昼飯に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/01(水)12:05:56 No.933793736
昼飯にどうぞ
1 22/06/01(水)12:06:41 No.933793908
自分は食わんのか
2 22/06/01(水)12:07:05 No.933793987
生水入りとかイヤじゃん?
3 22/06/01(水)12:10:12 No.933794777
嫌われてる?
4 22/06/01(水)12:10:22 No.933794823
>生水入りとかイヤじゃん? どっちにしても現地で生活するなら避けられないし…
5 22/06/01(水)12:11:39 No.933795177
実際すぐ慣れるだろう
6 22/06/01(水)12:13:56 No.933795838
クミンとコリアンダーの塩水て…
7 22/06/01(水)12:14:26 No.933795980
ちょっとで済むの?
8 22/06/01(水)12:16:36 No.933796576
海外行くと知らないおいしいものもあるけど それはそれとしてやっぱ日本人に合うものだけ輸入してんだなってなるよね
9 22/06/01(水)12:18:43 No.933797175
ちょっとで済まなかったら島君は帰国 任務が失敗に終わるだけだ
10 22/06/01(水)12:19:31 No.933797408
いけるっていったじゃないか!
11 22/06/01(水)12:20:08 No.933797589
パニプリ美味いよね
12 22/06/01(水)12:20:42 No.933797759
>ちょっとで済むの? 人によっては神に祈ることになる
13 22/06/01(水)12:21:01 No.933797841
吐き出したりしないのはさすがのやり手
14 22/06/01(水)12:21:56 No.933798101
まあこういうの断るやつは出世しないよなって
15 22/06/01(水)12:22:49 No.933798377
>>ちょっとで済むの? >人によっては神に祈ることになる ま 大したこと無いですけど
16 22/06/01(水)12:23:09 No.933798487
いろんな男の汁を飲んできてるからな島は
17 22/06/01(水)12:23:45 No.933798681
腹くだすのはまぁ通過儀礼だわな インドに限らずどこでもそうなる
18 22/06/01(水)12:23:55 No.933798740
パンのときの失敗が生きてる
19 22/06/01(水)12:24:22 No.933798872
>嫌われてる? 九州とかもっと酷い
20 22/06/01(水)12:24:32 No.933798922
>>ちょっとで済むの? >人によっては神に祈ることになる 流石インド…違うなあ…
21 22/06/01(水)12:25:23 No.933799189
変な病気とか寄生虫もらったりしない?
22 22/06/01(水)12:25:50 No.933799317
>変な病気とか寄生虫もらったりしない? そのうち慣れますよ
23 22/06/01(水)12:26:00 No.933799370
現実には神は存在しないので 一人で乗り越えた
24 22/06/01(水)12:26:24 No.933799495
現地民も腹下すとこあるから問題ないよ
25 22/06/01(水)12:26:26 No.933799512
飲ませた後に言うのが邪悪すぎる
26 22/06/01(水)12:26:47 No.933799616
そのうち死ぬか慣れる 慣れても下痢しないわけではない
27 22/06/01(水)12:27:13 No.933799760
ミスター!ここはインドなのです
28 22/06/01(水)12:27:46 No.933799918
あ そうそう とか言って腹下すの今思い出したみたいに言ってるけど ぜってー前から分かってたわコイツ
29 22/06/01(水)12:27:50 No.933799939
加熱調理してるんだよね?
30 22/06/01(水)12:29:05 No.933800302
日本から持っていった正露丸とかはマジで効かない…効かなかった 1週間以上下痢が止まらなかったのでついに現地の医者にかかって薬もらって飲んだらピタリと止まった 人体って不思議だね
31 22/06/01(水)12:29:26 No.933800410
>加熱調理してるんだよね? クミン、コリアンダーそして塩と水を混ぜたものです
32 22/06/01(水)12:29:59 No.933800580
日本とかに働きに出てるインド人もインドに戻れば腹くだすから安心しろよ
33 22/06/01(水)12:30:13 No.933800664
水ばっか言われるけどインドはそもそも衛生状態があんまよろしくないから食器に付いてたらアウトだよ
34 22/06/01(水)12:30:34 No.933800774
島耕作じゃない方のスーツこいつタフだな
35 22/06/01(水)12:30:54 No.933800870
食べ物よりトイレがやばいって聞いた
36 22/06/01(水)12:31:21 No.933801000
インド人が慣れてるのではなく向こうでも下痢状態が基本なのだ
37 22/06/01(水)12:31:23 No.933801009
今の時代も左手でケツ拭いてるんだろうか…
38 22/06/01(水)12:32:26 No.933801318
ジーラーバーニで検索しても何も出て来ない… なんなんだこれ
39 22/06/01(水)12:33:46 No.933801703
旅行行った時はいくら飲料水とかジュースとかで凌いでても氷が溶けた水でも当たるぞ
40 22/06/01(水)12:34:05 No.933801791
インドってひょっとして割と不衛生…?
