虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/31(火)10:08:04 麦飯食え! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/31(火)10:08:04 No.933438414

麦飯食え!

1 22/05/31(火)10:10:58 No.933438928

銀シャリがいいです…

2 22/05/31(火)10:13:18 No.933439362

今の時代脚気にならないのはカップ麺にビタミン添加されてるお陰なんだっけ

3 22/05/31(火)10:19:18 No.933440452

こんな時代でもビタミンの重要性があんまり知られてなかったのはわりと不思議

4 22/05/31(火)10:20:12 No.933440627

>こんな時代でもビタミンの重要性があんまり知られてなかったのはわりと不思議 ビタミンが発見されてまだ110年ちょっとだ

5 22/05/31(火)10:21:15 No.933440808

あと日本軍は白い米が食えるぞーをキャッチコピーにしてたので…

6 22/05/31(火)10:21:38 No.933440875

昔は栄養といやカロリーみたいなとこあったからな……

7 22/05/31(火)10:22:50 No.933441068

>昔は栄養といやカロリーみたいなとこあったからな…… 単に腹満たすだけなら塩辛いおかず少々に米食いまくったほうが効率いいからな…

8 22/05/31(火)10:23:04 No.933441101

なんで兵隊になったのに麦飯食わなきゃなんねぇんだよ!!!

9 22/05/31(火)10:24:00 No.933441249

麦飯食わせやがって!

10 22/05/31(火)10:24:32 No.933441348

ローラーで潰して食べやすくした押し麦はこの頃の発明なのでまだ食べづらいイメージがあった

11 22/05/31(火)10:24:51 ID:gqh5Cfkg gqh5Cfkg No.933441410

>こんな時代でもビタミンの重要性があんまり知られてなかったのはわりと不思議 いくらでも即調べられる時代にこんなこと言い出す子がいる方が不思議だ

12 22/05/31(火)10:24:54 No.933441419

原因不明の謎の病気に本当に麦飯が効くから仕組み知らなきゃ冗談みたいだよねそりゃ

13 22/05/31(火)10:25:58 No.933441640

>今の時代脚気にならないのはカップ麺にビタミン添加されてるお陰なんだっけ カップめんしか食わない人でも脚気にならないのはビタミンBが添加されてるってだけだよ… ビタミンB1なんて普通に生活してたら不足しねえよ…

14 22/05/31(火)10:27:10 No.933441863

むしろ戦国時代はどうしてたん

15 22/05/31(火)10:27:59 No.933442024

ガイア幻想紀でもなったよね確か脚気

16 22/05/31(火)10:28:00 No.933442029

パン食えパン

17 22/05/31(火)10:28:00 No.933442030

>むしろ戦国時代はどうしてたん 別に普通に生活する分にはビタミンBが不足することはあまりない 戦争下で兵站が滞っておかずがなくなっただけ

18 22/05/31(火)10:28:04 No.933442042

白米なんて上等品食えない

19 <a href="mailto:米ぬか">22/05/31(火)10:28:07</a> [米ぬか] No.933442055

>あと日本軍は白い米が食えるぞーをキャッチコピーにしてたので… 栄養を大切にしない奴はぶっ殺してやる(きゅうりを包み込みながら

20 22/05/31(火)10:29:20 No.933442272

貧乏人は麦を食え!!1!111

21 22/05/31(火)10:29:33 No.933442322

麦飯美味いよな

22 22/05/31(火)10:29:50 No.933442383

>むしろ戦国時代はどうしてたん 昔は精米で栄養無くなるほど綺麗にならなかったから大丈夫だった でも食べるもの片寄ってた公家なんかは脚気あったそうな

23 22/05/31(火)10:30:06 No.933442427

>むしろ戦国時代はどうしてたん ノブの漫画で 籠城戦中はビタミン不足で壊血病になるので 豆を水に浸して豆苗みたいなスプラウトを作って刈って食べてたシーンがあったな

24 22/05/31(火)10:30:41 No.933442549

でも脚気って江戸時代からずっとあった病気ですよね?

25 22/05/31(火)10:30:51 No.933442577

壊血病と脚気は別なんだっけ?

26 22/05/31(火)10:31:13 No.933442655

>でも脚気って江戸時代からずっとあった病気ですよね? 白米ばっか食ってる江戸市民以外無縁だったし

27 22/05/31(火)10:31:21 No.933442682

まあ豆食ってれば脚気なんてかからんしな

28 22/05/31(火)10:31:32 No.933442714

>むしろ戦国時代はどうしてたん 江戸患い

29 22/05/31(火)10:31:41 No.933442748

麦メシとか玄米ってどのぐらいモチベーション失せるんだろ 今より娯楽が少ないから多分白米じゃないがっかり度が半端ないのは推測できるけども

30 22/05/31(火)10:31:57 No.933442799

>壊血病と脚気は別なんだっけ? ビタミン不足は同じだけど要因となる成分が違う

31 22/05/31(火)10:32:14 No.933442849

>白米ばっか食ってる江戸市民以外無縁だったし これもおもしろ豆知識みたいに広まっちゃった勘違いというか… 脚気は全国的にかかる人いるよ

32 22/05/31(火)10:32:30 No.933442894

脚気って死に至る病だったんだな

33 22/05/31(火)10:32:30 No.933442896

今の米はだいぶ改良されておいしくなってるけど昔の麦飯は不味いんじゃないかな

34 22/05/31(火)10:32:55 No.933442976

スレ画でも触れてるけどこの時代の医学では細菌学がめっちゃトレンドだったのもちょっと逆風

35 22/05/31(火)10:33:05 No.933443010

>ガイア幻想紀でもなったよね確か脚気 それに出てきたのは壊血病 ビタミンC不足でかかる病気

36 22/05/31(火)10:33:29 No.933443098

玄米は炊きあがるまでに燃料倍くらい必要だから戦場じゃ論外だな そんなもん輸送できる手間有ればおかず運ぶ方が楽だ

37 22/05/31(火)10:33:33 No.933443107

B不足 脚気 C不足 壊血病

38 22/05/31(火)10:33:36 No.933443116

ぬか漬け食うだけで寛解するんじゃなかったっけ

39 22/05/31(火)10:33:42 No.933443134

>麦メシとか玄米ってどのぐらいモチベーション失せるんだろ >今より娯楽が少ないから多分白米じゃないがっかり度が半端ないのは推測できるけども 軍隊入ったら白いおまんま食えるで人集めてたぐらいには魅力的なものだった だから白米じゃなくて麦飯食わせるってのはそうそうできない事だったの

40 22/05/31(火)10:33:59 No.933443195

現代の人は糖分のとりすぎで脚気になることがある

41 22/05/31(火)10:34:14 No.933443247

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/933431373.htm https://img.2chan.net/b/res/933436299.htm

42 22/05/31(火)10:34:23 No.933443268

>今の米はだいぶ改良されておいしくなってるけど昔の麦飯は不味いんじゃないかな 米と麦に限らず農作物系全般は品種改良されてるから当時の人の気持ちはわからない… 毎日芋だった…とか今聞いても余裕では?とか思っちゃうし

43 22/05/31(火)10:34:30 No.933443292

ビタミンB1は麦芽に含まれてるから パン食圏は脚気になりにくいんだよな

44 22/05/31(火)10:34:38 No.933443317

>ガイア幻想紀でもなったよね確か脚気 漂流中に壊血病になったんじゃなかったっけ

45 22/05/31(火)10:35:06 No.933443400

江戸時代でも蕎麦食うと治るって分かってたのにな

46 22/05/31(火)10:35:35 No.933443501

納豆食ってれば脚気にはかからんのに なぜか江戸っ子が脚気に…

47 22/05/31(火)10:35:46 No.933443526

原因はわからないけど麦飯食べてる部隊はなってる奴が少ない…麦飯に変えろ! どうせ俺たちは死ぬから経費削減されてんだな…(士気↓)

48 22/05/31(火)10:35:58 No.933443563

今の基準なら麦飯も美味いじゃんってなるけど 明治以前の農村の麦飯って麦8割とかなんなら米入ってないレベルだからな

49 22/05/31(火)10:36:28 No.933443660

薦めるのみ…っつってるけどほんとにそれだけで解決する問題だったという

50 22/05/31(火)10:36:34 No.933443682

それが今だとむしろ雑穀米のほうが持て囃されてるんだから時代だね

51 22/05/31(火)10:36:46 No.933443722

品種改良は偉大だ 味噌とか醤油も昔と今で比べたら絶対今のほうが美味いだろうしな…

52 22/05/31(火)10:36:52 No.933443748

>毎日芋だった…とか今聞いても余裕では?とか思っちゃうし 戦時中毎日痩せたまずい芋を食わされてた老人でも品種改良された現代の芋を食うとうめ~!ってなる

53 22/05/31(火)10:37:01 No.933443781

>なぜか江戸っ子が脚気に… なんだっけか一日米を3合保障とかそんなの なので飯だけ食う町民がちらほらいた

54 22/05/31(火)10:37:03 No.933443784

日本ばっか話題になるけど欧州は脚気とは無縁なのかこれ 食文化の違いのせいかな

55 22/05/31(火)10:38:02 No.933443958

>日本ばっか話題になるけど欧州は脚気とは無縁なのかこれ ドイツ人も脚気めっちゃ多かったよ

56 22/05/31(火)10:38:05 No.933443962

>納豆食ってれば脚気にはかからんのに >なぜか江戸っ子が脚気に… よくわからないけど蕎麦を食べると治るのは分かってるのがなんかすげえなってなる

57 22/05/31(火)10:38:08 No.933443976

>食文化の違いのせいかな パンの材料知ってる?

