虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/01(水)02:16:57 ウルト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/01(水)02:16:57 No.933724955

ウルトラマンを見てきたので日記を描きましたfu1121628.png 若干ネタバレがあるかもしれないです これから色々考察を読みたいと思います

1 22/06/01(水)02:18:29 No.933725233

占いキャッツ! 映画楽しかったようでなによりなんぬ

2 22/06/01(水)02:23:08 No.933725937

最後のコマの満足げな顔がフクみたいだ

3 22/06/01(水)02:23:24 No.933725975

人相学的見地はあんまりみないけど独特の楽しみ方できてなにより

4 22/06/01(水)02:25:22 No.933726292

エヴァがウルトラマンなのは何十年も言われ続けてきたやろがい

5 22/06/01(水)02:26:25 No.933726448

>映画楽しかったようでなによりなんぬ

6 22/06/01(水)02:28:40 No.933726798

ウルトラキャッツ!

7 22/06/01(水)02:29:53 No.933726927

人類とは別に光の星用の人相学が必要なんでは

8 22/06/01(水)02:30:16 No.933726981

>最後のコマの満足げな顔がフクみたいだ

9 22/06/01(水)02:32:01 No.933727213

鼻筋の省略とかアルカイックスマイルとかはよく語られるけど人相学視点は初めて見たかもしれない… 面白いな

10 22/06/01(水)02:33:41 No.933727420

>人相学的見地はあんまりみないけど独特の楽しみ方できてなにより あまりにも顔が映るからつい人相的に考えちゃうんぬなー >エヴァがウルトラマンなのは何十年も言われ続けてきたやろがい

11 22/06/01(水)02:36:19 No.933727750

女性にあんなにデカい顔されちゃあなぁ

12 22/06/01(水)02:36:44 No.933727805

設定通りの一兆度の炎の威力から逆算して範囲が太陽系滅亡に拡大された…

13 22/06/01(水)02:37:37 No.933727913

>エヴァがウルトラマンなのは何十年も言われ続けてきたやろがい ウルトラ6兄弟出してウルトラサインもそのままの使う徹底ぶり

14 22/06/01(水)02:38:31 No.933728012

>ウルトラキャッツ!

15 22/06/01(水)02:38:51 No.933728052

むしろウルトラマンに先入観のない人でも楽しめる出来だったと知れて良かった

16 22/06/01(水)02:38:59 No.933728069

>1654018711912.png しらそん

17 22/06/01(水)02:42:52 No.933728507

>>1654018711912.png >しらそん ウルトラニャン知らないのかよ!?

18 22/06/01(水)02:45:26 No.933728816

>人類とは別に光の星用の人相学が必要なんでは >鼻筋の省略とかアルカイックスマイルとかはよく語られるけど人相学視点は初めて見たかもしれない… >面白いな 人相は専門でやってないし数冊しか本読んでないからあんまり信じないでほしい あと目がでかいから理想主義者で目と目の間が詰まってるから神経質かもぬ

19 22/06/01(水)02:46:09 No.933728899

>>>1654018711912.png >>しらそん >ウルトラニャン知らないのかよ!? >ウルトラニャンは1997年に公開された日本のアニメ映画およびその主人公の名称。『ウルトラニャン 星空から舞い降りたふしぎネコ』と、その翌年に続編の『ウルトラニャン2 ハッピー大作戦』の2作品が製作された。 はじめて知った

20 22/06/01(水)02:49:35 No.933729289

真っ先にエロ漫画家にイメージ引っ張られると色々大変そうだな

21 22/06/01(水)02:50:47 No.933729425

>女性にあんなにデカい顔されちゃあなぁ

22 22/06/01(水)02:53:35 No.933729718

感想マンガヒで受けそう!って思ったけどZトンの下り完全にアウトだったわ

23 22/06/01(水)02:54:41 No.933729847

>設定通りの一兆度の炎の威力から逆算して範囲が太陽系滅亡に拡大された…

24 22/06/01(水)02:58:09 No.933730206

>むしろウルトラマンに先入観のない人でも楽しめる出来だったと知れて良かった

25 22/06/01(水)02:59:48 No.933730375

ウルトラマンの人相見やってるぬ初めて見た

26 22/06/01(水)03:00:19 No.933730422

最初の方に出てきたやつら人間だけでなんとかできたんだ…ってなる 戦ってるとこ見せてくだち!

