22/05/31(火)14:54:51 怖い事故 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/31(火)14:54:51 No.933503573
怖い事故
1 22/05/31(火)14:56:33 No.933503878
ちょっと何書いてるか理解できない
2 22/05/31(火)14:56:34 No.933503882
いやそうはならんやろ
3 22/05/31(火)14:57:15 No.933504006
シュポーン
4 22/05/31(火)14:57:20 No.933504026
金田一にありそうなトリック
5 22/05/31(火)14:57:48 No.933504109
映画なら主人公が這い出してくるんだが
6 22/05/31(火)14:57:51 No.933504118
投入堂
7 22/05/31(火)14:57:55 No.933504126
中の人どうなったの?
8 22/05/31(火)14:58:30 No.933504267
乗り物をこんな感じでゴールさせるゲームがあった気がする
9 22/05/31(火)14:58:36 No.933504286
>中の人どうなったの? 見れば分かるだろ 建物が無事なんだから中身も無事さ 小屋が丈夫で良かったネ
10 22/05/31(火)14:59:47 No.933504505
>中の人どうなったの? 84人死亡して47人は遺体の確認不能
11 22/05/31(火)15:00:50 No.933504723
1ヶ月くらい見当たらなかったんだよね 反対側の山にあるなんて想定しとらんよ…
12 22/05/31(火)15:02:09 No.933505003
雪崩でそんなに飛ぶ?
13 22/05/31(火)15:04:33 No.933505451
ただの雪崩じゃないからな
14 22/05/31(火)15:05:34 No.933505670
突然爆音がして建物が消えるとかドリフじゃねーんだぞ
15 22/05/31(火)15:06:58 No.933505963
実際の事件とそれを元にした小説の記述とがごっちゃになってる部分もある
16 22/05/31(火)15:07:16 No.933506025
一階ならワンチャン?
17 22/05/31(火)15:08:22 No.933506237
>一階ならワンチャン? そのまま埋もれそう埋もれてた
18 22/05/31(火)15:08:27 No.933506256
やっぱ雪降るとこなんか行くもんじゃねぇ
19 22/05/31(火)15:08:38 No.933506291
人間は自然には勝てねえ…
20 22/05/31(火)15:08:49 No.933506333
>実際の事件とそれを元にした小説の記述とがごっちゃになってる部分もある よかった…580m飛んだ建物はなかったんだね…
21 22/05/31(火)15:08:55 No.933506354
確認ができないってのは個人がわからないくらい…ってこと?
22 22/05/31(火)15:09:28 No.933506482
飛距離はいかほどなんです…?
23 22/05/31(火)15:09:30 No.933506491
雪の塊を泡と表現するくらいの速さ…ってコト!?
24 22/05/31(火)15:09:53 No.933506596
生き残りはいたんですか
25 22/05/31(火)15:10:07 No.933506640
建物の上半分以上吹き飛ぶ衝撃で人体がどうなるかってのは飛行機事故に近いものがあるのかね
26 22/05/31(火)15:10:10 No.933506665
航空事故並みに悲惨な現場になってそう
27 22/05/31(火)15:11:04 No.933506871
こんなこち亀みたいなこと起きるのかよ
28 22/05/31(火)15:11:08 No.933506882
>飛距離はいかほどなんです…? 600mくらい
29 22/05/31(火)15:14:15 No.933507565
>生き残りはいたんですか 飛んでいかなかった部分で寝てた人は助かった
30 22/05/31(火)15:14:47 No.933507691
カバオ君の家
31 22/05/31(火)15:16:22 No.933508037
なんか崖に建ってて天狗が建てただの鬼が投げ込んだだの言われてるお堂みたいなのも 実はこうやって…
32 22/05/31(火)15:16:23 No.933508042
事実は小説よりも奇なりにも程がある
33 22/05/31(火)15:17:03 No.933508183
>600mくらい そんなに
34 22/05/31(火)15:17:03 No.933508184
