22/06/01(水)09:53:29 獲物 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/01(水)09:53:29 No.933769239
獲物 拾え!
1 22/06/01(水)10:16:58 No.933773288
得物
2 22/06/01(水)10:19:13 No.933773670
鎌倉武士に慈悲はない
3 22/06/01(水)10:48:16 No.933778587
オネガイ! オレ武器持ッテナイ!
4 22/06/01(水)10:57:20 No.933780270
拾え!
5 22/06/01(水)11:04:30 No.933781628
降参!
6 22/06/01(水)11:05:30 No.933781812
プレデターより酷くないか鎌倉武者
7 22/06/01(水)11:06:16 No.933781956
カタ兵六餅
8 22/06/01(水)11:06:25 No.933781984
言葉半端に覚えてるのが絶望感煽る
9 22/06/01(水)11:07:36 No.933782188
>プレデターより酷くないか鎌倉武者 何を今更
10 22/06/01(水)11:08:52 No.933782447
Mr.A氏の鎌倉武士に対する絶大な信頼は一体…
11 22/06/01(水)11:08:53 No.933782451
なんで鎌倉武者の方が流暢な喋りなんだ
12 22/06/01(水)11:11:01 No.933782846
鎌倉武者なんてプレデターみたいなもんだろ
13 22/06/01(水)11:11:24 No.933782939
意思疎通できてるはずなのに…
14 22/06/01(水)11:13:37 No.933783362
武士だけじゃなくて忍者も強いぞ
15 22/06/01(水)11:14:11 No.933783458
戦意と武器を持たぬものは斬らぬ…
16 22/06/01(水)11:15:32 No.933783715
>プレデターより酷くないか鎌倉武者 プレデターだって武器持たない者は無視するし強制しないのにな
17 22/06/01(水)11:15:42 No.933783743
>戦意と武器を持たぬものは斬らぬ… 得物!拾え!
18 22/06/01(水)11:15:45 No.933783755
>戦意と武器を持たぬものは斬らぬ… 既に戦意を喪失しているようだが…
19 22/06/01(水)11:16:06 No.933783822
チート無しで強い
20 22/06/01(水)11:16:21 No.933783873
>>戦意と武器を持たぬものは斬らぬ… >既に戦意を喪失しているようだが… 拾え!
21 22/06/01(水)11:16:31 No.933783912
>なんで鎌倉武者の方が流暢な喋りなんだ 文章じゃなく単語単位で言うだけならきっちり発音すればいいだけだからな…
22 22/06/01(水)11:16:57 No.933783992
この世界観における鎌倉武士と全裸戦法の信頼性の高さはどこからくるの
23 22/06/01(水)11:17:11 No.933784053
>意思疎通できてるはずなのに… 言葉が通じるのと意思疎通ができるのは別の話だ
24 22/06/01(水)11:17:16 No.933784062
>この世界観における鎌倉武士と全裸戦法の信頼性の高さはどこからくるの フロムゲーかな?
25 22/06/01(水)11:17:29 No.933784111
素手で殴りかかってくる奴は?
26 22/06/01(水)11:19:08 No.933784410
でもこれ言葉通じないから斬り殺すよね…
27 22/06/01(水)11:19:56 No.933784550
鎌倉武士はここ数年ぐらいで出典も怪しい最強伝説が広まったせいじゃないかな
28 22/06/01(水)11:20:04 No.933784571
>>戦意と武器を持たぬものは斬らぬ… >得物!拾え! イヤダ!
