22/06/01(水)00:43:37 ID:m02VirZ2 ジャン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/01(水)00:43:37 ID:m02VirZ2 m02VirZ2 No.933702622
ジャンクションシステムはなんで不評だったんだ?
1 22/06/01(水)00:50:13 No.933704649
複雑
2 22/06/01(水)00:53:37 No.933705763
魔法を気軽に使えないことかなあ 世界観とか考えると面白いんだけどそれがゲーム的な面白さに落とし込み切れてなかったというか
3 22/06/01(水)00:55:50 No.933706465
GF育てて魔法ドローしてって凄いダルい 何も知らずにLV上げただけだと敵が強くなるだけで詰むのもよくない
4 22/06/01(水)00:56:55 No.933706814
このパートは戦闘が起きないからジャンクションを付け替えなくていいよ!とかいう説明を入れないといけないところ
5 22/06/01(水)00:58:17 No.933707272
7のマテリアというメチャクチャ分かりやすくて楽しいシステムの次に出したのが悪い
6 22/06/01(水)00:58:22 No.933707302
慣れたらアビリティ含めてキャラのカスタマイズ性があって楽しいんだけどね 没個性化とも言えてしまうけど
7 22/06/01(水)00:59:02 No.933707531
勿体ない精神が出ちゃうのがよくない
8 22/06/01(水)00:59:03 No.933707534
慣れると序盤からやりたい放題できて好きなんだけどなⅧのシステム
9 22/06/01(水)00:59:20 No.933707645
とにかくドローありきで情報が広まったからその影響だ
10 22/06/01(水)00:59:41 No.933707770
魔法は作るもの
11 22/06/01(水)01:01:27 No.933708338
初見でもドローで100溜めたら序盤から無双できるじゃん!うっひょー!ってなって楽しかったけどなあ
12 22/06/01(水)01:01:33 No.933708375
予備知識がないと魔法を100個集めて装備するという一連の流れがそもそもだるい 武器屋に売ってる武器買って装備を更新してじわじわ強くなっていくのがそれまでのFFだったのに8だけいきなり方法さえ知ってればいつでも強くなれる代わりに方法知らないといつまでも弱いゲームだからそりゃキツい
13 22/06/01(水)01:02:07 No.933708541
システム理解しないまま進んでてとんだ縛りプレイをしてたと後で気付いた
14 22/06/01(水)01:02:21 No.933708616
ヘルプはすごく充実してるんだけどチュートリアルが薄いからなぁ8
15 22/06/01(水)01:04:08 No.933709092
カード変化はあれだが魔法精製使うだけでだいぶ緩くなるからなぁ…システムもうちょい丁寧に教えてくれれば評価結構違ったんじゃないかとは思う
16 22/06/01(水)01:04:42 No.933709241
要は魔法をステに装備するってシステムだから言われるほど複雑でもないと思う
17 22/06/01(水)01:05:00 No.933709309
最初のパソコンの中身ちゃんと読めば概ねいいんだけどね
18 22/06/01(水)01:05:05 No.933709328
ジャンクション自体は嫌いじゃないけど割とよくメンバー入れ替わるのに自動で引き継いでくれないのは面倒
19 22/06/01(水)01:05:41 No.933709500
システムが有機的に絡み合ってるって分かれば理解も一気に進むのだがそこに自力で気付けるかと言われるとな
20 22/06/01(水)01:05:57 No.933709563
ただ簡単に強くなれすぎてストーリー攻略のバランス普通にぶっ壊れるからな8 同じ簡単に壊れられる5とかと違ってちょうどいい難易度で戦うことがかなり難しい
21 22/06/01(水)01:06:16 No.933709659
精製系への導線をもっと整えるべきだった
22 22/06/01(水)01:06:47 No.933709759
>ジャンクション自体は嫌いじゃないけど割とよくメンバー入れ替わるのに自動で引き継いでくれないのは面倒 PC移植されたときに一括ジャンクション実装されたんだけど何故かPC版のほうは音が悪かったんだよな…
23 22/06/01(水)01:06:47 No.933709761
まほうを装備って…どういうことだよ!?
24 22/06/01(水)01:07:10 No.933709855
>精製系への導線をもっと整えるべきだった チート教えてどうすんだよ!
