22/05/31(火)07:53:07 すご~い のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/31(火)07:53:07 No.933416102
すご~い
1 22/05/31(火)07:55:23 No.933416444
基礎代謝以上に食べたら太るだろ
2 22/05/31(火)07:57:53 No.933416757
>基礎代謝以上に食べたら太るだろ 寝たきり患者のレス
3 22/05/31(火)07:58:08 No.933416804
食うのに消費するカロリーよりうんぬんかんぬん
4 22/05/31(火)07:59:28 No.933416985
こんにゃくでも食ってろ
5 22/05/31(火)08:01:08 No.933417242
鶏胸肉と鶏ひき肉別に掲載する意味ある?
6 22/05/31(火)08:01:53 No.933417371
>鶏胸肉と鶏ひき肉別に掲載する意味ある? ひき肉っていろんな部位混じってるのよ お前とか
7 22/05/31(火)08:02:20 No.933417439
>お前とか ヒッ
8 22/05/31(火)08:02:52 No.933417527
俺が混じってるから赤みが強いのか…
9 22/05/31(火)08:02:55 No.933417541
糖質は少ないかもだけれどさ…
10 22/05/31(火)08:03:20 No.933417601
「」…ヒリだったのかお前…
11 22/05/31(火)08:03:44 No.933417660
知らない間に挽肉にされる「」
12 22/05/31(火)08:03:57 No.933417692
>ひき肉っていろんな部位混じってるのよ だから部位関係ないんだったら胸肉はなぜ乗せたの?って思ったの 鶏肉だったら何でもいいって事じゃん
13 22/05/31(火)08:04:16 No.933417745
あとはこれを見ているお前もだぁ!
14 22/05/31(火)08:04:20 No.933417750
これ鶏挽肉? と思ったけどモモ肉だとこれくらいの色になる?
15 22/05/31(火)08:04:48 No.933417847
「」をひき肉にしてもええんか!?
16 22/05/31(火)08:05:56 No.933418022
あの…脂質…
17 22/05/31(火)08:07:25 No.933418281
家庭科の授業ちゃんと受けなかったのかな…
18 22/05/31(火)08:08:46 No.933418508
酒も糖質0なのか やった~
19 22/05/31(火)08:09:37 No.933418647
サンドイッチマン理論
20 22/05/31(火)08:09:41 No.933418656
ブロッコリーマジ最高
21 22/05/31(火)08:10:26 No.933418774
糖質制限ってこういうフワッとした知識でやるやつが多いのが…
22 22/05/31(火)08:11:08 No.933418899
動物性たんぱく質はあんまり食べると腸内環境が崩壊する
23 22/05/31(火)08:11:27 No.933418959
ボロコリ毎日食ってるけど調味料無しじゃ食えない
24 22/05/31(火)08:12:15 No.933419118
>動物性たんぱく質はあんまり食べると腸内環境が崩壊する 偏り過ぎる食事も良くないって事だよね 普通だ!
25 22/05/31(火)08:19:21 No.933420341
バランスよく食べないと体壊すんじゃないの?
26 22/05/31(火)08:20:42 No.933420569
たしかにこんな赤い鶏挽初めて見た
27 22/05/31(火)08:24:48 No.933421329
食事制限の話をするとキレる「」が何故かいるけど 痩せたいならまず1度絶食をすることを薦める デブはまず食うことから離さなきゃならないんだよ 努力したら食うご褒美に食う怒ったら泣いたら食う 痩せることすら食うことで解決しようとするデブだぞ?
28 22/05/31(火)08:27:10 No.933421768
>食事制限の話をするとキレる「」が何故かいるけど >痩せたいならまず1度絶食をすることを薦める >デブはまず食うことから離さなきゃならないんだよ >努力したら食うご褒美に食う怒ったら泣いたら食う >痩せることすら食うことで解決しようとするデブだぞ? 実際食う量を減らすと1週間くらいで体が慣れてくるんだよね だがよぉ…タバコも酒もギャンブルもやらねぇなら何でもストレスを解消すれば良いんだ? 食だろ?
29 22/05/31(火)08:29:04 No.933422074
あの…これ豚ひき…
30 22/05/31(火)08:29:18 No.933422114
img!
31 22/05/31(火)08:29:55 No.933422215
俺が俺の肉を食べたら確かに太りはしないけどさあ…
32 22/05/31(火)08:30:46 No.933422370
タンパク質だって3割ぐらいはブドウ糖に変換されるって知ったら発狂しそう
33 22/05/31(火)08:31:10 No.933422440
>だがよぉ…タバコも酒もギャンブルもやらねぇなら何でもストレスを解消すれば良いんだ? >食だろ? 運動
34 22/05/31(火)08:31:11 No.933422442
>食だろ? 気持ちはわかる わかるけどそこをグッと堪えるんだ…
35 22/05/31(火)08:31:15 No.933422448
>あの…これ豚ひき… ええ「豚」ですよ…
36 22/05/31(火)08:32:41 No.933422721
>>だがよぉ…タバコも酒もギャンブルもやらねぇなら何でもストレスを解消すれば良いんだ? >>食だろ? >運動 確かに運動はやり始めると楽しい… だが同時に体が食を求める… と言ったところに来てスレ画が役に立つんだよね
37 22/05/31(火)08:32:44 No.933422734
>酒も糖質0なのか >やった~ 蒸留酒なら 醸造酒は普通に含んでるから気をつけて!
