虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/01(水)15:45:05 俺は英... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/01(水)15:45:05 No.933847190

俺は英語の勉強を諦めた これからは全面的にDeepLを頼っていく

1 22/06/01(水)15:46:55 No.933847559

巨人の肩に乗ろう

2 22/06/01(水)15:47:33 No.933847701

>これからは全面的にDeepLを頼っていく 俺も利用してるけどかなり糞だよ

3 22/06/01(水)15:48:42 No.933847946

スレ画に限ったことではないが機械翻訳をうまく使うには結局英語の知識が必要なんだよな

4 22/06/01(水)15:49:34 No.933848127

たまに一文まるごとすっ飛ばすから嫌い

5 22/06/01(水)15:49:59 No.933848225

長文突っ込むとかなり大胆にカットされるから小分けにしないといけないイメージ

6 22/06/01(水)15:50:42 No.933848377

適当な文適当に読む分には役に立つ

7 22/06/01(水)15:51:10 No.933848500

>たまに一文まるごとすっ飛ばすから嫌い 結構な頻度ですっ飛ばしてるよね

8 22/06/01(水)15:51:44 No.933848617

日本語を英語にする際は再翻訳してちゃんと意味が通るか確認してる

9 22/06/01(水)15:51:51 No.933848642

論文書くのもめっちゃ頼ってるけど出来上がった英文は褒められる 複雑

10 22/06/01(水)15:52:36 No.933848813

仕事で使う時はこれ使って再翻訳してGoogle翻訳にもかけてって死ぬほどめんどくさい事してる

11 22/06/01(水)15:53:37 No.933849029

英文を読む→翻訳アプリで翻訳された文を読む→もう一度元の英文を読む 俺の場合はこれだから時間がかかる

12 22/06/01(水)15:53:44 No.933849047

そもそも機械さまが翻訳しやすい文章を書くようにニンゲンの方が変わっていくのではないか 車というテクノロジーに真ん中譲って道の端っこ歩くようになったみたいに

13 22/06/01(水)15:55:24 No.933849430

彼女は角質です あなたの雄鶏を舐めています

14 22/06/01(水)15:56:20 No.933849623

自分で一から書くよりは出力させた文を直す方が頭使わなくていいから楽

15 22/06/01(水)15:57:04 No.933849771

>適当な文適当に読む分には役に立つ こういう用途でだけでもだいぶ助かる ここどうなんだろうって所の再確認や改行くらいそりゃやるよ

16 22/06/01(水)15:58:09 No.933850010

画面取り込みの精度が上がってておどれーた

17 22/06/01(水)15:58:23 No.933850064

字幕から学習データ生成してるおかげで"尺の都合"に当てはまる部分は全カットされるからな…かしこいAIだなオイ

18 22/06/01(水)15:59:23 No.933850282

ぐぐる翻訳よりは役に立つ

19 22/06/01(水)15:59:43 No.933850353

本当にちゃんと読もうと思ったら原文とこれとGoogle翻訳をつきあわせて読むことになる 結果なんだが英語力上がった気がする

20 22/06/01(水)16:00:14 No.933850478

使うのは自由だけど社外秘文書とかには使わないでね

21 22/06/01(水)16:00:20 No.933850497

>彼女は角質です >あなたの雄鶏を舐めています プッシーキャッツ来たな…

22 22/06/01(水)16:01:05 No.933850647

>あなたの雄鶏を舐めています 自分で書いといてなんだけどsuckで吸うにした方がそれっぽかったな

23 22/06/01(水)16:02:00 No.933850852

機械に訳させた文章を人力で修正するのが手早い産業翻訳スタイルだ

24 22/06/01(水)16:02:30 No.933850970

ぐぐる翻訳もスレ画もどっちもそれぞれの癖あるからな…

25 22/06/01(水)16:03:00 No.933851102

>使うのは自由だけど社外秘文書とかには使わないでね やはりプレスリリースか…

26 22/06/01(水)16:04:02 No.933851369

>そもそも機械さまが翻訳しやすい文章を書くようにニンゲンの方が変わっていくのではないか >車というテクノロジーに真ん中譲って道の端っこ歩くようになったみたいに 読む側もスレ画使って読んでる人間が増えてきたのでスレ画が誤訳しやすい構文を避けて書く習慣できた!