41 22/06/01(水)12:34:53 No.933802042
>インドってひょっとして割と不衛生…? 聖なるガンジスにゴミを流して聖なるガンジスで沐浴してるだけだよ
42 22/06/01(水)12:35:08 No.933802100
>インドってひょっとして割と不衛生…? 割とどころではない 日本の感覚だととかそういう問題じゃない
43 22/06/01(水)12:35:23 No.933802190
>ジーラーバーニで検索しても何も出て来ない… >なんなんだこれ たぶんjeera paniのことと思われる
44 22/06/01(水)12:35:42 No.933802279
>インドってひょっとして割と不衛生…? 住めば都という言葉はあるが それはそれとして日本と比較すると比較にすらならない
45 22/06/01(水)12:37:34 No.933802856
日本でたまに食中毒が出るのも菌そのものじゃなくて菌が出した毒素がなんかに付着してたパターンが多いので衛生管理まじで大事
46 22/06/01(水)12:38:02 No.933802989
>今の時代も左手でケツ拭いてるんだろうか… 高級ホテルならともかく庶民や安宿にまでウォシュレットが普及しそうにもないしそうじゃね そもそも排水も紙流す前提じゃないから流すと詰まるし
47 22/06/01(水)12:38:34 No.933803152
そんなんでよく人口2位まで行くもんだな
48 22/06/01(水)12:38:38 No.933803174
インドとか中東は腹がゆるゆるなのが普通で硬いうんちはまず出ないらしい
49 22/06/01(水)12:40:14 No.933803665
ジーラがクミンのことだったはず
50 22/06/01(水)12:41:43 No.933804128
>たぶんjeera paniのことと思われる これなら出て来た 日本語のページがなくて分からん…
51 22/06/01(水)12:44:01 No.933804813
シューみたいなもの…はパニプーリのことなんだろうけど 全然シューみたいじゃないと思うよ…
52 22/06/01(水)12:44:25 No.933804943
>インド人が慣れてるのではなく向こうでも下痢状態が基本なのだ 日本住みで下痢してる「」なんなん…
53 22/06/01(水)12:44:27 No.933804954
観光地商売やってるタイですら飲食は疑ったほうがいいぞ 特に修行とかせず屋台やってる奴とかいるしな
54 22/06/01(水)12:44:42 No.933805031
タマリンドとか唐辛子も入ったスープを冷ましたものっぽいな それを揚げパン的なのに注ぐ
55 22/06/01(水)12:45:06 No.933805154
インドの水道水は基本口に入らないようにしてウォーターサーバーの水で料理もするって言ってた人いたな
56 22/06/01(水)12:45:37 No.933805300
バックパッカーで世界巡ってた知り合いがいたけど インドの水だけはやばいって言ってたな
57 22/06/01(水)12:45:43 No.933805337
レシピ見ると砂糖も入ってるのが基本っぽいからスパイスの風味を付けたスポドリみたいなもんか
58 22/06/01(水)12:46:04 No.933805430
こういう海外行ったら水道水ダメとか見ると 公園の水すら飲める日本まじ最高だなと思う
59 22/06/01(水)12:46:16 No.933805479
甘めでどうもおやつ的なのみたいだな
60 22/06/01(水)12:47:46 No.933805889
>公園の水すら飲める日本まじ最高だなと思う 公園の水飲んでるのかお前…
61 22/06/01(水)12:47:47 No.933805894
現地人は大丈夫と思いきやうんこはゆるゆるなのが当然という認識なだけで常に下痢気味だったりする
62 22/06/01(水)12:49:50 No.933806472
>公園の水飲んでるのかお前… 子供の頃は普通に飲んでたよ? なんか悪い?