58 22/05/31(火)10:38:50 No.933444136

>日本ばっか話題になるけど欧州は脚気とは無縁なのかこれ >食文化の違いのせいかな 獣肉には雑にビタミンB1が含まれてるからよっぽど禁欲的な生活送らないと掛かりようがない

59 22/05/31(火)10:39:09 No.933444191

せめて麦飯と白米交互に出すとかはできなかったんだろうか

60 22/05/31(火)10:39:23 No.933444229

この時代でも壊血病は解決してたのにな!

61 22/05/31(火)10:39:26 No.933444242

江戸に脚気が多かったのは人口構造のせいとか 圧倒的な嫁不足で独身男性ばっかりだったせいでおかずを食べない人が多くて 米ばっかり食ってたら脚気が増えたとか

62 22/05/31(火)10:39:48 No.933444326

>パンの材料知ってる? 大鋸屑!

63 22/05/31(火)10:39:49 No.933444333

>ドイツ人も脚気めっちゃ多かったよ なんで?黒パンとかなんかビタミンありそうやん

64 22/05/31(火)10:40:33 No.933444469

>なんで?黒パンとかなんかビタミンありそうやん じゃあ黒パンだけ食ってろ!

65 22/05/31(火)10:40:35 No.933444480

兵隊さんも銀シャリ食べたい食べたい~って言ってるよ?

66 22/05/31(火)10:40:55 No.933444545

>獣肉には雑にビタミンB1が含まれてるからよっぽど禁欲的な生活送らないと掛かりようがない 宗教上の理由で江戸時代辺りは獣肉食うのよくねえ!みたいな風潮なんじゃなかったっけ まあ律儀に守ってたのは上の連中で下々の者は所詮建前上だと聞いたが

67 22/05/31(火)10:40:57 No.933444549

臭い飯は飯自体本当に臭かったと聞く

68 22/05/31(火)10:41:12 No.933444603

>せめて麦飯と白米交互に出すとかはできなかったんだろうか 癌にならない"かもしれない"からめっちゃまずくて臭いメシを食えといってお前聞くか?

69 22/05/31(火)10:41:14 No.933444610

>なんで?黒パンとかなんかビタミンありそうやん 念のため言っておくとビタミン豊富な麦飯だって 麦飯だけ食っておかず食わなきゃ脚気になるぞ

70 22/05/31(火)10:41:58 No.933444753

麦飯にすることで脚気になる確率は下げられるだろうけど 予防するには兵站見直してちゃんとおかず食えるようにしないとな

71 22/05/31(火)10:42:07 No.933444775

>癌にならない"かもしれない"からめっちゃまずくて臭いメシを食えといってお前聞くか? 榊原良子の声で言われたら従う

72 22/05/31(火)10:42:16 No.933444807

海軍は西洋にならってパン食にしたら暴動が起きたとか

73 22/05/31(火)10:42:19 No.933444815

現代の栄養学から考えると玄米精米して白米にして食べるとか狂気の沙汰だよね

74 22/05/31(火)10:42:35 No.933444874

大名行列で江戸に滞在してた人らが江戸にいる間は銀シャリばっか食って体調を崩して地元に戻ると治ることから かつての脚気は江戸わずらいとも呼ばれていた

75 22/05/31(火)10:42:44 No.933444901

ここでの問題は麦がどうこうじゃなくて 兵站が滞って主食だけで何日も戦わされてたってことなので…

76 22/05/31(火)10:43:06 No.933444969

俺も最近脚気になったからわかるよ…

77 22/05/31(火)10:43:21 No.933445033

>海軍は西洋にならってパン食にしたら暴動が起きたとか チーズとかバターも死ぬほど嫌われてたとかと聞く 匂いが耐えられないらしい

78 22/05/31(火)10:43:23 No.933445040

タンパク質豊富な麦飯が効くのだとって この文脈だと効くだのとが正しいね

79 22/05/31(火)10:43:51 No.933445113

ただでさえビタミンB1の吸収率は高くないのに脚気が進行すると食欲が無くなるというコンボが発生して詰む

80 22/05/31(火)10:44:38 No.933445278

スプラウトは結構お手軽でよさそうだな

81 22/05/31(火)10:44:46 No.933445307

蕎麦を食え

82 22/05/31(火)10:44:53 No.933445333

子供の頃親が玄米にこだわってたせいで給食で食べられる白米はおかずなしでも食えるほどうまかったから脚気になるのもまあわかる

83 22/05/31(火)10:45:23 No.933445433

>現代の栄養学から考えると玄米精米して白米にして食べるとか狂気の沙汰だよね でも精製された炭水化物の方が美味いし…

84 22/05/31(火)10:45:33 No.933445470

豆知識 ビタミンという名称は まだ十分成分特定されてないけど生命活動に必要っぽい物質に付けられた仮名称 大体発見順にAから命名された 後年特定されて正式名称付けられたけどなんかピンとこないからずっと使われてる

85 22/05/31(火)10:46:03 No.933445573

>俺も最近脚気になったからわかるよ… おかずを食え

86 22/05/31(火)10:46:15 No.933445612

>現代の栄養学から考えると玄米精米して白米にして食べるとか狂気の沙汰だよね 別に…

87 22/05/31(火)10:46:39 No.933445685

>現代の栄養学から考えると玄米精米して白米にして食べるとか狂気の沙汰だよね 白米は古代から普通に食べてるけど…なにが狂気なんだ?

88 22/05/31(火)10:46:48 No.933445718

>ビタミンという名称は >まだ十分成分特定されてないけど生命活動に必要っぽい物質に付けられた仮名称 ヘーヘーヘーヘーヘー

89 22/05/31(火)10:47:05 No.933445770

白いのは fu1118987.jpg

90 22/05/31(火)10:47:06 No.933445774

玄米は炊きたてならまだいいんだけど冷えると鬼のように固くなるのがな 割りばしくらいじゃボッキボキになる

91 22/05/31(火)10:47:31 No.933445860

米なんて硫黄臭いもの食べ慣れてたらバターもチーズも受け付けんか…

92 22/05/31(火)10:47:43 No.933445901

食事って栄養だけじゃなく娯楽でもあるって部分がすっぽ抜けてる 栄養足りなくて病気にかかるのもストレスで体調崩すのもどっちもおろそかにしちゃいかん

93 22/05/31(火)10:48:02 No.933445970

>ただでさえビタミンB1の吸収率は高くないのに脚気が進行すると食欲が無くなるというコンボが発生して詰む だから食いやすいように茹でて柔らかくしてやるね… もちろん茹で汁は捨てるね…

