ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/31(火)18:04:53 No.933545458
とくに悲しき過去が生えてこなかったせいでただただ元ネタのウドちゃんを愚弄するだけの存在になったんだよね すごくない?
1 22/05/31(火)18:05:50 No.933545683
はいクズ確定
2 22/05/31(火)18:05:56 No.933545708
かわいそ…
3 22/05/31(火)18:06:36 No.933545883
うどうでウドちゃんなの酷いけどその前に戦ったのかサディストの佐渡なんだよね ハイパー・バトルのモブ・雑魚の設定については先生なんにも考えてなかったんじゃないっすか
4 22/05/31(火)18:07:12 No.933546024
ただ愚弄されたやつなんて他にもいるですゥ
5 22/05/31(火)18:07:42 No.933546146
アニマル…
6 22/05/31(火)18:08:34 No.933546400
>ハイパー・バトルのモブ・雑魚の設定については先生なんにも考えてなかったんじゃないっすか メーンキ・ャラはともかくやられ役のモブや悲しき過去要員についてはその場その場の感性で書いていると考えられる
7 22/05/31(火)18:08:55 No.933546502
>ただ愚弄されたやつなんて他にもいるですゥ しゃあけど元ネタが愚弄されても仕方ないわ
8 22/05/31(火)18:09:09 No.933546560
三四郎2とハンタでも愚弄されてるし
9 22/05/31(火)18:09:11 No.933546573
愚弄というには割と強いしいいキャラだし猿先生の事が分からないんだ 明らかに職質された腹いせに警察めった斬りさせた板先生の方が断然理解出来ると考えられる
10 22/05/31(火)18:11:43 No.933547201
>明らかに職質された腹いせに警察めった斬りさせた板先生の方が断然理解出来ると考えられる 武蔵が現代社会に適応する気を完全に喪失したことを象徴しているととれないこともない しゃあけどインタビュー受けてるキャラを後から殺すのは猿先生でもやらんわっ
11 22/05/31(火)18:12:59 No.933547529
フンッ ポッと出のキャラにいちいち過去を描写するわけないだろう
12 22/05/31(火)18:13:14 No.933547612
やっと予選終わったと思ってたらレインボー・トレインでやんす!って大爆笑させられるんだよね
13 22/05/31(火)18:13:20 No.933547629
この二つ名だけなら誠実な商売人なんだよね
14 22/05/31(火)18:13:44 No.933547746
>ただ愚弄されたやつなんて他にもいるですゥ 天国の伊藤若冲にはごめんなさいしたほうがいいと考えられる
15 22/05/31(火)18:14:20 No.933547880
ウドちゃんは天野君がいなかったらこれぐらい闇に落ちるかもしれないんだ
16 22/05/31(火)18:15:15 No.933548108
大ファンなのに悲しい過去どころかクズな設定つけられた関根シュレックに悲しい過去…
17 22/05/31(火)18:15:19 No.933548126
まぁまぁの強キャラだからこれは愚弄には当たらないんだよね すごくない?
18 22/05/31(火)18:15:31 No.933548171
ウドちゃんのインパクト強すぎて前後のキャラの知名度が低いんだよね
19 22/05/31(火)18:15:51 No.933548261
こんなポッと出のウジ虫にしゃあっ灘神影流"上段蹴り"!とかやっといてただの上段蹴りじゃんとか言わせちゃったんだから猿先生のモンキー・リアリズムにはビビっちゃうんだよね
20 22/05/31(火)18:15:54 No.933548273
猿先生は愛着があるとか重要キャラとか そんな理由で適当な芸能人をモチーフにするかどうかの判断はしてないんだ だったら和田アキ男は生まれてないんだ
21 22/05/31(火)18:17:04 No.933548604
>猿先生は愛着があるとか重要キャラとか >そんな理由で適当な芸能人をモチーフにするかどうかの判断はしてないんだ >だったら和田アキ男は生まれてないんだ 一番売れた作品の主人公がなんの興味も無さそうな総理大臣から名前取ってる時点で明らかなんだよね
22 22/05/31(火)18:17:19 No.933548679
読んでた当時も猿先生ウドちゃん嫌いなのかな…にしては扱いいいな…と思っていたんだ
23 22/05/31(火)18:17:35 No.933548750
ふぅん 全キャラ平等にランダムということか
24 22/05/31(火)18:18:23 No.933549002
猿先生はジェンダーレスだぜ 男も女も平等に愚弄してやるのよ
25 22/05/31(火)18:18:24 No.933549004
>>猿先生は愛着があるとか重要キャラとか >>そんな理由で適当な芸能人をモチーフにするかどうかの判断はしてないんだ >>だったら和田アキ男は生まれてないんだ >一番売れた作品の主人公がなんの興味も無さそうな総理大臣から名前取ってる時点で明らかなんだよね 引退して知名度下がりまくってオリジナル感出てきたんだよね 凄くない?
