22/05/28(土)22:34:09 田植え... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/28(土)22:34:09 No.932530495
田植えはもう終わっただろうけど 燻炭100%(下)でも苗作れることが分かったよ でも燻炭だけだと脆いから覆土だけは土にするのが現実的だと思う 上はロックウール+土
1 22/05/28(土)22:35:23 No.932531015
なるほど わからん
2 22/05/28(土)22:35:53 No.932531228
現代農業で見たやつだ
3 22/05/28(土)22:36:02 No.932531294
急になんの話?
4 22/05/28(土)22:36:11 No.932531363
苗床の材質でどう変わってくるん?
5 22/05/28(土)22:36:48 No.932531614
なにこれ 田んぼのハンバーガー?
6 22/05/28(土)22:36:59 No.932531693
百姓?
7 22/05/28(土)22:37:18 No.932531823
根のはりと葉の色は上の方がよくないか
8 22/05/28(土)22:37:22 No.932531845
炭で育った米は闇のパワーを含んでいて魔力回復に役立つとか?
9 22/05/28(土)22:37:31 No.932531909
混ぜればいいじゃん
10 22/05/28(土)22:37:53 No.932532044
>苗床の材質でどう変わってくるん? 軽くなって持ち運びが楽ただそれだけ でも何白何千って運ぶなら軽さは大事
11 22/05/28(土)22:38:20 No.932532227
でもなんか下は黄色いくて雑魚そう
12 22/05/28(土)22:38:45 No.932532396
収穫量は10倍とかになったりするの?
13 22/05/28(土)22:38:45 No.932532400
くんたん100%でもいけるって聞いたけど脆いのか
14 22/05/28(土)22:39:14 No.932532583
そういや炭のメリットに土壌の軽量化ってあったな その観点から行くとパーライトとか使えれば超軽量化できそうだ
15 22/05/28(土)22:39:36 No.932532711
カタレタスサンド
16 22/05/28(土)22:39:38 No.932532730
実際に田植えをやってみないと分からないのだが 苗の軽さはマジで重要だからな… ちょっと水を掛けて持ち運ぶときは特に
17 22/05/28(土)22:41:16 No.932533331
田植え機にセットするだけだし ウチだと大変なのは空になった容器を洗濯機でジャブジャブ洗う時だわ
18 22/05/28(土)22:42:09 No.932533692
植えてみたら色は関係なかったな ただ画像のはどっちも緑化に失敗して短くなってしまった fu1111125.jpg
19 22/05/28(土)22:42:10 No.932533703
よくわからんけどレベルの高い話だろうか…
20 22/05/28(土)22:42:35 No.932533891
カタ青虫
21 22/05/28(土)22:43:30 No.932534269
スレ「」くんやっぱ直播きだよ 別に収量競ってねえし楽な方が良い
22 22/05/28(土)22:43:42 No.932534345
お米の生産は田植えから始まるんじゃなくて 稲を作るところから始まるんだ 土と水は別件とする
23 22/05/28(土)22:44:37 No.932534722
苗の色が違って見えるのは光源のせいか炭の黒にひっぱられたのか カメラのホワイトバランスずれてるだけだな
24 22/05/28(土)22:44:54 No.932534835
土壌がアルカリに傾いたりしないの?
25 22/05/28(土)22:45:18 No.932534990
よくわかんねぇけど毎年苗運びだけ手伝わされてる身としては軽くなるのは良いなって思う 意外と重いし大変だよね…
26 22/05/28(土)22:45:52 No.932535232
>fu1111125.jpg 10cmないとか短すぎでしょ
27 22/05/28(土)22:46:46 No.932535608
美味しいお米が出来るのならわしゃなんでも良いぞ
28 22/05/28(土)22:46:51 No.932535636
肥料に塩を混ぜて水で薄めるんじゃろ! わしは神じゃからわかる
29 22/05/28(土)22:46:58 No.932535695
米を簡単に自給自足出来たら世話ないんだが 週末にちょっと世話するだけの苗とか米農法ないんか?
30 22/05/28(土)22:47:48 No.932536025
誤差だけど黒い方は育ちが悪いな
31 22/05/28(土)22:47:54 No.932536062
>土壌がアルカリに傾いたりしないの? 田んぼには深さもあるし水も大量にあるからこの程度の燻炭では偏らないはず
32 22/05/28(土)22:48:49 No.932536458
>米を簡単に自給自足出来たら世話ないんだが >週末にちょっと世話するだけの苗とか米農法ないんか? 米は簡単というか労働時間的なコストはかからないね
33 22/05/28(土)22:49:50 No.932536872
くんたんって播種前に相当水流さないとじゃないの?
34 22/05/28(土)22:50:40 No.932537244
画像の苗は20mmの塩ビでプールを作って育てました 箱の底面さえ水に浸かっていれば問題ないみたい でも病気が発生しないように水は3日に1回は取り替えてください fu1111149.jpg
35 22/05/28(土)22:50:56 No.932537352
いつもおいしいお米をありがとう 大好物を毎日食べられるおかげで楽しく過ごせてます
36 22/05/28(土)22:51:41 No.932537680
水管理がクソゲーな印象あるけどどうなの
37 22/05/28(土)22:52:04 No.932537840
燻炭の意味はなにかあるんぬ?
