虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近単... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/31(火)01:14:34 No.933381566

    最近単行本読み始めたんだけどこの人の芸術解説分かりやすくていいね 絵画展とかの楽しみ方が分かった

    1 22/05/31(火)01:17:29 No.933382313

    自分に合った楽しみ方が分かると途端に楽しくなるよね 俺は背景のその時代の人達の暮らしを見るのが楽しいことに気がついた

    2 22/05/31(火)01:19:38 No.933382819

    1ページ目のピカソの絵を最近見る機会があったけど予備知識あってもわけわからんかった なんだこのおっさんの落書きみたいなのは

    3 22/05/31(火)01:19:45 No.933382849

    芸術は食べれない食べ物って例えは分かりやすかった

    4 22/05/31(火)01:21:26 No.933383276

    金持ちになったつもりで自分の部屋や職場に飾るならどの絵がいいだろう って選びながら絵画展を回る様になったら楽しくてしょうがない

    5 22/05/31(火)01:22:25 No.933383533

    橋田の話は全部わかりやすくて助かる…

    6 22/05/31(火)01:36:44 No.933386720

    素人がわかりやすいってことはたぶん間違ってるんだ

    7 22/05/31(火)01:44:57 No.933388362

    村上隆がアートの世界で重要視されてる理由がよくわかるよな

    8 22/05/31(火)01:50:03 No.933389291

    好きじゃないていってたけどそんなに語るとか大好きじゃん! とか言われて困ってるのかな最後の方

    9 22/05/31(火)01:51:30 No.933389541

    エロゲで恩恵に預かれてるのすごいことだよね…

    10 22/05/31(火)01:56:19 No.933390333

    専門知識が無いと理解が出来ない物だから素人には理解できないのは当たり前 つまりimgで定型使ってキャッキャしてるのをお客様が見てもさっぱりなのと一緒だな!

    11 22/05/31(火)01:58:03 No.933390608

    俺は芸術がわかるとマウント取りたいだけではってなる

    12 22/05/31(火)01:59:43 No.933390886

    キュビズムってウマ娘とか擬人化ものにも言える事なんだよね 競走馬の知識があるのとないのでは鑑賞した時の面白さがまるで変ってくる そういうせってとか知識を絵に落とし込んでるのを楽しむって実は普通にやってることで高尚でも難しい事でもないんだよ

    13 22/05/31(火)02:01:26 No.933391167

    わかんなかったらわかんないでいいんだよ それが自分自身の見た感想で評価なんだから また芸術史を学んだり色々したら評価が変わるかもしれないし変わらないかもしれない

    14 22/05/31(火)02:02:46 No.933391379

    他人がどう感じてどう評価されてるかはまったく別物だからな… 言うはやすしでこの情報化時代そのスタンス取るのめちゃくちゃ難しいんだけど

    15 22/05/31(火)02:03:33 No.933391503

    最新刊でちょっとやばそうなアート集団に出入りし始めて不安

    16 22/05/31(火)02:04:00 No.933391570

    青の時代の方が引き込まれる感じが強くて好き

    17 22/05/31(火)02:06:32 No.933392004

    俺の中ではもう絵画と紙幣は同じカテゴリだ 実態がなくて人と人の間にしか価値が存在しない

    18 22/05/31(火)02:08:10 No.933392264

    助けてビジュえもん

    19 22/05/31(火)02:10:09 No.933392597

    >俺の中ではもう絵画と紙幣は同じカテゴリだ >実態がなくて人と人の間にしか価値が存在しない 芸術はどこまでも人のために造られるのが愛しいと橋田は言ってるし…

    20 22/05/31(火)02:10:39 No.933392671

    部屋に飾ってみたいかどうかを基準にすると自分にとっての善し悪しがわかる ってのが最近聞いた中で一番納得出来る話だった

    21 22/05/31(火)02:12:40 No.933392989

    >俺の中ではもう絵画と紙幣は同じカテゴリだ >実態がなくて人と人の間にしか価値が存在しない 紙幣はそれそのものに価値は無いぞ

    22 22/05/31(火)02:14:35 No.933393276

    ピカソは小さいスケッチとかでもいいのいっぱいあるぞ

    23 22/05/31(火)02:15:43 No.933393440

    >最新刊でちょっとやばそうなアート集団に出入りし始めて不安 まあカルトになりがちではあるけど美大出以外がアートやりたかったら方法ないの?にちゃんと向き合うのは真摯だと思う

    24 22/05/31(火)02:22:08 No.933394307

    >俺の中ではもう絵画と紙幣は同じカテゴリだ >実態がなくて人と人の間にしか価値が存在しない 一瞬紙幣も絵画と同じ芸術だって話かと思った

    25 22/05/31(火)02:25:53 No.933394815

    >最新刊でちょっとやばそうなアート集団に出入りし始めて不安 そもそも今本誌に載ってねえからどうなるかわからねえ!