29 22/06/01(水)11:20:40 No.933784683
>この世界観における鎌倉武士と全裸戦法の信頼性の高さはどこからくるの 殴られたら死ぬなら身軽な方がいいよね…
30 22/06/01(水)11:27:24 No.933785993
>鎌倉武士はここ数年ぐらいで出典も怪しい最強伝説が広まったせいじゃないかな 大体「舐められたら殺す!」の原典のバンデットとかアンゴルモアとかが悪い
31 22/06/01(水)11:28:33 No.933786218
大河見てると鎌倉武士ってマジにこんな感じで引く
32 22/06/01(水)11:30:13 No.933786522
とりあえず斬り殺せば解決するしな鎌倉武士
33 22/06/01(水)11:30:48 No.933786639
元寇の時に人の心ないんか?されてるから マジでヤバいと思う
34 22/06/01(水)11:31:37 No.933786793
>大体「舐められたら殺す!」の原典のバンデットとかアンゴルモアとかが悪い あとは男衾三郎絵巻もやたら引用されがちな気がする あれ悪役の台詞で他の武士からも引かれてるしそもそも前編しか見つかってない説話なんだけども
35 22/06/01(水)11:32:16 No.933786907
言葉が通じるのに意思疎通が出来ないという最悪の存在に
36 22/06/01(水)11:34:33 No.933787323
やり取りの為じゃなく殺すために覚えた言葉
37 22/06/01(水)11:34:44 No.933787357
チート異世界転生者を排除するガーディアンを返り討ちにできるんだっけ鎌倉武士
38 22/06/01(水)11:35:35 No.933787510
基本的にこちらの意思を拒んでくるだけで疎通はできるのでは?
39 22/06/01(水)11:35:55 No.933787578
鎌倉武士の甲冑マジで硬いしな
40 22/06/01(水)11:36:48 No.933787721
ゼルダファンボーイもこんな感じだったのか…
41 22/06/01(水)11:36:52 No.933787737
レッドオークを赤鬼って認識してるのが怖い
42 22/06/01(水)11:37:07 No.933787787
重装弓騎兵という狂った事もする
43 22/06/01(水)11:38:19 No.933788002
コミュニケーション取れるけどこちらの要望が一切通らないのがわかる絶望感
44 22/06/01(水)11:39:16 No.933788187
鎌倉武士が特別蛮族だったわけじゃなくて正しくは中世は世界中野蛮だっただけだけどそれじゃウケないから適当なエピソード後付けする
45 22/06/01(水)11:39:17 No.933788189
ヤンジャンの鎌倉武士は大人しいな
46 22/06/01(水)11:40:13 No.933788346
>重装弓騎兵という狂った事もする 別に世界中にいるよ
47 22/06/01(水)11:40:16 No.933788360
待ってはくれるんだ…
48 22/06/01(水)11:42:09 No.933788728
>元寇の時に人の心ないんか?されてるから >マジでヤバいと思う 対馬の住民虐殺して女子供の足に穴開けて縄通したうえそれを盾代わりに船の舳先にぶら下げて「これで手ぇ出せねえだろw」なんてやってくる腐れ外道相手に情け容赦なんてするかよ (まず人質を射殺しながら)
49 22/06/01(水)11:42:21 No.933788763
戦いで死ぬ名誉をくれる ありがたい
50 22/06/01(水)11:43:05 No.933788899
誉れ高い
51 22/06/01(水)11:43:26 No.933788989
話聞かずに斬ってもおかしくないから物凄い優しい対応だと思う
52 22/06/01(水)11:43:37 No.933789033
>対馬の住民虐殺して女子供の足に穴開けて縄通したうえそれを盾代わりに船の舳先にぶら下げて「これで手ぇ出せねえだろw」なんてやってくる腐れ外道相手に情け容赦なんてするかよ それも日蓮しか書いてないんで信憑性極めて低い
53 22/06/01(水)11:43:47 No.933789059
重装弓騎兵は他の国はやらなかったというよりちょっと試して弓騎兵と重装騎兵別々に用意した方がいいな!ってすぐ廃れるイメージ
54 22/06/01(水)11:44:05 No.933789122
>重装弓騎兵は他の国はやらなかったというよりちょっと試して弓騎兵と重装騎兵別々に用意した方がいいな!ってすぐ廃れるイメージ 日本でも廃れてるやん
55 22/06/01(水)11:44:55 No.933789288
>日本でも廃れてるやん まず甲冑を揃えられる武士自体が少なくなったからな
56 22/06/01(水)11:45:25 No.933789388
鎌倉武士だもんなぁ…
57 22/06/01(水)11:45:56 No.933789474
モンゴルは毒矢と軽弓騎兵だったしね
58 22/06/01(水)11:46:09 No.933789514
斬る以外の選択肢あったんか…
59 22/06/01(水)11:46:25 No.933789562
>モンゴルは毒矢と軽弓騎兵だったしね 普通に重装騎兵もいますが
60 22/06/01(水)11:47:06 No.933789694
斬り殺される事が誉なんて精神論が通用するのは日本の限られた時代だけだからな…
61 22/06/01(水)11:47:18 No.933789733
>それも日蓮しか書いてないんで信憑性極めて低い 日蓮…日蓮かー……
62 22/06/01(水)11:47:52 No.933789851
>>モンゴルは毒矢と軽弓騎兵だったしね >普通に重装騎兵もいますが 問題は上陸戦もあり九州北部では上手く運用できなかったことよ
63 22/06/01(水)11:48:49 No.933790039
>斬り殺される事が誉なんて精神論が通用するのは日本の限られた時代だけだからな… 鎌倉末期とか幕末とかぐらいだからね 要は動乱期
64 22/06/01(水)11:49:03 No.933790085
>>それも日蓮しか書いてないんで信憑性極めて低い >日蓮…日蓮かー…… は?葦に穴開けられて吊るされて日本海の荒波を越えてきた対馬人の存在を疑うの?