38 22/05/31(火)08:32:51 No.933422757
絶食はリバウンドするだけじゃん 死ぬまで絶食するならそれでいいけど
39 22/05/31(火)08:35:01 No.933423121
>ボロコリ毎日食ってるけど調味料無しじゃ食えない ゆで卵の酢漬けと一緒に食うが良い ほぼマヨネーズの味だ
40 22/05/31(火)08:35:15 No.933423158
鳥ささみだけ食ってろ!
41 22/05/31(火)08:35:39 No.933423218
経験上酒飲むとその週は一切体重落ちない
42 22/05/31(火)08:35:49 No.933423254
小細工をするな 運動して痩せろ!
43 22/05/31(火)08:36:05 No.933423299
>絶食はリバウンドするだけじゃん >死ぬまで絶食するならそれでいいけど まず食う量を減らす事だよね コンビニに寄るのをやめろ
44 22/05/31(火)08:36:17 No.933423328
運動するための運動なんて虚無しか感じないよ
45 22/05/31(火)08:37:00 No.933423448
食う量変えずに内容を見直すだけでも効果は出てくるからまずそこから始めるのがいいと思う
46 22/05/31(火)08:38:19 No.933423686
>コンビニに寄るのをやめろ 社会人なりたての頃はコンビニ飯で20kg増えて自炊にしたら20kg減ったな 味を調えるために色々入ってるのか自炊めんどくさいで濃いもの減ったからか分からん
47 22/05/31(火)08:39:43 No.933423903
PFC食物繊維塩分まで考慮した パーフェクトローカロリーキャベツ焼きレシピを考案して一ヶ月食べ続けたが 体重計ったらまったく落ちてなくて不貞寝
48 22/05/31(火)08:40:10 No.933423983
リバウンドするからって言い訳で食事制限から逃げるのはどうかな
49 22/05/31(火)08:40:23 No.933424019
>運動するための運動なんて虚無しか感じないよ リングフィットも流石に450日目になると飽きが来る 続編欲しい
50 22/05/31(火)08:43:26 No.933424469
肉体労働の後に運動なんかしたくねぇなあ… 美味いもん食って風呂入って寝っ転がってスマホ握っててぇなあ…
51 22/05/31(火)08:47:54 No.933425179
「」にはめちゃくちゃ否定されそうだけど食物繊維の粉をお茶とかに混ぜるようになってから特に生活習慣変えてないのになんか痩せだしたからオススメ
52 22/05/31(火)08:48:28 No.933425256
水分出さないとなかなか体重は減らないよ 運動しろとは言わないけど風呂でも入って汗をかこう
53 22/05/31(火)08:48:32 No.933425271
味付けに砂糖を入れます
54 22/05/31(火)08:48:54 No.933425325
リナ=インバースのマウスパッド…
55 22/05/31(火)08:50:50 No.933425596
貧乏人の方が肥満は多いらしいな 世知辛い話だよほんと
56 22/05/31(火)08:53:08 No.933425929
>リバウンドするからって言い訳で食事制限から逃げるのはどうかな 絶食はリバウンドするけど食事制限はリバウンドしないよ
57 22/05/31(火)08:53:32 No.933426000
量減らしていけばいいのに絶食とか極端な事に走るのがいかにもダメなやつって感じ
58 22/05/31(火)08:54:07 No.933426100
>肉体労働の後に運動なんかしたくねぇなあ… 肉体労働者で太るのは相当だらしねえぞオイ
59 22/05/31(火)08:54:09 No.933426109
>水分出さないとなかなか体重は減らないよ >運動しろとは言わないけど風呂でも入って汗をかこう むくみ解消ならカリウム摂取が効果的
60 22/05/31(火)08:55:06 No.933426281
>肉体労働の後に運動なんかしたくねぇなあ… >美味いもん食って風呂入って寝っ転がってスマホ握っててぇなあ… 肉体労働してるなら食事制限だけで事足りそうだな
61 22/05/31(火)08:55:56 No.933426429
ブロッコリーとほうれん草で尿酸値高めてこ
62 22/05/31(火)08:56:25 No.933426506
>>肉体労働の後に運動なんかしたくねぇなあ… >肉体労働者で太るのは相当だらしねえぞオイ 田亀作品みたいな体型なんよ パワーはあるけどガッチリじゃなくてムチムチしてる
63 22/05/31(火)08:56:55 No.933426591
でもやってみたら分かるけど簡単に体重落とすなら糖質制限は本当に凄いよ
64 22/05/31(火)08:57:27 No.933426678
食べても太らないとかいう欺瞞を好むからデブなのだ
65 22/05/31(火)08:59:02 No.933426937
ほうれん草は結石がね いや食べるけど加減がわからん
66 22/05/31(火)08:59:44 No.933427083
コンビニのロカボパンなんかもそうだけど糖質減らして脂質は一切無視してるのが多い
67 22/05/31(火)09:00:12 No.933427175
とりあえず間食やめるだけで全然違うのは身をもって解った
68 22/05/31(火)09:00:16 No.933427184
結石はなった時が本当に辛くなるから注意しろよな やべー痛みが背中のほうにあるなと思ったら内科じゃなくて泌尿器科に行けよな
69 22/05/31(火)09:01:42 No.933427444
卵サンドこの前作ってそういや鶏卵一個でカロリーどれぐらいだろって調べたら一個で大体90カロリーってあった 多くはないけど沢山食べていいってわけでもないなぁと思いながら4個使った
70 22/05/31(火)09:01:49 No.933427462
肉体労働だとガリガリになるかレスラー体型のどっちかだよな...