27 22/06/01(水)03:00:33 No.933730431

最初に出たのはウルトラQの怪獣だからウルトラマンとは戦わないんだわ

28 22/06/01(水)03:03:14 No.933730669

>最初に出たのはウルトラQの怪獣だからウルトラマンとは戦わないんだわ 禍特隊いない頃でどうやってぺギラ倒したんだろう

29 22/06/01(水)03:03:40 No.933730708

>真っ先にエロ漫画家にイメージ引っ張られると色々大変そうだな

30 22/06/01(水)03:04:32 No.933730782

>感想マンガヒで受けそう!って思ったけどZトンの下り完全にアウトだったわ 今の人のそういう傾向の人はゼットンは顔のピポポポポなところより胸のオレンジ色に目が行くのか…

31 22/06/01(水)03:05:34 No.933730867

>1654019681557.png オリジナルはウルトラマンと同じくらいのサイズだから… CGバリバリでスケールアップしてお出しされた

32 22/06/01(水)03:08:25 No.933731108

>感想マンガヒで受けそう!って思ったけどZトンの下り完全にアウトだったわ

33 22/06/01(水)03:09:14 No.933731179

>1654019889084.png 楽しそうなキャッツでわむ

34 22/06/01(水)03:09:31 No.933731211

擬人化計画いいよね…

35 22/06/01(水)03:12:28 No.933731468

ザラブもメフィラスもデータ改ざんやり過ぎ

36 22/06/01(水)03:13:47 No.933731593

>ウルトラマンの人相見やってるぬ初めて見た 人相は普段やんないから…でも耳はつい見ちゃうんぬなぁ >最初の方に出てきたやつら人間だけでなんとかできたんだ…ってなる >戦ってるとこ見せてくだち!

37 22/06/01(水)03:16:01 No.933731776

人相見れるキャッツだとは思わなかったぜ

38 22/06/01(水)03:16:26 No.933731816

人相はちょっと見てもらいたい気もする

39 22/06/01(水)03:17:06 No.933731861

>最初に出たのはウルトラQの怪獣だからウルトラマンとは戦わないんだわ

40 22/06/01(水)03:19:41 No.933732045

>擬人化計画いいよね…

41 22/06/01(水)03:22:59 No.933732265

別に今すぐって訳でなくてもいいのだがウルトラマンは最初の銀色の巨人の時とその後の赤と銀の巨人になった時で 微妙に顔つきが変わっているのでその辺も眺めると面白いかもね

42 22/06/01(水)03:23:59 No.933732336

>ザラブもメフィラスもデータ改ざんやり過ぎ

43 22/06/01(水)03:26:24 No.933732502

>No.933731861 いいんだ、俺だってガキの頃はウルトラQとか白黒だしウルトラマン出ないしつまんなさそう!とか思っていた人間だし ただ劇中で「パゴスとネロンガとガボラは新種というより亜種って感じですね」とか言う台詞を聞いた時は吹いた 昔のウルトラマンは予算の都合で着ぐるみを改造して使いまわしていたんだけどパゴスはそれが何度もあったそうな

44 22/06/01(水)03:28:05 No.933732615

>人相見れるキャッツだとは思わなかったぜ >人相はちょっと見てもらいたい気もする

45 22/06/01(水)03:34:10 No.933733018

>別に今すぐって訳でなくてもいいのだがウルトラマンは最初の銀色の巨人の時とその後の赤と銀の巨人になった時で >微妙に顔つきが変わっているのでその辺も眺めると面白いかもね

46 22/06/01(水)03:36:30 No.933733183

>>人相見れるキャッツだとは思わなかったぜ >>人相はちょっと見てもらいたい気もする あの手のはこっちが金払ってやってくれって話ならともかく日常では手相以上にイヤだよな 直しようがないんだから…ちなみに俺は福耳だと言われた事があるが俺の場合はアトピーで耳たぶも掻いたせいで 雑菌が入って腫れたのが残っただけの事なので偽物の福耳だったりする…話題逸れてすまん fu1121702.jpg

47 22/06/01(水)03:40:06 No.933733390

ザラブやメフィラスといった外星人の襲来…というか来訪の辺りから各国の対応が露骨に変わる中で 最初に来たのが日本だからというざっくばらんなザラブに対して世界にリード取りたくて仕方ない日本政府とか その後のメフィラスに対しても今度こそはと再びチャンスを狙うとか日本も大概セコいなと思ったりした

48 22/06/01(水)03:42:46 No.933733548

>いいんだ、俺だってガキの頃はウルトラQとか白黒だしウルトラマン出ないしつまんなさそう!とか思っていた人間だし >ただ劇中で「パゴスとネロンガとガボラは新種というより亜種って感じですね」とか言う台詞を聞いた時は吹いた >昔のウルトラマンは予算の都合で着ぐるみを改造して使いまわしていたんだけどパゴスはそれが何度もあったそうな

49 22/06/01(水)03:50:04 No.933733913

>あの手のはこっちが金払ってやってくれって話ならともかく日常では手相以上にイヤだよな >直しようがないんだから…ちなみに俺は福耳だと言われた事があるが俺の場合はアトピーで耳たぶも掻いたせいで >雑菌が入って腫れたのが残っただけの事なので偽物の福耳だったりする…話題逸れてすまん >fu1121702.jpg