27 22/06/01(水)16:05:02 No.933851617

文型がわかりやすい様な日本語を書くことが翻訳能力

28 22/06/01(水)16:05:53 No.933851825

pro版なら社外秘も大丈夫じゃないかな

29 22/06/01(水)16:07:27 No.933852235

これ翻訳するプログラムをダウンロードしてるんじゃなくて ディープエルの会社のサーバーに文章送って 翻訳されたのを返してもらってるの? 向こうに悪意のあるスタッフがいたら文書覗き見される?

30 22/06/01(水)16:08:11 No.933852411

>文型がわかりやすい様な日本語を書くことが翻訳能力 こう書いた方が関係代名詞にしやすいかな…って考えることが増えた

31 22/06/01(水)16:08:47 No.933852546

こいつもそうだけどいちいち改行で文を区切る判定にするのやめて

32 22/06/01(水)16:09:00 No.933852585

グーグル翻訳とスレ画それぞれ誤訳しやすいパターンが違うので自力で書けてもこれでチェックする必要がでてくる…

33 22/06/01(水)16:09:17 No.933852650

専門用語やジャーゴンはとりあえず別の単語に置き換えて訳してもらう だが後から人力で名詞をすり替えると冠詞の取り扱いがこわい

34 22/06/01(水)16:10:21 No.933852900

たしかに見かけ上は正しいけど 本当に意味が通じるのか?って不安になる

35 22/06/01(水)16:10:59 No.933853050

誤訳パターン覚えていけてお得

36 22/06/01(水)16:11:44 No.933853226

グーグルとみらい翻訳にも突っ込んで比較しろ

37 22/06/01(水)16:12:15 No.933853345

完全に頼り切りになるわけにはいかないけど こいつ使うことで時間も労力も格段に省ける

38 22/06/01(水)16:12:30 No.933853417

こいつなまじ自然っぽい文に訳すせいでミスかどうか気付きにくいんだよな 機械翻訳だと分かりやすければああ機械翻訳が変な訳し方したんだな…って分かるんだけど

39 22/06/01(水)16:13:04 No.933853540

機械翻訳は文語ならまだしもちょっと詩的な表現とか聞くとまだまだ嘘ばっかり言い始めるからな…

40 22/06/01(水)16:14:10 No.933853774

アプリ版たまにディアブロス連呼しだすから結局自力で読んでる

41 22/06/01(水)16:14:20 No.933853826

急にやきうのお兄ちゃんが割り込んでくるバグ好きだった

42 22/06/01(水)16:15:15 No.933854053

>機械翻訳は文語ならまだしもちょっと詩的な表現とか聞くとまだまだ嘘ばっかり言い始めるからな… お硬い文章や公式ドキュメントには強いけど文学系はねえ…

43 22/06/01(水)16:15:25 No.933854095

スレ画も機械翻訳じゃない? 文字通り1文字づつ置き換える逐語訳的なサービスってほとんど残ってなくない?

44 22/06/01(水)16:15:50 No.933854198

>アプリ版たまにディアブロス連呼しだす なにそれ

45 22/06/01(水)16:17:37 No.933854628

Netfilxとかのバラエティの字幕から学習もしてるらしくてたまに人名とかが入る

46 22/06/01(水)16:18:38 No.933854872

ある程度わかる人が楽するにはものすごく便利だけどさっぱりわからない人には不自然さ出ないから危ない

47 22/06/01(水)16:19:09 No.933855004

天然無能vs人工知能

48 22/06/01(水)16:21:06 No.933855484

>ある程度わかる人が楽するにはものすごく便利だけどさっぱりわからない人には不自然さ出ないから危ない インディーズゲームの有志日本語化とかでスレ画かぐぐるか知らんけど機械翻訳の文ぶっこんでるところがたまにあって確認がめんどくせえ…

49 22/06/01(水)16:21:40 No.933855607

これとグーグル翻訳とエキサイト翻訳あたりをかけてニュアンスが正しいかの整合性確認はする

50 22/06/01(水)16:22:35 No.933855824

>ある程度わかる人が楽するにはものすごく便利だけどさっぱりわからない人には不自然さ出ないから危ない ある程度分かる人のハードルがたけぇ!