38 22/05/28(土)22:52:04 No.932537841
なあにもともと肥料や土壌でちょい酸性になりがちなんだから炭の灰分くらいもんだいない
39 22/05/28(土)22:52:57 No.932538229
うちんとこ遅いからまだ水来なくて来週代掻きだわ
40 22/05/28(土)22:53:30 No.932538436
写真のせいかと思ったけど大分葉の色が違うもんだなぁ
41 22/05/28(土)22:53:40 No.932538498
>燻炭の意味はなにかあるんぬ? 軽くて水持ちがいい 近所に家がなければ自分の家で籾殻を燃やして作れる
42 22/05/28(土)22:53:53 No.932538589
直播米はえみまるで売り出してるけど市場の反応はどうなんだろう消費者としては特に味に違いはないと思ったけど
43 22/05/28(土)22:54:09 No.932538681
>米は簡単というか労働時間的なコストはかからないね そういえば田植えと稲刈り以外は普段何してるの?
44 22/05/28(土)22:54:14 No.932538720
>水管理がクソゲーな印象あるけどどうなの 雑草管理もクソだが?
45 22/05/28(土)22:54:39 No.932538894
ロックウールは買ってこないとダメだけどくんたんならタダだもんな…
46 22/05/28(土)22:55:19 No.932539165
うちの方は直播やってるのWCSくらいだわ
47 22/05/28(土)22:55:20 No.932539176
真面目な改良の話なんだな… …何故こんな場末の酒場みたいな所で?
48 <a href="mailto:スクミリンゴガイ">22/05/28(土)22:55:20</a> [スクミリンゴガイ] No.932539177
おいしそう
49 22/05/28(土)22:55:30 No.932539249
>画像の苗は20mmの塩ビでプールを作って育てました 倉庫で使うパレットみたいな奴で米が作れちまうのか 虫の発生が嫌だがこれならサラリーマンでも挑戦できそうだな
50 22/05/28(土)22:55:46 No.932539347
米って基礎みたいなのつけて植えるのか
51 22/05/28(土)22:55:54 No.932539402
>ウチだと大変なのは空になった容器を洗濯機でジャブジャブ洗う時だわ うちは田植え終わった傍から横の用水路で泥とナメクジ落とした後家の庭でホースで洗って乾いたらその日のうちにしまっちゃうな
52 22/05/28(土)22:56:34 No.932539640
>>米は簡単というか労働時間的なコストはかからないね >そういえば田植えと稲刈り以外は普段何してるの? 何かの記事で読んだ朧気な記憶だと 野菜作ったり芋作ったり都市にバイトだったりだったかな
53 22/05/28(土)22:56:38 No.932539679
苗立てっつーと山から土取ってきてふるいに掛けて…ってのが普通だったけど燻炭でいけるんか
54 22/05/28(土)22:57:25 No.932540003
>おいしそう DEL
55 22/05/28(土)22:57:34 No.932540061
いつぞや籾殻で納戸作りたいとかなんとか言ってた「」だろうか
56 22/05/28(土)22:57:45 No.932540121
プールって20mmでいいの? もっと沈めるものなんじゃ?
57 22/05/28(土)22:58:20 No.932540337
いやあ普通に培土使うわ…どうせ水吸って重たかろうに
58 22/05/28(土)22:58:46 No.932540518
農家の人草刈りばっかりしてる
59 22/05/28(土)22:58:57 No.932540611
>>米は簡単というか労働時間的なコストはかからないね >そういえば田植えと稲刈り以外は普段何してるの? 除草剤しっかり効かせるための水管理とかカメムシ対策で畦周りの草刈りとか 畑で野菜や花作ったりする人もいる
60 22/05/28(土)22:59:13 No.932540719
>倉庫で使うパレットみたいな奴で米が作れちまうのか >虫の発生が嫌だがこれならサラリーマンでも挑戦できそうだな 苗立てと米作りはまた別だろ まあバケツ稲ができるくらいだからベランダで多少作ることはできそうだが
61 22/05/28(土)22:59:27 No.932540815
>>米は簡単というか労働時間的なコストはかからないね >そういえば田植えと稲刈り以外は普段何してるの? 上でチラッと言われてるけど水の管理と雑草とりとかがある うちは親父が兼業農家だったからその辺はカーチャンがやってたな
62 22/05/28(土)22:59:28 No.932540819
>倉庫で使うパレットみたいな奴で米が作れちまうのか 苗だけだよ!
63 22/05/28(土)23:00:09 No.932541099
>いつぞや籾殻で納戸作りたいとかなんとか言ってた「」だろうか 籾殻で!?