65 22/06/01(水)11:49:12 No.933790125
同時代のヨーロッパも決闘と称して人を拉致して金品を奪うのはいけないことですとかそんな時代だったからな…
66 22/06/01(水)11:49:34 No.933790202
降伏してる相手を斬るのがもののふなのかよぉ!
67 22/06/01(水)11:51:11 No.933790550
日蓮当時身延の山に引っ込んでる頃だから又聞きか又聞きの又聞きだろうし
68 22/06/01(水)11:51:19 No.933790576
>降伏してる相手を斬るのがもののふなのかよぉ! 拾え!!
69 22/06/01(水)11:51:24 No.933790595
>降伏してる相手を斬るのがもののふなのかよぉ! 武器を拾え!
70 22/06/01(水)11:51:44 No.933790661
拾うとどうなる?
71 22/06/01(水)11:52:32 No.933790842
知らんのか?
72 22/06/01(水)11:52:46 No.933790892
元寇のとき話を聞く前に斬った使者がずいぶんといるらしい
73 22/06/01(水)11:52:48 No.933790899
>斬り殺される事が誉なんて精神論が通用するのは日本の限られた時代だけだからな… 武器を手に死ねば永遠に戦争と宴会の天国に行けるぜー!って民族がですね
74 22/06/01(水)11:52:50 No.933790904
鎌倉武士が現代から見てやべーやつなのは本当 当時の世界的に滅茶苦茶おかしい存在でもないというだけだ 何なら中世はみんな倫理観やべー
75 22/06/01(水)11:52:53 No.933790917
武士の凶暴性を抑えるために法が発展したんだ
76 22/06/01(水)11:53:04 No.933790962
>問題は上陸戦もあり九州北部では上手く運用できなかったことよ 元寇の時期限定の話? それならそもそもその時代の元軍は歩兵主体になってるんで
77 22/06/01(水)11:53:50 No.933791122
中世人の精神性なんか世界中どこで見ても現代人からすればやべえよ
78 22/06/01(水)11:54:09 No.933791187
>鎌倉武士が現代から見てやべーやつなのは本当 >当時の世界的に滅茶苦茶おかしい存在でもないというだけだ >何なら中世はみんな倫理観やべー 鎌倉武士が「普通」なら ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ?