50 22/06/01(水)03:56:00 No.933734209

>ザラブやメフィラスといった外星人の襲来…というか来訪の辺りから各国の対応が露骨に変わる中で >最初に来たのが日本だからというざっくばらんなザラブに対して世界にリード取りたくて仕方ない日本政府とか >その後のメフィラスに対しても今度こそはと再びチャンスを狙うとか日本も大概セコいなと思ったりした

51 22/06/01(水)04:11:22 No.933735235

>1654023360629.png 最後の方ではウルトラマンに同行願う断ればここにいる人間(禍特隊)の安全は保障出来ないという 恫喝に対してそんな事をすれば即座に人類を皆殺しにするぞ(意訳)という恫喝で返すウルトラマンに対して そんなに人間が好きになったのか!という前振りがあるのが良かった…メフィラスの頃はまだ何処か中立目線があったのに

52 22/06/01(水)04:14:20 No.933735394

エヴァがウルトラマンなのはそうなんだけどポロロッカ現象を感じる

53 22/06/01(水)04:18:17 No.933735617

>最後の方ではウルトラマンに同行願う断ればここにいる人間(禍特隊)の安全は保障出来ないという >恫喝に対してそんな事をすれば即座に人類を皆殺しにするぞ(意訳)という恫喝で返すウルトラマンに対して >そんなに人間が好きになったのか!という前振りがあるのが良かった…メフィラスの頃はまだ何処か中立目線があったのに

54 22/06/01(水)04:18:33 No.933735627

にせウルトラマンの場合は初代だといかにも偽者な顔つきをしているんだけどシンの場合だと本物が出た時に ようやくあぁそうか目の形がカクカクしていて本物のように卵のような丸い曲線じゃないんだと気づいた 他にも特徴あったのかもしれないけど…あとあの時点で変身前の姿を知ってしまった事もあってもそれでも 偽者だと分かった時に理屈ではなく気持ちでやっぱり!と喜んだ禍特隊の反応が嬉しかった…

55 22/06/01(水)04:20:26 No.933735731

カオルくんとかも特に理由なく人間を好きになる上位存在だから まんまウルトラマン

56 22/06/01(水)04:21:01 No.933735759

>エヴァがウルトラマンなのはそうなんだけどポロロッカ現象を感じる でも最初の銀色状態だとかなりのそーっと立っていたのでそこまでエヴァっぽくは感じなかったな あ、いや、地下からの射出台に乗っているエヴァの立ち姿っぽくはあったかもしれない 逆に俺はエヴァあんまり詳しくないのでよく分からないけど

57 22/06/01(水)04:24:41 No.933735940

>カオルくんとかも特に理由なく人間を好きになる上位存在だから >まんまウルトラマン コーヒー用意してくれない事に対して自分の分しか用意しないのを気が利かないと言った事に対しての反論に対して 結構理路整然と文句を言った上でその後内勤サボって人間を学ぶために超スピードで本を読む様子とか可愛かった リピアになる前の方は阿吽の呼吸で子供の救助に咄嗟に向かうような人だしもっと感情的だったのだろうか

58 22/06/01(水)04:25:48 No.933735984

庵野監督が監督じゃないから画的なこだわりからはあんまりエヴァを感じなかった メフィラス戦のむせかえるような鷺巣ミュージック!からは特濃のエヴァを感じた

59 22/06/01(水)04:25:59 No.933735995

>エヴァがウルトラマンなのはそうなんだけどポロロッカ現象を感じる

60 22/06/01(水)04:26:36 No.933736028

絵コンテ描いてんの庵野くんだよ

61 22/06/01(水)04:26:37 No.933736030

>1654024697308.png りぴあくん可愛い…

62 22/06/01(水)04:28:35 No.933736130

>庵野監督が監督じゃないから画的なこだわりからはあんまりエヴァを感じなかった >メフィラス戦のむせかえるような鷺巣ミュージック!からは特濃のエヴァを感じた エンドロール見たけどモーションキャプチャーに庵野監督の名前があったり他にもちょこちょこあって吹いた 初代もウルトラマンと互角の戦いをしていた相手なだけに光線技の応酬とかすげぇなって思ったけどメフィラスの方が ウルトラマンよりエネルギーというか活動時間が長いのはどういう理由なんだっけ