71 22/05/31(火)09:02:08 No.933427510
>とりあえず間食やめるだけで全然違うのは身をもって解った どうしても間食したくてコンビニ寄る場合も選べばまだマシ サラダチキンもいいが個人的ゆで卵がうまい
72 22/05/31(火)09:02:39 No.933427608
糖質制限は体重減らした後またご飯とか食べ始めたらリバウンドしちゃいそうで怖い
73 22/05/31(火)09:03:42 No.933427761
明るいうちの多少の間食はセーフ 日落ちてからの飲み食い控えるだけでだいぶ違うよね
74 22/05/31(火)09:04:13 No.933427836
肉体労働ってほどじゃないけど一日中立ちっぱなしだと足イタイイタイだから運動する気になれないよぉ
75 22/05/31(火)09:05:04 No.933427955
>糖質制限は体重減らした後またご飯とか食べ始めたらリバウンドしちゃいそうで怖い 糖質制限って単語だとそういうイメージになっちゃうか 食事制限ってのは基本一生続けるものよ
76 22/05/31(火)09:05:14 No.933427979
ナッツとかサラダチキン あとは脂質少なめのプロテインバー この辺は間食に食っても問題ないよね 運動後ならあずきバーとかも良いか
77 22/05/31(火)09:05:51 No.933428077
一人暮らしするとめんどくさくてご飯食べない時があるけど これ逆に太る要因になるんだよね…
78 22/05/31(火)09:05:54 No.933428085
>明るいうちの多少の間食はセーフ >日落ちてからの飲み食い控えるだけでだいぶ違うよね 実は時間帯はあんまし関係ないので総量をちゃんと考えればお夜食してもいいのよ
79 22/05/31(火)09:06:34 No.933428186
>運動後ならあずきバーとかも良いか あずきバーいいのォ!?これからの季節にありがたい……
80 22/05/31(火)09:07:28 No.933428353
一生食事制限するより増量期に筋肉増やす方が良いんじゃない? 制限するだけだと歳取るにつれて食える量減ってどんどんキツくなるぞ
81 22/05/31(火)09:07:52 No.933428422
>食事制限ってのは基本一生続けるものよ 一生ご飯やパンみたいなの制限するのは無理だわぁ 筋トレしよ…
82 22/05/31(火)09:08:10 No.933428459
ブロッコリーはだし醤油かけて食うと塩分もひかえめでうまい ついでにもう1品食えちゃう 千切りキャベツ一袋をこれもだし醤油で頂いてもうおなかいっぱい
83 22/05/31(火)09:08:20 No.933428487
ワギューが入ってないけどあいつ糖質まみれなのか
84 22/05/31(火)09:09:52 No.933428768
>実は時間帯はあんまし関係ないので総量をちゃんと考えればお夜食してもいいのよ 夜の飲み食いって癖になると ヒャア!総量?関係ないぜ!になりがちだから…
85 22/05/31(火)09:11:31 No.933429075
美味いもん食えないのは悲しいかんなぁ
86 22/05/31(火)09:11:33 No.933429088
>>運動後ならあずきバーとかも良いか >あずきバーいいのォ!?これからの季節にありがたい…… あずきバーは糖質だけの塊だからな 無駄なものが本当に何も入ってないからエネルギー摂取源として優れてる
87 22/05/31(火)09:12:15 No.933429215
>制限するだけだと歳取るにつれて食える量減ってどんどんキツくなるぞ 一般的には加齢でそもそも摂食量減るけどな!
88 22/05/31(火)09:12:30 No.933429264
>美味いもん食えないのは悲しいかんなぁ シャケうめえだろ!!
89 22/05/31(火)09:13:19 No.933429404
>ヒャア!総量?関係ないぜ!になりがちだから… 前後不覚の暴食いいよね……でも毎晩はやめろ 多少なら翌日使って調整できっから!
90 22/05/31(火)09:13:49 No.933429486
美味いもんをアホみたいにたくさん取ったら健康診断でデブ判定食らうだけで 運動含めてバランスよく行きましょうということだ
91 22/05/31(火)09:14:01 No.933429523
低糖質メシの話してるとよく うまいメシが食えないのはつらいと言ってくる奴が現れるが うまいじゃん…
92 22/05/31(火)09:14:45 No.933429626
食物繊維以外全部摂れる卵という完全栄養食 コレステロールの懸念も近年払拭されてもはや無敵の存在と言っていい
93 22/05/31(火)09:15:08 No.933429683
>一般的には加齢でそもそも摂食量減るけどな! それ以上に代謝も減るから太るんだよなあ
94 22/05/31(火)09:15:13 No.933429701
>たしかにこんな赤い鶏挽初めて見た 念
95 22/05/31(火)09:15:28 No.933429738
そんなに低糖質食品がマズイならラードでも食ってろ!
96 22/05/31(火)09:16:21 No.933429863
サラダにドレッシング類かけないで食べる生活してるけど案外なれるもんだな
97 22/05/31(火)09:16:25 No.933429870
>低糖質メシの話してるとよく >うまいメシが食えないのはつらいと言ってくる奴が現れるが >うまいじゃん… きんにくんですらハンバーグ食って感動してるんだぞ 油や糖質モリッと入った料理の方がもっと美味いんだよ
98 22/05/31(火)09:16:54 No.933429939
>そんなに低糖質食品がマズイならラードでも食ってろ! あれーっ!?