63 22/06/01(水)12:50:43 No.933806714
インドが異常に汚いだけだよあの中国人すら腹下すんだぞ
64 22/06/01(水)12:50:55 No.933806771
ま 大したことないですけど
65 22/06/01(水)12:51:13 No.933806850
>>公園の水すら飲める日本まじ最高だなと思う >公園の水飲んでるのかお前… え?
66 22/06/01(水)12:51:36 No.933806972
綺麗とか汚いとか以前に硬水なので日本人は下痢する
67 22/06/01(水)12:52:09 No.933807127
公園の水は飲む飲まないは置いといて飲める水だろ
68 22/06/01(水)12:52:33 No.933807248
>>>公園の水すら飲める日本まじ最高だなと思う >>公園の水飲んでるのかお前… >え? 公園の蛇口はおしなべて「」がアナニーに使ってると聞いて俺も使わないようになった
69 22/06/01(水)12:53:29 No.933807514
インドに行くと95%の人が初日に腹を下す 日本人以外でも
70 22/06/01(水)12:53:44 No.933807575
日本人が清潔に慣れすぎている という人もいる
71 22/06/01(水)12:54:58 No.933807894
>綺麗とか汚いとか以前に硬水なので日本人は下痢する エビアンなら毎日飲むけど硬水で下痢にはならないなあ
72 22/06/01(水)12:55:49 No.933808126
youtubeにインドの屋台動画あるけどまあ凄いよね…
73 22/06/01(水)12:56:23 No.933808273
この環境で生きていけないなら 死ぬだけだし現地は普通に暮らしてるわけだ
74 22/06/01(水)12:56:32 No.933808314
エビアンなんて軟弱な コントレックス飲め
75 22/06/01(水)12:56:53 No.933808409
インドは空気感染で下痢するよ
76 22/06/01(水)12:57:35 No.933808604
だからこうして正露丸で防御する
77 22/06/01(水)12:57:40 No.933808635
清潔なんて概念無いものと思え
78 22/06/01(水)12:57:44 No.933808656
ハワイの店で青虫ついたままの野菜をミキサーにかけてスムージー作ってるの見たことあるけど衝撃的だったな
79 22/06/01(水)12:58:12 No.933808771
虫はプロテインだから…
80 22/06/01(水)12:59:33 No.933809111
卵生食できない国衛生基準なんて期待するだけ無駄だ
81 22/06/01(水)12:59:58 No.933809220
生きて腸まで届くガンジスウォーター
82 22/06/01(水)13:00:52 No.933809434
>水ばっか言われるけどインドはそもそも衛生状態があんまよろしくないから食器に付いてたらアウトだよ だから飲んだあと地面に叩きつけて割るコップがあるんだよね
83 22/06/01(水)13:03:45 No.933810182
昔行った時は屋台のおっさんがテーブル拭いた布巾らしき汚い布で皿も拭いてたけど今どうなんだろ
84 22/06/01(水)13:04:13 No.933810307
>>水ばっか言われるけどインドはそもそも衛生状態があんまよろしくないから食器に付いてたらアウトだよ >だから飲んだあと地面に叩きつけて割るコップがあるんだよね ドイツ式乾杯かよ
85 22/06/01(水)13:06:51 No.933810998
普通に旅行に行くと腹壊す こういう情報を知ってて水はペットボトルの未開封のやつだけ飲むとか気を付けてる人も結局なんらかのガンジスの恵みを受けて腹壊す
86 22/06/01(水)13:10:32 No.933811938
ジーラーパーニーで検索してもなんも出てこないんだよね なんなのこれ…
87 22/06/01(水)13:11:30 No.933812162
綺麗に改善しようとかは…
88 22/06/01(水)13:12:55 No.933812495
書き込みをした人によって削除されました
89 22/06/01(水)13:14:07 No.933812790
日本だと「ジラパニ」って表記が一般的っぽい
90 22/06/01(水)13:14:29 No.933812879
>ジーラーパーニーで検索してもなんも出てこないんだよね >なんなのこれ… ジラパニの方が近いかも まあ硫黄が強いの温泉卵みたいな匂いというか…
91 22/06/01(水)13:14:34 No.933812907
衛生というかトイレはマジで日本がトップに近いよ
92 22/06/01(水)13:14:47 No.933812960
混乱させる魔法かよ
93 22/06/01(水)13:14:50 No.933812974
>普通に旅行に行くと腹壊す >こういう情報を知ってて水はペットボトルの未開封のやつだけ飲むとか気を付けてる人も結局なんらかのガンジスの恵みを受けて腹壊す 向こうのもん飲み食いしないわけないからな
94 22/06/01(水)13:15:04 No.933813031
>綺麗に改善しようとかは… その概念がない…とはいわないけど極めて薄い
95 22/06/01(水)13:15:12 No.933813065
>綺麗に改善しようとかは… 必要ある?