>確認ができないってのは個人がわからないくらい…ってこと? 雪崩が起きるってのは当然だが豪雪地帯 吹雪が激しくなってきて捜索が中止された
35 22/05/31(火)15:17:23 No.933508262
雪山を掘り返したら死体が出てくるのかな…
36 22/05/31(火)15:17:36 No.933508317
動画で跡地見てみたら崖の中腹に建っててよくこんなとこに作ったなってなった
37 22/05/31(火)15:18:09 No.933508452
fu1119602.jpg 見学資料の当時の新聞みたいなのがあったけどすごいな
38 22/05/31(火)15:19:06 No.933508660
>死者は84人。奥鐘山の岩壁への激突死といわれる。
39 22/05/31(火)15:19:16 No.933508697
建物内側の壁にびっしりと肉がへばり付いてそう
40 22/05/31(火)15:19:19 No.933508704
要するに雪が爆風みたいに突っ込んでくるらしい
41 22/05/31(火)15:20:07 No.933508925
激突死て…
42 22/05/31(火)15:20:16 No.933508975
>要するに雪が爆風みたいに突っ込んでくるらしい 要されてもイメージできない
43 22/05/31(火)15:20:47 No.933509081
>>生き残りはいたんですか >飛んでいかなかった部分で寝てた人は助かった 生き埋めになりそうだけど助かったのか…
44 22/05/31(火)15:20:55 No.933509118
雪は重たいからその分威力上がってそうよね
45 22/05/31(火)15:21:35 No.933509257
>よかった…580m飛んだ建物はなかったんだね… 実際はそのままの形で飛んだんじゃなくて砕けて飛散したみたい
46 22/05/31(火)15:21:37 No.933509259
こんなところを捜索しろというのも無理がある fu1119619.jpg
47 22/05/31(火)15:21:55 No.933509325
肉片が空舞ったのか
48 22/05/31(火)15:22:57 No.933509512
二年後に同じ原理でブナ林が別の宿舎直撃してきたとかあって雪山理不尽すぎる
49 22/05/31(火)15:24:38 No.933509847
>こんなところを捜索しろというのも無理がある >fu1119619.jpg スレ画見ると笑っちゃうけどこれは流石に笑いも引っ込むわ 怖…
50 22/05/31(火)15:24:51 No.933509893
泡雪崩って何かと思ったらホウのことか… ホウは雪崩っていうかものすごい突風みたいなものよ 雪の固まりじゃなくて風と一緒に雪がとんでくるやつ
51 22/05/31(火)15:26:21 No.933510194
>ホウは雪崩っていうかものすごい突風みたいなものよ >雪の固まりじゃなくて風と一緒に雪がとんでくるやつ 突風(マッハ約3)
52 22/05/31(火)15:26:43 No.933510264
https://www.hokkaido-nds.org/pdf/vol.7/713.pdf 生存者に調査しなおしたやつ
53 22/05/31(火)15:27:59 No.933510517
二階までが鉄筋で三階からが木造だったので三階以降が吹っ飛ばされたって…
54 22/05/31(火)15:28:18 No.933510595
お兄様で見た
55 22/05/31(火)15:28:23 No.933510615
まだ建物の土台の方は残ってるのをテレビ番組で見たわ
56 22/05/31(火)15:29:33 No.933510868
>二階までが鉄筋で三階からが木造だったので三階以降が吹っ飛ばされたって… 一応鉄筋なら耐えるには耐えるのか
57 22/05/31(火)15:29:37 No.933510887
>二階までが鉄筋で三階からが木造だったので三階以降が吹っ飛ばされたって… なんでそんな作りにしたんや…
58 22/05/31(火)15:29:56 No.933510948
黒部ダム人死にすぎ
59 22/05/31(火)15:30:32 No.933511066
本当は対岸尾根にぶつかったんじゃないかなんて説もあるけど それでもとんでもねえよな
60 22/05/31(火)15:30:39 No.933511083
>建物の上半分以上吹き飛ぶ衝撃で人体がどうなるかってのは飛行機事故に近いものがあるのかね 安全ベルト無しだもんなあ
61 22/05/31(火)15:30:48 No.933511111
見てみたかったこれ…
62 22/05/31(火)15:31:28 No.933511232
滞空時間どんなもん?
