22/05/31(火)20:21:22 フロッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/31(火)20:21:22 No.933591830
フロッピーまだ現役なのね 過去の遺物だと思ってた
1 22/05/31(火)20:22:40 No.933592388
4600万
2 22/05/31(火)20:23:06 No.933592564
保存アイコン
3 22/05/31(火)20:25:04 No.933593416
お役所の情報の多くは磁気テープで保管されてると聞いた ハードディスクより安全らしい
4 22/05/31(火)20:30:02 No.933595731
>お役所の情報の多くは磁気テープで保管されてると聞いた 昨今の企業サーバへの攻撃を受けてオフラインのバックアップ需要は高まってる 磁気テープはその筆頭
5 22/05/31(火)20:31:39 No.933596470
>保存アイコン 最近の若い子はアイコンの絵の意味がよくわからないらしいな
6 22/05/31(火)20:32:49 No.933597023
ドライブとして自在に扱えすぎるUSBは禁止になってるところも多い かといって数キロバイトの振り込みデータにCD使うのもちょっと という隙間需要にフロッピーは合致しているんだ
7 22/05/31(火)20:33:10 No.933597205
なんなら8インチFDと紙テープも現役だったりするぞ! うちの工場で使ってる古いNCなんだけどね
8 22/05/31(火)20:35:38 No.933598380
うちの市はMO使ってたな
9 22/05/31(火)20:36:03 No.933598552
>昨今の企業サーバへの攻撃を受けてオフラインのバックアップ需要は高まってる >磁気テープはその筆頭 サーバのバックアップは磁気テープだよね 今はオープンリールじゃなくてカートリッジ式のやつだっけ
10 22/05/31(火)20:37:03 No.933599034
公的機関の電子申請の提出は今でもFDDで提出出来るな さすがに最近はCD-Rに焼いて出すかUSBメモリ使うけど
11 22/05/31(火)20:37:36 No.933599282
>今はオープンリールじゃなくてカートリッジ式のやつだっけ ウチは富士フィルムのLTO7だかLTO8だったはず
12 22/05/31(火)20:37:44 No.933599349
銀行とのやり取りで使ってたんだけど ついにもうやめるからオンラインにしてくだち!って連絡が来てしまった めんどくさい
13 22/05/31(火)20:39:08 No.933600004
磁気テープは今でも技術改良と新製品が出続ける現役のメディアだよ フロッピーはもう生産されてないはず
14 22/05/31(火)20:40:10 No.933600462
>お役所の情報の多くは磁気テープで保管されてると聞いた >ハードディスクより安全らしい 安全性もだけど大容量なのが大きい バックアップはどこも磁気テープで取ってるよね
15 22/05/31(火)20:41:03 No.933600855
磁気テープなんてダセェよなあ! あっちでODAに保存しようぜ!
16 22/05/31(火)20:41:08 No.933600892
ナニコレ
17 22/05/31(火)20:41:21 No.933601000
>>お役所の情報の多くは磁気テープで保管されてると聞いた >>ハードディスクより安全らしい >安全性もだけど大容量なのが大きい >バックアップはどこも磁気テープで取ってるよね 容量もだけど耐久性が段違いすぎる HDDで10年保存出来るかというと怪しいけどテープなら30年位余裕で持つ
18 22/05/31(火)20:42:08 No.933601352
うちにもまだUSB-FDDが3つくらいある
19 22/05/31(火)20:42:13 No.933601391
>磁気テープは今でも技術改良と新製品が出続ける現役のメディアだよ しかもめちゃくちゃ高速になった 富士フィルムとソニーが裁判してまで技術奪い合うのもわかる
20 <a href="mailto:MO">22/05/31(火)20:42:22</a> [MO] No.933601468
あの…
21 22/05/31(火)20:43:25 No.933601985
どうせならオーブに記録してほしかったよな
22 22/05/31(火)20:43:32 No.933602054
>あの… お前もう読み書きするハードが絶滅しとるやないかい…
23 22/05/31(火)20:43:36 No.933602079
>あの… メディアよりドライブが先に逝ってしかも入手困難!
24 22/05/31(火)20:43:44 No.933602128
パソコン用の磁気テープドライブってまだあるの?
25 22/05/31(火)20:43:47 No.933602157
こいつも読み込むためのドライブも見かけないけど壊れたらどこで買えばいいんだ
26 22/05/31(火)20:44:08 No.933602312
>こいつも読み込むためのドライブも見かけないけど壊れたらどこで買えばいいんだ 別の媒体に移行しなよ…
27 22/05/31(火)20:44:23 No.933602445
買わない
28 22/05/31(火)20:44:34 No.933602520
MOは長期保存がメリットではなかったのか
29 22/05/31(火)20:44:34 No.933602523
>こいつも読み込むためのドライブも見かけないけど壊れたらどこで買えばいいんだ 普通に電気屋で売ってるよ
30 22/05/31(火)20:44:36 No.933602541
MOのハードマジでなんとかならんのかな メディアあるけどハードぶっ壊れて読み出せない…
31 22/05/31(火)20:45:00 No.933602760
現役だろうが遺物と言っていいと思う
32 22/05/31(火)20:45:07 No.933602808
>パソコン用の磁気テープドライブってまだあるの? LTOでググれ
33 22/05/31(火)20:45:54 No.933603174
>MOは長期保存がメリットではなかったのか メディアは元気だよ!!メディアだけは!