25 22/06/01(水)01:07:25 No.933709918
>何も知らずにLV上げただけだと敵が強くなるだけで詰むのもよくない よく言われるけど詰みはしない 無理にレベル上げする必要がないだけである程度あった方が楽になる
26 22/06/01(水)01:07:53 No.933710025
>まほうを装備って…どういうことだよ!? それはFF8の世界観を理解してないとでてくる疑問
27 22/06/01(水)01:08:38 No.933710206
詰むわけではないけどシステムに何も気付かなかった場合の救済措置が無いというべきなのかな もうちょっと頭使えよと言いたいけどそういう人でも楽しく遊べるゲームにしないとクソゲーの烙印が押されてしまうのは仕方ない
28 22/06/01(水)01:09:06 No.933710334
>>何も知らずにLV上げただけだと敵が強くなるだけで詰むのもよくない >よく言われるけど詰みはしない >無理にレベル上げする必要がないだけである程度あった方が楽になる ラスボスのHPとかアホみたいな事になって酷い縛りプレイなんだっけかLv100攻略
29 22/06/01(水)01:10:16 No.933710655
ストック数の概念が無ければまだ良かったと思う
30 22/06/01(水)01:10:36 No.933710755
魔法がそんなに強くないの含めて世界観ができてるのよね ただゲームのシステムとしてはもっと上手く昇華できていれば…
31 22/06/01(水)01:10:45 No.933710786
>ラスボスのHPとかアホみたいな事になって酷い縛りプレイなんだっけかLv100攻略 ラスボスはLv65で頭打ちだしそもそもそんな強くない むしろ低レベルほど無対策でショックウェーブパルサーで詰みやすい
32 22/06/01(水)01:11:10 No.933710909
レベル上げたほうが敵からドローできる魔法増えたり強力になったりするしな
33 22/06/01(水)01:11:15 No.933710941
ストーリー上必ず戦うボスはレベル上限があるので詰むなんて状況はあり得ないから レベル上げたら詰むなんて言うやつはエアプだよ
34 22/06/01(水)01:11:32 No.933711029
本当にプレイしてんのか…みたいなレスが多いな
35 22/06/01(水)01:11:43 No.933711078
100個集めろって圧力かかるのが嫌で今でも嫌いなゲーム 調合ですぐだよとかそういうのは解決じゃない 装備するために100個集めろという事柄があること自体が嫌なので
36 22/06/01(水)01:11:46 No.933711084
なんかやたら独り歩きしてるよねレベル上げたら積むとか精製前提の攻略とか
37 22/06/01(水)01:11:53 No.933711116
確かレベル100だとオメガウェポンのHPが100万超えてくるんだよな
38 22/06/01(水)01:12:39 No.933711339
一応変にレベルだけ上げてジャンクション適当だとラグナ編で強制戦闘になるルブルムドラゴンみたいなシンプルフィジカル強者に負けやすいからその印象が強い可能性がある ボスより雑魚のが強い
39 22/06/01(水)01:12:41 No.933711360
ゲーム中で導線がないというか ゲーム内の情報だとわからん事多い!ってなるゲームだったとは思う システム的にもシナリオ的にも
40 22/06/01(水)01:12:56 No.933711436
とりあえず100個ドローしたいプレイだったけど面倒ではあった 序盤は一度に結構な数ドローできるけど強い魔法は中々大変
41 22/06/01(水)01:12:58 No.933711449
ジャンクションでギリギリHPや力が最大値になるくらいのレベルが一番簡単なのかね
42 22/06/01(水)01:13:00 No.933711462
>ラスボスはLv65で頭打ちだしそもそもそんな強くない >むしろ低レベルほど無対策でショックウェーブパルサーで詰みやすい 詰みではないけど効率のいいジャンクション把握せずに挑んでる人は真っ当に苦戦してて何度もやり直してた ちょっと把握するとヌルゲーになっちゃうのが勿体ないくらい絶妙
43 22/06/01(水)01:13:31 No.933711593
>魔法を気軽に使えないことかなあ むしろドロー→はなつでタダで使えて気楽じゃない?オーラとメルトン以外あんま使うことないけど
44 22/06/01(水)01:13:35 No.933711612
>ストーリー上必ず戦うボスはレベル上限があるので詰むなんて状況はあり得ないから >レベル上げたら詰むなんて言うやつはエアプだよ 実際ジャンクションに気付かずにレベル上げだけで戦おうとしたらどうなるんだろう?