26 22/05/31(火)18:18:53 No.933549146
猿先生はエンターテイナーだぜ 芸能人も格闘家も平等に愚弄してやるのよ
27 22/05/31(火)18:19:06 [猿先生] No.933549217
こんな格闘クソ漫画みたいなもん金稼ぐだけの道具やんけ 何ムキになっとんねん
28 22/05/31(火)18:19:23 No.933549275
猿先生は阪神ファン説があるから私怨入ってるとしたら山本昌なんだよね
29 22/05/31(火)18:19:37 No.933549332
愚弄する時は本気でやるからな あわわっ
30 22/05/31(火)18:20:14 No.933549508
芸能人じゃないけど龍の「終活」だッ!の 最近流行りのワードを使おう!って感じのノリが妙に好きっス
31 22/05/31(火)18:20:37 No.933549617
定型も実力もかなり強いから恵まれてる方と考えられる
32 22/05/31(火)18:21:04 No.933549752
最近鉄拳伝読んだら玄関に落書きされたり背景がぐにゃ…ってなったりなんか見覚えのある演出がチラホラ見受けられたんだよね いいんすかこれ
33 22/05/31(火)18:22:11 No.933550103
水木先生の訃報というニュースが即座に水木喜太郎として出力されるのは猿濃度高すぎるんだよね 漫画界の偉人なんやでもうちっとリスペクトしてくれや
34 22/05/31(火)18:23:19 No.933550412
龍継になるとインタビュー演出で突然インタビュアーがぶん殴ってくる一捻りが加えられるんだ キー坊のようなアレンジなんだ
35 22/05/31(火)18:23:20 No.933550417
>最近鉄拳伝読んだら玄関に落書きされたり背景がぐにゃ…ってなったりなんか見覚えのある演出がチラホラ見受けられたんだよね >いいんすかこれ プロトタフみたいに不良漫画を描きたかった猿先生に編集が格闘漫画にするようアドバイスしたんだ
36 22/05/31(火)18:23:27 No.933550454
漫画家が自分の作品に誰かを登場させるのは最大級のリスペクトなんだ 猿先生にとってどうだか知らないけど一般的にはそうなるはずなんだ
37 22/05/31(火)18:23:31 No.933550468
猿先生は交流がある格闘家を更に強くするために悪意無しでドーピングしてハイパー・キクタにするような男やからのう
38 22/05/31(火)18:23:59 No.933550601
どんな素っ頓狂な展開も唐突な愚弄も緻密で正確な絵と格闘描写でゴリ押しされるんだよね すごくない?
39 22/05/31(火)18:24:15 No.933550701
>水木先生の訃報というニュースが即座に水木喜太郎として出力されるのは猿濃度高すぎるんだよね なんでこんなどうでもいいやられザコに水木ネタ?と首を捻ってたけどそういうことだったんスか
40 22/05/31(火)18:25:28 No.933551025
猿先生はニュースを見ることをかかさない社会派と考えれる
41 22/05/31(火)18:25:47 No.933551118
>猿先生は交流がある格闘家を更に強くするために悪意無しでドーピングしてハイパー・キクタにするような男やからのう ドーピングキャラにする事自体がどうなんスかという話なんだけど クスリの力に飲み込まれていったりするところとか好きなんだよねキクさん その後助かって反省もしてるし扱いはいい方だと思うんだ
42 22/05/31(火)18:26:43 No.933551423
>どんな素っ頓狂な展開も唐突な愚弄も緻密で正確な絵と格闘描写でゴリ押しされるんだよね バトルよりも「強さとは」哲学の比率が高い漫画になってしまった刃牙とは対照的に 読んでて愉快で楽しいエンターテインメントを追求しているんだよね あわわっ28号が救いのないまま死んじゃったですゥ!