    26 22/05/31(火)02:33:17 No.933395760

    キュビズムは写真で言うところの多重露光/長時間露光だと思ってる 被写体を色んな画角から撮って(観て)それを一枚の画にブチ込んでるんだ

    27 22/05/31(火)02:35:10 No.933395933

    なっていくんやなでなんか駄目だった

    28 22/05/31(火)02:38:13 No.933396276

    15万点ておかしない? オギャーと生まれた瞬間から1日一個作品作っても410年いるで

    29 22/05/31(火)02:39:11 No.933396380

    超今風みたいな一時期流行った絵柄みたいな扱いなんじゃねえかなあ もう新規の客に売るための流行でもないけどこんなのクソって無視もできないみたいな扱い

    30 22/05/31(火)02:41:01 No.933396571

    >15万点ておかしない? >オギャーと生まれた瞬間から1日一個作品作っても410年いるで 手塚治虫も生涯原稿15万枚とかだから毎日何枚も描いたらそのくらい出来るんじゃないか

    31 22/05/31(火)02:41:11 No.933396589

    今でこそ有名な印象派も元は印象派(笑)っていう馬鹿にした批判が由来なんで 本当に評価は後の世になるまでわからん おかげでゴッホみたいなことが起きたりする

    32 22/05/31(火)02:42:25 No.933396697

    毎日何枚も描いてたような素描とかも込みなんじゃないのか? それにしたってよくもそんなに残ってるな…

    33 22/05/31(火)02:45:26 No.933397013

    >15万点ておかしない? 正確に言うと14万7000~9000ぐらいといわれてる あと絵画だけじゃなくてスタジオとして作った陶磁器とか ササっと青写真だけ書いた建築とか堀とか公園とかもあるんでホントの作品はそんな多くは無さそう

    34 22/05/31(火)02:47:26 No.933397212

    15万点!?

    35 22/05/31(火)02:47:45 No.933397248

    ピカソはリトグラフとかエッチングとかいう名前の版画を結構やっててそれがナンバリング入りで100枚とか刷るからその関係で点数増えてるんじゃないかな しかもクオリティはこんなもんだから同じ「ラクガキみたいな絵」でも油絵よりは全然枚数稼げると思う fu1118561.jpg

    36 22/05/31(火)03:08:38 No.933399104

    15万点は盛ってない?というか偽物混じってない?

    37 22/05/31(火)03:15:37 No.933399593

    この漫画は主人公が好きになれないからイマイチ 芸術の解説もわかりやすさで正しいと錯覚させてくるのがすごい受験絵画に近いなって感じる

    38 22/05/31(火)03:20:07 No.933399905

    ピカソは写実の絵もすげー上手いよね

    39 22/05/31(火)03:21:44 No.933400009

    >15万点は盛ってない?というか偽物混じってない? 版画の一枚一枚を微妙に変えた別の作品とか 手でコピーして微妙に違うから別の作品とか あるいはサラサラとメモみたいなサイズで描いた作品とかもあるけど 一番は1作品にそんな時間をかけないからかな

    40 22/05/31(火)03:23:46 No.933400149

    >ピカソは写実の絵もすげー上手いよね 幼い時からめちゃくちゃ上手かったよ ただそのせいで幼児の描くような感覚的な絵が描けなくて苦悩していた

    41 22/05/31(火)03:28:31 No.933400459

    書き込みをした人によって削除されました

    42 22/05/31(火)03:33:42 No.933400769

    みんな落書きが作品になるように模索したり切磋琢磨するんだがピカソは作品を落書きにしたかったと言われてる だからピカソの絵を落書きだと言うのはある意味ピカソの思惑通りだ

    43 22/05/31(火)03:38:55 No.933401071

    二次創作の同人誌楽しむためには 原作知らないと楽しめないみたいなもんかな?

    44 22/05/31(火)03:42:14 No.933401250

    >二次創作の同人誌楽しむためには >原作知らないと楽しめないみたいなもんかな? むしろ逆 二次創作を見てみんなが原作のストーリーをそれぞれ別の内容に思い浮かべるのが現代美術

    45 22/05/31(火)03:43:48 No.933401335

    だからある意味今の原作の東方を知らないけど二次創作は知ってる東方は現代美術と言えるかもしれない

    46 22/05/31(火)03:49:44 No.933401661

    面白いけど胃に来る展開が多くて苦手

    47 22/05/31(火)04:20:53 No.933403128

    >ただそのせいで幼児の描くような感覚的な絵が描けなくて苦悩していた それを自分なりに描いてみたのがキュビズムとかなのかもしかして

    48 22/05/31(火)04:43:48 No.933404094

    自分はこういうの理屈として理解は出来るけど共感は全くできない だって何億もする絵画だろうと自分と全く関係ない次代に自分と全く関係ない人間によって描かれた自分の全く興味のない題材なんだもん 大半の人は天才が描いた絵というラベルしか見てないんじゃないの?全然関係ない画家の絵と混ぜられても判別できるの?って思っちゃう

    49 22/05/31(火)04:44:21 No.933404122

    スレ画のコラで現場猫のコラの話かなんかしてたのめちゃくちゃ面白かったな 無視出来ない作品になるって話…

    50 22/05/31(火)04:47:17 No.933404246

    そういうみんなが見てもわからない絵はちゃんと見てもわからない絵としてわかる人らの間に流通してるだけだよ みんなが大作であり値がつけられない芸術だと認識してるものはちゃんと見ればわかる