51 22/06/01(水)16:23:10 No.933855954

平気で2~3単語飛ばすからプライベートですら自分で読んだ方が確実だわ どうでもいい単語ならまだしもその副詞抜く?!みたいなのもあるし

52 22/06/01(水)16:27:09 No.933856938

書いた英語が意味が通じるかを確認するためのツール

53 22/06/01(水)16:29:13 No.933857464

諦めるには惜しいぜ 英語は雑に使う分にはわりと雑にやっても何とかなる言語だ

54 22/06/01(水)16:30:58 No.933857886

自分では判断できない人は他人に頼るしかないんだ 頼る相手がAIであれ戸田奈津子であれ

55 22/06/01(水)16:33:04 No.933858386

平安時代の貴族の文書かってぐらいカンマで区切られた文章がまともに和訳できないのは勘弁してほしい あれだけは人力でも翻訳したくないレベルだからはよう対応して

56 22/06/01(水)16:33:07 No.933858396

なんで日本語と英語ここまで機械翻訳しづらいんだろう もうAIバリバリ令和だぜ?

57 22/06/01(水)16:33:25 No.933858456

>これとグーグル翻訳とエキサイト翻訳あたりをかけてニュアンスが正しいかの整合性確認はする それに加えて出力結果のうち気になる部分をググったりいめググったりしてネイティブではどういうふうに使われてる表現か調べたりもする

58 22/06/01(水)16:33:38 No.933858503

エバーのMAGIみたいにDeepL・Google・みらいの三権で検討して結果だけくれ

59 22/06/01(水)16:33:43 No.933858526

>なんで日本語と英語ここまで機械翻訳しづらいんだろう >もうAIバリバリ令和だぜ? 言語体系が違いすぎる…

60 22/06/01(水)16:34:22 No.933858680

deeplに文句つけれるレベルの英語力がどの程度なのかわからん そこら辺の大学生よりかは遥かに優秀だよな

61 22/06/01(水)16:35:24 No.933858903

>>なんで日本語と英語ここまで機械翻訳しづらいんだろう >言語体系が違いすぎる… アラビア語とかもっと粗い DeepLなんか対応すらしてない Googleだけ

62 22/06/01(水)16:36:14 No.933859102

そこら辺の大学生ならほとんどは英語大して使わんからな…

63 22/06/01(水)16:36:40 No.933859198

日本語と英語は言語体系がかなり遠いから相互に習得しにくいし機械翻訳もしにくい

64 22/06/01(水)16:37:14 No.933859338

ちゃんと読まないとまずいから契約書読むのに使わせてもらってる

65 22/06/01(水)16:38:18 No.933859554

> アラビア語とかもっと粗い > DeepLなんか対応すらしてない > Googleだけ 英語以外になるとさらにグタグタになりがちだよね機械翻訳先生

66 22/06/01(水)16:39:00 No.933859704

>ディープエルの会社のサーバーに文章送って >翻訳されたのを返してもらってるの? うn >向こうに悪意のあるスタッフがいたら文書覗き見される? https://www.deepl.com/ja/privacy 利用規約の3を読め

67 22/06/01(水)16:39:02 No.933859712

>deeplに文句つけれるレベルの英語力がどの程度なのかわからん >そこら辺の大学生よりかは遥かに優秀だよな 基本優秀なのに時々そこら辺の大学生でも絶対しないようなミスをやらかすのがこいつなんで厄介なのよ

68 22/06/01(水)16:40:43 No.933860111

英語以外の言語は一回英語に直してから読むんだ 日本語に直接翻訳すると精度が悪い

69 22/06/01(水)16:40:53 No.933860139

昔の論文雑に放り込んだら解釈を数通り返してきてお前そんな機能あったのかとなった 読みづらい…

70 22/06/01(水)16:41:05 No.933860182

元の文の論理構造がちゃんとしてないと全然上手い感じに翻訳してくれないからなんかちゃんとした日本語書くようになる

71 22/06/01(水)16:41:14 No.933860215

たまに外注に英訳依頼すると明らかにスレ画使ってたのが分かる 出来ないのなら出来ないで最初から依頼受けんなよ…

72 22/06/01(水)16:41:32 No.933860279

PCで画像翻訳出来るヤツなんかない?