43 22/05/31(火)18:27:52 No.933551741
サブミッション描写に関しては格闘漫画でも1,2を争うんだ グラップラーなのに打撃メインの刃牙に鉄拳伝でメタを張ってるんだ
44 22/05/31(火)18:28:08 No.933551821
自然石をナックルガード付きのナイフに加工出来るの普通に凄くない?
45 22/05/31(火)18:28:38 No.933551978
ハイパー・キクタはドーピングどころじゃないことになってるからあれをドーピングキャラって言ったらWADAに鼻で笑われると思うんだよね
46 22/05/31(火)18:28:52 No.933552048
バキではマシンは原始人に負けてたけど猿先生は主人公とその師匠でも容赦なくマシンに負けさせるんだ
47 22/05/31(火)18:29:23 No.933552198
>猿先生はニュースを見ることをかかさない社会派と考えれる しゃあけど出力が適当すぎるわっ
48 22/05/31(火)18:29:32 No.933552238
>ハイパー・キクタはドーピングどころじゃないことになってるからあれをドーピングキャラって言ったらWADAに鼻で笑われると思うんだよね あの辺りはトダーどころじゃないトンデモSF技術の領域なんだよね すごくない?
49 22/05/31(火)18:30:17 No.933552466
悪魔王子の登場予告でおに若丸の口上をやってくれたの好きなんだよね
50 22/05/31(火)18:30:33 No.933552543
風当て身の時点で物理法則は狂ってるのでハイパー・キクタの質量操作くらいなんてことはない
51 22/05/31(火)18:31:24 No.933552793
>あの辺りはトダーどころじゃないトンデモSF技術の領域なんだよね >すごくない? ゴア博士も読者応募コーナーのマスコットみたいな風貌が衝撃的だっただけで御子神って前例がおるしのォ
52 22/05/31(火)18:31:32 No.933552830
ドーピングに関してはジャックハンマーの方が酷い末路なんだ
53 22/05/31(火)18:31:53 No.933552934
ジャイアント馬場なんて格闘漫画全体でフリー素材になってるんスけど
54 22/05/31(火)18:33:16 No.933553379
>バトルよりも「強さとは」哲学の比率が高い漫画になってしまった刃牙とは対照的に おいおい「強さ」に関してはこの平和な時代に強くある必要とか密林で最強のトラが絶滅寸前とか機械には人間では勝てないとか色々やってるでしょうが
55 22/05/31(火)18:34:51 No.933553819
>ドーピングに関してはジャックハンマーの方が酷い末路なんだ なんやかんやあったけど骨伸ばしてさらにデカくして噛みつきも強化されてるんだよね 凄くない?
56 22/05/31(火)18:35:29 No.933553992
他の格闘漫画は老化とか惰性とか牛歩とかまだわかるんだが猿先生の場合本気でわからないんだ
57 22/05/31(火)18:35:30 No.933553996
>猿先生はニュースを見ることをかかさない社会派と考えれる 暴れブンヤ読んだら独居老人の孤独死について話してたりしたんだ 90年代に描いてるくらいだから結構な社会派っぷりと考えられる
58 22/05/31(火)18:35:38 No.933554029
マジカル拳法バトルなのに人間が機械に勝てないとかやりだすからどういう方向性なのか時々わからなくなるんだよね
59 22/05/31(火)18:36:21 No.933554235
タフを叩き棒に余所を愚弄しようとすると倍以上になって帰ってくるから怖いっスね
60 22/05/31(火)18:36:47 No.933554373
>他の格闘漫画は老化とか惰性とか牛歩とかまだわかるんだが猿先生の場合本気でわからないんだ 猿先生は突発性イイカゲン病とメカ描きたい病とグロ描きたい病を併発してるんだよね
61 22/05/31(火)18:37:15 No.933554533
>マジカル拳法バトルなのに人間が機械に勝てないとかやりだす と思ったらガルシアパワーでトダーを故障させるんだよね ブレブレじゃない?