99 22/05/31(火)09:17:01 No.933429961
美味しいものは体に悪い
100 22/05/31(火)09:17:16 No.933430000
>低糖質メシの話してるとよく >うまいメシが食えないのはつらいと言ってくる奴が現れるが >うまいじゃん… デブにダイエット法聞かれて教えても実践した試しがない
101 22/05/31(火)09:18:02 No.933430104
>きんにくんですらハンバーグ食って感動してるんだぞ >油や糖質モリッと入った料理の方がもっと美味いんだよ シャケもマグロもサバもブロッコリーもうめえだろ バッカじゃねえの
102 22/05/31(火)09:18:07 No.933430118
糖質がなければ太らないなどという誤った知識…
103 22/05/31(火)09:18:40 No.933430215
>糖質がなければ太らないなどという誤った知識… まず糖質減らしてから言え
104 22/05/31(火)09:19:12 No.933430308
野菜いっぱい食ったら誰でも痩せるよ なんでやらないんだ
105 22/05/31(火)09:19:22 No.933430332
スレ画で十分うまいの作れるけど米が無いとな…
106 22/05/31(火)09:19:25 No.933430343
>きんにくんですらハンバーグ食って感動してるんだぞ ニクンはちょっと普段がストイック過ぎ
107 22/05/31(火)09:19:32 No.933430355
ですらって言うかきんにくんはその道のプロなんだからですらを付けるに一番ふさわしくないよ…極限まで絞ってる人が絞った成分食って美味いの当たり前だよ…
108 22/05/31(火)09:19:58 No.933430418
>スレ画で十分うまいの作れるけど米が無いとな… ロールドオーツ いいですよ…
109 22/05/31(火)09:20:14 No.933430473
>>糖質がなければ太らないなどという誤った知識… >まず糖質減らしてから言え 体調不良の時以外は必要以上に糖質とったりしないよ… ちゃんと管理してるんだから…
110 22/05/31(火)09:21:42 No.933430716
普段減らし気味にしてたまに美味しいモノ食べたいときに摂るのが普通だから減らしてると一生糖質お腹いっぱい食えないってわけではないんだ
111 22/05/31(火)09:23:32 No.933431005
三食がっつりどんぶりめし!を 断てとは言わんが 盛りか回数を減らしてはどうかね
112 22/05/31(火)09:26:23 No.933431433
食事減らして月2でゴルフ行くようにしてるけど痩せない
113 22/05/31(火)09:26:48 No.933431505
米は一食120gで十分事足りる
114 22/05/31(火)09:26:49 No.933431510
>食事減らして月2でゴルフ行くようにしてるけど痩せない いいからあすけんだ
115 22/05/31(火)09:27:27 No.933431597
>食事減らして月2でゴルフ行くようにしてるけど痩せない 食事減らしてる(減ってない)ってことだからちゃんと食事管理アプリで管理しようね
116 22/05/31(火)09:28:49 No.933431808
>減らしてる(減ってない) 主観っていい加減だよな…
117 22/05/31(火)09:30:27 No.933432056
>主観っていい加減だよな… オカズなんかは目方でいいけど主食はハカリで計った方がいいと思う 特に白米
118 22/05/31(火)09:30:45 No.933432116
1日3食を2食に減らしてます!量は変わってません!みたいなこと普通にあるからな
119 22/05/31(火)09:31:10 No.933432195
朝バナナいいよ…
120 22/05/31(火)09:31:19 No.933432222
>1日3食を2食に減らしてます!量は変わってません!みたいなこと普通にあるからな もっとデブになるやつ!
121 22/05/31(火)09:32:55 No.933432488
たんぱく質多めに摂るようにしたらあんま腹減らなくなった気はする 減るこた減るんだけど以前より減り幅が少ないというか一定の減りで止まるというか
122 22/05/31(火)09:32:59 No.933432495
脂質…
123 22/05/31(火)09:33:38 No.933432604
>それ以上に代謝も減るから太るんだよなあ 老人太りは腹筋減少もあいまって腹だけポッコリ出る見苦しいスタイルになりがち
124 22/05/31(火)09:35:06 No.933432845
糖質は悪っていう風潮
125 22/05/31(火)09:35:49 No.933432971
いやこのへんって糖質よりも脂質を気にすべき食材じゃない?
126 22/05/31(火)09:36:41 No.933433123
体にいい食材だとは思うけど語弊がありすぎる
127 22/05/31(火)09:37:09 No.933433216
身内が高血圧で死んでから塩分が怖いよ俺は
128 22/05/31(火)09:37:48 No.933433331
>いやこのへんって糖質よりも脂質を気にすべき食材じゃない? 糖質制限すれば何を食っても痩せるっていう宗教だからセーフ
129 22/05/31(火)09:37:57 No.933433360
鶏ひき肉、豚ロースあたりは脂質的にアウトじゃない?
130 22/05/31(火)09:39:10 No.933433580
脂質も摂らなきゃ摂らないで死ぬから脂ガチャ状態でちょうどいい
131 22/05/31(火)09:39:12 No.933433584
とり挽はいいと思うけどスレ画のはとりかなぁ…?
132 22/05/31(火)09:40:48 No.933433851
>三食がっつりどんぶりめし!を >断てとは言わんが >盛りか回数を減らしてはどうかね そんな量食いたいお前におすすめなのが おかゆだ 嵩はそのまま量は減らせるそして粥は粥というだけでうまい
133 22/05/31(火)09:41:01 No.933433886
ケトは脂質を代謝して体動かすから脂質はガッツリ取らないと死ぬよ
134 22/05/31(火)09:41:19 No.933433939
オートミールをお粥みたいにして食べるといいぞ
135 22/05/31(火)09:43:51 No.933434307
ごはんが好き!って人間に粥だのオーツだの勧めるのは なんつうか人の心がない
136 22/05/31(火)09:44:45 No.933434449
消費カロリー>摂取カロリー なら痩せられるので当然どういうダイエットにおいても食事制限はついて回る
137 22/05/31(火)09:45:19 No.933434533
>ごはんが好き!って人間に粥だのオーツだの勧めるのは >なんつうか人の心がない おかゆうめえだろ!!