79 22/06/01(水)11:54:32 No.933791254
兜外さないのは死を遠ざけるからだし裸なのは鎧着てても即死する攻撃喰らうからだしな 合理的だぞ
80 22/06/01(水)11:54:46 No.933791308
>知らんのか? 誉を持って死ねる 先祖の顔を立てろ
81 22/06/01(水)11:55:04 No.933791367
>>斬り殺される事が誉なんて精神論が通用するのは日本の限られた時代だけだからな… >武器を手に死ねば永遠に戦争と宴会の天国に行けるぜー!って民族がですね 滅ん…ではないけど教えは廃れただろ
82 22/06/01(水)11:55:26 No.933791442
>ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ? 普通にベトナムも撃退してるが
83 22/06/01(水)11:55:27 No.933791445
鎌倉武士が垣根に生首置いて~みたいなのの直接の元ネタは物語の悪役がやってる事だから標準かどうかは怪しいって四天王の人が言ってた
84 22/06/01(水)11:55:29 No.933791450
>>鎌倉武士が現代から見てやべーやつなのは本当 >>当時の世界的に滅茶苦茶おかしい存在でもないというだけだ >>何なら中世はみんな倫理観やべー >鎌倉武士が「普通」なら >ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ? ベトナムと中東でも負けてるよ
85 22/06/01(水)11:55:37 No.933791479
武器持たないものを斬らない判別とかしてたんだね鎌倉武士
86 22/06/01(水)11:55:59 No.933791546
>鎌倉武士が「普通」なら >ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ? モンゴル帝国は歴史上最大レベルだけど 地図見て隣り合ってる国は全部侵略できなかった国だぞ 日本だけじゃない
87 22/06/01(水)11:56:04 No.933791568
拾います!拾います! だから許してくださ
88 22/06/01(水)11:56:53 No.933791732
>ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ? 騎馬民族は水に弱い それで南宋や高麗もギリギリまで生き延びたし
89 22/06/01(水)11:57:09 No.933791790
拾ったな!? いざ尋常に!!
90 22/06/01(水)11:57:13 No.933791806
日本以外全部モンゴルみたいな勢力図を想定してるのか…? それだとモンゴルに勝った鎌倉武士は世界最強!みたいなネタと繋がるけどまさかな
91 22/06/01(水)11:57:17 No.933791818
簡単に蹂躙されたような扱いだけど 実は高麗はめちゃくちゃ粘ってる
92 22/06/01(水)11:58:22 No.933792053
>拾うとどうなる? 交戦の意思あり!斬る!!
93 22/06/01(水)11:58:32 No.933792091
そもそも日本は侵略するのに地形が最悪で攻略しても大したうま味も無いし固執する必要性が無い
94 22/06/01(水)11:58:38 No.933792118
>元寇のとき話を聞く前に斬った使者がずいぶんといるらしい 普通に返書持たせて帰したり返礼の使者送ってる あとそもそも日本が対元に強硬だったのは南宋側の知識人が亡命してきて元は大敵ですぞー!って触れ回ってたのが大きいし
95 22/06/01(水)11:59:18 No.933792272
元寇で武士がボロ負けして神風で勝ったなんてのは恩賞目当てに八幡宮の宮司がうちの祈祷で撃退できましたって盛って書いた八幡愚童訓だけで 元史や高麗史なんかの侵略側の記述だと一進一退の攻防を繰り広げてたからな
96 22/06/01(水)11:59:23 No.933792294
ヨーロッパもボコボコにされたイメージあるけどポーランドやハンガリーは後半反撃に出てるんだよね
97 22/06/01(水)11:59:28 No.933792310
チートスレイヤー達を何人も撃退したってだけで生死の記述無かったけどやっぱり生きてやがったかこの武士
98 22/06/01(水)11:59:31 No.933792323
>日本だけじゃない 日本みたいな師弟軍人制度の国のマムルーク朝にも負けて支配下にも置けなかったし
99 22/06/01(水)12:00:33 No.933792566
地形要素抜きにしたらそれこそ平地で勝ったバイバルスが最強じゃねぇかな
100 22/06/01(水)12:00:49 No.933792618
あの有名な「モンゴル兵に負ける日本兵」みたいなやつって あれ1ページ目でそのあと追い返して活躍しましただから恩賞くれやってやつなのに 小学校の頃なんであの1ページ目だけ恣意的に抜き出してたんだろう
101 <a href="mailto:フビライ">22/06/01(水)12:01:02</a> [フビライ] No.933792657
>そもそも日本は侵略するのに地形が最悪で攻略しても大したうま味も無いし固執する必要性が無い 3回目もやるんですけおおおぉぉぉ!!!