62 22/05/31(火)18:37:32 No.933554637
トダーに幻魔拳は効かないと言われたらそれはそうだろってなるから対メカと対人間では勝手が違うのは当然と考えられる
63 22/05/31(火)18:37:35 No.933554647
>タフを叩き棒に余所を愚弄しようとすると倍以上になって帰ってくるから怖いっスね 龍継をピックアップされた面白部分だけで語ろうとするやつは一回通しで読んでみてほしいと考えられる
64 22/05/31(火)18:38:56 No.933555039
ぶっちゃけガガルシア~美術館編だけでガガルシア以前のシナリオ全て否定してるから到底面白いとは言えないんや
65 22/05/31(火)18:39:24 No.933555192
ロックアップもラスボスが和田アキ子愚弄でしかもラスボスなのにボコボコにされまくってて読んでてクラッとしたけど着地点でまとまったし龍継も最後にまとめればセーフだと考えられる
66 22/05/31(火)18:39:35 No.933555249
あばれブン屋はストーカーのハゲが怖すぎたっスね まぁ最後は死ぬより辛い末路なんやけどなブヘヘヘ
67 22/05/31(火)18:40:49 No.933555634
あばれぶんやの東北弁で喋る蛆虫警官はタフ世界で言ったらどの程度の強さなんすか?
68 22/05/31(火)18:41:01 No.933555687
悲しい過去…はないけど敵キャラとしてはやられ方もタフくんの活躍もかなり好きなんだよね でも愚弄してるのは間違いないんだ
69 22/05/31(火)18:41:05 No.933555709
悪魔王子の№が臓器摘出されたガルシアよりも若かったとか悪魔王子の由来とかは珍しく猿先生が考えてたな 実験体ガルシアを適当な処理してたら脱走されたから臓器摘出に切り替えたアメリカのいい加減さはそのまんまだけど
70 22/05/31(火)18:42:00 No.933555972
>ただ愚弄されたやつなんて他にもいるですゥ 元ネタの酷さを見るに愚弄が足りていないと考えられる
71 22/05/31(火)18:42:32 No.933556147
こいつはわりと強いしコンセプトも嫌いじゃない
72 22/05/31(火)18:42:38 No.933556182
通しで読むと第三の人格テコンドーの達人パクは面白い以前に突然現れたかと思ったら瞬殺されて意味不明すぎるんだよね こわくない?
73 22/05/31(火)18:42:39 No.933556187
猿先生の愚弄が負けたのは寂聴くらいだと考えられる
74 22/05/31(火)18:42:46 No.933556229
あとガルシアは騙されて精子とられたから子と認めないって鬼龍の扱いも鉄拳伝から一貫してるっス
75 22/05/31(火)18:43:01 No.933556305
ハンタのウッディーよりかは扱いはましと考えられる
76 22/05/31(火)18:43:19 No.933556399
>猿先生の愚弄が負けたのは寂聴くらいだと考えられる しゃあけど元ネタがアバズレ過ぎるわっ
77 22/05/31(火)18:44:31 No.933556778
猿先生って本人の年齢の割にその時の流行りネタ取り入れるのうまいよね
78 22/05/31(火)18:44:49 No.933556872
>猿先生は交流がある格闘家を更に強くするために悪意無しでドーピングしてハイパー・キクタにするような男やからのう ハイパー・キクタの一番の問題はドーピングキャラにされたことよりもクスリに頼った勝ち方はしない!っていった次の話で前触れもなく力に飲み込まれてキャラ変わる部分なんだよね
79 22/05/31(火)18:45:15 No.933556989
ウドちゃん実物見たけどデカくて怖いよ
80 22/05/31(火)18:45:20 No.933557014
>しゃあけどインタビュー受けてるキャラを後から殺すのは猿先生でもやらんわっ 田代さんはい論破
81 22/05/31(火)18:45:24 No.933557037
>あとガルシアは騙されて精子とられたから子と認めないって鬼龍の扱いも鉄拳伝から一貫してるっス 年取っても丸くならないな…
82 22/05/31(火)18:45:52 No.933557185
親の仇でも武器を売る男とか肩書きナチュラルにすげえ愚弄なんだよね
83 22/05/31(火)18:45:53 No.933557189
猿先生はデジタル作画黎明期からデジタル作画をしてたくらい柔軟な姿勢を持ってるんや
84 22/05/31(火)18:46:44 No.933557478
刃牙道の場合は伏線貼ってたクローン+口寄せ蘇生やろうとしたけど飽きてスキップした 龍継の場合は単に猿先生が回想と忘れてたで説明は付くんだよね ひどくない?