96 22/06/01(水)13:15:54 No.933813249
>>綺麗に改善しようとかは… >必要ある? 腹下しを何とも思わない国は違うな…
97 22/06/01(水)13:17:32 No.933813624
あまりにも衛生状態がアレなので日本並にレトルト食品が発展した おいしい
98 22/06/01(水)13:19:05 No.933814036
水はペットボトルで売ってるやつしか飲むなが観光客に広まっているから売る側はペットボトルに現地の水入れて売ったりしてるらしい
99 22/06/01(水)13:19:23 No.933814117
ペットボトルに直接口つけない飲み方が一般的になるぐらいの衛生観念はあるんだよな
100 22/06/01(水)13:21:04 No.933814525
>水はペットボトルで売ってるやつしか飲むなが観光客に広まっているから売る側はペットボトルに現地の水入れて売ったりしてるらしい 悪魔か…?
101 22/06/01(水)13:21:13 No.933814559
>水はペットボトルで売ってるやつしか飲むなが観光客に広まっているから売る側はペットボトルに現地の水入れて売ったりしてるらしい じゃあもう何も信じられねえ…
102 22/06/01(水)13:21:14 No.933814567
ベトナムの屋台とかも寄生虫とかキツイから現地人以外が食うと腹下すけど現地人は慣れてなんともないとか環境適応能力ってすごいんだよね
103 22/06/01(水)13:21:48 No.933814728
不衛生なだけじゃなくて成分自体も違うからいろんな理由で腹を下す
104 22/06/01(水)13:22:09 No.933814819
流石にマクドナルドとかチェーン店とかなら大丈夫?
105 22/06/01(水)13:23:07 No.933815033
>不衛生なだけじゃなくて成分自体も違うからいろんな理由で腹を下す 結局は腸内細菌が分解とか栄養生成するんだし環境が一気に変わったら消化不良起こすわな
106 22/06/01(水)13:24:09 No.933815296
インド人はウィスキー大好きだが中身を抜いてメチルアルコールとかに入れ換えて売ってたせいでイギリス人がキレて中身を入れ替えられないようにビー玉みたいな機構を仕込んだ 今でも売れ残った古いオールドパーとかは中に玉入ってる
107 22/06/01(水)13:24:14 No.933815317
>流石にマクドナルドとかチェーン店とかなら大丈夫? 扱う人間は現地人なことを忘れてはいけない
108 22/06/01(水)13:24:26 No.933815366
そのうち慣れますよ
109 22/06/01(水)13:25:08 No.933815503
>ぜってー前から分かってたわコイツ 言うのが後だろうが先だろうが変わらんからね
110 22/06/01(水)13:27:56 No.933816151
忍者の里の者じゃなかったら危なかった
111 22/06/01(水)13:28:01 No.933816179
絶対に行きたくない国のひとつ なんか「もっとアジア諸国みたいにみんなテキトーになろうよ」とか抜かすやつインフラの大切さわかってない
112 22/06/01(水)13:28:20 No.933816257
インド駐在するとスパイスで肌の色味もちょっと変わるしもちろん日焼けもするので帰ってくる頃にはインド人みたいな見た目になるよね
113 22/06/01(水)13:28:23 No.933816267
遅かれ早かれ飲まなきゃならんからな 洗礼は早い方がいい
114 22/06/01(水)13:29:06 No.933816431
>インド人はウィスキー大好きだが中身を抜いてメチルアルコールとかに入れ換えて売ってたせいでイギリス人がキレて中身を入れ替えられないようにビー玉みたいな機構を仕込んだ メチルアルコールってやばくない?