63 22/05/31(火)15:31:51 No.933511321
>黒部ダム人死にすぎ 伊達にプロジェクトXの表看板張ってないということだ
64 22/05/31(火)15:32:33 No.933511486
岩盤が170℃近くになってダイナマイトが自然発火したり熱中症で人がバタバタ倒れて死んでいって 雪崩で建物が飛んで更に死ぬ
65 22/05/31(火)15:32:55 No.933511562
>見てみたかったこれ… 小屋再建して泊まってこいよ
66 22/05/31(火)15:33:05 No.933511596
ウクライナの長距離ミサイルの弾着痕みると 案外建物壊れてなくて つまりこの雪崩のほうがロシアのミサイルより威力があることがわかりますね
67 22/05/31(火)15:33:25 No.933511674
行こう!志合谷水平歩道!
68 22/05/31(火)15:33:39 No.933511717
>滞空時間どんなもん? 時速3000kmで距離600mだから計算はしやすかろう
69 22/05/31(火)15:33:40 No.933511721
>伊達にプロジェクトXの表看板張ってないということだ そっちは黒部第四!スレ画は黒部第三!
70 22/05/31(火)15:38:12 No.933512754
>なんでそんな作りにしたんや… 混構造って言って木造だとちょっと…って時に下の方を鉄筋にすることで建設を可能にする手法 ものすごくどうでもいいことだが最近はあんまりやらなくなったんで 本好きの下剋上のアニメを見てると建物が全部混構造でなんか懐かしくなる
71 22/05/31(火)15:38:30 No.933512826
ニ、三階部分が突風でふっとばされて屋根は取り残されてその場に落ちたってすげえ ほとんど刃物じゃないか
72 22/05/31(火)15:39:21 No.933513031
こういうの見るとやっぱり自然は恐ろしいし山岳信仰が生まれるのも当然だと思う
73 22/05/31(火)15:39:30 No.933513062
館の事件書きまくってた時の綾辻作品でありそうなやつだな!
74 22/05/31(火)15:39:34 No.933513075
>ニ、三階部分が突風でふっとばされて屋根は取り残されてその場に落ちたってすげえ >ほとんど刃物じゃないか 大規模達磨落とし
75 22/05/31(火)15:41:44 No.933513603
木造までは破壊可能で石造りは不可能だった狼の息は この雪崩と同じ威力だったということではないだろうか… 恐るべし狼
76 22/05/31(火)15:42:23 No.933513744
>[教えられてお尋ねした生き残りの人達にまじって、雪崩の話をよく知っているという人がいた。伺ってみると、この人自身は雪崩を見た経験もなく、ひとから聞いた話を巧みにつなぎあわせて話してるに過ぎないことが、何故か間もなく判ってしまった。話し方は滑らかだったが、話に「力」が全く感じられなかった。その人は、何を質問しても決して(知らない)とは言わなかった。十分間ほどで、中川先生と私はそこを辞した。道に出た途端、「この話はだめですね」と、全く同じ言葉が二人の口から同時に漏れた。] ふふふってなった
77 22/05/31(火)15:43:07 No.933513897
>行こう!志合谷水平歩道! 登山動画見たけど「三日後この梯子は落石で崩壊した」ってさらっと書いててダメだった
78 22/05/31(火)15:43:10 No.933513907
アララト山で発見されたノアの方舟の真実
79 22/05/31(火)15:45:05 No.933514315
>1ヶ月くらい見当たらなかったんだよね >反対側の山にあるなんて想定しとらんよ… ヘリとかで捜索しなかったのか
80 22/05/31(火)15:45:21 No.933514361
>本好きの下剋上のアニメを見てると建物が全部混構造でなんか懐かしくなる そういう視点でアニメ見てる人もいるんだな~
81 22/05/31(火)15:45:40 No.933514414
>>1ヶ月くらい見当たらなかったんだよね >>反対側の山にあるなんて想定しとらんよ… >ヘリとかで捜索しなかったのか 戦中だが!?