63 22/06/01(水)04:29:03 No.933736148

俺は見たことないけどウルトラQをリアルタイムで見てたらしい母親は不気味で怖かったって言ってたな

64 22/06/01(水)04:30:07 No.933736193

>にせウルトラマンの場合は初代だといかにも偽者な顔つきをしているんだけどシンの場合だと本物が出た時に >ようやくあぁそうか目の形がカクカクしていて本物のように卵のような丸い曲線じゃないんだと気づいた >他にも特徴あったのかもしれないけど…あとあの時点で変身前の姿を知ってしまった事もあってもそれでも >偽者だと分かった時に理屈ではなく気持ちでやっぱり!と喜んだ禍特隊の反応が嬉しかった…

65 22/06/01(水)04:34:00 No.933736368

>カオルくんとかも特に理由なく人間を好きになる上位存在だから >まんまウルトラマン

66 22/06/01(水)04:34:06 No.933736371

もう随分な人が見た中で俺はウルトラマンならば…と重い腰をあげて今週の月曜日に行ってきたばかりで 色々面白かったなぁと満足した一方で普段は映画とかあまり観ない人間なのでこういう場合には何処まで 名前出していいものなんだろうと悩む…ネタバレとか言われるとアレなのだけど説明が下手なので凄く難しい

67 22/06/01(水)04:34:48 No.933736393

>絵コンテ描いてんの庵野くんだよ そうだったのか 俺の目が節穴なだけだったかもしれん

68 22/06/01(水)04:35:25 No.933736418

カヲルくんがウルトラマンなのはマジだからな…

69 22/06/01(水)04:35:32 No.933736426

>1654025407120.png 俺もそんな感じ あと街を破壊するシーンが地味に初代での偽ウルトラマンっぽかったのにちょっと吹いた いつものスマートなウルトラマンらしくない荒っぽい壊し方だなぁ!っていう

70 22/06/01(水)04:37:51 No.933736519

初代見たけどSF寄りの世にも奇妙な話みたいな感じで面白いね 最後にウルトラマンがなんとかしてくれるっていう時代劇的な安心感もある

71 22/06/01(水)04:40:25 No.933736616

>庵野監督が監督じゃないから画的なこだわりからはあんまりエヴァを感じなかった >メフィラス戦のむせかえるような鷺巣ミュージック!からは特濃のエヴァを感じた

72 22/06/01(水)04:42:32 No.933736696

TVリモコンでいじるところとかは実写の絵じゃねぇな!?と思いながら見てた

73 22/06/01(水)04:44:30 No.933736757

>俺は見たことないけどウルトラQをリアルタイムで見てたらしい母親は不気味で怖かったって言ってたな

74 22/06/01(水)04:45:30 No.933736797

ウルトラQはウルトラマンからウルトラマン抜いた奴

75 22/06/01(水)04:46:02 No.933736817

>初代見たけどSF寄りの世にも奇妙な話みたいな感じで面白いね >最後にウルトラマンがなんとかしてくれるっていう時代劇的な安心感もある 後にも先にも「特撮部分が長尺だと金がかかる」というメタで切実な理由に対して「ウルトラマンは地球上では限られた時間でしか戦えずエネルギーが無くなると胸のカラータイマーが鳴る」というギミックでもって臨場感を演出したというほど凄いアイディアはまず思いつかないものだと思った

76 22/06/01(水)04:50:00 No.933736983

>もう随分な人が見た中で俺はウルトラマンならば…と重い腰をあげて今週の月曜日に行ってきたばかりで >色々面白かったなぁと満足した一方で普段は映画とかあまり観ない人間なのでこういう場合には何処まで >名前出していいものなんだろうと悩む…ネタバレとか言われるとアレなのだけど説明が下手なので凄く難しい

77 22/06/01(水)04:50:06 No.933736989

>1654026270517.png ウルトラQよりさらに前にアメリカでトワイライトゾーンっていうこの世には説明できない不可思議な事があるっていう SF的なドラマがあってそれを参考にしたって話なんだけどそっちもウルトラQも基本その話で終わりっていう感じで その後どうなったんだろう…という余韻はホラー映画に近いものがあるから怖いというのは分かる カネゴンとか今じゃ円谷怪獣のマスコット的存在だけど原作見ると怖いよ

78 22/06/01(水)04:53:55 No.933737142

>1654026025132.png ネロンガやガボラとの戦いとかにはそういう連想をする人が多いかもなぁと指摘されて気づいた 後ろや近くに守るべきものがあるので正面からぶつかってでも止めるとかそういう感じ エヴァだったらATフィールド張って防ぐようなところを文字通り身体で防ぐウルトラマンとか