45 22/06/01(水)01:13:53 No.933711688
>なんかやたら独り歩きしてるよねレベル上げたら積むとか精製前提の攻略とか 精製のやり方覚えたらぬるすぎるからドローしながら進めて精製あるじゃん!って途中で気づくくらいがいい感じの難易度になるよね
46 22/06/01(水)01:13:57 No.933711703
GFのアビリティを覚える順番もデフォだと精製系優先したりはしてくれないからな…
47 22/06/01(水)01:14:03 No.933711727
たぶん全員30が最高効率 30で止めさせろ
48 22/06/01(水)01:14:10 No.933711765
精製縛ってまったり攻略するのも割と楽しい ジャンクション縛っても一応クリアできるんだったかジエンドゲーになるけど
49 22/06/01(水)01:14:11 No.933711767
FF8の世界は魔女が使う魔法だけが真の魔法でそれ以外は魔女以外が使えるように作られた疑似魔法アイテムみたいな物だから 魔女リノアのヴァーリーは魔法使い放題で威力高いし普通は魔法にストックがあって装備しないと使えず威力も低い
50 22/06/01(水)01:14:25 No.933711819
初RPGがFF8だった思い出 ???ってなって積んで5年後ぐらいにやったら面白いじゃんこれ…って後からなった記憶
51 22/06/01(水)01:14:39 No.933711878
GFが基本一度取り逃したらアウトかつ期間限定なのはどうかと思う
52 22/06/01(水)01:14:43 No.933711896
メニュー開いてる時間が長かった
53 22/06/01(水)01:14:51 No.933711943
なんだこれ?からのこうやれば良いんだ!が楽しいから 実質サガだよね
54 22/06/01(水)01:15:01 No.933711977
>実際ジャンクションに気付かずにレベル上げだけで戦おうとしたらどうなるんだろう? 自分では知っちゃってる分そうなったことがないけど配信者のプレイ見てた感じなんやかんやミシア最終形態までは行けたけどアポカリプスに門前払いにされるケースは見たな
55 22/06/01(水)01:15:15 No.933712038
初回はジャンクション理解せず天国地獄島でオーディン使ってレベル100にしてアデルで詰んだ その前のガーディアンみたいなやつも滅茶苦茶時間かかった
56 22/06/01(水)01:15:26 No.933712084
>GFのアビリティを覚える順番もデフォだと精製系優先したりはしてくれないからな… それはそれでGF攻撃力+○○%を次々と覚えていくから実はそんなに困らないんだよ すごいよ
57 22/06/01(水)01:15:30 No.933712112
詰まないって言うのはシステム知ってるからで有って何も知らないと確か最後ら辺で戻れなくなるから育成も出来なくなって詰むんだよ
58 22/06/01(水)01:15:31 No.933712114
周回プレイできる仕組みとかを色々模索してたんだろうなってのは感じる
59 22/06/01(水)01:15:35 No.933712131
詰むのはレベルじゃないな ジャンクションだ 当時ジャンクションの意味が理解できず一切触れずに進めたら詰んだのが俺だ
60 22/06/01(水)01:15:48 No.933712180
メンバー入れ替えが頻発するからG.F.入れ替えと魔法の移し替えがジワジワ負担になってくることくらいだったかな 長所はジャンクションという概念自体がシナリオにバッチリ合ってたところ この点は6や7以上だと思う
61 22/06/01(水)01:15:53 No.933712210
最初にやった時はガキだったんで召喚をぶっぱなすゲームなのかと思ってた そのうちGFがボコボコ死んじゃうようになってなんだこれ…ってなった 効果的な戦い方がわかったのはしばらく経ってからだった
62 22/06/01(水)01:16:03 No.933712242
レベル上げても詰まないしリノアは悪女じゃないしスコールはカードキチではない
63 22/06/01(水)01:16:13 No.933712288
>詰まないって言うのはシステム知ってるからで有って何も知らないと確か最後ら辺で戻れなくなるから育成も出来なくなって詰むんだよ ディスク4も街に入れないだけだから育成はできるよ
64 22/06/01(水)01:16:27 No.933712341
スコールがなんだかんだ死にそうになるとクソ強いおかげでジャンクション全くシカトでもアルティイシア城まではいける いけたけどそこで駄目だった
65 22/06/01(水)01:16:39 No.933712381
召喚獣無限じゃん!って最初は楽しく使ってたけど なんか長くて弱くね?という気はうっすらしてた
66 22/06/01(水)01:16:53 No.933712438
>詰まないって言うのはシステム知ってるからで有って何も知らないと確か最後ら辺で戻れなくなるから育成も出来なくなって詰むんだよ 別に詰まないが…
67 22/06/01(水)01:16:55 No.933712444
とりあえずキスティスをトリプルに変換!