73 22/06/01(水)16:42:41 No.933860567

正直に言うと スレ画とかに頼らなくてもある程度読み書きできる でもめちゃくちゃ疲れて頭が回らんときはまずスレ画に放り込んで大意をつかむのに使う 誤訳が怖いので重要な案件なら自分でも読み返す それくらいの立ち位置

74 22/06/01(水)16:43:24 No.933860737

> 元の文の論理構造がちゃんとしてないと全然上手い感じに翻訳してくれないからなんかちゃんとした日本語書くようになる 俺の恩師の英語教師が英語をするためにはまず日本語ができないといけないって言ってたの思い出した

75 22/06/01(水)16:43:47 No.933860834

>PCで画像翻訳出来るヤツなんかない? pcotかな deepL連携できる

76 22/06/01(水)16:43:57 No.933860882

そこら辺の大学生だってうまく訳せないからって大胆に文章カットはそうしないだろう…

77 22/06/01(水)16:44:30 No.933861017

>>PCで画像翻訳出来るヤツなんかない? >pcotかな deepL連携できる ありがとう! ちょっと調べてみる

78 22/06/01(水)16:44:35 No.933861044

EdgeかChromeで 右クリック+T使えば ええ!

79 22/06/01(水)16:44:57 No.933861119

>そこら辺の大学生だってうまく訳せないからって大胆に文章カットはそうしないだろう… 分からんぞなにせ大学生だからな

80 22/06/01(水)16:48:13 No.933861931

フランス語のフォーラムで英語圏のGAIJINがこれ使ってフランス人めちゃめちゃ煽り倒してるの見るのが楽しい

81 22/06/01(水)16:51:13 No.933862622

AWSのドキュメント読むときめっちゃ助かってる ビジネス文書の翻訳はもうこれだけでいい

82 22/06/01(水)16:51:42 No.933862738

AWSのドキュメントは日本語版がわけわからんからな…

83 22/06/01(水)16:52:23 No.933862903

>そこら辺の大学生だってうまく訳せないからって大胆に文章カットはそうしないだろう… …

84 22/06/01(水)16:53:23 No.933863161

でぃーぷえるなのかでぃーぷるなのか未だにわかってないやつ

85 22/06/01(水)16:53:46 No.933863265

>AWSのドキュメントは日本語版がわけわからんからな… ルー大柴みたいに言われてもな…ってなる 翻訳のほうがちゃんと日本語にしてくれるからすげぇ

86 22/06/01(水)16:53:55 No.933863302

機械翻訳とか音声認識は全部サーバーサイド処理よ クライアントサイドでのローカル処理するには解析用辞書データが膨大すぎる

87 22/06/01(水)16:54:33 No.933863442

僕がやりました和訳ですって言って機械翻訳そのままお出しされると…すぞってなる おめー何のために人間が必要とされてると思ってんだ

88 22/06/01(水)16:54:40 No.933863475

AWS周りすごいよね どうやったらあんな分かりづらい日本語が書けるのか理解に苦しむ

89 22/06/01(水)16:55:21 No.933863630

短文を訳すのはこれでいいとは思っている

90 22/06/01(水)16:55:39 No.933863702

>AWS周りすごいよね >どうやったらあんな分かりづらい日本語が書けるのか理解に苦しむ アレは元々の原文からしてポエムだから…

91 22/06/01(水)16:55:46 No.933863734

AWSの公式ドキュメント書いてるの外国人なのかな ってぐらい頭に入ってこない文章

92 22/06/01(水)16:56:21 No.933863894

AWSの日本語ドキュメントは内容が1ミリも頭に入ってこなくて凄い

93 22/06/01(水)16:56:39 No.933863959

これ使いながら文字チャットしたら翻訳使ってるとはバレなかったなTOEIC900オーバー相手にして

94 22/06/01(水)16:57:13 No.933864093

文頭が大文字になってないと文じゃないって無視するからカジュアルなやつはちょっと直さないといけない

95 22/06/01(水)16:57:38 No.933864189

AWSのドキュメント読んだこと無いけど経験者が原文からして解りにくいって言ってたのは覚えてる

96 22/06/01(水)16:58:09 No.933864297

AWSに限れば公式ドキュメントの前にまずQiitaを確認する そして自分でやってみる 最後に日本語公式ドキュメント確認するけどやっぱりこれは読むだけ無駄であったことを再確認する

97 22/06/01(水)16:58:24 No.933864354

AWSドキュメントは他社と比べて英語版もそこそこ要領を得ないポエムっぽさがあるけど日本語版は輪をかけてる

98 22/06/01(水)16:59:10 No.933864522

Amazonとか世界中でもトップクラスで頭のいい人たちが集まってるのになんであんな悪文になるんだろうね?