138 22/05/31(火)09:45:59 No.933434629
なんか好きで食ってるものを 我慢して食ってると言われるんだよなこういうの
139 22/05/31(火)09:46:25 No.933434693
ちなみにおかゆは1時間ぐらい保温すると なんと水を吸っておじやになるぞ!
140 22/05/31(火)09:46:27 No.933434697
>おかゆうめえだろ!! おかゆうめえなあ おかゆでごはんが食えるなあ
141 22/05/31(火)09:47:02 No.933434791
>おかゆうめえなあ >おかゆでごはんが食えるなあ なんでそういうつまんねえネタレスで逃げるんだこのデブ
142 22/05/31(火)09:47:13 No.933434823
鯖缶と言ったらやっぱ宝幸だよな...
143 22/05/31(火)09:47:45 No.933434935
きんにくんがいつもこんなの食べてる
144 22/05/31(火)09:48:04 No.933434987
糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね?
145 22/05/31(火)09:48:44 No.933435111
米小麦粉類少な目にしてスレ画をおかずにするならPFCバランスいいんじゃないすかね
146 22/05/31(火)09:49:23 No.933435229
>糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね? 悪いっぽいな 何で悪いんだっけ?
147 22/05/31(火)09:50:22 No.933435377
>糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね? 糖質制限は摂取する糖質の量をコントロールすることであって断つことじゃない 炭水化物抜きはケトンダイエットとも言うが素人がやるのはおススメしない
148 22/05/31(火)09:50:23 No.933435380
>糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね? ちゃんとやれば悪影響ないよ
149 22/05/31(火)09:51:07 No.933435508
抜くんじゃなくて減らすならええよ ただ医者と相談しようね
150 22/05/31(火)09:53:02 No.933435851
なんか前はご飯はやめた方がいいみたいな雰囲気だったのに 最近は食べた方がいいとか言ってたりどっちなんだい?
151 22/05/31(火)09:53:33 No.933435945
>なんか前はご飯はやめた方がいいみたいな雰囲気だったのに >最近は食べた方がいいとか言ってたりどっちなんだい? バランスよく 食べるんだよ
152 22/05/31(火)09:53:39 No.933435961
>最近は食べた方がいいとか言ってたりどっちなんだい? 食べ過ぎは良くないというだけの話 適切な量を食べろ
153 22/05/31(火)09:55:08 No.933436231
俺の為にバランスよく食事作って欲しい
154 22/05/31(火)09:55:11 No.933436247
>>糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね? >ちゃんとやれば悪影響ないよ 大丈夫? 本当にない? 10年20年スパンのデータある?
155 22/05/31(火)09:55:14 No.933436255
>最近は食べた方がいいとか言ってたりどっちなんだい? ごはん食え圧は主に農の協からのアレだから 栄養的には別に米にこだわる必要はない
156 22/05/31(火)09:56:29 No.933436465
>糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね? ずっとデブ続ける方が健康に悪そうなのは無視するのか
157 22/05/31(火)09:57:21 No.933436615
結局は食う量減らせばいいんだろ!
158 22/05/31(火)09:57:33 No.933436646
>>糖質制限と炭水化物抜きダイエットの違いが良く分からんけど炭水化物抜くのは身体に悪いよね? >ずっとデブ続ける方が健康に悪そうなのは無視するのか 会話が繋がってねぇ~
159 22/05/31(火)09:58:02 No.933436725
>10年20年スパンのデータある? 歴史だけで言えば100年近くあるしあるんじゃない?
160 22/05/31(火)09:58:05 No.933436734
1週間糖質制限してるけど先週から3キロ落ちた こわいな糖質制限…
161 22/05/31(火)09:58:18 No.933436770
>結局は食う量減らせばいいんだろ! 量は精神的にも肉体的にも減らさない方がいい 内容を改善していこう
162 22/05/31(火)09:58:30 No.933436800
>なんか前はご飯はやめた方がいいみたいな雰囲気だったのに >最近は食べた方がいいとか言ってたりどっちなんだい? 人間は雑食で数千年やってきたんだからバランスよく食べた方がええ!
163 22/05/31(火)09:59:01 No.933436870
>会話が繋がってねぇ~ 煽りたすぎて知能低下してるレスちょいちょいいるよね
164 22/05/31(火)09:59:04 No.933436880
ご飯の量減らして野菜や油っけの無いおかず増やした方が良いのは分かる 高いし調理が面倒くさい…
165 22/05/31(火)09:59:42 No.933437000
糖質制限に悪影響があるとしてそれが減量による生活習慣病リスク減とかと釣り合うかの問題だから人それぞれとしか
166 22/05/31(火)09:59:53 No.933437034
ちなみにバランスのいい食事とされるPFCバランスは2:2:6だ
167 22/05/31(火)10:00:25 No.933437113
>ちなみにバランスのいい食事とされるPFCバランスは2:2:6だ カロリー比で?
168 22/05/31(火)10:00:35 No.933437143
>カロリー比で? カロリー比で
169 22/05/31(火)10:01:23 No.933437277
ダイエットは金持ちがやる事なんだ 貧乏人はジャンク飯に走るからむしろ太るんだ
170 22/05/31(火)10:01:33 No.933437300
>カロリー比で グラム比じゃなかったか
171 22/05/31(火)10:02:03 No.933437383
>ちなみにバランスのいい食事とされるPFCバランスは2:2:6だ プリン:フレンチトースト:ココア
172 22/05/31(火)10:02:06 No.933437394
>ご飯の量減らして野菜や油っけの無いおかず増やした方が良いのは分かる 油分は目くじら立ててもしゃーねえな…と気にしないようになった コメ減らせばそれでじゅうぶんじゅうぶん
173 22/05/31(火)10:02:16 No.933437426
>>カロリー比で >グラム比じゃなかったか グラム比だと脂質のカロリーは他の倍以上あるから1にしなきゃダメよ
174 22/05/31(火)10:02:46 No.933437513
>>ちなみにバランスのいい食事とされるPFCバランスは2:2:6だ >プリン:フレンチトースト:ココア ココア多ない?
