虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/31(火)05:03:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/31(火)05:03:31 No.933404856

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/31(火)05:04:35 No.933404906

肉詰めるぞ…

2 22/05/31(火)05:46:54 No.933406574

好き

3 22/05/31(火)05:52:26 No.933406793

嫌い

4 22/05/31(火)05:54:35 No.933406869

パーマン

5 22/05/31(火)06:06:07 No.933407376

チャーハン チャーハン チャーハーン 遠くで 呼んでる 肥えた声 来てよチャーハン ぼくのところへ 来てよチャーハン わたしのところへ 不整脈(こころ)伝える 合言葉

6 22/05/31(火)06:06:52 ID:rIGqcuaE rIGqcuaE No.933407420

>嫌い 味覚が子供?

7 22/05/31(火)06:08:40 No.933407499

>嫌い 頭脳は逆張りメンタル?

8 22/05/31(火)06:12:17 No.933407672

どちらかと言うと好きの方が逆張りじゃない?

9 22/05/31(火)06:13:40 ID:rIGqcuaE rIGqcuaE No.933407742

>どちらかと言うと好きの方が逆張りじゃない? ピーマン好きが逆張り?

10 22/05/31(火)06:14:16 No.933407780

>どちらかと言うと好きの方が逆張りじゃない? ピーマン好きで逆張り?

11 22/05/31(火)06:15:06 No.933407818

肉との相性が最高な野菜

12 22/05/31(火)06:19:17 No.933408030

ピーマン ししとう トマト こいつらみんなナス科で生で食べられる優等生 ナス科は最高な仲間なんだ じゃあ同じナス科のじゃがいもはどうなんだって? 実はじゃがいもも生で食える ナス科に死角はない しねい!!!

13 22/05/31(火)06:20:57 No.933408119

ピーマンは英語でグリーンペッパー

14 22/05/31(火)06:21:28 No.933408139

食えるのと美味しいは違うだろう 美味しく調理しないから嫌いになるんだ

15 22/05/31(火)06:21:34 No.933408145

>ピーマンは英語でグリーンペッパー じゃあ…山椒は何ペッパーなのよ!!!!!

16 22/05/31(火)06:22:19 No.933408190

ピーマンはもう品種改良されたのがデフォでぴーまんきらーいっていう子どもは そんないないんだぞおじちゃまたち

17 22/05/31(火)06:24:13 No.933408278

>>ピーマンは英語でグリーンペッパー >じゃあ…山椒は何ペッパーなのよ!!!!! ジャパニーズペッパー!

18 22/05/31(火)06:26:45 No.933408428

>ピーマンはもう品種改良されたのがデフォでぴーまんきらーいっていう子どもは >そんないないんだぞおじちゃまたち テレビ番組のアンケートやアニメはともかく、自分が子供の頃からリアルではピーマン嫌いてあんまり聞かなかった 田舎だから苦味の点なら山菜の方が強いしゴーヤもちらほら店に並び始めた頃だった

19 22/05/31(火)06:27:47 No.933408472

>ピーマンはもう品種改良されたのがデフォでぴーまんきらーいっていう子どもは >そんないないんだぞおじちゃまたち https://style.ehonnavi.net/lifestyle/eson/2020/11/25_004.html >子どもが嫌いな野菜は、1位「ゴーヤ」(35.5%)、2位「とうがらし」(32.7%)、3位「ピーマン」(27.6%) 堂々の3位に入ってるじゃねーか!

20 22/05/31(火)06:29:12 No.933408553

ゴーヤと比べたらピーマンなんてまだ甘い方だよ

21 22/05/31(火)06:30:10 No.933408611

むしろ今のピーマンは苦味ある以上に甘すぎて虫歯になれるぞ

22 22/05/31(火)06:30:39 No.933408636

辛いの苦手だけどとうがらしを嫌いな野菜に入れる発想なかった…

23 22/05/31(火)06:33:24 No.933408789

>辛いの苦手だけどとうがらしを嫌いな野菜に入れる発想なかった… 赤唐辛子じゃなくて万願寺とうがらしみたいなものじゃない?