85 22/05/31(火)18:46:51 No.933557514
本戦行ったら流石に武器たよりだときつくない?
86 22/05/31(火)18:47:20 No.933557659
ひょっとしてコピ・ペ芸はデジタル作画による恩恵なんじゃないっすか?
87 22/05/31(火)18:47:42 No.933557779
>ひょっとしてコピ・ペ芸はデジタル作画による恩恵なんじゃないっすか? PC書き文字も行けるしな(ヌッ)
88 22/05/31(火)18:47:49 No.933557823
>ひょっとしてコピ・ペ芸はデジタル作画による恩恵なんじゃないっすか? アナログ時代もやってるんだよね すごくない?
89 22/05/31(火)18:47:58 No.933557868
伊達にSF描きたくなる病を患ってないんだよね 時代の流れや技術の進歩には敏感なんだ
90 22/05/31(火)18:48:07 No.933557914
>ハンタのウッディーよりかは扱いはましと考えられる 端役にされるより強敵にされる方がいいよね
91 22/05/31(火)18:48:15 No.933557970
田代さんは 10年前に死んだ=TOUGHアース 現在生きてる=龍継アース でTOUGHと龍継が別世界だという証明なんだよね
92 22/05/31(火)18:48:28 No.933558045
ガルシア製造は別に騙されてないッス 興味本意で自分の遺伝子から最強の人類を生み出す事までは同意してるッス
93 22/05/31(火)18:48:34 No.933558093
漫画的にはめちゃめちゃいいキャラだけどあのウドちゃんをモデルによくもこんな性格悪い嫌なやつを生み出したもんやで
94 22/05/31(火)18:48:35 No.933558095
>本戦行ったら流石に武器たよりだときつくない? ムフフかつて軍隊に居たから徒手格闘も得意なの
95 22/05/31(火)18:49:04 No.933558247
PC使うのが早かったのはすごいっす けど う あ あ あ あ あ はダサいっす
96 22/05/31(火)18:49:06 No.933558256
書き込みをした人によって削除されました
97 22/05/31(火)18:49:33 No.933558404
鬼龍ちゃんの精子提供の話の流れ御坂美琴みたいっすね
98 22/05/31(火)18:49:42 No.933558453
鬼龍ちゃんの精神提供の流れ御坂美琴みたいっすね
99 22/05/31(火)18:49:59 No.933558542
素人からするとテレビを見てパッと思い付いて描けるだけでも凄いと思う
100 22/05/31(火)18:50:01 No.933558553
コ・ピペの素材が保存されてるモンキー・アーカイブを覗いて見たいんだよね
101 22/05/31(火)18:50:17 No.933558650
書き込みをした人によって削除されました
102 22/05/31(火)18:51:00 No.933558878
PC書き文字の ドド ッッ クク ンン はダサいから流石にやめてほしいんだよね
103 22/05/31(火)18:51:04 No.933558906
見たことないんだよね素手でナイフに勝ったやつに対してシャツでボコる辺り結局素手じゃナイフに勝てないんだ 鬼龍は銃持ってるやつ片っ端から素手で蹴散らしたりしたけど
104 22/05/31(火)18:52:09 No.933559247
薔薇丸やんすは後味の良い結末だったんだよね
105 22/05/31(火)18:52:12 No.933559257
ナイフくらい弾滑りするから普通に勝てると考えられる
106 22/05/31(火)18:52:14 No.933559272
>鬼龍ちゃんの精神提供の流れ御坂美琴みたいっすね オカ・ルトと科学が共存する世界で最後は主人公のパンチで物事を解決する ふぅん…とある高校の鉄拳伝ということか
107 22/05/31(火)18:52:43 No.933559432
猿先生ってあまり個人の思想や信条が見えない作家だよね 登場人物をクズにするのもその方が面白いというプロとしての計算に過ぎないし
108 22/05/31(火)18:52:53 No.933559482