68 22/06/01(水)01:16:59 No.933712463
>スコールはカードキチではない いや…
69 22/06/01(水)01:17:06 No.933712498
8の召喚獣は救済措置枠だからね
70 22/06/01(水)01:17:12 No.933712527
ジャンクションもだけどケツァルコアトルとシヴァ取り逃したやつも多いと思う
71 22/06/01(水)01:17:19 No.933712559
途中からケアルガ100個用意してHPに付け外しすれば特殊技使い放題じゃんって気づいてバランス壊れた 自由度高い分悪用すると簡単にぶっ壊れる
72 22/06/01(水)01:17:20 No.933712563
色々歩き回って調べたりTIPS読み込んだりするの面白いよね
73 22/06/01(水)01:17:34 No.933712623
当時はドローと召喚だけでアルティミシア城までは進んだ そこで挫けた ひたすらセレクト連打する戦闘だった
74 22/06/01(水)01:17:46 No.933712672
>詰まないって言うのはシステム知ってるからで有って何も知らないと確か最後ら辺で戻れなくなるから育成も出来なくなって詰むんだよ メニュー画面開かない縛りでもしてんのか
75 22/06/01(水)01:17:58 No.933712729
GFドローし忘れはなんか救済措置欲しかったなぁ
76 22/06/01(水)01:18:07 No.933712768
テントからケアルガ作れるのは大分思い切ってるよね
77 22/06/01(水)01:18:09 No.933712777
ラスボス戦で苦戦する程度の知識だったからHPや攻撃にジャンクションしてる魔法消されたら悶絶してた
78 22/06/01(水)01:18:22 No.933712827
ディスクの切り替えのせいで取り返しつかない要素が多いんだよな…
79 22/06/01(水)01:18:34 No.933712886
初プレイ時なんもわからずソロモンの指輪売っちゃってGF欄1個空いたままクリアしたもんだからモヤモヤしたな 今では毎年1周はするくらい好き
80 22/06/01(水)01:18:41 No.933712911
>別に詰まないが… 知識ないと詰みに感じてしまうってことだろ!いい加減察してやれ!
81 22/06/01(水)01:18:50 No.933712948
>GFドローし忘れはなんか救済措置欲しかったなぁ 低レベルクリアできるシステムと合わせて 二週目やってねみたいな感じだったんだと思う
82 22/06/01(水)01:18:53 No.933712965
知識があれば序盤からすごい楽できるバランス好きだよ リメイクして全部一枚に纏めて欲しいなって思うぐらい
83 22/06/01(水)01:18:57 No.933712979
逆にどんなプレイスタイルならゲームを壊さずかつ詰まずにちょうどいいバトルバランスで進行できるかが知りたい 5とか10はその答えがあるけど8は正直わからん
84 22/06/01(水)01:18:59 No.933712990
>ディスクの切り替えのせいで取り返しつかない要素が多いんだよな… まずG.F.が基本取り返しつかない要素だからな…
85 22/06/01(水)01:19:03 No.933713007
詰まないってのもキツい状況に陥った後でもシステム把握できたらって事で 子供視点では詰みというかもういいやってはなる感じだったと思う
86 22/06/01(水)01:19:13 No.933713043
俺はセーブ封印されてどうしようもなくなって投げたし気持ちは分かる
87 22/06/01(水)01:19:19 No.933713068
魔法だって別に100集めなきゃいけないわけでもないぞ 序盤でもらえる魔導石からガ系60個作るだけでも十分強い
88 22/06/01(水)01:19:26 No.933713094
詰むって言葉の意味や重みがちょっとズレてるのか…
89 22/06/01(水)01:20:03 No.933713214
>途中からケアルガ100個用意してHPに付け外しすれば特殊技使い放題じゃんって気づいてバランス壊れた >自由度高い分悪用すると簡単にぶっ壊れる 戦闘中でも味方殴ってHP調整できるんだよね
90 22/06/01(水)01:20:14 No.933713256
>俺はセーブ封印されてどうしようもなくなって投げたし気持ちは分かる 外でりゃいいだけなのに…
91 22/06/01(水)01:20:31 No.933713338
どんなひどい状況でも精製で魔法作って力上げてデュエルしてれば勝てるからな多分
92 22/06/01(水)01:20:36 No.933713361
ゲームのシステムを全く理解せず最終盤まで進められるのってよく言われる「レベル上げたら詰む」に対する最高の反証だな!
