虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/31(火)19:54:42 財団が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/31(火)19:54:42 No.933580565

財団が信用できない以外は最高のマイコンだよねpico

1 22/05/31(火)20:00:34 No.933582823

Arduinoの類似品と見せかけて部分的にとんでもなく高性能な小細工を詰め込んだやーつ

2 22/05/31(火)20:02:30 No.933583587

安すぎて怖い

3 22/05/31(火)20:03:16 No.933583891

こいつだけはまだ潤沢に入手できるが いま人類は3や4をなんとか手に入れたいのだ

4 22/05/31(火)20:03:33 No.933583992

Linuxは搭載できませんとかよく書かれてるけどわりと余裕でできそうなやつ

5 22/05/31(火)20:05:27 No.933584753

>財団が信用できない以外は最高のマイコンだよねpico アケコン作るのに使った

6 22/05/31(火)20:05:58 No.933584977

CPUコア自体マイコンとして超高性能だけど ステートマシンが可能性を更に押し広げていると思う 俺には使い道が思い浮かばないけど…

7 22/05/31(火)20:06:05 No.933585028

なんか滅茶苦茶高くなってるな… 買った時8000円くらいだった気がする

8 22/05/31(火)20:06:36 No.933585241

>なんか滅茶苦茶高くなってるな… >買った時8000円くらいだった気がする picoが!?

9 22/05/31(火)20:08:07 No.933585873

>>なんか滅茶苦茶高くなってるな… >>買った時8000円くらいだった気がする >picoが!? 4!

10 22/05/31(火)20:08:27 No.933586010

ステートマシンはせいぜいUART増やしたり 既存のデバイスと微妙に仕様が合わないときに使うくらいしか思いつかない

11 22/05/31(火)20:10:00 No.933586622

あれ4そんな高かったっけ 5000円くらいのイメージしてた

12 22/05/31(火)20:10:28 No.933586814

ダム端末作りたくなって今日買ってきたよ

13 22/05/31(火)20:11:09 No.933587105

はじめて触るワンチップマイコンとしてバランスの良い諸元だと思う ペリフェラルにBTやWiFiやEthernetが含まれないのは意図的なのかな Dual-core Arm Cortex-M0+ processor, flexible clock running up to 133 MHz 264KB on-chip SRAM 2MB on-board QSPI Flash 26 multifunction GPIO pins, including 3 analogue inputs 2 × UART, 2 × SPI controllers, 2 × I2C controllers, 16 × PWM channels 1 × USB 1.1 controller and PHY, with host and device support 8 × Programmable I/O (PIO) state machines for custom peripheral support Supported input power 1.8–5.5V DC Operating temperature -20°C to +85°C Low-power sleep and dormant modes Accurate on-chip clock Temperature sensor Accelerated integer and floating-point libraries on-chip

14 22/05/31(火)20:11:09 No.933587114

>4! 原材料不足で公式が値上げした 公式以外は品不足を受けて結構前からあちこちプレ値付けてる

15 22/05/31(火)20:12:00 No.933587478

補完器がすごそうだけど全く理解できないマン

16 22/05/31(火)20:12:12 No.933587569

タマネギと半導体は値段上がりすぎ

17 22/05/31(火)20:12:13 No.933587577

ArmCortexM0+が2コアにSRAMが264kBフラッシュROMは2MBもあって不可能なことなんてなさすぎる

18 22/05/31(火)20:12:36 No.933587750

4の8GBは1万超えるよ

19 22/05/31(火)20:12:56 No.933587913

3Bあたりも今ゲリラ的に流通してる感じ 4と違って工場多いからまだぽつぽつ出るんだけど digikeyあたりの普通の販路だと年末まで来ないとそんな始末

20 22/05/31(火)20:13:11 No.933588031

俺の名はaliexpressで電子部品買ったら届くのに1ヶ月くらいかかってその間にやる気無くなったマン

21 22/05/31(火)20:13:26 No.933588154

>はじめて触るワンチップマイコンとしてバランスの良い諸元だと思う バランス良いどころか高性能すぎる… もっと少ないリソースじゃないと他のマイコン触れなくなるぞ

22 22/05/31(火)20:14:01 No.933588398

君たちどうせ買っても動作確認だけして終わりじゃん

23 22/05/31(火)20:14:13 No.933588483

picoそんな強いの? esp32とどっこいじゃないのか

24 22/05/31(火)20:15:05 No.933588880

ラズパイ財団てそんなに胡散臭いの?