102 22/06/01(水)12:01:14 No.933792714
>地形要素抜きにしたらそれこそ平地で勝ったバイバルスが最強じゃねぇかな 砂漠だからまあだいぶ違うとはいえバイバルスは普通に最強格だと思うぞ
103 22/06/01(水)12:01:22 No.933792739
元寇は天候の悪さと内乱で何とかなったって日本の歴史アニメで観た
104 22/06/01(水)12:01:32 No.933792773
チンギスが直接率いていた時代ですら負ける時は負けてるからなモンゴル
105 22/06/01(水)12:02:21 No.933792940
>モンゴル帝国は歴史上最大レベルだけど >地図見て隣り合ってる国は全部侵略できなかった国だぞ そっかー…モンゴル強くね?
106 22/06/01(水)12:02:34 No.933792995
>>モンゴル帝国は歴史上最大レベルだけど >>地図見て隣り合ってる国は全部侵略できなかった国だぞ >そっかー…モンゴル強くね? そりゃ強いよ
107 22/06/01(水)12:02:59 No.933793072
>>そもそも日本は侵略するのに地形が最悪で攻略しても大したうま味も無いし固執する必要性が無い >3回目もやるんですけおおおぉぉぉ!!! 結局2回で終わってるし3回やったとしても固執なんて言えるほどではないっすね
108 22/06/01(水)12:03:17 No.933793140
アイン・ジャールートの戦いは丘陵地帯だしモンゴルで政変起こってフレグが中東放棄したら 現地の将軍とバイバルスが激突した戦いだから本軍が来てない
109 22/06/01(水)12:03:35 No.933793203
>マムルーク朝にも負けて支配下にも置けなかったし 奴隷から王様になったアラブの英雄バイバルスさんは 十字軍とモンゴルの両方に攻め込まれて30回くらい撃退してるな なお内政の方はだいぶひどかった模様
110 <a href="mailto:クトゥズ">22/06/01(水)12:03:59</a> [クトゥズ] No.933793298
あのっ
111 22/06/01(水)12:04:04 No.933793323
モンゴルの侵攻見てると欧州のかなりの部分まで食い込んで荒らし回ってて想像の数段上を行ってる…
112 22/06/01(水)12:04:21 No.933793388
>十字軍とモンゴルの両方に攻め込まれて30回くらい撃退してるな 桁がおかしい…
113 22/06/01(水)12:04:21 No.933793389
モンゴルも相続で揉めて分裂しちゃったし
114 22/06/01(水)12:04:36 No.933793435
>ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ? 色々ツッコミたいけどまず第一に海越えるのにかなりの労力がいるぐらいは解る?
115 22/06/01(水)12:04:51 No.933793490
インドも攻略できなかったぞモンゴル帝国 ムガル帝国をモンゴルに含めていいなら別だけど
116 22/06/01(水)12:04:56 No.933793505
>>>そもそも日本は侵略するのに地形が最悪で攻略しても大したうま味も無いし固執する必要性が無い >>3回目もやるんですけおおおぉぉぉ!!! >結局2回で終わってるし3回やったとしても固執なんて言えるほどではないっすね 一回目で実際はだいぶボコボコにされつつ二回目もやってこっちは大敗と言っていいのに三回目も企画してたんだから固執してんじゃねえかな
117 22/06/01(水)12:05:17 No.933793592
>あの有名な「モンゴル兵に負ける日本兵」みたいなやつって あれモンゴルの本隊が船で撤退した後に 取り残された敗残兵を追い詰めてるシーン…
118 22/06/01(水)12:05:49 No.933793713
3回目は何回も何回も計画だけはされた でも大体実行前に他地域の情勢変わったから止めるってなるぐらいの優先度
119 22/06/01(水)12:05:51 No.933793721
武家初法度が浸透する前後で同じ鎌倉武士でも品位が違ったりしそう
120 22/06/01(水)12:05:52 No.933793723
そもそも軍隊の強さなんてのは士気やら気象条件気候条件やら地勢やら指揮官下士官の質やら補給体制やらで幾らでも変動するんだ 一概に最強なんか言えるわけないだろ
121 22/06/01(水)12:06:01 No.933793758
もしかしてモンゴルに負けた東欧と中東と中国が弱かっただけなのか
122 22/06/01(水)12:06:37 No.933793898
>もしかしてモンゴルに負けた東欧と中東と中国が弱かっただけなのか いやモンゴルは普通に強いよ平原最強 あと中東は勝った側だよ
123 22/06/01(水)12:06:54 No.933793957
何かというとまた日本いこう?て言いだして止められるフビライちょっとしつこ過ぎないか
124 22/06/01(水)12:07:05 No.933793991
>もしかしてモンゴルに負けた東欧と中東と中国が弱かっただけなのか いや…単純に地の利の問題が一番強いと思う
125 22/06/01(水)12:07:20 No.933794046
>何かというとまた日本いこう?て言いだして止められるフビライちょっとしつこ過ぎないか 黄金の国だってマルコくんが
126 22/06/01(水)12:07:21 No.933794048
>モンゴルも相続で揉めて分裂しちゃったし fu1122230.jpg 仲良し兄弟ですけお?