94 22/05/31(火)10:48:13 No.933446002

削除依頼によって隔離されました というか薬局で買えるマルチビタミンのサプリでとればいいのになんでわざわざ麦飯なんて進めてるんだスレ画の軍医

95 22/05/31(火)10:48:20 No.933446033

食物繊維だって消化できないもののの仮の名称だしな 消化できないんだから体に影響があるって証明できなくて 必須栄養素の仲間入りしたのがわりと最近だという

96 22/05/31(火)10:48:35 No.933446093

>というか薬局で買えるマルチビタミンのサプリでとればいいのになんでわざわざ麦飯なんて進めてるんだスレ画の軍医 馬鹿は黙ってろ

97 22/05/31(火)10:49:02 No.933446192

釣り針がでかすぎる

98 22/05/31(火)10:50:08 No.933446408

いくら栄養があるからってタフの宮沢家特製飯みたいなの毎食食えるかって話でな

99 22/05/31(火)10:50:18 No.933446444

>というか俺の時代の軍人はナノマシンが自動的に栄養素生成してるのに >なんでわざわざ食事なんて進めてるんだスレ画の軍医

100 22/05/31(火)10:50:21 No.933446459

その部分に栄養があるのに捨てるなんてとんでもない! って思考の人たまにいるけどそういう人ってピーマン使う時もやっぱ種まで全部使うのかな

101 22/05/31(火)10:50:23 No.933446463

逆張りするにも才能が必要って分かるな

102 22/05/31(火)10:50:33 No.933446504

おじさん子供の頃はビタミンA補給のために給食で肝油ドロップ出てたわ 甘くてめっちゃおいしいの

103 22/05/31(火)10:50:34 No.933446509

高濃度ビタミンをぶっこむと重症でも一週間くらいで治るらしくて 人体って割りと雑だなって

104 22/05/31(火)10:50:43 No.933446536

>>というか俺の時代の軍人はナノマシンが自動的に栄養素生成してるのに >>なんでわざわざ食事なんて進めてるんだスレ画の軍医 >未来人は黙ってろ

105 22/05/31(火)10:51:05 No.933446616

>おじさん子供の頃はビタミンA補給のために給食で肝油ドロップ出てたわ >甘くてめっちゃおいしいの もったいないから食べずに取っておいて取引材料に使うね…

106 22/05/31(火)10:51:12 No.933446634

結局のところ貧乏が全て悪いのでは

107 22/05/31(火)10:51:17 No.933446651

ビタミンCと食物繊維取るのに毎朝山盛りのキャベツ食うのもつらいからな…

108 22/05/31(火)10:51:45 No.933446741

>おじさん子供の頃はビタミンA補給のために給食で肝油ドロップ出てたわ パック販売はあったけど給食で出たことはなかったな…

109 22/05/31(火)10:51:51 No.933446760

玄米は食べられるようにするのに燃料がたくさん必要になるので 江戸の人がみんな玄米食べたら関東の山がすべてはげ山になる って江戸時代にはすでに言われてる

110 22/05/31(火)10:52:32 No.933446910

壊血病のビタミンCは船旅で食料保存しないといけないのに加熱NGなのがトラップすぎる…

111 22/05/31(火)10:52:51 No.933446970

>もったいないから食べずに取っておいて取引材料に使うね… 藤子不二雄に肝油でエロ絵書かせたガキ大将って とんでもないコストパフォーマンスだよな

112 22/05/31(火)10:53:17 No.933447056

米ぬか直接食えるように加工できないの?

113 22/05/31(火)10:53:37 No.933447119

特効薬的なものができたのすら戦後だから下手な流行り病より日本人キルレが高い

114 22/05/31(火)10:53:38 No.933447121

いや陸軍は海軍と同じ物を食わないをやめればよかったのでは?

115 22/05/31(火)10:53:49 No.933447162

>壊血病のビタミンCは船旅で食料保存しないといけないのに加熱NGなのがトラップすぎる… だから果物が生ってる木毎船に積んだりしてたらしいね ザワークラウトが効くって知ってからそっちに移ったみたいだけど

116 22/05/31(火)10:54:01 No.933447207

脚気って海で遭難した漁師がなって亡くなるとか聞いたことあったけど普通に生活しててもなるもんだったのか…

117 22/05/31(火)10:54:12 No.933447235

肝油配ってた時代ってなんでビタミンAなんか不足してたんだろう… あんなもんいくらでも食品で接種できるだろうに

118 22/05/31(火)10:54:30 No.933447301

>いや陸軍は海軍と同じ物を食わないをやめればよかったのでは? どうしていけすかない海軍野郎と同じもの喰わなきゃいけないんだよ そんな屈辱味わうぐらいなら死ぬわ でも本当に死ぬのは嫌かな

119 22/05/31(火)10:55:32 No.933447489

銀シャリ喰いたくて入隊した人とか麦飯とか玄米出されたら泣くだろうな…

120 22/05/31(火)10:55:35 No.933447502

医学は西洋でもスタートが遅かったからなあ

121 22/05/31(火)10:56:17 No.933447646

>いや陸軍は海軍と同じ物を食わないをやめればよかったのでは? 海軍って全員が2年以上の高等教育受けた超エリートで 陸軍ってそこらへんのポスター見て集まってきただけのならず者の集まりだし 同じ軍ってだけでひとくくりにしちゃいかんだろう

122 <a href="mailto:いぎりすじん">22/05/31(火)10:56:32</a> [いぎりすじん] No.933447711

>壊血病のビタミンCは船旅で食料保存しないといけないのに加熱NGなのがトラップすぎる… ライムうまい

123 22/05/31(火)10:56:48 No.933447759

今の御時世よっぽどのアル中とかでもないと見れないのでは

124 22/05/31(火)10:57:05 No.933447818

かっけぇ…

125 22/05/31(火)10:57:10 No.933447835

調べてみると江戸時代町民とかにも脚気かかる人いたそうな やっぱり白米は悪だな…

126 22/05/31(火)10:57:18 No.933447862

>>むしろ戦国時代はどうしてたん >昔は精米で栄養無くなるほど綺麗にならなかったから大丈夫だった >でも食べるもの片寄ってた公家なんかは脚気あったそうな 江戸時代になると白米だけは腹いっぱい食える江戸で 江戸患いと呼ばれる脚気が大流行! 田舎に戻ると治る

127 22/05/31(火)10:57:31 No.933447911

>銀シャリ喰いたくて入隊した人とか麦飯とか玄米出されたら泣くだろうな… 看板に書いてある福利厚生が利用できないとか暴動ものすぎる…

128 22/05/31(火)10:57:57 No.933448008

>海軍は西洋にならってパン食にしたら暴動が起きたとか そして麦飯をそっと海に捨てた

129 22/05/31(火)10:58:01 No.933448019

>ライムうまい ライミーがよ…

130 22/05/31(火)10:58:09 No.933448041

>医学は西洋でもスタートが遅かったからなあ 手を洗えって提唱した医者が酷い目に遭わされたのいっぱい悲しい…

131 22/05/31(火)10:58:53 No.933448216

画像の漫画は戦争飯の漫画かと思ってたら 途中からいきなり南極探検漫画になってなにごとかと思った

132 22/05/31(火)10:58:59 No.933448230

手を洗うを発見した人の末路が余りにも残酷すぎる

133 22/05/31(火)10:59:04 No.933448246

麦食え麦

134 22/05/31(火)10:59:09 No.933448265

食い詰め者の知能も低い連中だ 医者の言うことを聞くわけがないだろ

135 22/05/31(火)10:59:28 No.933448338

ド底辺でも命懸けりゃ白米が食えるぞ 食った結果が脚気!!

136 22/05/31(火)10:59:53 No.933448431

これなぁ…食わされる兵隊ももちろん士気下がるんだけど 指揮官が麦食玄米食認めない場合も多々あったらしい 前線で命かけて戦う兵士にそんな粗末なもの食わせられるか!と

137 22/05/31(火)10:59:54 No.933448434

医学の基本とも言える解剖学にしても歴史的にみたらまともになったのは思ったより新しいのだ…

138 22/05/31(火)11:00:07 No.933448484

でも麦飯も結構美味しいよね

139 22/05/31(火)11:00:19 No.933448524

>手を洗えって提唱した医者が酷い目に遭わされたのいっぱい悲しい… その人は本人のクソコテ気質がね…

140 22/05/31(火)11:00:20 No.933448529

>手を洗うを発見した人の末路が余りにも残酷すぎる あれは別の医者のところに殴り込みに行くかけたり喧嘩売ったりと本人がキチガイだったから あの後穏健に衛生について啓蒙した人は普通に受け入れられた

141 22/05/31(火)11:00:21 No.933448536

必須の栄養素ぐらい本能で感知できるように進化して欲しかった

142 22/05/31(火)11:00:33 No.933448582

>前線で命かけて戦う兵士にそんな粗末なもの食わせられるか!と まあいつ死ぬか分かんねえんだから美味いもの食わせたいというのもわかるからな…

143 22/05/31(火)11:00:47 No.933448625

刑務所の臭い飯って麦飯のことなんだね

144 22/05/31(火)11:00:52 No.933448643

>ド底辺でも命懸けりゃ白米が食えるぞ >食った結果が脚気!! ただし卑しくも食い過ぎた奴は脚気で苦しんで死ぬ!!

145 22/05/31(火)11:01:41 No.933448820

>でも麦飯も結構美味しいよね 今の麦飯と昔の麦飯は結構違うんじゃないかな それはそれとして美味しいかもしれんから難しいけど 昔はそれこそ白米至上主義だろうしな

146 22/05/31(火)11:02:13 No.933448949

食料庫と一緒に動いているような海軍と違って 陸軍はそもそも玄米や麦飯以前にまともな補給受けられる方が大変じゃね?