79 22/06/01(水)04:55:37 No.933737215

>カヲルくんがウルトラマンなのはマジだからな…

80 22/06/01(水)04:57:56 No.933737327

リピアと神永 カヲルとシンジ

81 22/06/01(水)04:58:03 No.933737334

>1654026937446.png カヲル君は光線出せるからな…

82 22/06/01(水)04:59:16 No.933737397

カヲルの部分だけはウルトラマンのテンプレから逸脱してるというか庵野くんのお気持ちが強い気がする

83 22/06/01(水)05:00:37 No.933737475

>初代見たけどSF寄りの世にも奇妙な話みたいな感じで面白いね >最後にウルトラマンがなんとかしてくれるっていう時代劇的な安心感もある

84 22/06/01(水)05:02:05 No.933737545

>1654027237596.png ほとんどウルトラマンキングなんよ

85 22/06/01(水)05:04:32 No.933737674

>TVリモコンでいじるところとかは実写の絵じゃねぇな!?と思いながら見てた

86 22/06/01(水)05:05:29 No.933737714

>No.933737674 そこだね アニメっぽい絵作りだなーって

87 22/06/01(水)05:09:12 No.933737899

>ウルトラQはウルトラマンからウルトラマン抜いた奴 >ウルトラQよりさらに前にアメリカでトワイライトゾーンっていうこの世には説明できない不可思議な事があるっていう >SF的なドラマがあってそれを参考にしたって話なんだけどそっちもウルトラQも基本その話で終わりっていう感じで >その後どうなったんだろう…という余韻はホラー映画に近いものがあるから怖いというのは分かる >カネゴンとか今じゃ円谷怪獣のマスコット的存在だけど原作見ると怖いよ

88 22/06/01(水)05:10:08 No.933737931

怪奇大作戦とか今見ても怖いよ

89 22/06/01(水)05:14:10 No.933738090

>1654027752498.png 俺もそんなに可愛いとは思わないんだけどカネゴンのお話は子供の視点を中心にしたほのぼのした話運びで 当時の町並みとかも分かるしお金を食べる怪獣っていうシチュエーションが分かりやすかったのかもね 劇中のカネゴンはお金に汚い子供が怪獣に変身してしまった存在なので殺す訳にもいかないしーってなる

90 22/06/01(水)05:14:31 No.933738102

>リピアと神永 >カヲルとシンジ >カヲルの部分だけはウルトラマンのテンプレから逸脱してるというか庵野くんのお気持ちが強い気がする

91 22/06/01(水)05:14:51 No.933738122

パンフレットの帯をリュックにしまっときに破いて悲しキャット

92 22/06/01(水)05:20:31 No.933738373

>1654027237596.png 何の話で読んだかは忘れたが初代ウルトラマンの戦い方は当時のプロレス的な臨場感があって後年の作品である ウルトラセブンの戦い方は侍映画(時代劇に非ず)のような緊張感があったり(無かったり)という感じだったそうな そういう印象はともかくウルトラマンの戦い方が独特なのは中の人が痛いのが嫌なので及び腰だったというのはある シンでザラブとの戦いで偽ウルトラマンにチョップした本物が「痛ぇ…」とばかりに手を振るのはその辺のオマージュ

93 22/06/01(水)05:23:07 No.933738485

>1654028071936.png カヲル君は善性というか人間なら持つ欲望とか本能とか業とかああいったグロい要素をほとんど持っていないから 人間から見たら奇異に見えるようなところはあるのかもね…まぁエヴァの場合は大人連中が揃いも揃ってドロドロで ウルトラマンよりはイデオンの影響強いのであまり気にしなくていいと思う

94 22/06/01(水)05:24:50 No.933738566

>怪奇大作戦とか今見ても怖いよ 調べたけどこれは普通にホラー作品でウルトラマンも怪獣もでないやつなのか… >パンフレットの帯をリュックにしまっときに破いて悲しキャット

95 22/06/01(水)05:35:47 No.933739023

>シンでザラブとの戦いで偽ウルトラマンにチョップした本物が「痛ぇ…」とばかりに手を振るのはその辺のオマージュ あれチョップが直撃して偽の方のマスク割っちまったのもある

96 22/06/01(水)05:36:30 No.933739059

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

97 22/06/01(水)05:36:43 No.933739071

https://youtu.be/Zhx1n6uvgUE

98 22/06/01(水)05:43:13 No.933739352

>1654029390862.png fu1121777.jpg

99 22/06/01(水)05:47:18 No.933739527

https://youtu.be/D3fr7r1Dyjs

100 22/06/01(水)05:49:29 No.933739637

>https://youtu.be/Zhx1n6uvgUE

101 22/06/01(水)05:51:31 No.933739736

よくウルトラマンにエヴァを感じる人いるけどどんなところに感じるの?

102 22/06/01(水)05:52:04 No.933739758

>よくウルトラマンにエヴァを感じる人いるけどどんなところに感じるの? 初号機の猫背な姿とか?