175 22/05/31(火)10:02:47 No.933437514
お米は安いんだよなあ お野菜が高くてビビる
176 22/05/31(火)10:03:20 No.933437607
一気に変えても長続きしないんだから少しの変化でいいよ
177 22/05/31(火)10:03:50 No.933437683
>ちなみにバランスのいい食事とされるPFCバランスは2:2:6だ 大盛りご飯にメザシとかそういう江戸時代みたいな感じになるのでは…
178 22/05/31(火)10:03:58 No.933437705
ココアは美味しいし健康にもいいのでたくさん飲んでも良い
179 22/05/31(火)10:04:07 No.933437725
>会話が繋がってねぇ~ デブのレス
180 22/05/31(火)10:04:14 No.933437750
別に糖質ある食べ物食べても太る必要ないよね
181 22/05/31(火)10:04:26 No.933437779
ミロは健康にいいからね
182 22/05/31(火)10:04:54 No.933437858
>>ちなみにバランスのいい食事とされるPFCバランスは2:2:6だ >プリン:フレンチトースト:ココア パン:フランスパン:コッペパン
183 22/05/31(火)10:05:24 No.933437940
健康や体型維持が目的の食事制限は基本一生やるもんなのでちゃんと計画したほうがいいぞ 食事量を減らしたり一気に制限するのは長続きしない
184 22/05/31(火)10:05:25 No.933437943
>大盛りご飯にメザシとかそういう江戸時代みたいな感じになるのでは… 江戸メシだと1:1:8くらいにならん?
185 22/05/31(火)10:05:40 No.933437987
>パン:フランスパン:コッペパン せめてパンも何パンか言え
186 22/05/31(火)10:05:57 No.933438037
つまりプロテインを100g飲んだらバランスを取るために米を1キロ食えばいいということか
187 22/05/31(火)10:05:57 No.933438040
>一気に変えても長続きしないんだから少しの変化でいいよ 少しの変化が長続きしたらまた次の変化も狙えるよね
188 22/05/31(火)10:06:13 No.933438088
>ミロは健康にいいからね ココアはミロではないが?
189 22/05/31(火)10:06:18 No.933438107
>大盛りご飯にメザシとかそういう江戸時代みたいな感じになるのでは… ならねえよ!
190 22/05/31(火)10:06:26 No.933438133
>お野菜が高くてビビる 玉ねぎの値段見て焦った
191 22/05/31(火)10:06:26 No.933438134
>お野菜が高くてビビる 玉ねぎマジで高いよ… 一袋買うのも悩むくらいに
192 22/05/31(火)10:06:34 No.933438153
毎日500mlペットボトルジュース一本飲んでるけどやめた方がいいかなぁ…
193 22/05/31(火)10:06:50 No.933438191
>江戸メシだと1:1:8くらいにならん? 下手すると0:0:10じゃね
194 22/05/31(火)10:07:14 No.933438268
>毎日500mlペットボトルジュース一本飲んでるけどやめた方がいいかなぁ… お水のもうね
195 22/05/31(火)10:07:37 No.933438327
>>毎日500mlペットボトルジュース一本飲んでるけどやめた方がいいかなぁ… >お水のもうね あるいは釣瓶汁
196 22/05/31(火)10:07:56 No.933438388
コッペパンはCでいいのだろうか
197 22/05/31(火)10:08:10 No.933438435
糖尿にはなりたくないけど何したらいいかわからなかったのでジュースポテチ菓子パンは食べないようにした これだけでけっこう痩せるもんだね というかいままで意外と間食が多かったことに気付く
198 22/05/31(火)10:09:00 No.933438583
でもよぉ…ファミチキ食いてえよぉ…
199 22/05/31(火)10:09:09 No.933438609
皮はいだ鶏肉 ブロッコリー いっぱい食う
200 22/05/31(火)10:09:26 No.933438672
>>江戸メシだと1:1:8くらいにならん? >下手すると0:0:10じゃね あいつら脂どこから摂ってたんだろうな
201 22/05/31(火)10:09:35 No.933438703
太らない!って言い切るより食べても太りにくいのほうがいいのでは
202 22/05/31(火)10:09:35 No.933438704
>でもよぉ…ファミチキ食いてえよぉ… 食ってもいいよ でも運動はしようね
203 22/05/31(火)10:09:41 No.933438725
ほうれん草は尿路結石になりやすいっぽいからちょっと…
204 22/05/31(火)10:09:55 No.933438765
>あいつら脂どこから摂ってたんだろうな 大豆
205 22/05/31(火)10:11:19 No.933438983
>大豆 優秀すぎる
206 22/05/31(火)10:11:29 No.933439015
別にあれこれ完全に断つ必要はないよね バランス取ろうねというだけで
207 22/05/31(火)10:11:39 No.933439045
やっぱすげえぜ・・・畑の牛肉・・・
208 22/05/31(火)10:11:58 No.933439110
>あいつら脂どこから摂ってたんだろうな 江戸時代はもう食用油あったんじゃねえかなぁ
209 22/05/31(火)10:14:32 No.933439599
>別にあれこれ完全に断つ必要はないよね >バランス取ろうねというだけで バランスの良い食事と適度な運動に間食抜きで人は痩せられる
210 22/05/31(火)10:17:00 No.933440030