147 22/05/31(火)11:02:15 No.933448958

単純に食糧が足りなかったのでツミである

148 22/05/31(火)11:03:21 No.933449167

当たり前にあったからビタミンを発見するっていう概念を考え出すともうよくわからない 0を発明した、くらいよくわからない…

149 22/05/31(火)11:03:37 No.933449220

>でも麦飯も結構美味しいよね そりゃ今の麦飯はそれ用の美味しいやつで作られてるからな

150 22/05/31(火)11:05:05 No.933449541

>豆知識 >ビタミンという名称は >まだ十分成分特定されてないけど生命活動に必要っぽい物質に付けられた仮名称 >大体発見順にAから命名された >後年特定されて正式名称付けられたけどなんかピンとこないからずっと使われてる 確かにナイアシンだのチアミンだのチクチンだのアスコルビン酸だの言われるよりはビタミンABCの方がしっくりくる

151 22/05/31(火)11:05:18 No.933449587

>当たり前にあったからビタミンを発見するっていう概念を考え出すともうよくわからない 鈴木梅太郎は米ぬかにあった未知の栄養素の抽出に成功しオリザニンと名付けた 同時期外国の科学者が同じ成分を発見しビタミンと名付けた そっちのほうが有名になった

152 22/05/31(火)11:05:58 No.933449737

よく分かんないけど麦とか玄米とか違うの食えば治るよ!って分かってて数字も出てるのに謎に反抗して白米食ってたの陸軍だけだし…あと医学界

153 22/05/31(火)11:06:22 No.933449825

医学に限らず目に見えないものをやっと科学的に認識でき始めた時代だ

154 22/05/31(火)11:06:25 No.933449831

>当たり前にあったからビタミンを発見するっていう概念を考え出すともうよくわからない >0を発明した、くらいよくわからない… うまあじだって今まで世界中で活用されてたけど発見されたのは最近だしな

155 22/05/31(火)11:06:35 No.933449860

>ビタミンが発見されてまだ110年ちょっとだ 俺がうまれてから発見された概念なのか

156 22/05/31(火)11:06:56 No.933449939

>>ビタミンが発見されてまだ110年ちょっとだ >俺がうまれてから発見された概念なのか 長老!?

157 22/05/31(火)11:07:34 No.933450044

>白いのは >fu1118987.jpg 香川のうどんバカ一代(店名)で釜揚げバターうどん食べたけどマジで旨いからな… あれは中毒になる

158 22/05/31(火)11:07:51 No.933450106

俺達は先進的だから迷信に惑わされないと言いつつちゃんと検証しないで痛い目見るみたいなパターンたまにあるよね

159 22/05/31(火)11:07:53 No.933450118

今生きてる最高齢っていくつだ?

160 22/05/31(火)11:08:05 No.933450155

アスコルビン酸よし!でもビタミンCってわざわざ注釈いれてたもんな

161 22/05/31(火)11:08:06 No.933450158

>もったいないから食べずに取っておいて取引材料に使うね… 甘あじは通貨になっちゃうんだよな…

162 22/05/31(火)11:08:28 No.933450238

>確かにナイアシンだのチアミンだのチクチンだのアスコルビン酸だの言われるよりはビタミンABCの方がしっくりくる >チクチン コラッしれっと混ぜるな

163 22/05/31(火)11:09:37 No.933450488

森鴎外って奴が悪いらしいな

164 22/05/31(火)11:09:40 No.933450499

>アスコルビン酸よし!でもビタミンCってわざわざ注釈いれてたもんな わかもとよし!

165 22/05/31(火)11:10:41 No.933450722

今の飯屋とかで食える麦飯ってうまくなるように工夫されてたりすんの?

166 22/05/31(火)11:10:54 No.933450755

画像のめしあげ!もだけどそもそもロクにメシが食えてないから メニューが悪いとか以前に栄養失調である あと日露の頃でさえ陸軍の行軍食にはかさまし用の麦とか乾パンとかはあるので メニュー通りなら脚気ならんかったかもな

167 22/05/31(火)11:11:44 No.933450912

>今の飯屋とかで食える麦飯ってうまくなるように工夫されてたりすんの? そもそも品種改良で当時より米も麦も味噌も醤油も数段美味くなってる

168 22/05/31(火)11:13:31 No.933451245

b1不足はウェルニッケ脳症にもなるしな 高木兼寛はマジで英雄よね

169 22/05/31(火)11:14:35 No.933451471

>まあ律儀に守ってたのは上の連中で下々の者は所詮建前上だと聞いたが 鶏や魚は食うけどどっちにしろそれ以外は庶民に行き渡るほど養殖もしてねえ 狩猟の肉で江戸100万の口を満たせるってんなら冗談

170 22/05/31(火)11:15:19 No.933451633

もう何度も出てるが白い飯が食えるで人集めている以上麦飯なんか食わせられない 予算的に副食物で代替することも難しい

171 22/05/31(火)11:15:27 No.933451661

まぁ後々高木のタンパク質説妄信した海軍も じゃあ麦飯じゃなくほかでタンパク質とればいいじゃん! って麦飯辞めて脚気出すんだけどな

172 22/05/31(火)11:15:44 No.933451722

手洗いの人がクソコテ化したの主張が受け入れられなかったからなんでそこら辺順序が逆なんじゃねえかなって思うんだけど そもそも受け入れられなかったのってその主張が手洗いしても謎の何かが手に残っててそれが患者を殺すのですってちょっと言い方がオカルトめいてたからっぽいので 何というか不幸なすれ違いというか…

173 22/05/31(火)11:15:57 No.933451775

ビタミンCは柑橘類があればなんとかなるからわりと対策容易と聞いたけど 他で代用しにくい栄養とかあるのかな

174 22/05/31(火)11:16:19 No.933451845

>もう何度も出てるが白い飯が食えるで人集めている以上麦飯なんか食わせられない >予算的に副食物で代替することも難しい 詰みじゃん

175 22/05/31(火)11:16:25 No.933451867

>>海軍は西洋にならってパン食にしたら暴動が起きたとか >チーズとかバターも死ぬほど嫌われてたとかと聞く >匂いが耐えられないらしい 日本人は日本人で魚臭いと嫌われてたんよね

176 22/05/31(火)11:16:26 No.933451877

麦飯だって用意しても現場でこっそり捨てられたとか言う話があるからな…

177 22/05/31(火)11:16:49 No.933451939

>>もう何度も出てるが白い飯が食えるで人集めている以上麦飯なんか食わせられない >>予算的に副食物で代替することも難しい >詰みじゃん それがこのザマだ

178 22/05/31(火)11:17:12 No.933452035

将軍さまでも脚気疑いなのがいたくらいだし

179 22/05/31(火)11:17:24 No.933452075

>それがこのザマだ ゴッ

180 22/05/31(火)11:17:36 No.933452111

脚気にならないと言われても麦飯いや!ってなるもんなのか

181 22/05/31(火)11:18:17 No.933452249

「はらいっぱい」ならともかく白い飯食えますで集めてたかなぁ? 「バク飯なんて食わせてたら海軍に人持ってかれる!」とかはむしろ陸軍が麦飯食わせてたからだし 軍隊糧食調理法には一人につき一日米六合とあるけど実態は麦飯で 白米喰えてたのなんて予科練のエリートぐらいだったみたいし

182 22/05/31(火)11:18:20 No.933452264

銀シャリ銀シャリって言うけど海軍側はちゃんと済度メニュー的なものを配給以外にも出してたんだぞ まあ追加にお金払わないと食べれないから脚気になったんだけども

183 22/05/31(火)11:18:32 No.933452303

>脚気にならないと言われても麦飯いや!ってなるもんなのか 経験上脚気になりづらいってだけで確証がない+美味しくないのダブルパンチ

184 22/05/31(火)11:18:38 No.933452325

現代に生まれてまじ感謝 偉大な先人たちまじリスペクト 栄養と教養マジで大事いえー

185 22/05/31(火)11:19:00 No.933452406

今定食屋で麦飯にしますか?でする麦飯と違ってマジでまずいんだっけ

186 22/05/31(火)11:19:11 No.933452453

>「はらいっぱい」ならともかく白い飯食えますで集めてたかなぁ? >「バク飯なんて食わせてたら海軍に人持ってかれる!」とかはむしろ陸軍が麦飯食わせてたからだし >軍隊糧食調理法には一人につき一日米六合とあるけど実態は麦飯で >白米喰えてたのなんて予科練のエリートぐらいだったみたいし エリートっていうか実家に仕送りする必要なかったやつがそう

187 22/05/31(火)11:19:14 No.933452462

国内の栄養学バカにしといて海外で似たような発表されたら追従するの恥がないんか?