93 22/06/01(水)01:20:45 No.933713393
>詰むって言葉の意味や重みがちょっとズレてるのか… FFTのウィーグラフ前セーブくらいの詰みのイメージなのかレベリングしないと勝てないくらいの詰みのイメージなのかの落差はありそう
94 22/06/01(水)01:20:47 No.933713407
レベルを上げると敵も強くなる要素必要だったかな…とはなる
95 22/06/01(水)01:20:53 No.933713436
>魔法だって別に100集めなきゃいけないわけでもないぞ >序盤でもらえる魔導石からガ系60個作るだけでも十分強い システム知らないと普通に使って無くなるのさ
96 22/06/01(水)01:21:07 No.933713489
歴代で最もギルの価値が低いFFだと思う 一体どこから振り込まれてるんだ時間圧縮されているのに
97 22/06/01(水)01:21:07 No.933713492
シュミ族からアルテマ回収したら後はもう楽だよね
98 22/06/01(水)01:21:13 No.933713525
アルティミシア城だろうがリオファネス城だろうがどうしようもないと本人が感じたらそれは詰みなんだ
99 22/06/01(水)01:21:42 No.933713646
>逆にどんなプレイスタイルならゲームを壊さずかつ詰まずにちょうどいいバトルバランスで進行できるかが知りたい >5とか10はその答えがあるけど8は正直わからん 精製縛り天国地獄でドロー縛りとか? それでもシステム熟知してると特殊技やらでぬるそうだが
100 22/06/01(水)01:21:44 No.933713653
ちょっと慣れるとジャンクション付け替えでHPが減らせるのはむしろ嬉しかった 一部特殊技も結構バランスブレイカーよね
101 22/06/01(水)01:21:56 No.933713708
知識なしでGF連打とかしてると難易度以前に演出の長さで嫌になるからな… システム理解しないとしんどいのはその通りだと思う
102 22/06/01(水)01:22:00 No.933713723
トライエッジの炎雷の正攻法もわからず無視して瞬殺する火力もなく殺され続けた記憶 なんでアルティミシア城までいけたんだろう当時
103 22/06/01(水)01:22:10 No.933713754
レベルだけ上げても劇的に強くなるわけではないゲームではあるけど 当時のRPGで何も知らない状況からそれに気付けはちょっと無理かな…
104 22/06/01(水)01:22:10 No.933713755
そういう意味では詰むというより投了という言葉の方が正しい
105 22/06/01(水)01:22:46 No.933713903
FFのナンバリング作で詰んだと思ったのは9のデザートエンプレスかな… 実際にはボスは弱体化できるわ雑魚にはレベル5デス通るわで余裕だったんだが
106 22/06/01(水)01:22:47 No.933713907
>歴代で最もギルの価値が低いFFだと思う >一体どこから振り込まれてるんだ時間圧縮されているのに アイテム買ってアイテム生成で別のアイテムにして売れば金増えるしね
107 22/06/01(水)01:22:52 No.933713929
詰むってレベリングしないと勝てないけど一切戦闘できないみたいな状況じゃないのか ジャンクションアビリティ忘れさせたとかじゃない限り後からでも十分取り返せると思うけど
108 22/06/01(水)01:22:54 No.933713937
>精製縛り天国地獄でドロー縛りとか? >それでもシステム熟知してると特殊技やらでぬるそうだが 特殊技も縛ったほうが良いだろうな トンベリの「レベルアップ」とドローの併用くらいは許しても良さそう
109 22/06/01(水)01:22:57 No.933713948
何にも知らない状態でもG.F.ジャンクションしたら自動的に魔法もジャンクションしてステータス上がってるの見えるから「魔法を装備したら強くなるんだ」ってことさえ分からない奴なんかいねえよ 文字も読めない幼稚園児ならそうかもな
110 22/06/01(水)01:23:02 No.933713976
精製に気付けるかはともかくレベル上げドロージャンクションの三本柱で済むし 敵が強くて詰みってのは何も見直してないに等しいよね 何を想定して詰みなのだろう
111 22/06/01(水)01:23:26 No.933714065
>アルティミシア城だろうがリオファネス城だろうがどうしようもないと本人が感じたらそれは詰みなんだ リオファネス城はセーブ上書きしちゃったらもう出られないから詰むってのはわかるけど 外に出放題敵ともエンカし放題で育成余裕の8で詰むってのはちょっと…
112 22/06/01(水)01:23:29 No.933714081
>何にも知らない状態でもG.F.ジャンクションしたら自動的に魔法もジャンクションしてステータス上がってるの見えるから「魔法を装備したら強くなるんだ」ってことさえ分からない奴なんかいねえよ >文字も読めない幼稚園児ならそうかもな 居る 居たのだ……
113 22/06/01(水)01:23:38 No.933714111
>トライエッジの炎雷の正攻法もわからず無視して瞬殺する火力もなく殺され続けた記憶 >なんでアルティミシア城までいけたんだろう当時 レベル上げるとゴリ押しできなくなってギミックボスのに付き合う必要が出てくるのも システム把握できてない時によりキツくなる原因だろうかな
114 22/06/01(水)01:24:04 No.933714231
カードやって生成すれば余裕とかいうやつは一切信用しない そもそも俺はカードゲームやるために8を買ったわけじゃねえ
115 22/06/01(水)01:24:04 No.933714232
投げたのを詰むって言うのはなんか違うでしょ
116 22/06/01(水)01:24:14 No.933714264
そんなヘタクソなやついるわけねえだろ! 結構いるんだ実は
117 22/06/01(水)01:24:42 No.933714394
慣れるとドローが作業すぎるのと 魔法の威力も低いから戦闘はST攻撃にジャンクションしての殴り合いかピンチにしての特殊技になる ジャンクション自体はやり方で低レベルでも強くなれて面白いけどそもそもの戦闘が単調になりがちだと思う
118 22/06/01(水)01:25:01 No.933714484
>外に出放題敵ともエンカし放題で育成余裕の8で詰むってのはちょっと… 一応ディスク2あたりにあった風神雷神はイベントかなんかしないと街から出れなくなる…はず…
119 22/06/01(水)01:25:16 No.933714552
レベルを上げて物理で殴る以外のことができないプレイヤーはたくさんいるのだという事実から目をそらすんじゃない
120 22/06/01(水)01:25:27 No.933714595
積んだ!