82 22/05/31(火)15:46:14 No.933514532
魚沼でも泡雪崩で150人くらい死んでるんだな 爆発的な雪崩みたいなもの?なかなかイメージしづらいな…
83 22/05/31(火)15:46:55 No.933514670
下が鉄筋で上が木造なんて建物は 最近じゃおしゃれハウスでしか見なくなっちゃったな
84 22/05/31(火)15:47:54 No.933514858
そんな昔だったのか
85 22/05/31(火)15:48:21 No.933514953
これ吹き飛んだ建物の下に山程ハンバーグありそうで嫌だな…
86 22/05/31(火)15:49:14 No.933515121
小学生レベルの理科の知識があれば分かるはずだけど 雪崩に吹き飛ばされた建物が斜め上に吹き飛ばされることはないからね スレ画は事実を誇張曲解して描いているだけ
87 22/05/31(火)15:49:51 No.933515250
>これ吹き飛んだ建物の下に山程ハンバーグありそうで嫌だな… 冷凍してるから安心
88 22/05/31(火)15:50:10 No.933515315
ミル貝探してもこの事件の項目ないのね
89 22/05/31(火)15:50:46 No.933515455
何ヶ月見つからなかったとかもろもろ完全に創作で協力してくれた生き残りの証言者の人ブチギレとかかわいそ…
90 22/05/31(火)15:50:57 No.933515482
>スレ画は事実を誇張曲解して描いているだけ 空飛んだのは嘘なの?
91 22/05/31(火)15:51:28 No.933515583
本当
92 22/05/31(火)15:51:43 No.933515639
泡雪崩は雪崩つっても一般的な雪崩じゃないから… 雪崩が原因で発生した爆風が雪を伴って襲い掛かってくるから 規模の小さい隕石落下による岩津波みたいなもんだ
93 22/05/31(火)15:52:13 No.933515735
雪崩の被害者って数百キロから数トンの岩みたいな雪の塊と人間がミキサーにかけられたようなもんで四肢と頭部は無くなる事が多い
94 22/05/31(火)15:53:31 No.933516001
>スレ画は事実を誇張曲解して描いているだけ ああ…そうだな… 一階だけ無事だったって書いてるけど実際には二回も無事だったしな…
95 22/05/31(火)15:53:49 No.933516075
まぁ誰も見てたわけじゃないから結果から推察するしかないよな
96 22/05/31(火)15:54:40 No.933516249
もっと古かったら妖怪の仕業になってそう
97 22/05/31(火)15:55:24 No.933516395
再現実験とかも無理っぽいな
98 22/05/31(火)15:56:18 No.933516567
大量の雪が混ざった風速60mの突風と考えれば大体威力のほどがわかると思う
99 22/05/31(火)15:56:24 No.933516588
結局「なっとるやろがい!」としか言いようがねえ
100 22/05/31(火)15:56:25 No.933516590
山岳小説とか読んでると普通の雪崩はザックを抱いてうずくまる姿勢で耐えられたケースとかあるけど 泡雪崩は絶望しか書かれてないな…
101 22/05/31(火)15:56:36 No.933516632
似たような現象は雪崩だけじゃなく土砂崩れでも起こることがあるとか
102 22/05/31(火)15:56:54 No.933516693
ものがあるからそうだろうとしか
103 22/05/31(火)15:57:54 No.933516875
ダム反対派が反対側の山まで運んだんだよ
104 22/05/31(火)15:57:58 No.933516891
>ものがあるからそうだろうとしか ものがある(なにがどこにあるのかは知らない)
105 22/05/31(火)15:58:00 No.933516899
削除依頼によって隔離されました >結局「なっとるやろがい!」としか言いようがねえ 戦前の日本のことなんかどうとでも言えるから簡単に信用してる「」見ると笑えるわ
106 22/05/31(火)15:59:31 No.933517186
時速数百キロで駆け降りる雪崩が空気を巻き込んで圧縮するんで それが障害物にぶつかると一気に解放されてマッハの威力を出すと考えられる
107 22/05/31(火)15:59:32 No.933517188
レスポンチバトルする前に上のpdfくらい読んだら?