188 22/05/31(火)11:19:48 No.933452580

>今定食屋で麦飯にしますか?でする麦飯と違ってマジでまずいんだっけ くせえしかてえしまずい

189 22/05/31(火)11:20:11 No.933452659

>脚気にならないと言われても麦飯いや!ってなるもんなのか 麦の部分だけ捨ててたからな... まあ捨てた奴は思いっきり処罰食らったけど

190 22/05/31(火)11:20:14 No.933452672

>済度メニュー なんか絶対死ぬ任務に赴く前のメニューっぽい

191 22/05/31(火)11:20:46 No.933452769

>国内の栄養学バカにしといて海外で似たような発表されたら追従するの恥がないんか? それで追従しなかったらただのアホじゃん…

192 22/05/31(火)11:20:56 No.933452804

>脚気にならないと言われても麦飯いや!ってなるもんなのか めちゃシコエロ画像のために命懸けのギャンブルやって生き残ったのにめちゃシコエロ画像でシコるのは身体に悪いからこのイマイチシコれない画像で抜きなさいって言われるようなもんだぞ

193 22/05/31(火)11:21:01 No.933452818

>国内の栄養学バカにしといて海外で似たような発表されたら追従するの恥がないんか? 建前が必要なんよ 海軍医学部に追従したわけじゃねえ!ってな感じで

194 22/05/31(火)11:21:07 No.933452842

今の麦飯用の麦って平たく潰して蒸して乾燥させて白米と炊きあがりと食感が合うようにしてるから当時はこれやってなかったんじゃないかな

195 22/05/31(火)11:21:26 No.933452913

糠漬けは割とビタミン豊富なのでそれ食べさせておくだけでもいい つけものきらい

196 22/05/31(火)11:21:29 No.933452927

馬鹿にしたというかタンパク質で脚気にならないなら陸軍のメニューも条件満たしてるのでは? っていう当然の反論が来てそれになんも返せなかったからな それでいて麦飯自体は陸軍も喰ってるし

197 22/05/31(火)11:21:29 No.933452929

当時も炊きたての麦飯を食えるならよかったんだろうけど 軍だから時間が経ってからになるから臭い、硬い、不味いの三重奏曲

198 22/05/31(火)11:21:32 No.933452944

>>済度メニュー >なんか絶対死ぬ任務に赴く前のメニューっぽい サイドメニューね誤字ったわすまん

199 22/05/31(火)11:21:50 No.933452997

あと単純に兵隊に供給される米の量が多いからこれが不味くなると耐えられないことになる 一食米二合で一日都合六合が兵隊一人あたりの定量だから

200 22/05/31(火)11:22:38 No.933453162

>それでいて麦飯自体は陸軍も喰ってるし 本当かー?本当に完食してるかー?

201 22/05/31(火)11:23:20 No.933453301

海外の港に滞在してる時だけ脚気の報告がなくなったのも発見を後押ししたそうな

202 22/05/31(火)11:24:25 No.933453513

NHKで脚気と陸軍の放送あったから見ようとしたんだけど高いよ~

203 22/05/31(火)11:25:02 No.933453630

陸軍人も結構死んでるだよな...

204 22/05/31(火)11:25:20 No.933453696

1ヶ月パンだけ食う実験したら死んじゃったとか学問の黎明期は大変ね

205 22/05/31(火)11:25:21 No.933453701

下手に保存の効く米ばっか食ってるからだよ おかずも大体保存食だし

206 22/05/31(火)11:25:24 No.933453706

>本当かー?本当に完食してるかー? 少なくとも国内兵舎だと喰わないとぶん殴られる 戦争に出るとなると南方も北方もそもそもあんま物資が届かん 現地の人と仲良くなってもしくは仲悪くなって美味しいもの食べた記録はあるけど あと煙草は軽くて運びやすいのかめちゃくちゃ記録に出てくる

207 22/05/31(火)11:26:00 No.933453832

>1ヶ月パンだけ食う実験したら死んじゃったとか学問の黎明期は大変ね いや...それはそれでおかしくね...? 3ヶ月とかなら分かるが...

208 22/05/31(火)11:26:02 No.933453847

>一食米二合で一日都合六合が兵隊一人あたりの定量だから 重労働なのと米ばかりとはいえすごい量だ

209 22/05/31(火)11:26:13 No.933453885

そもそもの話として白米とおかずでバランス良い食事取るはずだったのが戦争と急な軍拡で補給が滞って栄養不足になったって話なんで…

210 22/05/31(火)11:27:04 No.933454028

ははーんこの陸軍ってやつ逆張りバカの集まりだな?

211 22/05/31(火)11:27:54 No.933454195

まぁ海軍もこっそり麦飯捨てて脚気になる奴続出したんだが…

212 22/05/31(火)11:28:19 No.933454276

>まぁ海軍もこっそり麦飯捨てて脚気になる奴続出したんだが… 当時の麦飯は臭いって本当なんだろうか

213 22/05/31(火)11:29:13 No.933454443

>ははーんこの陸軍ってやつ逆張りバカの集まりだな? 超エリートの集まりだったがこうなったシカタナイネ

214 22/05/31(火)11:29:18 No.933454460

こういう話聞くと1年近く一日ちょっとのおかゆだけで生きてきた 懸賞生活のなすびは本当ヤバかったんじゃなかろうかと思う 当たった水なすの漬物やトマトがデカかった

215 22/05/31(火)11:29:30 No.933454497

米六合つっても麦との混合だし地域に寄ったり戦争に負けてくると コーリャンとか他の雑穀も混じる あとは魚をドロドロに煮込んだ通称すり餌とかが出て都会っ子は辟易してたみたい 東北出身の次男や三男坊とかは量が少ないと平気で食ってたと

216 22/05/31(火)11:29:35 No.933454516

>脚気にならないと言われても麦飯いや!ってなるもんなのか 品種改良とかで味も変わってるんぬけど製法の問題もあるんぬ 麦はそもそも硬くてそのままじゃ食べにくいから柔らかくしてやる必要があるんぬ 今は「押し麦」って言って麦を潰してヒビ入れてから麦飯にするんぬが明治初期はまだそういう手法が広まってなくて(なかったわけではないらしいんぬが)基本「えまし」って手法が使われてたんぬ これは麦を一度水やお湯にじっくりつけて柔らかくしてひびを入れてから炊く手法なんぬ ひびが入った形状が笑ってるように見えるから「笑まし」なんぬな これでだいぶ食味が落ちるんぬ あと致命的な問題は海軍とかの船上で大量にこれ造ると麦が痛んだり腐ったりするんぬなー

217 22/05/31(火)11:30:13 No.933454647

>当時の麦飯は臭いって本当なんだろうか 麦飯中心だった刑務所の飯が臭い飯って呼ばれるぐらいには

218 22/05/31(火)11:31:05 No.933454816

海軍善玉論が尾を引きすぎる

219 22/05/31(火)11:31:13 No.933454845

ヨーグルトにオーツ入れて冷蔵庫で冷やすと 朝には腹持ちのいいヨーグルトになっているぞ

220 22/05/31(火)11:31:44 No.933454936

脚気の検査でハンマーで膝叩く奴漫画でしか見たことないけど今でもやるんだろうか

221 22/05/31(火)11:32:09 No.933455021

海軍は脚気対策発見できたけど結局最後は出てるのはやっぱ配給が滞ったから?

222 22/05/31(火)11:32:13 No.933455040

俺もほっとくと一日の食事がトータルでご飯三合と卵五個とかだけになったりするが ビタミン剤を飲んでるおかげか健康診断は常にAだ…

223 22/05/31(火)11:32:31 No.933455103

陸軍も麦は持ってったけどそもそも麦は腐りやすいんだよな… 乾パンはかなり改良重ねたけどそれでも固いし早々に喰っちゃうし

224 22/05/31(火)11:32:37 No.933455121

>>当時の麦飯は臭いって本当なんだろうか >麦飯中心だった刑務所の飯が臭い飯って呼ばれるぐらいには 麦はお湯でふやかして時間かけて戻してやる必要があったから…

225 22/05/31(火)11:32:49 No.933455160

栄光無き天才たちの脚気治療薬のオリザニン回と理研のエピソードはすごく勉強になった

226 22/05/31(火)11:33:13 No.933455243

>ヨーグルトにオーツ入れて冷蔵庫で冷やすと >朝には腹持ちのいいヨーグルトになっているぞ おーつ?

227 22/05/31(火)11:33:58 No.933455401

そもそも麦も米も穀物としての栄養素自体はそんなに大きな差はないはずなんだけどな… 米は精米して白米にしちゃうから

228 22/05/31(火)11:34:04 No.933455422

>俺もほっとくと一日の食事がトータルでご飯三合と卵五個とかだけになったりするが >ビタミン剤を飲んでるおかげか健康診断は常にAだ… 卵は完全栄養食だからな!