121 22/06/01(水)01:25:34 No.933714625
お手軽大ダメージの連続剣 クソ面倒だけど極大ダメージが狙えるデュエル コスパは悪いがR1ポチポチで大ダメージのショット この辺りを連発してるだけで大体どうにかなってしまうのも中々バランスがよろしくない
122 22/06/01(水)01:25:40 No.933714646
>積んだ! 崩せ
123 22/06/01(水)01:25:41 No.933714648
ああでもアルティミシア城からどうやって帰ればいいのかはちょっとわかりにくくはあるか…?
124 22/06/01(水)01:25:44 No.933714659
詰んだと本人が思って投げてるんだから横からそれ詰んでないよって口出ししたところで無意味な話だ
125 22/06/01(水)01:25:44 No.933714660
どんだけハードル低くしても更にその下をいく人はいるんだ
126 22/06/01(水)01:25:50 No.933714684
>>外に出放題敵ともエンカし放題で育成余裕の8で詰むってのはちょっと… >一応ディスク2あたりにあった風神雷神はイベントかなんかしないと街から出れなくなる…はず… そういやあそこの風神割と火力あったな…
127 22/06/01(水)01:26:08 No.933714763
FF8を叩こうとしてシステムが理解できなかった人をゲーム内で書かれてる文字も数字も読めない人にしちゃうの本末転倒すぎない?
128 22/06/01(水)01:26:11 No.933714773
ノージャンクションで全ステータス最大値まで上げるのを目標にして思い出したときにコツコツ続けてるんだけど運だけは本当に無理 死ぬまでに終わるかわからん
129 22/06/01(水)01:26:30 No.933714846
>ああでもアルティミシア城からどうやって帰ればいいのかはちょっとわかりにくくはあるか…? なんならあの鎖のところから別の門に行けるということを知らなくてラグナロク拾えないプレイヤー見たことあるな
130 22/06/01(水)01:26:32 No.933714853
トリプル取れるくらいまでは精製ロクに使わずに進めてたな俺も 攻略本片手に2周目やったら割と敵配置やドローも考えられて作り込まれてるゲームだったので驚いた
131 22/06/01(水)01:26:39 No.933714875
通常攻撃と特殊がめっちゃ強いゲームだからレベルを上げて物理で殴るが一番できるFFじゃねえかな
132 22/06/01(水)01:26:39 No.933714881
>カードやって生成すれば余裕とかいうやつは一切信用しない >そもそも俺はカードゲームやるために8を買ったわけじゃねえ カード面倒ならドロップアイテムやら使う方向だな テントからケアルガは一気にバランスが壊れる…生命魔法精製がセイレーンのアビリティだった覚えあるから初見だと見落とす可能性高いのが非常にあれだが
133 22/06/01(水)01:26:42 No.933714889
>この辺りを連発してるだけで大体どうにかなってしまうのも中々バランスがよろしくない でもそれくらいのゆるさも魅力の一つだと思うよ チート級に強い行動が使えるのって楽しい
134 22/06/01(水)01:26:43 No.933714897
当時分かってなくてボスからGF全くドローせずにいってしまってやり直したけどそれでもクリアできるもんなんだろうか
135 22/06/01(水)01:26:52 No.933714931
勝てなくなってメニュー開けば何かしらに気付く作りになってるんだよね ややこしさ見越して装備システム切る発想が頭おかしいわ
136 22/06/01(水)01:27:22 No.933715048
ドロー見逃すと手に入らないGFが割といるのひどい
137 22/06/01(水)01:27:32 No.933715087
>そもそも俺はカードゲームやるために8を買ったわけじゃねえ カードやんなくてもカード手に入るだろゲームプレイしろ
138 22/06/01(水)01:27:55 No.933715192
レベル上げる利点があんま無いのもねドローできる質は上がるけど すぐレベル上がるからってやりすぎると罠
139 22/06/01(水)01:28:07 No.933715233
カードはセイムとプラスとランダムハンドがなければ楽しいと思う
140 22/06/01(水)01:28:16 No.933715282
23年前はそういう人多かったよねって話をしてるだけで別に2022年の今わざわざプレステのゲームやる奴が文字読めない可能性があるなんて話はしてないんだよな 「一般人」がやっていた昔とゲーマーしかやらない今でそこらへんの評価のギャップは大きい