115 22/06/01(水)13:29:06 No.933816434
それでも…それでもコーラなら…!
116 22/06/01(水)13:29:55 No.933816620
というか日本以外はそれなりにしっかりした店やホテルじゃないと どこもナチュラルにひどいものを出してくるのを忘れてはいけない それが故意でなくても
117 22/06/01(水)13:30:24 No.933816752
>メチルアルコールってやばくない? やばいからいぎりすじんがキレるんだろ!?
118 22/06/01(水)13:32:00 No.933817126
>やばいからいぎりすじんがキレるんだろ!? その前に買っちゃったインド人がキレたほうがいいよ
119 22/06/01(水)13:36:53 No.933818298
さんざん海外飛ばされたけど中国の田舎が天国に見えるレベルで汚かった記憶しかないインド
120 22/06/01(水)13:37:59 No.933818545
>>たぶんjeera paniのことと思われる >これなら出て来た >日本語のページがなくて分からん… こういう海外文化の調査はしっかりしてるんだよな島耕作 ストーリーと下半身はファンタジーだけど
121 22/06/01(水)13:39:01 No.933818808
日本スゴイじゃないけど衛生とか平均的な治安に関しては日本は世界でトップ争い出来るよ…
122 22/06/01(水)13:42:22 No.933819626
安全性で言ったらミネラルウォーター系含めても日本の水道水より上ってのはそうそうないと思う
123 22/06/01(水)13:42:24 No.933819635
腹壊すのって腹の中の細菌が合わないから起きることだ だからずっと住んでると慣れるってのはマジ
124 22/06/01(水)13:42:31 No.933819655
トイレはマジで誇っていいと思う日本
125 22/06/01(水)13:43:34 No.933819929
GAIJINウォシュレット好きすぎ問題
126 22/06/01(水)13:45:42 No.933820451
日本で生きてきてもよく腹を下す俺はインドなんかいったらすぐ脱水で死にそうだ
127 22/06/01(水)13:46:02 No.933820535
逆に日本に来た外国人が腹を壊すことはあるんだろうか
128 22/06/01(水)13:46:07 No.933820559
インドでもスマホが普及してから素手での食事はあまりしなくなったらしいよ
129 22/06/01(水)13:48:12 No.933821036
>インドでもスマホが普及してから素手での食事はあまりしなくなったらしいよ スマホってすげえな…
130 22/06/01(水)13:49:46 No.933821377
>逆に日本に来た外国人が腹を壊すことはあるんだろうか そりゃ体の相性だからあるんじゃないかな
131 22/06/01(水)13:50:55 No.933821608
じゃあこれまでのインド人は手づかみの食後に手を洗わなかったのか? あるいは食事中もスマホに触りたいのか?
132 22/06/01(水)13:51:35 No.933821765
>逆に日本に来た外国人が腹を壊すことはあるんだろうか 観光客が地元の料理食ったら便秘になったりおなか壊したりすることはよくあることよインドが極端なレベルでヤバいだけで
133 22/06/01(水)13:52:46 No.933822032
>クミンとコリアンダーの塩水て… カレー鍋洗った水の味かな
134 22/06/01(水)13:53:29 No.933822204
>加熱調理してるんだよね? 冷たくていけますよ
135 22/06/01(水)13:55:07 No.933822598
>ハワイの店で青虫ついたままの野菜をミキサーにかけてスムージー作ってるの見たことあるけど衝撃的だったな エンジョイ!
136 22/06/01(水)13:56:25 No.933822905
煮沸した水と煮沸してない水を混ぜると煮沸してない水も浄化されると信じていて水を煮沸して使おうとするとすかさず煮沸してない水を混ぜてくるのは違う国だっけか