108 22/05/31(火)15:59:50 No.933517245
ミル貝見たら当然のように気軽に建造物が吹っ飛んでる被害が記載されてて破壊力が怖すぎる
109 22/05/31(火)16:01:19 No.933517531
>https://www.hokkaido-nds.org/pdf/vol.7/713.pdf >生存者に調査しなおしたやつ この人の作った真説高熱隧道読みたいな… どっかで読ませてくれないかな
110 22/05/31(火)16:02:49 No.933517810
引っ越しゲームの話する雰囲気じゃねえな!
111 22/05/31(火)16:03:59 No.933518011
>似たような現象は雪崩だけじゃなく土砂崩れでも起こることがあるとか 2011年に和歌山で発電所が吹き飛んだ件があったけど あれも目撃者は居ないから確かな事はようわからんようだ
112 22/05/31(火)16:04:23 No.933518088
屋根まで飛んだ
113 22/05/31(火)16:05:43 No.933518369
真相はどうせ雪崩の事故話が酒の場で盛られたのが大袈裟に伝わっただけだと思うよ
114 22/05/31(火)16:08:31 No.933518904
>レスポンチバトルする前に上のpdfくらい読んだら? 長いので三行にして
115 22/05/31(火)16:08:36 No.933518926
雪があまりにも大量に動いたせいで大量の水と変わらない動きをした って方が理解しやすい…のだろうか
116 22/05/31(火)16:08:45 No.933518953
風が吹き荒れ屋根が飛ぶ
117 22/05/31(火)16:09:55 No.933519171
質量+速度=パワー
118 22/05/31(火)16:10:06 No.933519208
むしろよく作ったなこんなとこに
119 22/05/31(火)16:10:11 No.933519227
>>レスポンチバトルする前に上のpdfくらい読んだら? >長いので三行にして このような事実はなかった。 このような事実はなかった。 このような事実はなかった。
120 22/05/31(火)16:10:45 No.933519347
>戦前の日本のことなんかどうとでも言えるから簡単に信用してる「」見ると笑えるわ 戦後のエクストリーム自殺の事件みてたら戦前の方がまだ信用できるわ
121 22/05/31(火)16:11:04 No.933519419
>むしろよく作ったなこんなとこに それは黒部ダム自体に言えることである…
122 22/05/31(火)16:11:15 No.933519451
>長いので三行にして 小説家が適当に盛ったのをみんなが信じすぎた でも実際観測計いわく47t/平方メートルくらいパワーある すこい
123 22/05/31(火)16:12:53 No.933519762
>戦前の日本のことなんかどうとでも言えるから簡単に信用してる「」見ると笑えるわ なんか可哀想
124 22/05/31(火)16:14:42 No.933520137
削除依頼によって隔離されました 戦前の日本って時点で信頼度0なのは事実だろ 現代ですら信用ならんのに
125 22/05/31(火)16:15:37 No.933520311
この話はだめですね
126 22/05/31(火)16:16:29 No.933520483
信用度0の奴が信頼度について語ってる
127 22/05/31(火)16:16:33 No.933520501
真偽は知らんけど大した根拠もなく何も信じないヒネた性根とそんな自分を賢いと思ってそうなザマが可哀想
128 22/05/31(火)16:18:13 No.933520834
あんま関係ないけどgoogleマップ見てたらちょっと面白かった fu1119763.jpg
129 22/05/31(火)16:18:31 No.933520898