25 22/05/31(火)20:15:11 No.933588921

https://pico.raspberrypi.org/files/rp2040_datasheet.pdf データシートが充実しててありがたい

26 22/05/31(火)20:15:17 No.933588967

Arduinoはちょこちょこ触ってるけど… これそんなにいいの…?

27 22/05/31(火)20:16:15 No.933589408

>Arduinoはちょこちょこ触ってるけど… >これそんなにいいの…? 32bitデュアルコア

28 22/05/31(火)20:16:44 No.933589625

>ラズパイ財団てそんなに胡散臭いの? 仕事で使うほどの信用がない

29 22/05/31(火)20:17:12 No.933589841

>32bitデュアルコア マジか

30 22/05/31(火)20:17:16 No.933589870

>esp32とどっこいじゃないのか 価格と機能とパワー並べたらもちろんESPが強いんだけど やたら普及した割にアーキテクチャ変でみんなうんざりして STM32あたり触りだした歴史的経緯を汲み取ってほしい 流行り始めのころに500円で8266が出た偉業はもちろん誰もが評価するものの

31 22/05/31(火)20:18:13 No.933590309

>君たちどうせ買っても動作確認だけして終わりじゃん 555どころかCR発信で十分なLED点滅に高級なマイコンを使う…!

32 22/05/31(火)20:18:23 No.933590397

これがいいというかarduinoなんかよく使ってたなってなってしまう なんでちょっと行列計算しただけでリソース使い切って死ぬんだよてめェー

33 22/05/31(火)20:19:29 No.933590945

これファームの書き込みはどうやんの?

34 22/05/31(火)20:19:44 No.933591050

>これがいいというかarduinoなんかよく使ってたなってなってしまう >なんでちょっと行列計算しただけでリソース使い切って死ぬんだよてめェー よりによって行列計算なんてするからだろ!

35 22/05/31(火)20:20:11 No.933591261

brocadeのほうが怪しくなってきた

36 22/05/31(火)20:20:16 No.933591313

>これファームの書き込みはどうやんの? USBメモリーとして認識されるのでテキストファイルをシュー

37 22/05/31(火)20:20:41 No.933591488

ATmega328PもArduino無かったらもっと早くディスコンになってたのんねえ PIC16Fシリーズと同じぐらいしゃぶりつくされたマイコンかも

38 22/05/31(火)20:20:58 No.933591633

GPIOの許容電流調べても分からん 誰か知ってる奴いないか

39 22/05/31(火)20:21:23 No.933591836

バカみたいな絵面だけどPicoProbeできるのが好き

40 22/05/31(火)20:21:50 No.933592032

秋月で600円か…

41 22/05/31(火)20:22:03 No.933592122

吸えるだけ電流吸って壊れたところが閾値だ

42 22/05/31(火)20:22:07 No.933592159

個人的にはIOの数を減らしてもっとコンパクトにして欲しかった 互換品があるけど

43 22/05/31(火)20:23:39 No.933592800

>秋月で600円か… そんなに安いのか…

44 22/05/31(火)20:26:47 No.933594237

>USBメモリーとして認識されるのでテキストファイルをシュー マイコンで解読するの?

45 22/05/31(火)20:27:11 No.933594435

>USBメモリーとして認識されるのでテキストファイルをシュー すげぇな…

46 22/05/31(火)20:28:40 No.933595083

マイニングに使えるかな

47 22/05/31(火)20:29:08 No.933595309

QMKとZMKは早く公式対応しろ

48 22/05/31(火)20:29:17 No.933595397

>>秋月で600円か… >そんなに安いのか… 4ドルなんで…

49 22/05/31(火)20:31:49 No.933596552

他のマイコン詳しくなくてこれを製品に組み込んでみた

50 22/05/31(火)20:31:55 No.933596593

アケコン三つくらい作った

51 22/05/31(火)20:33:38 No.933597422

>吸えるだけ電流吸って壊れたところが閾値だ 電流制限するレジスタがあるっぽい? ピン当たり最大12mA デバイス全体で最大50mA? よくわかってないけど

52 22/05/31(火)20:34:41 No.933597909

arduinoでミニカメラ作ろうと思ってたけどこっちの方がいいのかな

53 22/05/31(火)20:34:53 No.933598000

>Linuxは搭載できませんとかよく書かれてるけどわりと余裕でできそうなやつ えっlinux乗らないの?