103 22/06/01(水)06:02:22 No.933740246

>https://youtu.be/D3fr7r1Dyjs

104 22/06/01(水)06:06:13 No.933740441

猫背スタイル 内部電源での戦闘時間制限 コアの赤い球=カラータイマー カラーリングがMATっぽい戦闘機 Qの予告で出てくるウルトラサイン ウルトラマンの放送開始年が車のナンバーになってる 二人乗りの13号機がシンジ一人でも動かせる様になる→エース? ガイウスの槍の芯の部分がウルトラブレスレットのランサー? みたく明言されてないけど多分これウルトラマン要素みたいなの挙げてくと山になる

105 22/06/01(水)06:06:41 No.933740468

ウルトラマンは死んでも甦ったりするから… 光の国は命の固形化技術あるし

106 22/06/01(水)06:07:26 No.933740505

>よくウルトラマンにエヴァを感じる人いるけどどんなところに感じるの?

107 22/06/01(水)06:10:38 No.933740697

>ウルトラマンは死んでも甦ったりするから… >光の国は命の固形化技術あるし

108 22/06/01(水)06:13:12 No.933740843

リピアくんは命は神永に渡して体は使えるように残して精神だけで光の星に帰ったってここで聞いたからそもそも死んでいないのかも…?

109 22/06/01(水)06:14:25 No.933740904

光の星に命の固形化技術があるかはわからん… 光の国にはあるけど

110 22/06/01(水)06:19:28 No.933741206

>リピアくんは命は神永に渡して体は使えるように残して精神だけで光の星に帰ったってここで聞いたからそもそも死んでいないのかも…?

111 22/06/01(水)06:20:52 No.933741273

>みたく明言されてないけど多分これウルトラマン要素みたいなの挙げてくと山になる 他の特撮やアニメとかも入れていくとキリが無くなるぞ 他の作品のエッセンスというにしては主張強いな!というのが旧ガイナックスの芸風だった時もあるし みんな大好きジェットアローンがジェットジャガーだコレ!みたいなのとか

112 22/06/01(水)06:23:32 No.933741421

>1654031968047.png ゾーフィ曰く「光の星で裁きを受けなければならない」という事なので死ぬ訳でも処刑される訳でもないとは思うが 光の星には戻らなければならないという上での処置なので帰ってくるかもしれないけど帰ってくるのがいつになるかは? みたいな感じなのかね現状は…神永を事故で死なせてしまった事より前から人類に興味を持っていたようだし

113 22/06/01(水)06:23:45 No.933741433

>光の星に命の固形化技術があるかはわからん… >光の国にはあるけど

114 22/06/01(水)06:31:32 No.933741847

>ゾーフィ曰く「光の星で裁きを受けなければならない」という事なので死ぬ訳でも処刑される訳でもないとは思うが >光の星には戻らなければならないという上での処置なので帰ってくるかもしれないけど帰ってくるのがいつになるかは? >みたいな感じなのかね現状は…神永を事故で死なせてしまった事より前から人類に興味を持っていたようだし

115 22/06/01(水)06:32:23 No.933741888

ウルトラマンの登場キャラを人相で見る人初めて見た

116 22/06/01(水)06:33:14 No.933741939

でもゾーフィさん決定事項のゼットン起動はやるけどそれ以外の譲歩はすごくすごいよ

117 22/06/01(水)06:39:00 No.933742249

>1654032692210.png 真面目なゾーフィがリピアを見つけられたのはリピアことウルトラマンが地球に居る仲間の元に必ず戻るという思いを胸に秘めて最後の最後まで足掻き続けた事で結果的にそうなったという感じだけどその際の生きるための力と諦めなかった心に関してはゾーフィも一定の敬意を払っているのが嬉しかった…だが他ならぬウルトラマンが懸念していたように人類はまだ幼い存在のために此度の件で外星人に狙われる事になった以上は光の星には戻れないという主張への説得は大変そうだったとも思った

118 22/06/01(水)06:42:16 No.933742489

>でもゾーフィさん決定事項のゼットン起動はやるけどそれ以外の譲歩はすごくすごいよ ウルトラマンにとっては人類はかけがえのない存在だがゾーフィにしてみれば130億(だったか?)ある 知的生命体の住む星の一つに過ぎないからなぁ…ベータシステムに適合する事で外星はもちろん地球人同士でも 争う事になるしその上で逆に地球人が外星に影響するとなったら人類はあまりに精神性が未熟過ぎるし… 巨女のスカート覗くし…

119 22/06/01(水)06:45:03 No.933742663

>ウルトラマンの登場キャラを人相で見る人初めて見た 普段はあんまり見ないし…ちょっと耳が気になったから描いただけだし… >でもゾーフィさん決定事項のゼットン起動はやるけどそれ以外の譲歩はすごくすごいよ