>>本好きの下剋上のアニメを見てると建物が全部混構造でなんか懐かしくなる >そういう視点でアニメ見てる人もいるんだな~ 後から何度か出てくる設定だから気にして見てるやつはそれなりにいそう
130 22/05/31(火)16:19:00 No.933521012
自然アタックされると人間はだいたい死ぬぞ
131 22/05/31(火)16:19:41 No.933521147
昔の情報馬鹿にしてるけどその積み重ねが現代なの知らずにイキってるんだから恥そのものだよ
132 22/05/31(火)16:20:06 No.933521241
削除依頼によって隔離されました >真偽は知らんけど大した根拠もなく何も信じないヒネた性根とそんな自分を賢いと思ってそうなザマが可哀想 なんでも信じて反論されたら汚い言葉で捨て台詞残すのって見てて一番みっともないからやめた方がいいよ
133 22/05/31(火)16:21:12 No.933521472
>岩盤が170℃近くになって どういうことなの…
134 22/05/31(火)16:21:25 No.933521518
>>岩盤が170℃近くになって >どういうことなの… ウソでした
135 22/05/31(火)16:22:08 No.933521646
二次裏でみっともない信用度の相互確証はやめろ
136 22/05/31(火)16:22:13 No.933521661
こんなもん近代じゃなきゃ妖怪か神様の逸話にされてるところだ
137 22/05/31(火)16:24:20 No.933522087
>なんでも信じて反論されたら汚い言葉で捨て台詞残すのって見てて一番みっともないからやめた方がいいよ バカは知らないかもしれないんだけどなんの根拠もない信じないって馬鹿が一人喚くのは反論とは言わないんだ
138 22/05/31(火)16:25:05 No.933522212
>戦前の日本って時点で信頼度0なのは事実だろ >現代ですら信用ならんのに スレ画像みたいに吹っ飛んだとか書いてあるのは戦後に出たノンフィクション言い張ってる小説の内容であって 戦前の事件当時の報道とかにはそんな話無いから……
139 22/05/31(火)16:26:48 No.933522542
実際はこうだからこうはならない=反論○ 戦前の話だから信じられない=反論× 難癖○
140 22/05/31(火)16:29:17 No.933523056
ディズニーの短編アニメで見た
141 22/05/31(火)16:30:30 No.933523294
まず戦前と戦後で区切る理由が分からんな…
142 22/05/31(火)16:34:10 No.933524075
黒部はよくもまあこんな場所にトンネルやらダム作れたな…
143 22/05/31(火)16:36:10 No.933524508
ひとから言われた叱責を巧みにつなぎあわせて話してるに過ぎないことが、何故か間もなく判ってしまった。
144 22/05/31(火)16:36:14 No.933524530
>>滞空時間どんなもん? >時速3000kmで距離600mだから計算はしやすかろう 0.0002時間 0.72秒か…
145 22/05/31(火)16:39:51 No.933525283
>戦前の日本って時点で信頼度0なのは事実だろ >現代ですら信用ならんのに もはや自らの信仰の話だな
146 22/05/31(火)16:40:24 No.933525398
マスターキートンで見た あれは丸太組んで雪崩を分断してたが
147 22/05/31(火)16:57:32 No.933529111
これ衝撃何トンだったんだろう…数十トンじゃ済まないのでは?
148 22/05/31(火)16:58:06 No.933529266
裏バイト
149 22/05/31(火)17:03:48 No.933530586
カンザスの家なら軟着陸してたかも…一人下敷きになるけど
150 22/05/31(火)17:08:31 No.933531710
>>時速3000kmで距離600mだから計算はしやすかろう >0.0002時間 >0.72秒か… だそ けん