54 22/05/31(火)20:35:33 No.933598338

安いんならアマSSテレビ作ってみようかな?

55 22/05/31(火)20:36:02 No.933598548

>>Linuxは搭載できませんとかよく書かれてるけどわりと余裕でできそうなやつ >えっlinux乗らないの? メモリー264KBしかないからな 大昔のSiliconLinuxとかなら乗るかもしれない

56 22/05/31(火)20:36:38 No.933598826

いまいち4とかとの差が分からない linux入るのこいつ?Cとかの処理はできるの

57 22/05/31(火)20:37:51 No.933599412

>いまいち4とかとの差が分からない 4はほぼほぼ低スペックのPC こいつはワンチップマイコン

58 22/05/31(火)20:39:45 No.933600263

マイコンってLチカして遊んだら満足しちゃう…

59 22/05/31(火)20:39:47 No.933600281

>いまいち4とかとの差が分からない >linux入るのこいつ?Cとかの処理はできるの Linuxは使わない 言語はパソコン側でコンパイルしてバイナリだけ使う

60 22/05/31(火)20:40:58 No.933600824

オーバースペックすぎるけどLチカに使い捨てても惜しくない価格

61 22/05/31(火)20:42:19 No.933601442

いまいち遊び方がわからん…

62 22/05/31(火)20:42:31 No.933601536

これのおかげでハードウェア技術者が増えるね!

63 22/05/31(火)20:42:59 No.933601765

groveコネクタついてるやつのほうがよっぽど遊びには便利だろう…

64 22/05/31(火)20:43:15 No.933601905

>いまいち遊び方がわからん… たとえば圧力センサーを各部に備えたリアルバイブを作る

65 22/05/31(火)20:43:19 No.933601929

4は目的のために買ったようなもんだし今でも元気に動いてくれてるけど arduinoとかESPとか何となくでかっちゃったから結局使ってないんだよな…

66 22/05/31(火)20:43:55 No.933602201

m5シリーズはいいぞ

67 22/05/31(火)20:44:12 No.933602348

3Dプリンタとか工作機械動かすにはこの程度でも行けたりする

68 22/05/31(火)20:44:48 No.933602651

3Dプリンタなんかつい最近までみんなATMEGA程度だったからな…

69 22/05/31(火)20:45:30 No.933602999

>USBメモリーとして認識されるのでテキストファイルをシュー これ驚いたんだよね 最近のマイコンは皆これできるの?

70 22/05/31(火)20:46:04 No.933603257

>m5シリーズはいいぞ 自由になるGPIOもうちょっと外に出してくれませんかね…

71 22/05/31(火)20:49:41 No.933605031

m5stackは液晶付きであの値段なのがだいぶ狂ってる

72 22/05/31(火)20:52:19 No.933606198

ピッチがまちまちで結局コネクトまでおんぶに抱っこしてないと面倒くさいマン

73 22/05/31(火)20:54:26 No.933607171

今ラズパイって流通価格で2万くらいするよね 少なくとも3年くらい安くならないんだろうな

74 22/05/31(火)20:54:38 No.933607260

これ使うならArduinoでいいんじゃねーのってなるやつ

75 22/05/31(火)20:55:23 No.933607606

M5シリーズは色々ついてる代わりにそりゃ使えるピンは少ないわな

76 22/05/31(火)20:59:37 No.933609513

>これ使うならArduinoでいいんじゃねーのってなるやつ Arduinoのほうが高いのに?

77 22/05/31(火)20:59:39 No.933609527

Arduinoは読めないのが

78 22/05/31(火)21:00:38 No.933610011

M5Stackは一見ピンが多いけど大半のピンが起動モードの設定や内部ペリフェラルに使われてて何か繋ぐと起動しなくなるので微妙に使えない

↑Top