    51 22/05/31(火)05:10:23 No.933405114

    生前鳴かず飛ばずだったのに死後高値がつくとかそう言う話はもやもやする なるだけ生前に還元してやれよって

    52 22/05/31(火)05:27:23 No.933405783

    >生前鳴かず飛ばずだったのに死後高値がつくとかそう言う話はもやもやする 作者が死んでりゃ入手した売り手が好きにして儲けられるからな…

    53 22/05/31(火)05:32:24 No.933405972

    生前売れなかったやつのそんな詳細なストーリーがよくわかるな?ってなるけど 生前を知っている人が語り継ぐストーリーがあったからこそ売れた

    54 22/05/31(火)05:40:07 No.933406296

    >生前売れなかったやつのそんな詳細なストーリーがよくわかるな?ってなるけど >生前を知っている人が語り継ぐストーリーがあったからこそ売れた 売り手が絵の価値上げるために作者の話を盛ったパターンも絶対あると思う

    55 22/05/31(火)05:56:25 No.933406948

    つまり今は駄サイクルとあんま変わらない芸術家のサークルでも その中から「本物」が出たら駄サイクルではなく本当のサイクルってことになるのか パピヨン本田の芸術家カフェとか こん棒売りとか

    56 22/05/31(火)06:04:45 No.933407306

    なんだそれ! くだらねえな!

    57 22/05/31(火)06:15:50 No.933407865

    キュビズムって箱化性癖の亜種なのでは?

    58 22/05/31(火)06:15:54 No.933407870

    >生前売れなかったやつのそんな詳細なストーリーがよくわかるな?ってなるけど 近現代なら手紙なんかが残ってるとそこから人柄や足取り掴めそう

    59 22/05/31(火)06:16:59 No.933407921

    八虎は生徒から色々啓蒙受けてるけど教員側がやる仕事じゃないかなって読んでて思う

    60 22/05/31(火)06:18:24 No.933407980

    おっさんになってからだと庵野作品が価値の無いガラクタのように思えてくるようなもんか 子供の頃はあんなに夢中になって見ていたのに…

    61 22/05/31(火)06:24:13 No.933408279

    自分の感性が枯れたっていう個人の話をクソデカ主語で語るんじゃないよ

    62 22/05/31(火)06:25:00 No.933408327

    >大半の人は天才が描いた絵というラベルしか見てないんじゃないの?全然関係ない画家の絵と混ぜられても判別できるの?って思っちゃう アニメだと結構ありそうだよね この大塚さんが書いたカットいいねぇ…と思ってたけど最近になって実は違うとわかったとか 初見どうでもいいカットに見えたシーンでもあの近藤さんが手掛けてると知って見返すとなんだか素晴らしい芝居に見えてくる…とかね

    63 22/05/31(火)06:25:52 No.933408380

    感性は枯れると言うか同方向の刺激は慣れちゃってあんまり感じなくなるだけだと思うよ 許容量は個人差あるだろうけど

    64 22/05/31(火)06:26:24 No.933408409

    絵の良し悪しじゃなくて知名度で価値が決まるのが最高にクソ 子供の絵でもピカソと実証されたとたん数億になるんだからくだらない事この上ない

    65 22/05/31(火)06:26:40 No.933408421

    結局人間は権威と偏見を通してでしか物事を見れないってのはあるね

    66 22/05/31(火)06:29:06 No.933408547

    橋田は芸術愛してるのに芸術は橋田を愛してないの辛い

    67 22/05/31(火)06:34:24 No.933408850

    描いた本人が楽しけば絵なんてそれで良い それ以外の何かを求めるから苦しくなるのだ

    68 22/05/31(火)06:41:46 No.933409284

    >絵の良し悪しじゃなくて知名度で価値が決まるのが最高にクソ >子供の絵でもピカソと実証されたとたん数億になるんだからくだらない事この上ない 作品の値段と自分の考える価値は切り離して考えたほうが良い 高値のついたウルトラマンのソフビと同じ値段の茶器どっちを欲しがるかなんて人それぞれなんだから

    69 22/05/31(火)06:43:27 No.933409381

    これが正しいアートの見方なら「作品の良し悪しと作者の言動は分けて考えよう」って方が的外れなんだな

    70 22/05/31(火)06:43:50 No.933409407

    >絵の良し悪しじゃなくて知名度で価値が決まるのが最高にクソ >子供の絵でもピカソと実証されたとたん数億になるんだからくだらない事この上ない そんなもんなんでも同じだろ ヘッタクソな鼻歌の入ったテープだってそれがジョンレノンの未発表作品だってわかった瞬間に価値爆上がりするわ

    71 22/05/31(火)06:48:07 No.933409680

    >絵の良し悪しじゃなくて知名度で価値が決まるのが最高にクソ >子供の絵でもピカソと実証されたとたん数億になるんだからくだらない事この上ない まず物の価格っていうのは適正な価格をどこかが決めてるわけじゃなく ある人がこの値段なら売りますって思っていて 別の人がこの値段なら買いますって思って初めてできる物だからな