99 22/06/01(水)17:01:07 No.933864964

>Amazonとか世界中でもトップクラスで頭のいい人たちが集まってるのになんであんな悪文になるんだろうね? 賢いからあの文章でも理解してしまうのかもしれない

100 22/06/01(水)17:01:09 No.933864970

自分用の洋ゲー翻訳ならこれ通してちょっと修正すれば十分て感じだ

101 22/06/01(水)17:01:22 No.933865027

>Amazonとか世界中でもトップクラスで頭のいい人たちが集まってるのになんであんな悪文になるんだろうね? 法律や条例の条文が難解な言い回しなのは誤解させないように厳密な言い回しにするかららしいけど ポエムなんだよなAWSドキュメント…

102 22/06/01(水)17:02:16 No.933865225

ネイティブなら違和感とかちゃんとあんのかな? 俺にはわからん

103 22/06/01(水)17:03:04 No.933865391

英語にレ点とか一二点つけてよめるようにしようぜ

104 22/06/01(水)17:03:15 No.933865437

>ネイティブなら違和感とかちゃんとあんのかな? >俺にはわからん GAIJINも日本語とか翻訳するときスレ画使ってるから似たようなもんだと思う

105 22/06/01(水)17:04:35 No.933865728

機械翻訳がまだまだ頼りにならんから海外のオタクくん&オタクちゃんたちは苦労してまで日本語を勉強してくれるのだ

106 22/06/01(水)17:07:04 No.933866310

deepLともう一つ他のサービスで翻訳するみたいなやり方が必要だよね

107 22/06/01(水)17:08:27 No.933866605

この前使ったらなんJのあの顔文字がでてきて驚いた

108 22/06/01(水)17:10:43 No.933867085

カジュアルな日本語を英語にディープるしてそれを日本語にディープるするとカジュアルな日本語になってるからすごい

109 22/06/01(水)17:12:45 No.933867518

相手も英語ネイティブじゃなくてあからさまに機械翻訳使ったレスしてくるときは相手の言語でも再翻訳してる

110 22/06/01(水)17:15:29 No.933868108

英訳するときは型を作るのに便利 和訳するときはGoogle翻訳の方が信頼できる おかしいところはおかしいってわかりやすいから

111 22/06/01(水)17:23:20 No.933869911

自動翻訳が不便なくなれば覚える必要もなくなるのかな…

112 22/06/01(水)17:26:46 No.933870733

日本語サポートのない海外ゲーの攻略調べるのにめちゃくちゃ役に立ってる

113 22/06/01(水)17:27:20 No.933870879

>自動翻訳が不便なくなれば覚える必要もなくなるのかな… 業務や生活上では不要になるかもね 中学校の時通ってた塾の講師はどんなに自動翻訳が進歩しても外国人のねーちゃん口説くときには使えないだろって熱弁してたが

114 22/06/01(水)17:27:32 No.933870926

英英辞書引くのが一番ニュアンスがわかるんだ 誤解しちゃいけない大事な文章の御守になるんだ

115 22/06/01(水)17:27:54 No.933871020

翻訳サイトで出来るだけ違和感減らすために出来るだけ短文になるようにしてる

116 22/06/01(水)17:29:48 No.933871509

Deeplの翻訳が適切か判断する程度の英語感覚がないと Deeplつかってもクソみたいな英語吐き出すだけだぞ

117 22/06/01(水)17:30:47 No.933871721

英英辞典で検討すればあんまりやらかさないよね

118 22/06/01(水)17:31:35 No.933871913

ぐぐる含めて昔と比べると自然な翻訳文章を吐くようになったけどそれが最も厄介っていう

119 22/06/01(水)17:32:11 No.933872055

ニュアンスとか意図までは汲んでくれないから 結構斜め上の訳になることあるよね

120 22/06/01(水)17:37:10 No.933873294

中国語のスケベSSをこれで訳して読んでる 大まかに出力してくれるから適当に手を加えれば自然な感じになってくれてありがたい

121 22/06/01(水)17:38:08 No.933873525

いま「どうぞ」を訳したら「Go ahead」って出たけど これも文脈によっては不適切だからな

↑Top