120 22/06/01(水)06:53:46 No.933743231

>1654033503808.png というよりゾーフィさんはゼットン起動の後は何処で何していたんですか?っていう部分が分からんからね… リピアが勝つ見込みもないままにゼットン相手にスペシウム光線乱射したり八つ裂き光輪投げまくるの見て その後フワーって浮かんでもう止めとけ(意訳)以外は何処で何していたんだろうって思う そもそもメフィラスがリピアにほのめかしていた光の星の介入の当人じゃんアンタ…仕事が杜撰だ

121 22/06/01(水)06:58:06 No.933743556

ウルトラマンの人相おもしれー

122 22/06/01(水)06:58:17 No.933743573

リピアじゃなくて現地の原生生物が名付けたウルトラマンで呼ぶ時点で大分…ってなる

123 22/06/01(水)06:58:55 No.933743631

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

124 22/06/01(水)07:00:03 No.933743739

しかし今思うとザラブの侵略は杜撰過ぎる

125 22/06/01(水)07:01:34 No.933743862

>シンでザラブとの戦いで偽ウルトラマンにチョップした本物が「痛ぇ…」とばかりに手を振るのはその辺のオマージュ ドリルのやつ受け止めたり光線を手で受けたりしても大丈夫なのになんで…? と思ったらそういうことだったのか

126 22/06/01(水)07:03:23 No.933744000

Zトンのゼットン好き?

127 22/06/01(水)07:07:07 No.933744290

>ウルトラマンの人相おもしれー 人相専門じゃないから話半分でみてほしい…確かこんなんだったはず >リピアじゃなくて現地の原生生物が名付けたウルトラマンで呼ぶ時点で大分…ってなる

128 22/06/01(水)07:17:43 No.933745243

書き込みをした人によって削除されました

129 22/06/01(水)07:21:29 No.933745624

>しかし今思うとザラブの侵略は杜撰過ぎる メフィラスが完璧すぎたのでは? >Zトンのゼットン好き?

130 22/06/01(水)07:22:10 No.933745693

>ドリルのやつ受け止めたり光線を手で受けたりしても大丈夫なのになんで…? >と思ったらそういうことだったのか 最初のネロンガの放電光線を胸で受けたのはオマージュだけどガボラのドリルを止めたのはオリジナル ガボラのドリル部分が開いて中から顔が出てきたのはオマージュで光線を手で受けたのはメフィラスではなく ケロニアの目から怪光線を手を合わせて防いだ時のオマージュ…他にもガボラをスペシウム光線で倒さず 本体を持ち上げて運び去ったのは放射性廃棄物をまき散らさないためというのならレッドキング2代目のオマージュで 爆殺せずに運んだというのなら他にも例があるので数え上げたら結構多いんじゃないかなぁ…

131 22/06/01(水)07:25:19 No.933746032

>メフィラスが完璧すぎたのでは? にしたって初手でデータ復旧という形であっという間に直したけどあれデータ改ざんもあっという間に出来るよね っていう不信感に繋がるし神永の拉致は力ずくだしベータカプセルの在処分からないうちから行動に移すしで… それにしてもザラブの要求項目をまとめた時に神永の車に乗っていたもう一人の男はメフィラスでいいのだろうか 神永の元同僚という風には見えなかったが

132 22/06/01(水)07:31:40 No.933746699

>それにしてもザラブの要求項目をまとめた時に神永の車に乗っていたもう一人の男はメフィラスでいいのだろうか >神永の元同僚という風には見えなかったが

133 22/06/01(水)07:35:14 No.933747102

>それにしてもザラブの要求項目をまとめた時に神永の車に乗っていたもう一人の男はメフィラスでいいのだろうか >神永の元同僚という風には見えなかったが 警視庁公安課の元同僚だよ! 公安なんてみんなあんな怪しい感じらしいぜ!

134 22/06/01(水)07:38:41 No.933747494

>1654036300690.png 俺はばかだから役者さんの顔を咄嗟に区別付けられるほど芸能に敏くないので分からなかったが メフィラスではなさそうなのか…その後で浅見に神永の監禁場所を教えたのはメフィラスなんだよな しかしどうやってあんな物騒な開錠道具の数々を用意したんだ

135 22/06/01(水)07:41:02 No.933747785

>公安なんてみんなあんな怪しい感じらしいぜ! その公安(その他も)がその後神永の居場所が掴めない!って焦っているので別の部署の人かと思っていた メフィラスも人類に擬態して長そうな馴染みっぷりだし…ラッキョウに枝豆に日本酒とガツガツ食っておいて 最後は割り勘ってひどくなぁい?ウルトラマンはお酒ちょっと飲んだだけだよ?