127 22/06/01(水)12:07:24 No.933794060
モンゴルの強みは軽騎兵だから馬が使えない環境だと大幅なデバフがかかるのだ
128 22/06/01(水)12:07:33 No.933794100
北宋の軟弱っぷりを考えたら南宋はかなり粘ったもんだよ
129 22/06/01(水)12:08:15 No.933794287
日本も日本で逆に攻め行っちゃえ計画もあった 実現してたらどうなってたんだろう
130 22/06/01(水)12:08:30 No.933794354
>いやモンゴルは普通に強いよ平原最強 >あと中東は勝った側だよ 全体的な話なら中東はズタボロにされてる フレグの西進が政変で止まってなきゃマムルーク朝も潰れてたはず
131 22/06/01(水)12:08:53 No.933794439
>もしかしてモンゴルに負けた東欧と中東と中国が弱かっただけなのか 東欧攻めたモンゴル軍と中東攻めたモンゴル軍と南宋攻めたモンゴル軍と元寇の元軍が全部全く同じ強さとか思ってんの?
132 22/06/01(水)12:09:29 No.933794593
>北宋の軟弱っぷりを考えたら南宋はかなり粘ったもんだよ かなりどころかめちゃくちゃ粘ってるだろ
133 22/06/01(水)12:09:42 No.933794652
戦車がいくら陸で強かろうと海には浮かばんだろ
134 22/06/01(水)12:10:03 No.933794736
南宋も大河という地の利があったからね…
135 22/06/01(水)12:10:04 No.933794742
>全体的な話なら中東はズタボロにされてる fu1122232.jpg めっちゃ燃えたね…
136 22/06/01(水)12:10:38 No.933794884
東欧もポーランドやハンガリーやブルガリアは何度か勝ってる というかモンゴル軍の強さって土地に対する執着のなさとか常識の違いに起因するところもあるんで以前戦ったことある相手にはそこそこ負けるんだよね
137 22/06/01(水)12:10:50 No.933794951
鎌倉武士のこと適当に描きすぎって怒ってる人でも モンゴルのことになると適当言い出すんだな
138 22/06/01(水)12:10:57 No.933794981
>モンゴルも相撲で揉めて分裂しちゃったし に空目した
139 22/06/01(水)12:11:08 No.933795043
>ならなんでモンゴル人は日本だけ侵略できなかったんだろうねえ?普通なんだよねえ? 撃退したのは日本だけでもねえし 日本だけは陸続きじゃねえ
140 22/06/01(水)12:11:21 No.933795095
金も火薬兵器でモンゴルに大打撃与えたりしたけど こりゃ便利だなと火薬の技術を取られちゃったんだっけ
141 22/06/01(水)12:11:26 No.933795122
この泣いた赤鬼この世界だとかなり強い方なのに…
142 22/06/01(水)12:11:42 No.933795191
モンゴル軍の強さ語る時にだいたい無視される事前の緻密な諜報と内応工作
143 22/06/01(水)12:12:03 No.933795302
中国征服の途中で轢き殺された女真族
144 22/06/01(水)12:12:04 No.933795304
>大河見てると鎌倉武士ってマジにこんな感じで引く 頼朝と政子が蛮族一歩手前の坂東武者を躾して鎌倉武士にするまでの話だから…
145 22/06/01(水)12:12:05 No.933795314
高麗も水際に逃げ込んでからかなり粘ったからモンゴルも騎兵でゴリ押ししすぎじゃない?ってなる
146 22/06/01(水)12:12:32 No.933795433
鎌倉武士にしては節度あるだろこれ
147 22/06/01(水)12:12:37 No.933795456
知らないかもしれないけど実は大河はフィクションなんだ
148 22/06/01(水)12:12:38 No.933795459
南宋かなり頑張ってるよね…頑張りすぎて結構な影響を与えてる
149 22/06/01(水)12:12:43 No.933795485
モンゴルお前船降りろ
150 22/06/01(水)12:12:57 No.933795562
>は?葦に穴開けられて吊るされて日本海の荒波を越えてきた対馬人の存在を疑うの? そんなの信じてたら日本が滅ぶ!日本が滅びますぞー!