229 22/05/31(火)11:34:14 No.933455451

>おーつ? オーツ麦かな?

230 22/05/31(火)11:34:16 No.933455462

>今の時代脚気にならないのはカップ麺にビタミン添加されてるお陰なんだっけ ペットボトル飲料は全部ビタミン添加されてるのも大きい 栄養面として入れてるわけじゃなく酸化防止目的だけど

231 22/05/31(火)11:34:29 No.933455499

>おーつ? オーツ麦のことだ 燕麦ともいう

232 22/05/31(火)11:35:10 No.933455657

エンバクだね

233 22/05/31(火)11:36:29 No.933455924

海軍は船って特性上単純に毎日 ある程度の飯が食えてたってのに尽きるんじゃねーかな 日露の陸軍とか太平洋戦争の南方とか早々にまず生鮮食品腐って その後缶詰になりそのあとはそれもなくなって米数粒の粥とかだし

234 22/05/31(火)11:36:36 No.933455945

戦争なんて腹が減るだけです

235 22/05/31(火)11:36:36 No.933455947

>今の時代脚気にならないのはカップ麺にビタミン添加されてるお陰なんだっけ 関係ないけどK2でカップ麺ばかり食べてるから脚気になった ってエピソードを見たときはいつの時代だよ と思った

236 22/05/31(火)11:36:42 No.933455966

>>おーつ? >オーツ麦のことだ >燕麦ともいう それなら聞いたことあるぜ

237 22/05/31(火)11:37:51 No.933456229

燕麦も最初は雑草だったからな…

238 22/05/31(火)11:38:53 No.933456438

小麦>大麦>燕麦 みたいなイメージ

239 22/05/31(火)11:39:00 No.933456476

今のもち麦って美味しいね なんか品種が違うのかな

240 22/05/31(火)11:42:56 No.933457325

>小麦>大麦>燕麦 >みたいなイメージ そもそも小麦とかを育ててる時に畑に生えてて「お前麦によく似てんな…」みたいな理由で引っこ抜かれなかった雑草がだんだん穀物化してったのがはじまりだし…

241 22/05/31(火)11:44:46 No.933457750

海軍側もだいぶやらかしてるのに優秀な海軍と馬鹿な陸軍に単純化されがちなのはどうにかならんかな

242 22/05/31(火)11:45:18 No.933457876

玄米のまんまだと露骨に消化悪くなるから胃腸が弱い身には辛い

243 22/05/31(火)11:45:57 No.933457997

>>小麦>大麦>燕麦 >>みたいなイメージ >そもそも小麦とかを育ててる時に畑に生えてて「お前麦によく似てんな…」みたいな理由で引っこ抜かれなかった雑草がだんだん穀物化してったのがはじまりだし… ライ麦と間違えてないかそれ

244 22/05/31(火)11:46:05 No.933458031

壊血病の予防でライム積むようになって イギリス海軍をライミーと呼ぶようになったんだよね

245 22/05/31(火)11:46:07 No.933458040

ビタミンの存在すら否定されてたからなこの時

246 22/05/31(火)11:46:09 No.933458053

今の雑穀コーナーにある押し麦はかなり美味しくなってるそうだから 当時の麦飯とは違うだろうね

247 22/05/31(火)11:46:47 No.933458186

>ビタミンの存在すら否定されてたからなこの時 わざわざ外国から資料取り寄せて説明したけど全く受け入れられなかったやつ…

248 22/05/31(火)11:46:48 No.933458194

fu1119078.jpg

249 22/05/31(火)11:46:52 No.933458202

>ライ麦と間違えてないかそれ 燕麦もそんなもんだよ

250 22/05/31(火)11:48:05 No.933458477

陸軍「脚気の原因は細菌!」 海軍「脚気対策はたんぱく質!」

251 22/05/31(火)11:49:04 No.933458704

>>ビタミンの存在すら否定されてたからなこの時 >わざわざ外国から資料取り寄せて説明したけど全く受け入れられなかったやつ… そもそも当時の西洋医学は栄養学自体が非主流でまだ受け入れられてないから… なので当時最新鋭(栄養学はない)を振りかざして脚気はウイルス性!みたいな主張して対処を遅らせたのが森鴎外

252 22/05/31(火)11:49:57 No.933458904

地方から江戸に奉公にでてきた子供が白米食になって無気力になって ホームシックになったという理由で親元に返されたケースもあったそうな 親元でもとの食事に戻ったら元気になってるので尚更そう思われてたようだ

253 22/05/31(火)11:50:38 No.933459078

>>>ビタミンの存在すら否定されてたからなこの時 >>わざわざ外国から資料取り寄せて説明したけど全く受け入れられなかったやつ… >そもそも当時の西洋医学は栄養学自体が非主流でまだ受け入れられてないから… >なので当時最新鋭(栄養学はない)を振りかざして脚気はウイルス性!みたいな主張して対処を遅らせたのが森鴎外 少なくとも日露戦争のときには鴎外はそこまでの権力ないぞ?

254 22/05/31(火)11:52:06 No.933459419

>>>ビタミンの存在すら否定されてたからなこの時 >>わざわざ外国から資料取り寄せて説明したけど全く受け入れられなかったやつ… >そもそも当時の西洋医学は栄養学自体が非主流でまだ受け入れられてないから… >なので当時最新鋭(栄養学はない)を振りかざして脚気はウイルス性!みたいな主張して対処を遅らせたのが森鴎外 海軍もタンパク質説に固執して ビタミン取らずにタンパク質取り始めて脚気を再発させてるやないですか

255 22/05/31(火)11:53:03 No.933459614

>海軍「脚気対策はたんぱく質!」 惜しい!

256 22/05/31(火)11:53:24 No.933459698

そもそも補給が来なくて野菜が食えないのが一番の原因だったからな ちゃんと計画通りに飯が出れば麦飯に頼る必要もねぇんだ

257 22/05/31(火)11:54:32 No.933459957

豚肉200グラム食えば脚気にはならないくらいビタミン取れるんだっけ

258 22/05/31(火)11:54:40 No.933459995

>なので当時最新鋭(栄養学はない)を振りかざして脚気はウイルス性!みたいな主張して対処を遅らせたのが森鴎外 まず鴎外の前に欧米の学者が脚気は白人にはかからない病気! って間違った認識で主張してたからそっちもデカい 実際には白人も偏った食事したら脚気にはなってたんだが それを今度はインド人部隊と過ごしたことによる伝染病とか言うくらいに栄養面は無視されてた

259 22/05/31(火)11:54:51 No.933460037

科学的にまだ証明されてないわけだから 今で言う反ワクチンやノーマスクの方が正解だったって言われるようなもんだよね

260 22/05/31(火)11:55:11 No.933460129

まあ野菜や果物一緒に取ってれば防げた話ではある

261 22/05/31(火)11:55:26 No.933460182

脚気話もあくまで海軍とくらべて陸軍の補給の問題の話なのに いつの間にか頑迷な陸軍!それに比べて柔軟な海軍!という海軍善玉論に使われてる気がする

262 22/05/31(火)11:55:39 No.933460247

そもそもそんな本土から遠くもないのに 主食以外なんも届かんような脆弱な補給ラインが問題では?

263 22/05/31(火)11:56:38 No.933460489

まあ森鴎外元軍医だし当時細菌学の最先端だったドイツからの留学帰りだったから経験則とかちゃんちゃらおかしいと思えたのかもしれん

264 22/05/31(火)11:56:55 No.933460551

>今の基準なら麦飯も美味いじゃんってなるけど >明治以前の農村の麦飯って麦8割とかなんなら米入ってないレベルだからな それはデマだよ というか麦飯は明治になって麦の増産が進んだことで普及したので 江戸時代の方が麦の量は少ない 昔の人は米より麦を食ってたというのは明治以後に作られた勘違い

265 22/05/31(火)11:56:56 No.933460552

>豚肉200グラム食えば脚気にはならないくらいビタミン取れるんだっけ 胚芽パンか玄米を常食してればまぁ大丈夫 新鮮な野菜も食べよう

266 22/05/31(火)11:56:56 No.933460556

>そもそもそんな本土から遠くもないのに >主食以外なんも届かんような脆弱な補給ラインが問題では? それはそう

267 22/05/31(火)11:57:13 No.933460640

>>海軍「脚気対策はたんぱく質!」 >惜しい! 海軍「ビタミン?そんな訳の分からんもの食わずにタンパク質を食ってればええ!」

268 22/05/31(火)11:57:15 No.933460650

海軍も割とゴミカスクズクソだけど 基本的に陸軍悪玉論/海軍善玉論が罷り通ってるからね…

269 22/05/31(火)11:57:24 No.933460682

脚気になるって教えてたら銀シャリ食べるの控えるんじゃないの?