34 22/05/31(火)20:45:59 No.933603218
>パソコン用の磁気テープドライブってまだあるの? それは別に専用ドライブでなくてもラジカセでいいし…ってラジカセも最近はあんまり見かけないけど
35 22/05/31(火)20:46:07 No.933603285
StorageTekいいよね
36 22/05/31(火)20:46:10 No.933603322
なんでか知らんが未だにワープロ専用機に執着してるおじさんは一定数存在するのでご家庭レベルでもまだこれは使われてる
37 22/05/31(火)20:46:14 No.933603353
役所にデータ提出する時にウイルス対策だかでUSBメモリはダメって言われたな
38 22/05/31(火)20:48:05 No.933604287
>それは別に専用ドライブでなくてもラジカセでいいし…ってラジカセも最近はあんまり見かけないけど cload
39 22/05/31(火)20:48:40 No.933604544
>なんでか知らんが未だにワープロ専用機に執着してるおじさんは一定数存在するのでご家庭レベルでもまだこれは使われてる モノクロブラウン管じゃないと文章を打つ気になれないとかなのかな…
40 22/05/31(火)20:49:27 No.933604905
そういやDATのドライブでバックアップって昔あったね ワークステーションや社内で使う程度の小型のサーバで使ってた記憶がある
41 22/05/31(火)20:50:09 No.933605199
テキストデータならこれすら埋まらないからな
42 22/05/31(火)20:50:13 No.933605227
>モノクロブラウン管じゃないと文章を打つ気になれないとかなのかな… ワープロ専用機ってブラウン管でもモノクロ限定でもないだろ
43 22/05/31(火)20:50:26 No.933605345
LTOが一般に超普及してドライブ安くなんねぇかな…
44 22/05/31(火)20:51:06 No.933605646
ガラスだかに保存する研究もやってるらしいな 耐久性がいいとかで
45 22/05/31(火)20:51:29 No.933605808
趣味でDAT使ってるけど楽しい Cでコントロールできる
46 22/05/31(火)20:51:49 No.933605987
>ワープロ専用機ってブラウン管でもモノクロ限定でもないだろ そういうのもあるのか… うちに一台あるの以外は現物見たことなくてそういうもんだと思ってた
47 22/05/31(火)20:52:25 No.933606243
>テキストデータならこれすら埋まらないからな そう思っていたがとあるソシャゲで一章に1.8MB書いたライターを見て考えを改めた
48 22/05/31(火)20:52:46 No.933606398
末期のワープロは液晶でインターネットもできた
49 22/05/31(火)20:53:42 No.933606792
フロッピーは逆にセキュア!とか言ってるバカも消えますように
50 22/05/31(火)20:54:36 No.933607248
>末期のワープロは液晶でインターネットもできた パーソナルなコンピューターですよね?
51 22/05/31(火)20:54:54 No.933607390
>>テキストデータならこれすら埋まらないからな >そう思っていたがとあるソシャゲで一章に1.8MB書いたライターを見て考えを改めた なあにLHARCで圧縮すれば半分以下になるからまだいけるいける
52 22/05/31(火)20:55:31 No.933607670
>フロッピーは逆にセキュア!とか言ってるバカも消えますように X68k時代ですらフロッピーウィルスは横行していたというのに
53 22/05/31(火)20:56:18 No.933607986
>パーソナルなコンピューターですよね? ワープロです https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/27/news005.html
54 22/05/31(火)20:57:29 No.933608528
>>フロッピーは逆にセキュア!とか言ってるバカも消えますように >X68k時代ですらフロッピーウィルスは横行していたというのに 当時のウィルスを詰め合わせたフロッピーがまだ手元にあるわ… 全部今のウィルスソフトなら100%対応出来るやつばっかしだけど
55 22/05/31(火)20:57:30 No.933608534
光磁気ディスクは耐久性あるけど読み書き時になんかぶっ壊れることあったな 640MBまで対応のドライブは結構後まで再発売されてたんだが・・・
56 22/05/31(火)20:57:33 No.933608564
>>テキストデータならこれすら埋まらないからな >そう思っていたがとあるソシャゲで一章に1.8MB書いたライターを見て考えを改めた 全然関係ないけどそんな長文プレイヤーは読むんだろうか…
57 22/05/31(火)20:59:09 No.933609293
カビが鋭利になって磁気部分を破壊! そのカビと剥がれた鉄粉がヘッドに付着! 次の無実なフロッピーを襲撃! フロッピー壊し機の爆誕である…
58 22/05/31(火)20:59:29 No.933609435
>>そう思っていたがとあるソシャゲで一章に1.8MB書いたライターを見て考えを改めた >全然関係ないけどそんな長文プレイヤーは読むんだろうか… グロと鬱の塊だけど大好評だったよ…
59 22/05/31(火)20:59:57 No.933609682