151 22/06/01(水)12:13:10 No.933795621
>武器を手に死ねば永遠に宴会の天国に行けるぜー! これだったらまだ理解が及ぶんだがな
152 22/06/01(水)12:13:20 No.933795659
>知らないかもしれないけど実は大河はフィクションなんだ ならスレ画の鎌倉武士も別にいいか…
153 22/06/01(水)12:13:21 No.933795663
でもモンゴルってこんなんでしょ fu1122243.jpg
154 22/06/01(水)12:13:50 No.933795811
お前のために言ってやってんだぜ? 丸腰で死んじゃあヴァルハラに行けねーだろ
155 22/06/01(水)12:14:06 No.933795881
>>武器を手に死ねば永遠に宴会の天国に行けるぜー! >これだったらまだ理解が及ぶんだがな 一番の宴会は絶対に自分が勝つ殺し合いだぜー!
156 22/06/01(水)12:14:09 No.933795902
>金も火薬兵器でモンゴルに大打撃与えたりしたけど >こりゃ便利だなと火薬の技術を取られちゃったんだっけ 金攻略はすっげぇ話があってさ 金の対モンゴル高原防衛の要の要塞にチンギスが苦戦してたんだけど そこに金から離反した漢人の軍師が策を与えて攻略するんだけど その策が「鳥に爆弾吊るして炎上させましょう」 大成功して要塞攻略成功する
157 22/06/01(水)12:14:17 No.933795929
モンゴルは現地に取り入ったり工作もやってるからなぁ
158 22/06/01(水)12:14:28 No.933795990
モンゴルの生死観や宗教はどうだったの
159 22/06/01(水)12:14:48 No.933796092
地の利は最重要だよね 時代的に考えれば最初の侵攻成功できてもその後安定した補給が得られないからクソみたいな戦場は続く
160 22/06/01(水)12:14:57 No.933796138
>一回目で実際はだいぶボコボコにされつつ二回目もやってこっちは大敗と言っていいのに三回目も企画してたんだから固執してんじゃねえかな 高麗や南宋に比べれば全然っすね
161 22/06/01(水)12:15:04 No.933796167
>モンゴル軍の強さ語る時にだいたい無視される事前の緻密な諜報と内応工作 情報戦も上手いんだよなモンゴル とりあえず軽く虐殺やってそれを派手に宣伝した上で 降伏したら身分を保証してやったのも広めるから 裏切り工作がめっちゃはかどる
162 22/06/01(水)12:15:27 No.933796268
いらねえ兵士を処分するのに送ったんだよ
163 22/06/01(水)12:15:53 No.933796393
>仲良し兄弟ですけお? 二代オゴタイは狩猟中急死 三代グユクは遠征中急死(叔父による暗殺説あり) 四代モンケは遠征中急死(弟による暗殺説あり) って酷い末路だ
164 22/06/01(水)12:16:01 No.933796424
>モンゴルの生死観や宗教はどうだったの 血を流さずに殺すのが誇りある死 なので偉い相手なら絨毯にくるんで土の中に埋めてその上を馬で走らせて処刑する
165 22/06/01(水)12:16:24 No.933796525
>その策が「鳥に爆弾吊るして炎上させましょう」 >大成功して要塞攻略成功する こないだヤンマガの歴史漫画でやってた話マジなんだ… ヤンキー向けのトンデモネタかと思ったぜ
166 22/06/01(水)12:16:29 No.933796554
鎌倉武士とマフィアって同じ装備ならどっちが勝つ?