270 22/05/31(火)11:57:30 No.933460704

>科学的にまだ証明されてないわけだから >今で言う反ワクチンやノーマスクの方が正解だったって言われるようなもんだよね 疫学的な統計で麦飯食う群が脚気にならないと証明されてたので反ワクやノーマスクとは全然違う

271 22/05/31(火)11:57:52 No.933460774

>脚気になるって教えてたら銀シャリ食べるの控えるんじゃないの? しらねえ 白飯食いてえ

272 22/05/31(火)11:58:10 No.933460855

>脚気になるって教えてたら銀シャリ食べるの控えるんじゃないの? だから白米が脚気の原因なわけじゃねぇんだって!

273 22/05/31(火)11:58:38 No.933460962

>海軍「ビタミン?そんな訳の分からんもの食わずにタンパク質を食ってればええ!」 まだビタミンは発見されてない

274 22/05/31(火)11:58:42 No.933460973

栄養学発達してなかったらとりあえず主食届けばいいって優先度になるだろうし

275 22/05/31(火)11:59:11 No.933461096

麦はざっくりいうと 麦畑に入ってきた雑草をまあ食えるからいいか!よろしくなあ!してたら荒れ地で普通の麦より良く育つから定着してったのが燕麦で 麦畑に入ってきた雑草をまあ黒いけどいいか!よろしくなあ!してたら寒冷地で普通の麦より良く育つから定着してったのがライムギ

276 22/05/31(火)11:59:26 No.933461159

まともな洋服も靴も時間の概念も存在してない田舎もんに 文明とはなんたるかを教え込んだのが陸軍でもある

277 22/05/31(火)12:00:29 No.933461462

色んなもん食わないと病気になる人間っておかしくない?

278 22/05/31(火)12:00:48 No.933461545

白米食わせる約束で入隊させて麦飯なんか食わせたら大量離脱だぞ

279 22/05/31(火)12:01:21 No.933461697

>>脚気になるって教えてたら銀シャリ食べるの控えるんじゃないの? 当時の資料によると脚気にかかった兵士が東京に搬送されて病院に押し込められるんだけど病院食が麦飯だったせいで治療もしないのにたちまち完治して元気になって次々退院してくから病院が首をひねった…みたいなギャグみたいなやり取りが記録されている

280 22/05/31(火)12:02:07 No.933461878

>色んなもん食わないと病気になる人間っておかしくない? 元は雑食なんだけど舌が驕るとたちまち偏食してしまう人類の愚かさよ

281 22/05/31(火)12:02:22 No.933461941

壊血病対策に中国人は船に畑とか作ってみたりしてたりするし脚気と違ってわかりやすかったのかな壊血病

282 22/05/31(火)12:03:36 No.933462243

>色んなもん食わないと病気になる人間っておかしくない? 動物もなる

283 22/05/31(火)12:03:52 No.933462309

>白米食わせる約束で入隊させて麦飯なんか食わせたら大量離脱だぞ 銀シャリに命をかけてたんだな…

284 22/05/31(火)12:04:09 No.933462386

未来から来た医者か料理人でもないとどうしようもないよ

285 22/05/31(火)12:04:46 No.933462538

>壊血病対策に中国人は船に畑とか作ってみたりしてたりするし脚気と違ってわかりやすかったのかな壊血病 そもそも脚気は栄養のある部分を手間かけて削ぎ落とす行程が必要だし 麦や肉を食ってれば解決することでもあるので 解決病に比べると問題になる集団が少なくて経験則が生まれにくい

286 22/05/31(火)12:05:07 No.933462625

ドライフルーツとか野菜があればカッケはなりにくい?

287 22/05/31(火)12:05:29 No.933462723

カップ麺のビタミンBとカルシウムの添加度合いはわりとすごいぞ

288 22/05/31(火)12:05:43 No.933462783

>>色んなもん食わないと病気になる人間っておかしくない? >動物もなる 鶏でも同じ症状が起こってるよ!って報告もされてた 無視された

289 22/05/31(火)12:05:53 No.933462832

>解決病に比べると問題になる集団が少なくて経験則が生まれにくい なるほどだから解決病…

290 22/05/31(火)12:06:00 No.933462863

草食動物も調子悪くなったら肉食うし肉食動物も調子悪くなったら草食うし割とファジー

291 22/05/31(火)12:06:07 No.933462902

>色んなもん食わないと病気になる人間っておかしくない? 色んなもん食えるのは動物として有利な点なのだが…

292 22/05/31(火)12:06:09 No.933462907

>壊血病対策に中国人は船に畑とか作ってみたりしてたりするし脚気と違ってわかりやすかったのかな壊血病 中国人の航海距離だとそれができたってだけだと思う

293 22/05/31(火)12:06:37 No.933463052

>>白米食わせる約束で入隊させて麦飯なんか食わせたら大量離脱だぞ >銀シャリに命をかけてたんだな… 軍隊は当時飢饉なんかに備えて大量に米を召し上げてたから備蓄米を消費する責任があって白飯しか出さなかった

294 22/05/31(火)12:06:48 No.933463094

>ドライフルーツとか野菜があればカッケはなりにくい? そもそも普通に肉と野菜と果物くってりゃそうそうなるもんじゃないんだよ 現代で日常生活送っててビタミン不足になるのは相当だぞ

295 22/05/31(火)12:07:34 No.933463321

>現代で日常生活送っててビタミン不足になるのは相当だぞ まあ現代でも増えてるんですけどねビタミン不足の脚気予備軍…

296 22/05/31(火)12:07:59 No.933463435

そもそも経験則って言っても麦と白米の対照実験やったわけでもないから誰も確かなことわかんねぇんだもん 上でも言われてるけど海軍もタンパク質の問題なんだな!って麦飯やめて大量に患者出したし

297 22/05/31(火)12:08:04 No.933463454

>現代で日常生活送っててビタミン不足になるのは相当だぞ なんならインスタントラーメンとかもよほどじゃない限りビタミンぶち込んでるからな こればっかり食ってたから倒れたとかいわれないように

298 22/05/31(火)12:08:06 No.933463477

だって玄米・白米どうこうじゃなくて 本来付くはずの副食が前線に届いてりゃそもそもなんも起きなかったはずだぜ?

299 22/05/31(火)12:08:18 No.933463542

>中国人の航海距離だとそれができたってだけだと思う 船の喫水が浅いから長距離の外洋航行ではなく沿岸を飛び石みたいに移動して食糧調達も比較的楽

300 22/05/31(火)12:08:39 No.933463634

補給が届かないなら現地で徴発したらええ

301 22/05/31(火)12:09:22 No.933463852

もう上でも何度か出てるけど海軍にいた人らが回顧録で麦飯捨ててたなぁ…みたいな話してるもん

302 22/05/31(火)12:09:33 No.933463900

というか経験則で言うならそれこそ漢方医学では脚気には大豆を食わせるとかの食事療法が確立されてたぞ 明治になって西洋医学を信仰するようになってそっちの知識が全部切り捨てられたのが悪かった

303 22/05/31(火)12:09:34 No.933463903

白いご飯ってやっぱりめちゃくちゃ魅力的たったのかな 今だと雑穀ごはんとか麦飯って白ごはんより気持ちお高いよね

304 22/05/31(火)12:09:56 No.933463994

>明治になって西洋医学を信仰するようになってそっちの知識が全部切り捨てられたのが悪かった なぜ切り捨てた…

305 22/05/31(火)12:09:58 No.933464008

やっぱバランスよく食べるって大事だな

306 22/05/31(火)12:10:05 No.933464032

カップ麺だけ食って倒れるやつはなに食ってても倒れてるよ というのは真理だと思う スタイルの問題だ

307 22/05/31(火)12:10:34 No.933464190

>なぜ切り捨てた… 脱亜入欧知らない?

308 22/05/31(火)12:10:34 No.933464191

米と肉と野菜でバランス良い食事を想定してたけど補給が滞って米しかないから栄養不足になったって話なんで 野菜食えばいいんじゃない?とか言われてもそれができるならこんな苦労してねぇ

309 22/05/31(火)12:10:56 No.933464284

>>明治になって西洋医学を信仰するようになってそっちの知識が全部切り捨てられたのが悪かった >なぜ切り捨てた… 経験だけの迷信オカルトなんて科学的じゃないし捨てようぜ!!!!!