141 22/06/01(水)01:28:24 No.933715310
>当時分かってなくてボスからGF全くドローせずにいってしまってやり直したけどそれでもクリアできるもんなんだろうか ケルベロスとバハムートありかなしかで大分変わってくる
142 22/06/01(水)01:28:31 No.933715334
わざわざ集めなくても適当にある魔法ジャンクションしてレベル上げてりゃ困ることはないようになってるんだけどな
143 22/06/01(水)01:28:44 No.933715401
当時は攻略本全盛期だったからファミ通あたり読んでたキッズならそんな難しくなかったと思う 結局情報入れてんじゃねーかって言われたらそうなんだけど
144 22/06/01(水)01:29:14 No.933715508
>FF8を叩こうとしてシステムが理解できなかった人をゲーム内で書かれてる文字も数字も読めない人にしちゃうの本末転倒すぎない? 極端なこと言ったつもりだろうけど いるんだ本当にたくさん
145 22/06/01(水)01:29:25 No.933715554
初プレイ時に あれっ今回はタイタンいないの?ってなった
146 22/06/01(水)01:29:25 No.933715557
正に90年代末期って感じのゲーム
147 22/06/01(水)01:29:31 No.933715579
>わざわざ集めなくても適当にある魔法ジャンクションしてレベル上げてりゃ困ることはないようになってるんだけどな それやるとラスボスがいい塩梅に超強い
148 22/06/01(水)01:29:36 No.933715598
>23年前はそういう人多かったよねって話をしてるだけで別に2022年の今わざわざプレステのゲームやる奴が文字読めない可能性があるなんて話はしてないんだよな 年代の話こそだーれもしとらんが
149 22/06/01(水)01:29:44 No.933715633
>カードはセイムとプラスとランダムハンドがなければ楽しいと思う 特殊ルールもカードゲームとしては面白い要素じゃない? 負けた時のペナルティ考えなければ
150 22/06/01(水)01:29:52 No.933715671
エンカ無しアビリティは思い切った事するなと思った 確かに慣れると雑魚敵と戦う必要性がほとんどなくなるし
151 22/06/01(水)01:30:42 No.933715874
まあ当時のRPGってジャンルだととりあえずレベル上げればいいんだろって人は多かった気もする
152 22/06/01(水)01:30:42 No.933715876
俺はカードゲーム好きなんじゃないんだ勝ってカード集めて精製で気持ちよくなりたいんだ
153 22/06/01(水)01:30:56 No.933715920
>ジャンクションもだけどケツァルコアトルとシヴァ取り逃したやつも多いと思う ジャンクションの準備はOK? なんだか知らんがとにかくよし!
154 22/06/01(水)01:31:11 No.933715979
いろいろ挑戦的な要素がいっぱい盛り込まれていて好感が持てるってのは本当にそうで好きな人がいるのはわかる
155 22/06/01(水)01:31:17 No.933716007
個人的にはボスがGF持ってるの取り損ねたら救済措置がないの何とかしてほしかった
156 22/06/01(水)01:31:20 No.933716019
>結局情報入れてんじゃねーかって言われたらそうなんだけど まあでも難しけりゃ攻略本読んだら良いってのはその通りだし そう言う文化は未だにあるよね…マスクデータばっかでインゲームでロクに性能確認できないような前時代的ゲーム
157 22/06/01(水)01:31:29 No.933716043
>エンカ無しアビリティは思い切った事するなと思った >確かに慣れると雑魚敵と戦う必要性がほとんどなくなるし 6からあるじゃないエンカなし
158 22/06/01(水)01:31:31 No.933716052
>俺はカードゲーム好きなんじゃないんだ これは14版トライアドやった時にちょっと思った 渋いから気持ちよくなれない
159 22/06/01(水)01:32:02 No.933716171
この頃のスクウェア時限アイテム多い
160 22/06/01(水)01:32:06 No.933716187
>当時は攻略本全盛期だったからファミ通あたり読んでたキッズならそんな難しくなかったと思う >結局情報入れてんじゃねーかって言われたらそうなんだけど これまでのFFと比べてドローとか素材とかどこで取るのか調べないといけないみたいな面倒くささが当時の評価下げてた気がするけどな
161 22/06/01(水)01:32:27 No.933716261
一番取り逃がされたGFってなんだろタイミング的にセイレーンか?