ミサイルだろうが相手したるわい!はカッコいいんだ まさかロボ相手に勝てるかい!とか弱音吐く未来が来るとは思わなかったんだ
109 22/05/31(火)18:52:55 No.933559487
おいおい愛ちゃんのPC書き文字は個性になってたでしょうが
110 22/05/31(火)18:53:10 No.933559562
初期はともかく今でもなんでワードアートみたいなPC文字を更新しないのかは気になる
111 22/05/31(火)18:53:20 No.933559615
猿先生本人は暴力が嫌いだし人柄もいいらしいしのぉ…
112 22/05/31(火)18:53:43 No.933559754
TVで見た人 リアル知人 自分が作ったキャラ 全て平等に愚弄する
113 22/05/31(火)18:54:12 No.933559888
>猿先生本人は暴力が嫌いだし人柄もいいらしいしのぉ… え っ
114 22/05/31(火)18:55:05 No.933560182
そもそも猿先生に愚弄してるって意識あるんスかね 寂聴は除くっス
115 22/05/31(火)18:55:16 No.933560245
ロボ相手に戦うはるか以前にトラックを5分で解体した阿修羅を倒したり菩薩掌でトラック止めたりしてたんだよね
116 22/05/31(火)18:55:21 No.933560271
作品からの猿先生のイメージだとマネアシが舐めた作画したらボコボコにしてそうなんだよね
117 22/05/31(火)18:55:35 No.933560350
若い頃の自分の写真をレイプ魔の警官のキャラデザに使うような人だからな こいつ悪そうな顔だなと思えば内面がどうであれデザインに使う 創作と現実をハッキリと区別するタイプだよね猿先生
118 22/05/31(火)18:55:51 No.933560446
>猿先生本人は暴力が嫌いだし人柄もいいらしいしのぉ… マジかよ渡哲也先生最低だな
119 22/05/31(火)18:56:16 No.933560583
猿先生は弟子が原稿落とすピンチの時に代打で描くくらい面倒見いいんだよねすごくない?
120 22/05/31(火)18:57:19 No.933560922
実際猿先生はアシに優しいせいで著名なモブアシ出身の漫画家が少ない気がするんだよね
121 22/05/31(火)18:58:17 No.933561280
アシスタントの募集要項に初心者でも2~3年でどの現場でも重宝される様になるまで教育しますって書いてあったんだよね すごく面倒見良さそうだけどその分半端なくハードそうなんだよね 怖くない?
122 22/05/31(火)18:59:41 No.933561711
猿先生が心底リスペクトしてそうな画家から名前とったキャラでさえキャラデザインで忖度しないんだ あまつさえ瀬戸内寂聴と悪魔合体させてしまうんだ
123 22/05/31(火)19:00:05 No.933561835
マネ・アシになったらデビル・ファクトリー並の調教をさせられると考えられる
124 22/05/31(火)19:00:47 No.933562078
>猿先生は弟子が原稿落とすピンチの時に代打で描くくらい面倒見いいんだよねすごくない? 優しすぎる…いやそれできるとかどれだけ原稿上げるの早いんスか…
125 22/05/31(火)19:01:29 No.933562308
猿先生の画力は本物なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
126 22/05/31(火)19:02:57 No.933562788
平松師匠がよっぽどいい人だったと考えられる
127 22/05/31(火)19:03:09 No.933562857
デジタル導入相当早いしコピペ・アニマルでわかる通り過去の素材もしっかり管理してるんだ 猿先生ってやつは結構しっかりものだな
128 22/05/31(火)19:03:24 No.933562953
コピペも原稿早める技術の一環なんや
129 22/05/31(火)19:03:48 No.933563074
>アシスタントの募集要項に初心者でも2~3年でどの現場でも重宝される様になるまで教育しますって書いてあったんだよね マナブさんメソッドしか想像できないんだ
130 22/05/31(火)19:03:52 No.933563097
しゃあけど弟子の誰も画力を受けついどらんわ!