310 22/05/31(火)12:11:08 No.933464341

大まかに~が効くらしい?なんて知ってたよ 前線にそんな食い物はないよ

311 22/05/31(火)12:11:32 No.933464443

麦飯ってそんなクセーのか 玄米でもまずいって聞くけど

312 22/05/31(火)12:11:32 No.933464446

まさしく船に畑作ってた鄭和の宝船とかアラビア半島まで行ってなかったか?

313 22/05/31(火)12:11:33 No.933464448

脚気ってかかるとどんな症状出るの? 足が痺れる感じ?

314 22/05/31(火)12:11:52 No.933464539

森鴎外代表に当時の医者を悪いって言う人もいるけど当時はそれが最新だったんだし議論もあったから今の全部わかってる視点で言ってもなあ…ってのもあるし

315 22/05/31(火)12:11:54 No.933464551

>なぜ切り捨てた… それが明治維新だし 食事も全部西洋風に切り替えるくらいやってれば脚気は解決できたけど

316 22/05/31(火)12:12:29 No.933464708

>米と肉と野菜でバランス良い食事を想定してたけど補給が滞って米しかないから栄養不足になったって話なんで >野菜食えばいいんじゃない?とか言われてもそれができるならこんな苦労してねぇ 漬け物も届かず10月にはすでに凍った握り飯を齧りながら旅順を攻略しなきゃならなかった陸軍

317 22/05/31(火)12:12:35 No.933464738

>経験だけの迷信オカルトなんて科学的じゃないし捨てようぜ!!!!! 経験もないこと信じる方がオカルトだよう!

318 22/05/31(火)12:12:36 No.933464741

日本人ってバカなんだね

319 22/05/31(火)12:12:55 No.933464832

>>明治になって西洋医学を信仰するようになってそっちの知識が全部切り捨てられたのが悪かった >なぜ切り捨てた… これに関しては当時の日本は富国強兵して欧米列強に追いつき追い越せして帝国主義にならんと自分達も中国みたいに植民地にされちゃう!っていう恐怖心や強迫観念みたいのがあったから向こうの学説やら価値観やらのがとにかく進んでて正しい!みたいな感覚が強く出ちゃったんだと思う

320 22/05/31(火)12:13:27 No.933464988

昔の知識を切り捨てた結果批難されるのは結構ある ゼンメルヴァイスも死体から死が伝染するって考えがあまりにもキリスト教的すぎて科学者からブーイングされまくった

321 22/05/31(火)12:13:33 No.933465022

>日本人ってバカなんだね 人類全員バカです

322 22/05/31(火)12:13:50 No.933465115

白いオマンマ食えるから戦いに参加してくれた連中に戦う為に白いオマンマ食うなって言ったらどうなるかって話だよ

323 22/05/31(火)12:13:53 No.933465134

>No.933464741 脚気の話だと欧米の医者連中にも突き刺さるぞ

324 22/05/31(火)12:14:14 No.933465255

>日本人ってバカなんだね 歴史的な話をしてるときに当時の時代性とかなんも考えずに今の価値観だけで見るとそういう結論に陥りがち

325 22/05/31(火)12:14:28 No.933465306

伝統医療と西洋医療の話は今の時代でもリアルで出るとたみぞくまさはる並に荒れる印象ある

326 22/05/31(火)12:14:32 No.933465340

>漬け物も届かず10月にはすでに凍った握り飯を齧りながら旅順を攻略しなきゃならなかった陸軍 兵站の概念ないの…?

327 22/05/31(火)12:14:36 No.933465356

>麦飯ってそんなクセーのか >玄米でもまずいって聞くけど まず今の麦と当時の麦は別物レベルで違っててな

328 22/05/31(火)12:14:59 No.933465478

>日本人ってバカなんだね この時代の麦飯マジで不味いから軽々に責めるのもアレだよ

329 22/05/31(火)12:15:00 No.933465481

ビタミンB-1の抽出に成功したのに日本では功績を忘れられて海外で抽出に成功して逆輸入した日本

330 22/05/31(火)12:15:53 No.933465750

>兵站の概念ないの…? 八月から翌年の正月まで続いたら長丁場の激戦区だったから…

331 22/05/31(火)12:15:56 No.933465765

白米食うのはいいとしても オカズに魚か肉食えば解決しないかこれ?

332 22/05/31(火)12:16:12 No.933465866

>兵站の概念ないの…? 当然存在したが維持できるとは言っていない

333 22/05/31(火)12:16:20 No.933465907

酒ばっか飲んでた秋山好古はウォルニッケ脳症になってもおかしくないよね 多分普通に飯も食ってたんだろうな

334 22/05/31(火)12:16:20 No.933465909

>オカズに魚か肉食えば解決しないかこれ? その魚と肉はどこから?

335 22/05/31(火)12:16:29 No.933465957

白米の為に命捧げられる!って奴に命捧げるために白米食うなよ!って言ったらまともに働いてくれるわけがねえんだ

336 22/05/31(火)12:16:38 No.933466007

>白米食うのはいいとしても >オカズに魚か肉食えば解決しないかこれ? するよ 長期戦になったからそれが維持できなくなった

337 22/05/31(火)12:16:46 No.933466061

>白米食うのはいいとしても >オカズに魚か肉食えば解決しないかこれ? 肉も魚も高級品や

338 22/05/31(火)12:17:37 No.933466328

>海軍側もだいぶやらかしてるのに優秀な海軍と馬鹿な陸軍に単純化されがちなのはどうにかならんかな 陸軍が書いたレス

339 22/05/31(火)12:17:41 No.933466347

麦飯がだめなら肉や野菜を食べればいいじゃない(マリーアントワネット談)

340 22/05/31(火)12:17:42 No.933466354

>白米の為に命捧げられる!って奴に命捧げるために白米食うなよ!って言ったらまともに働いてくれるわけがねえんだ 給料のためならこの職場でも働ける!って人達に職場維持するために給料払わないよ!って言ったらまあね…

341 22/05/31(火)12:17:45 No.933466373

米と同量の肉の味噌漬けときゅうりの糠漬けがあれば良かったのか

342 22/05/31(火)12:17:48 No.933466388

軍隊なんてどこも戦争の最初は食料は量も種類も豊富だけど 長引くとどんどんね

343 22/05/31(火)12:17:55 No.933466431

西洋かぶれとか最低だな海軍

344 22/05/31(火)12:17:59 No.933466455

>白米食うのはいいとしても >オカズに魚か肉食えば解決しないかこれ? ぬか漬けか何か減らして酷いことになったんじゃなかったか

345 22/05/31(火)12:18:08 No.933466506

何万人分の肉や魚やぞ

346 22/05/31(火)12:19:23 No.933466929

>何万人分の肉や魚やぞ 健康維持できないで戦争なんかさせるな

347 22/05/31(火)12:19:30 No.933466960

大盛飯に漬物掻き込むスタイルっていつまであったんだろうか

348 22/05/31(火)12:19:34 No.933466980

>何万人分の肉や魚やぞ そして冷凍技術もないので基本塩漬けで栄養は飛ぶ

349 22/05/31(火)12:19:48 No.933467064

ビタミン錠剤さえあれば…

350 22/05/31(火)12:20:05 No.933467129

>>何万人分の肉や魚やぞ >健康維持できないで戦争なんかさせるな いやそもそも戦争すんな

351 22/05/31(火)12:20:17 No.933467202

>健康維持できないで戦争なんかさせるな 知識が足りない時代の事に今の知識で語ろうとすんな

352 22/05/31(火)12:20:23 No.933467231

瓶詰缶詰の大量生産…!

353 22/05/31(火)12:20:52 No.933467395

>いやそもそも戦争すんな 歴史に後出しジャンケンみたいなレスすんな

354 22/05/31(火)12:21:03 No.933467463

>何万人分の肉や魚やぞ これが維持できたからソ連とアメリカは人海戦術出来た 他の国は動かす前に飢えて死ぬ

355 22/05/31(火)12:21:20 No.933467547

いきなり麦飯が効くとか言われても 白米を食べさせないようにする陰謀か!? みたいになりそうだよな

356 22/05/31(火)12:21:23 No.933467564

>ビタミン錠剤さえあれば… オリザニンどうですか!効きますよ!

357 22/05/31(火)12:22:03 No.933467775

明治だったか・・・兵舎で腹を減らした新兵が残飯に手を出したのを見て衝撃を受けた偉いさんが食事の改善をしたとか

358 22/05/31(火)12:22:11 No.933467816

>いやそもそも戦争すんな ルーズベルトが悪い

359 22/05/31(火)12:22:41 No.933467977

>知識が足りない時代の事に今の知識で語ろうとすんな 孫子ですら戦争は基本するなやるなら万全の状態でやれとか言ってなかったかな

360 22/05/31(火)12:22:56 No.933468060

そもそも日本人は草食なのだから そのへんの草でも食えばよくない?

↑Top