162 22/06/01(水)01:32:48 No.933716328
>>結局情報入れてんじゃねーかって言われたらそうなんだけど >まあでも難しけりゃ攻略本読んだら良いってのはその通りだし >そう言う文化は未だにあるよね…マスクデータばっかでインゲームでロクに性能確認できないような前時代的ゲーム むしろ今マスクデータに対してプレイヤーが嫌悪感を示しすぎだとちょっと思ってる派閥だわ 実際ソシャゲとかのオンラインゲームだとそれが当たり前なんだけどやっぱりなんでもかんでも具体的な数値出してくるのは外連味がなく感じてしまう
163 22/06/01(水)01:32:49 No.933716330
GFをジャンクションしてGFが持つジャンクションアビリティに応じてようやく魔法をジャンクション出来る部分は難解だよな 意識して覚えなきゃ試行錯誤もできないし投げるのはわかる
164 22/06/01(水)01:33:05 No.933716381
小ネタイベントもかなり多くて好きなんだ… なんでミサイル操作するために基地潜入してミサイルに設定弄るって時にガルバディア兵踊らせるコマンド仕込んでんだよ!
165 22/06/01(水)01:33:17 No.933716424
特殊技強いんだけどエンドオブハートは条件の武器を作るのがそもそも大変な印象あるから情報なしだと見れなかった人は多いかもしれない
166 22/06/01(水)01:33:24 No.933716443
>当時は攻略本全盛期だったからファミ通あたり読んでたキッズならそんな難しくなかったと思う クソッ9で情報規制してきやがった!
167 22/06/01(水)01:33:31 No.933716464
ケツァルクァトルとシヴァはスルーし 名もなき王の墓は意味がわからずスルーし バラム占領はフラグがわからずエリア切替で雷神が帰ってきた子供だった
168 22/06/01(水)01:33:42 No.933716503
>一番取り逃がされたGFってなんだろタイミング的にセイレーンか? カーバンクルとか
169 22/06/01(水)01:34:43 No.933716719
昔はドローつけっぱだったからそれで取り逃すってのはなかった気がするな… カードはやらなかったが
170 22/06/01(水)01:34:54 No.933716756
>GFをジャンクションしてGFが持つジャンクションアビリティに応じてようやく魔法をジャンクション出来る部分は難解だよな 言うほど難解か…?
171 22/06/01(水)01:34:57 No.933716763
最少のGF数だと何体になるんだろう?イフリート以外で強制入手あったっけ?
172 22/06/01(水)01:35:01 No.933716775
ラスダンのPT分割あるからエンカウントなしは無いとめんどくせぇ… 特にPSのはまるごとジャンクション付け替えできないから主力じゃない方にはディアボロスだけ持たせてたわ
173 22/06/01(水)01:35:11 No.933716803
ジャンクションで耐性つけないと状態異常完全素通しは調整の余地があったと思う
174 22/06/01(水)01:35:15 No.933716815
プレイ時間がカンストすると時間表記の色が変わっていくの見るためにずっと放置してた
175 22/06/01(水)01:35:22 No.933716855
>最少のGF数だと何体になるんだろう?イフリート以外で強制入手あったっけ? ないはず
176 22/06/01(水)01:35:37 No.933716919
>言うほど難解か…? 知ってれば簡単 ゼロから気付けるかどうかは人による
177 22/06/01(水)01:35:41 No.933716942
>一番取り逃がされたGFってなんだろタイミング的にセイレーンか? ドローじゃないけどグラシャラボラスだと思っている ドローならアレクサンダーかカーバンクルじゃないか
178 22/06/01(水)01:35:43 No.933716952
>カーバンクルとか あいつ見た目もHPも雑魚だからなぁ…
179 22/06/01(水)01:35:51 No.933716977
>一番取り逃がされたGFってなんだろタイミング的にセイレーンか? ブラザーズ
180 22/06/01(水)01:35:52 No.933716980
セイレーンは序盤も序盤でアビリティも他にセットするもんないし取り逃すことほぼないと思う 取り逃すとしたらシステムに慣れた頃のリヴァイアサンかパンデモニウムかな…
181 22/06/01(水)01:35:57 No.933717000
ブラザーズはクリアせず進めちゃったから終盤回収したな…
182 22/06/01(水)01:36:53 No.933717173
GFのアビリティを覚えさすのが手動でやんないと自動選択だっけ?あれは気付かなかった人多そう
183 22/06/01(水)01:36:56 No.933717185
システムとかそこまで理解してなかったけどゼルの必殺で小技ループしてるだけで大ボス死んでた気がする