131 22/05/31(火)19:04:49 No.933563425
猿を継ぐ男を作るためにアメリカにクローンを作って欲しいんだよね
132 22/05/31(火)19:04:51 No.933563437
>しゃあけど弟子の誰も画力を受けついどらんわ! 漫画にはヤクザを出さないといけないって思い込みは継いじゃったんだよね 凄くない?
133 22/05/31(火)19:05:21 No.933563583
おいおい林先生は画力すごいでしょうが ただ筆の速さと妙に見やすい構図センスは継げなかったんだ
134 22/05/31(火)19:05:54 No.933563792
猿継は失敗だと考えられる
135 22/05/31(火)19:06:03 No.933563852
真面目にやってるけどすげー変とか言った弟子もタフネタ使うけど悲しいことに画力が追いついてないんやっ
136 22/05/31(火)19:06:26 No.933563972
現場でも重宝される能力って構図とか画力とかより背景描く能力とかそんなんだと思うんだよね
137 22/05/31(火)19:07:03 No.933564184
>>アシスタントの募集要項に初心者でも2~3年でどの現場でも重宝される様になるまで教育しますって書いてあったんだよね >マナブさんメソッドしか想像できないんだ 優しかったサムソン猿先生がいきなり魔神ザ・グレート猿になりそうなんだよね
138 22/05/31(火)19:07:11 No.933564235
マネモブを描く技術は全員継いでると考えられる
139 22/05/31(火)19:07:50 No.933564469
猿先生の至高の画力が継がれないなんてあまりにももったいない
140 22/05/31(火)19:08:10 No.933564591
>ただ筆の速さと妙に見やすい構図センスは継げなかったんだ この辺は完全に猿先生の地力だよね
141 22/05/31(火)19:08:38 No.933564759
マネアシはめちゃくちゃうまいのにあそこまで生気を感じないモブになるのは逆にすごいんだよね
142 22/05/31(火)19:08:49 No.933564823
普通絵柄も似るもんだろうけど人物はコピ・ペなので絵柄の独立性が保たれるんだ
143 22/05/31(火)19:16:02 No.933567345
タフ君に武器使わせるくらいにはシンプルに強かったから愚弄ではない気がするんだ いやそうでもないか
144 22/05/31(火)19:16:22 No.933567438
>若い頃の自分の写真をレイプ魔の警官のキャラデザに使うような人だからな あのだべ警官って作者モチーフだったの!?
145 22/05/31(火)19:16:55 No.933567634
あのタフくんは手負いだったので強さ議論するなら割り引いて見ないといけないんだ
146 22/05/31(火)19:25:39 No.933570612
山本昌の愚弄を超えるものはなかなかないと思われる
147 22/05/31(火)19:29:19 No.933571807
ちょうど見てたテレビに出てきたネタをそのまま漫画にぶち込むのは 師匠の平松先生譲りなんだよね
148 22/05/31(火)19:33:16 No.933573155
豚坊主に関しては私怨入ってる気がしないでもないんだ
149 22/05/31(火)19:33:18 No.933573165
>>ただ愚弄されたやつなんて他にもいるですゥ >天国の伊藤若冲にはごめんなさいしたほうがいいと考えられる 地獄の瀬戸内寂聴にはごめんなさいしなくてもいいってのかよ!?
150 22/05/31(火)19:36:21 No.933574156
スレ画は初めは完全な格闘しない武器商人だったのが 数話で格闘家に変身しちゃったのが笑ったんだ
151 22/05/31(火)19:38:31 No.933574939
>地獄の瀬戸内寂聴にはごめんなさいしなくてもいいってのかよ!? 寂聴地獄行きという時点で愚弄完成してるから 問題ないと考えられる