24 22/05/31(火)06:35:46 No.933408934

ゴーヤはなあ…

25 22/05/31(火)06:36:07 No.933408954

にんじんは嫌いになる程臭いがきついものも出回らなくなったのかな

26 22/05/31(火)06:38:51 No.933409106

ゴーヤはチャンプルでしか食べた事なくて好きな方だけどなんで全国的な流行り物の野菜になったのかは正直理解出来ない

27 22/05/31(火)06:39:29 No.933409148

先祖返りで激烈に苦い個体に当たる時あるから 昔はみんなそうだったとしたら嫌いになるだろうなって感じある 辛くないししとうの激辛個体みたいな

28 22/05/31(火)06:45:22 No.933409506

俺の自炊はこいつとナスとタマネギの万能さに頼り切ってる タマネギは最近値段がちょっとアレだが…

29 22/05/31(火)06:47:57 No.933409671

ナスもピーマンもタマネギほど万能感無いよね?

30 22/05/31(火)07:06:02 No.933411010

シシトウや万願寺とうがらしがとても好き

31 22/05/31(火)07:08:05 No.933411197

幼稚園児の頃から生で齧るのが好きだったよ俺

32 22/05/31(火)07:14:53 No.933411799

鹿賀丈史かよ

33 22/05/31(火)07:18:07 No.933412128

子供の頃のピーマンは苦くて食べられなかったけど今のは美味しくて好き 品種改良って凄い

34 22/05/31(火)07:21:55 No.933412490

ピーマンは加熱すると苦味がいなくなったりいなくならなかったりするからおかんのせい

35 22/05/31(火)07:23:40 No.933412679

切る回数が多いと苦味が増すんだっけ?

36 22/05/31(火)07:29:36 No.933413316

氷でキンキンに冷やしたピーマン食いたい

37 22/05/31(火)07:35:31 No.933413903

最近主流の品種のさららは全然苦くない

38 22/05/31(火)07:42:47 No.933414741

>切る回数が多いと苦味が増すんだっけ? 傷つければつけるほど戦闘力が増す的な? ヤサイ人じゃん

39 22/05/31(火)08:06:48 No.933418172

>ゴーヤはチャンプルでしか食べた事なくて好きな方だけどなんで全国的な流行り物の野菜になったのかは正直理解出来ない ほぼ日本中のどこでも作れる位強い あと栄養価高いよ

40 22/05/31(火)08:12:32 No.933419165

調理動画見てるとたまに種そのまま調理してるのあるんだけど種食べれるの?

41 22/05/31(火)08:13:39 No.933419361

天ぷらいいよね

42 22/05/31(火)08:18:23 No.933420178

>調理動画見てるとたまに種そのまま調理してるのあるんだけど種食べれるの? 種というかふわふわのところが苦味が激烈だったり 唐辛子で言えばめちゃめちゃ辛いとこだったりで 品種改良で今みたいに当然に苦くも辛くもなくなったより 捨てる習慣が先に出来たんだと思う ヨーロッパとかでは普通に食うらしい

43 22/05/31(火)08:27:42 No.933421850

>ゴーヤはチャンプルでしか食べた事なくて好きな方だけどなんで全国的な流行り物の野菜になったのかは正直理解出来ない 家庭でグリーンカーテン作った副産物

44 22/05/31(火)08:36:00 No.933423280

>切る回数が多いと苦味が増すんだっけ? 切る方向で苦味が変わるらしい 青椒肉絲の切り方だと苦味が増すそう

45 22/05/31(火)09:37:48 No.933433328

種は食感が悪いから外しますって理由上げる人もいるよね

46 22/05/31(火)09:38:58 No.933433543

あとは爆ぜるのがうざいとか

↑Top