俺糖質制限中だけどクレープもラーメンも食ってるよ それでもちゃんと減量できてるから糖質制限最高だぜ
211 22/05/31(火)10:17:03 No.933440038
パックのわらび餅は透明だからゼロカロリー
212 22/05/31(火)10:17:11 No.933440071
間食はともかく食事バランスと運動は研究でちょくちょく変わるのが
213 22/05/31(火)10:17:24 No.933440106
米やパスタにパンは超エネルギー食なのでバカスカ食うのはやめとけ
214 22/05/31(火)10:18:08 No.933440237
こいつらは脂質も低いから偉い 水煮ツナ缶はマジで優秀食材
215 22/05/31(火)10:18:20 No.933440269
よく噛んで食べるの難しい 10回くらい噛むと自然と喉の奥の方に舌が運んでしまう
216 22/05/31(火)10:19:10 No.933440431
>間食はともかく食事バランスと運動は研究でちょくちょく変わるのが 30品目食べるみたいなのが理想みたいな話も昔あったがカロリーオーバーもいいとこだからな
217 22/05/31(火)10:19:41 No.933440531
>米やパスタにパンは超エネルギー食なのでバカスカ食うのはやめとけ パスタはたんぱく質多くてGI値も低いし何より他の具材合わせやすいからダイエット向きだと思う 130gとか茹でてろくに具入れないようなやつは駄目だ
218 22/05/31(火)10:19:55 No.933440573
>よく噛んで食べるの難しい >10回くらい噛むと自然と喉の奥の方に舌が運んでしまう あえて固い食材にすると絶対噛まなきゃいけないからいいぞ
219 22/05/31(火)10:20:40 No.933440711
じゃあスルメはダイエットになるのかな
220 22/05/31(火)10:20:55 No.933440757
>米やパスタにパンは超エネルギー食なのでバカスカ食うのはやめとけ 人類はこの超エネルギーのおかげで栄えてきたのに
221 22/05/31(火)10:21:37 No.933440873
安物のステーキ肉とかいいよね 筋張ってるからよく噛まないといけない
222 22/05/31(火)10:21:38 No.933440876
>人類はこの超エネルギーのおかげで栄えてきたのに 過ぎたエネルギーは身を滅ぼすんだ
223 22/05/31(火)10:21:57 No.933440932
>じゃあスルメはダイエットになるのかな 栄養も優秀だしずっと噛んでられるからだいぶ良いぞ マヨネーズはつけるな
224 22/05/31(火)10:22:55 No.933441077
>あえて固い食材にすると絶対噛まなきゃいけないからいいぞ 固いスルメとかでも20回も噛まずに食べちゃう
225 22/05/31(火)10:24:26 No.933441333
つまりいつまでも嚙み続けられるガムがさいつよ
226 22/05/31(火)10:25:14 No.933441487
>基礎代謝以上に食べたら太るだろ 糖質0だと余剰カロリーが体脂肪にならないから太らないんだ
227 22/05/31(火)10:25:47 No.933441598
>>基礎代謝以上に食べたら太るだろ >糖質0だと余剰カロリーが体脂肪にならないから太らないんだ そのカロリーはどこに行くの
228 22/05/31(火)10:26:31 No.933441728
>小細工をするな >運動して痩せろ! 運動が小細工なんだよぅ!
229 22/05/31(火)10:26:59 No.933441822
>そのカロリーはどこに行くの 使われて排出されて終わり
230 22/05/31(火)10:27:12 No.933441868
糖質より脂質を削るべきなんだ あすけんの女が言ってたんだ
231 22/05/31(火)10:27:41 No.933441975
糖質減らして脂質増やしてたら世話ないよな
232 22/05/31(火)10:27:49 No.933441999
>糖質より脂質を削るべきなんだ それ医者に言ってみろめっちゃ怒られるから
233 22/05/31(火)10:28:03 No.933442036
>糖質減らして脂質増やしてたら世話ないよな なんで?
234 22/05/31(火)10:28:32 No.933442122
>糖質減らして脂質増やしてたら世話ないよな 20年前の知識で語るな
235 22/05/31(火)10:29:08 No.933442240
>それ医者に言ってみろめっちゃ怒られるから でもあすけんの女は脂質60gに抑えて炭水化物300g摂れって…
236 22/05/31(火)10:29:42 No.933442354
>でもあすけんの女は脂質60gに抑えて炭水化物300g摂れって… 信じるなよそんなの…
237 22/05/31(火)10:29:43 No.933442357
https://img.2chan.net/b/res/933431373.htm https://img.2chan.net/b/res/933436299.htm
238 22/05/31(火)10:30:08 No.933442436
分からない…俺は雰囲気でダイエットをしている
239 22/05/31(火)10:30:32 No.933442512
何はともあれ運動 運動が全てを解決する
240 22/05/31(火)10:30:42 No.933442552
ウイスキーや焼酎ってカロリーかなり高いけどウイスキーしか飲まないアル中ってガリガリなんだよ なんでだなんでだって言われててエンプティカロリーなんて呼び方もあった 答えがカロリーで体脂肪は増えないって話だった
241 22/05/31(火)10:31:07 No.933442631
エネルギーの20~30%は脂質で取れと参考にしてる本では書いてある 1500kcalの20%だから300kcalで7で割るから40gちょっと取ればいいヨシ!