FDはシールやノッチで即読み出し専用にできるのは安全だったかもしれない
60 22/05/31(火)21:00:38 No.933610006
職場には新品の紙テープがまだ1箱ある
61 22/05/31(火)21:01:06 No.933610245
>カビが鋭利になって磁気部分を破壊! >そのカビと剥がれた鉄粉がヘッドに付着! >次の無実なフロッピーを襲撃! >フロッピー壊し機の爆誕である… はいそこでこのディスククリーナー! 紙ヤスリじゃないよディスククリーナーだよ
62 22/05/31(火)21:01:39 No.933610500
>上書きアイコン
63 22/05/31(火)21:03:26 No.933611323
>職場には新品の紙テープがまだ1箱ある 歴史ものではあるが傍から見たらただの古い紙ロールだな…
64 22/05/31(火)21:04:00 No.933611600
これからはFDじゃなくZipに置き換わるみたいな話もちょっとあったな ドライブ互換のあるスーパーフロッピーすら全然だめだったが
65 22/05/31(火)21:05:12 No.933612109
君ってパイプの代わりにフロッピーディスクを咥えたシャーロックホームズだね
66 22/05/31(火)21:05:18 No.933612173
>これからはFDじゃなくZipに置き換わるみたいな話もちょっとあったな >ドライブ互換のあるスーパーフロッピーすら全然だめだったが メディアの耐久性が心配で使う気になれなかった
67 22/05/31(火)21:06:43 No.933612775
役所の必須アイテム
68 22/05/31(火)21:06:51 No.933612841
ハードオフとかで新品フロッピー1箱10枚組とか売ってるけど結構いい値段するよね 会社の倉庫にダンボールで放置してあるんだけどあれくれねえかな
69 22/05/31(火)21:07:30 No.933613103
洗濯してもデータ消えないくらい耐水性あるからな
70 22/05/31(火)21:08:07 No.933613380
新品の2DDディスクだとまあまあ値上がりしているね 昔は不人気だったのに…
71 22/05/31(火)21:08:35 No.933613576
>>>そう思っていたがとあるソシャゲで一章に1.8MB書いたライターを見て考えを改めた >>全然関係ないけどそんな長文プレイヤーは読むんだろうか… >グロと鬱の塊だけど大好評だったよ… うーn…大好評ならいいかぁ…
72 22/05/31(火)21:10:28 No.933614428
>フロッピーはもう生産されてないはず アマゾンに独自カテゴリ作られるくらいいっぱい売ってますけお・・・ https://www.amazon.co.jp/s?rh=n%3A2151846051&language=ja_JP&brr=1&rd=1
73 22/05/31(火)21:11:47 No.933614991
ブルーレイディスクがガシャっとポンのカセットだったことを知る者は少ない
74 22/05/31(火)21:13:58 No.933615966
>アマゾンに独自カテゴリ作られるくらいいっぱい売ってますけお・・・ >生産
75 22/05/31(火)21:14:06 No.933615996
>ドライブとして自在に扱えすぎるUSBは禁止になってるところも多い ウチもUSB禁止にされてて保存できないな 文書作る時スゲーめんどい
76 22/05/31(火)21:14:48 No.933616335
>アマゾンに独自カテゴリ作られるくらいいっぱい売ってますけお・・・ 生産終了しているから一番安かった時期の10倍以上のプレ値がつけられて売られているんだ
77 22/05/31(火)21:16:27 No.933617107
最近はアナログのレコードが再認識されてナウなヤングにフィーバーしてるって噂
78 22/05/31(火)21:18:03 No.933617820
フロッピーよりもフロッピーを読み込ませる媒体を用意するのが面倒すぎる…
79 22/05/31(火)21:19:12 No.933618350
フロッピーは今や高級記録媒体だからな
80 22/05/31(火)21:19:21 No.933618407
>フロッピーよりもフロッピーを読み込ませる媒体を用意するのが面倒すぎる… Linuxのドライバ担当者がもう物理デバイスないんですけお!と担当を降りたのがちょっと前だったかな
81 22/05/31(火)21:21:34 No.933619365
紙テープは流石にかさばるからもうやってないか
82 22/05/31(火)21:22:06 No.933619610
ドライブに関しては内蔵型はともかくUSB接続のはまだまだ新品で買えるし ハードオフでも行けば500円くらいで山積みなので心配はいらないかな …今のところは
83 22/05/31(火)21:22:47 No.933619949
Cドライブが何故Cドライブなのかを教える教科書 納得したけど全く必要ないこと教えてくる教育委員会
84 22/05/31(火)21:22:57 No.933620047
MOのメディアを入れた時の音?が好きだった
85 22/05/31(火)21:24:06 No.933620581
フロッピーのドライブはまだ手に入るけどMOはもはや今使ってるのが死んだら終わってしまう…
86 22/05/31(火)21:24:32 No.933620805
磁気テープは一般ピープルでももっと使いやすいようユニットが安くなって欲しい…