136 22/06/01(水)07:44:18 No.933748213

ウルトラマンに飲酒シーンが出てきたのもほんとにこれくらいなんだよな 人間らしさが仄見えるいいシーンなんだがなんで今までのはやらなかったんだろう?という

137 22/06/01(水)07:46:08 No.933748477

>メフィラスも人類に擬態して長そうな馴染みっぷりだし…ラッキョウに枝豆に日本酒とガツガツ食っておいて >最後は割り勘ってひどくなぁい?ウルトラマンはお酒ちょっと飲んだだけだよ? 公務員に奢ると横領になるからな… それはそれとしてメフィラス今財布の中見たよね?ねぇ?

138 22/06/01(水)07:46:19 No.933748509

子供が見るものだから?

139 22/06/01(水)07:47:15 No.933748641

浅見さんに監禁場所を見つけるためのインクのヒントを教えたのは神永の元同僚だよ

140 22/06/01(水)07:48:10 No.933748781

>ウルトラマンに飲酒シーンが出てきたのもほんとにこれくらいなんだよな >人間らしさが仄見えるいいシーンなんだがなんで今までのはやらなかったんだろう?という 子供向け作品で飲酒シーンはちょっとね 酔っぱらい怪獣とかいるけど

141 22/06/01(水)07:49:21 No.933748960

>ウルトラマンに飲酒シーンが出てきたのもほんとにこれくらいなんだよな >人間らしさが仄見えるいいシーンなんだがなんで今までのはやらなかったんだろう?という 基本は児童向けだしな あとウルトラシリーズでは勤務中に飲酒した北斗という男がいたような…

142 22/06/01(水)07:49:48 No.933749020

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

143 22/06/01(水)07:50:27 No.933749120

>それはそれとしてメフィラス今財布の中見たよね?ねぇ? 咄嗟に向かった先の飲み屋だから持ち合わせが…ってそういう問題かお前!?

144 22/06/01(水)07:51:59 No.933749312

>1654037388457.png ウルトラマンとは交渉決裂!じゃあ俺は俺でやるから! 大将!勘定!→割り勘で!の間が酷い 神永が追われている立場だって知ってるだろうあんた!

145 22/06/01(水)07:54:03 No.933749570

電子決済で誤魔化さないだけ偉い

146 22/06/01(水)07:55:44 No.933749804

ウルトラマン初めて見たけどメフィラス超かっこよくない? あとマンの丸鋸みたいなの弾き過ぎて勝ち筋が見えない

147 22/06/01(水)08:00:03 No.933750461

関係ないけどゼットンによって地球ごと人類が消し飛ぶっていう情報を秘匿することに決まった後のこれでもう 人類は最後なのにこの人たち何も知らずに最後の最後まで日常を過ごすんだよな…っていうようなカットのシーンで 昼飯か何かかでそばかラーメンかを食ってる作業服姿のおっさんを見て一瞬ペロリンガ星人の話を思い出した fu1121898.jpg

148 22/06/01(水)08:01:58 No.933750787

>ウルトラマン初めて見たけどメフィラス超かっこよくない? >あとマンの丸鋸みたいなの弾き過ぎて勝ち筋が見えない 本人も言っていたけどウルトラマンの方はエネルギーの消耗が激しいらしい だからスペシウム光線とのぶつかり合いで優位に立った状態で迫れた その直後に後ろに何か立っていたのでよそう止めよう私は手を引くってなって決断早っ!ってなる

149 22/06/01(水)08:05:04 No.933751296

あのサブリミナルゾーフィは視聴者視点でもちょっとしたホラーじみてるのが面白い

150 22/06/01(水)08:08:51 No.933751981

メフィラス山本は一度財布見てあ。ってなる間を取ってから割り勘でいいかし出すのがあざとい

151 22/06/01(水)08:11:11 No.933752390

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

152 22/06/01(水)08:12:06 No.933752545

飛んでる途中に至近距離でスペ光線喰らって 声が出てたらグワーッっっ!!とか言いそうな勢いでジタバタするザラブかわいかった

153 22/06/01(水)08:18:50 No.933753689

>1654038671133.png おつかれー話が出来て楽しかったよー

154 22/06/01(水)08:19:26 No.933753789

>飛んでる途中に至近距離でスペ光線喰らって >声が出てたらグワーッっっ!!とか言いそうな勢いでジタバタするザラブかわいかった あれも原作オマージュなんだよな…初代だともっと至近距離で喰らってるのでそれはそれで痛そうだった

155 22/06/01(水)08:19:32 No.933753798

またねー

156 22/06/01(水)08:20:04 No.933753876

てす

157 22/06/01(水)08:22:18 No.933754222

赤字でも構わず言うけど体色が赤から緑になるっていうのは帰りマン当時に光の国に住む普通のウルトラマンは ああいう色っていう設定を持ってきたのだろうか?赤から赤黒くなって黒では生々し過ぎるからかな?

↑Top