242 22/05/31(火)10:31:22 No.933442691
肉食ってるジジババは強い 脂はパワーだ
243 22/05/31(火)10:32:23 No.933442880
>>食事制限の話をするとキレる「」が何故かいるけど >>痩せたいならまず1度絶食をすることを薦める >>デブはまず食うことから離さなきゃならないんだよ >>努力したら食うご褒美に食う怒ったら泣いたら食う >>痩せることすら食うことで解決しようとするデブだぞ? >実際食う量を減らすと1週間くらいで体が慣れてくるんだよね >だがよぉ…タバコも酒もギャンブルもやらねぇなら何でもストレスを解消すれば良いんだ? >食だろ? 運動だな!
244 22/05/31(火)10:33:29 No.933443099
内臓脂肪を減らしたい人は筋トレの食生活とダイエットの食生活のどちらに比重を置くべきなんだ?
245 22/05/31(火)10:36:23 No.933443640
>内臓脂肪を減らしたい人は筋トレの食生活とダイエットの食生活のどちらに比重を置くべきなんだ? 糖質制限とウォーキングが一番早い
246 22/05/31(火)10:36:27 No.933443657
絶食せずに食事制限というか普通に食うと食いすぎて太ってる人は痩せるよ 普段食いすぎてるから
247 22/05/31(火)10:37:50 No.933443917
ロカボダイエットで減量する場合、理想のPFCバランスは6:3:1(一般的に) ● タンパク質:60% ● 脂質 :30% ● 炭水化物 :10% ローファットで減量する場合、理想のPFCバランスは3:1:6(一般的に) ● タンパク質:30% ● 脂質 :10% ● 炭水化物 :60% だってさ
248 22/05/31(火)10:39:12 No.933444202
>絶食せずに食事制限というか普通に食うと食いすぎて太ってる人は痩せるよ >普段食いすぎてるから 太ってる人の普通は普通じゃないというのをまず知ってもらわないとな…
249 22/05/31(火)10:39:59 No.933444373
こんなこというのは心苦しいんだけどまず大盛りというのは基本食っちゃダメなものなんだ 並盛りからならしていこうな
250 22/05/31(火)10:40:27 No.933444451
オクラばりぼり食うといいぞ
251 22/05/31(火)10:41:02 No.933444564
>こんなこというのは心苦しいんだけどまず大盛りというのは基本食っちゃダメなものなんだ >並盛りからならしていこうな 後食う物の種類だな ラーメンとかチャーハンとかもう絶対ダメ ハンバーガーは良いけど
252 22/05/31(火)10:42:28 No.933444848
お菓子って基本的には食べたらダメなんだな…
253 22/05/31(火)10:42:42 No.933444894
>後食う物の種類だな >ラーメンとかチャーハンとかもう絶対ダメ >ハンバーガーは良いけど ちゃんと食事管理してるならその辺は食べていいと思う まあその辺の油物食べるとカロリー的に一気に何も食べれなくなるんだけどな!
254 22/05/31(火)10:42:59 No.933444947
>お菓子って基本的には食べたらダメなんだな… ジュースもダメだぜ!
255 22/05/31(火)10:43:16 No.933445007
食べても良いをいくらでも食べて良いに変換する奴が居るからダイエットはこの世から無くならない
256 22/05/31(火)10:43:40 No.933445088
牛乳はあり?
257 22/05/31(火)10:43:59 No.933445150
>牛乳はあり? 飲み過ぎはダメ
258 22/05/31(火)10:44:03 No.933445161
カロリー制限の場合あぶらは特に気にした方が良いよね
259 22/05/31(火)10:44:10 No.933445184
二ヶ月かけてやっと2キロ太れた
260 22/05/31(火)10:44:33 No.933445257
>牛乳はあり? コップ一杯150mlくらいならオッケー
261 22/05/31(火)10:44:56 No.933445344
>二ヶ月かけてやっと2キロ太れた 太るのってそんなむずいの 細い人にとって
262 22/05/31(火)10:44:59 No.933445355
鳥挽肉って白くない?
263 22/05/31(火)10:45:18 No.933445416
>カロリー制限の場合あぶらは特に気にした方が良いよね だから糖質制限が人気だたんだよな 焼肉食えるから
264 22/05/31(火)10:45:57 No.933445551
>牛乳はあり? どっちかというと豆乳にした方がいい 1杯で糖質が2グラムしかない豆乳ある ほぼ飲み放題だ
265 22/05/31(火)10:45:57 No.933445553
ゼロカロリーコーラとかも本当はあんまり飲んだらダメと聞いた なんでかは忘れた
266 22/05/31(火)10:46:09 No.933445594
むしろ油抑えたほうがいいのに
267 22/05/31(火)10:46:31 No.933445652
実際白米とか酒飲まないんなら焼肉はかなり良いよね
268 22/05/31(火)10:46:36 No.933445671
>ゼロカロリーコーラとかも本当はあんまり飲んだらダメと聞いた >なんでかは忘れた いやそれは飲め 全然問題ない
269 22/05/31(火)10:47:14 No.933445799
>むしろ油抑えたほうがいいのに 脂抑えたらあっという間に血管ぼろぼろになって 血糖スパイクとの相乗効果で血管サヨナラだぜ
270 22/05/31(火)10:47:23 No.933445835
>ゼロカロリーコーラとかも本当はあんまり飲んだらダメと聞いた >なんでかは忘れた 甘味料が腸に悪かったりする
271 22/05/31(火)10:47:28 No.933445852
ゼロカロリーコーラでもインスリンが出るから眠くなるって聞いたな
272 22/05/31(火)10:47:50 No.933445928
>甘味料が腸に悪かったりする 聞いたことないぞそれ… お腹がゆるくなる程度の話?