167 22/06/01(水)12:16:41 No.933796603
>モンゴルの生死観や宗教はどうだったの 色んなところ吸収してるからだいぶバラバラ キリスト教徒だっている
168 22/06/01(水)12:17:02 No.933796710
モンゴルは実際そこまでエグいことしないという話はある そういうことにしておけば相手が降伏するからとガンガン情報工作したとか まあ実際やってるし情報もガンガン流してたって可能性も多いにあるが
169 22/06/01(水)12:17:34 No.933796881
鎌倉武士=蛮族説がネットの歴史ネタの流行りってだけ実態は違うから…
170 22/06/01(水)12:18:09 No.933797030
モンゴルの宗教観はまぁテングリについてでも調べてくれ あと他宗教に対して超寛容たぶん中世通じて世界で一番 ただしガザン以降のフレグウルスは除く
171 22/06/01(水)12:18:11 No.933797044
>鎌倉武士=蛮族説がネットの歴史ネタの流行りってだけ実態は違うから… いや蛮族だろ よその地域と比べてとかそういうのは置いといて蛮族だろ
172 22/06/01(水)12:18:43 No.933797173
イスラムもキリストも仏教も流行ってたはずなモンゴル
173 22/06/01(水)12:18:47 No.933797198
杉山正明にこのスレ見せたいなぁ
174 22/06/01(水)12:18:50 No.933797211
自力救済が前提の社会における人間の振る舞いを 安易に蛮族蛮族言ってはしゃぐのはちょっとね
175 22/06/01(水)12:18:57 No.933797244
現地の文化に寛容だったから時代が下るにつれて同化しちゃった感も結構ある
176 22/06/01(水)12:19:22 No.933797370
>こないだヤンマガの歴史漫画でやってた話マジなんだ… >ヤンキー向けのトンデモネタかと思ったぜ モンゴルの主要な史料って元史と集史と元朝秘史だけど 元史は名指しでゴミって言われてるし 集史と元朝もとんでも話のオンパレードで楽しいんだぜ?
177 22/06/01(水)12:19:41 No.933797453
>鎌倉武士=蛮族説がネットの歴史ネタの流行りってだけ実態は違うから… 首切り族やってるのは平安貴族のころからで 紫式部とか史実通りに大河やったら ウシジマくんみたいなノリになるぜ
178 22/06/01(水)12:20:00 No.933797559
ジョチ・ウルスだっけな キリスト教の連中が堂々と鐘鳴らしててムカつくわですけお!とかムスリムの年代記作者が書き残してたの
179 22/06/01(水)12:20:42 No.933797758
ルーデルやシモヘイヘとかと同じ箱に入れてある鎌倉武士蛮族説 おもんない奴が擦りすぎたせいで面白くなくなった歴史ネタ
180 22/06/01(水)12:20:59 No.933797832
シルクロード抑えて貿易と病気広めてたのは凄いと思う
181 22/06/01(水)12:21:15 No.933797910
元史は一年かそこらの突貫工事で編纂したやつだからな…
182 22/06/01(水)12:21:50 No.933798073
>シルクロード抑えて貿易と病気広めてたのは凄いと思う 素直にパクスモンゴリカを讃えろや
183 22/06/01(水)12:22:01 No.933798129
>いや蛮族だろ まあモンゴルの使者が日本に一年滞在して 本国に送った報告書ではこいつら野蛮すぎるとは書いてた
184 22/06/01(水)12:23:17 No.933798535
鎌倉武者って討ち取られたわけじゃなかったんだ…
185 22/06/01(水)12:23:31 No.933798608
蛮族だから最強とかそういうわけではないけど蛮族だとは思う ただ別に当時の日本に限った話でもない
186 22/06/01(水)12:23:49 No.933798702
>鎌倉武者って討ち取られたわけじゃなかったんだ… いや普通に死人は出てるでしょ
187 22/06/01(水)12:23:58 No.933798757
野蛮過ぎるからシメる制度出来たわけだし
188 22/06/01(水)12:24:15 No.933798842
>>モンゴルの生死観や宗教はどうだったの >色んなところ吸収してるからだいぶバラバラ >キリスト教徒だっている 現地勢力の歓心を買うのに1番有効な手段だと思うけどバラバラになるのも必然だったんだなぁ