64 22/05/28(土)23:00:23 No.932541226
>農家の人草刈りばっかりしてる こまめに雑草刈らないとすぐに雑草まみれになるからね こまめに刈っても雑草まみれになるけど
65 22/05/28(土)23:00:24 No.932541237
>>米は簡単というか労働時間的なコストはかからないね >そういえば田植えと稲刈り以外は普段何してるの? お盆あたりで水引くまで毎日水の見回りよ あと雑草取り あと稗 あと稗 あと稗
66 22/05/28(土)23:01:38 No.932541793
おばあちゃんが田んぼやって息子と嫁は働いてるんだよ 忙しい時期だけ一家総出になる
67 22/05/28(土)23:01:39 No.932541804
水利関係で用水路の管理もせにゃならん ジャンボタニシをすくっては長靴で踏みつぶす楽しいお仕事です
68 22/05/28(土)23:01:42 No.932541833
何かやり方確立されたのに全然直播する奴居ないな 苗クソとか言いつつマゾなのか…?
69 22/05/28(土)23:01:58 No.932541974
>あと稗 >あと稗 >あと稗 クリンチャー使えい
70 22/05/28(土)23:02:09 No.932542053
小学生とかがバケツで稲育ててるのをテレビか何かで見たような気がする マメに水換えてればどうにかなるもんなんだな
71 22/05/28(土)23:02:22 No.932542160
直播田植え機欲しいな 苗運ぶのだるい
72 22/05/28(土)23:02:37 No.932542275
>倉庫で使うパレットみたいな奴で米が作れちまうのか この皿は田植え機に入れる時に土がいい感じの厚さにできるように規格統一された便利な奴なんだ
73 22/05/28(土)23:02:51 No.932542401
煉炭って便利なんだなぁ
74 22/05/28(土)23:02:57 No.932542461
>ちょっと水を掛けて持ち運ぶときは特に 昔水たっぷり含んだやつ片親指引掛けで持ったときに重てええええってなったけどシーズン終わる頃にはスイスイ持ててこれが若さ…ってなった
75 22/05/28(土)23:03:18 No.932542641
>この皿は田植え機に入れる時に土がいい感じの厚さにできるように規格統一された便利な奴なんだ しらそん…
76 22/05/28(土)23:03:24 No.932542682
>籾殻で!? 耐火処理した籾殻を土嚢袋にいれて積んで漆喰やらモルタルを塗ったやつだな
77 22/05/28(土)23:03:31 No.932542746
>おばあちゃんが田んぼやって息子と嫁は働いてるんだよ >忙しい時期だけ一家総出になる 親父がふとした拍子によし稲刈り今週末なって言いだして俺の予定が吹っ飛ぶことが稀によくありました
78 22/05/28(土)23:03:37 No.932542809
この台で苗を育ててマット状にした物を田植え機にセットするのだ
79 22/05/28(土)23:04:00 No.932543013
ここはお前の農協
80 22/05/28(土)23:04:07 No.932543080
>煉炭って便利なんだなぁ 練炭は工事現場のコンクリの養生とか自殺とかに使うやつだよ!
81 22/05/28(土)23:04:13 No.932543124
苗屋の「」いたのか…
82 22/05/28(土)23:04:18 No.932543162
>煉炭って便利なんだなぁ 燻炭だよ!文字通りすくもを燻して作る炭だよ!
83 22/05/28(土)23:04:20 No.932543185
培土も高いからなあ
84 22/05/28(土)23:04:34 No.932543297
田植え機ってすごくね
85 22/05/28(土)23:04:44 No.932543380
直播は面白そうだしやってみようと思って機材とか試算したら1000万軽く超えてそんなにてなった 今その為にお金貯めてる最中…
86 22/05/28(土)23:05:11 No.932543599
手伝いでひび割れたのを使ってると買い替えろよ…ってなるが 買い替えの頻度的に総とっかえになるしそうなると値段がな
87 22/05/28(土)23:05:18 No.932543644
>田植え機ってすごくね 10条植えとかいう化け物が存在するらしいな
88 22/05/28(土)23:05:33 No.932543770
>>籾殻で!? >耐火処理した籾殻を土嚢袋にいれて積んで漆喰やらモルタルを塗ったやつだな 調湿とか温度とかなんかいいことあるん?
89 22/05/28(土)23:06:10 No.932544074
>>田植え機ってすごくね >10条植えとかいう化け物が存在するらしいな 何想定なんだ...
90 22/05/28(土)23:06:11 No.932544084
>でも何白何千って運ぶなら軽さは大事 実務者の視点は説得力があるな…
91 22/05/28(土)23:06:20 No.932544179
つまり稲を守るため雑草と害虫をひたすら駆除するタワーディフェンスみたいことしてるってこと?
92 22/05/28(土)23:06:23 No.932544192
>燻炭だよ!文字通りすくもを燻して作る炭だよ! すくも?!
93 22/05/28(土)23:06:30 No.932544259
>直播は面白そうだしやってみようと思って機材とか試算したら1000万軽く超えてそんなにてなった 別に試験的にやるなら手作業でやってみりゃいいじゃん
94 22/05/28(土)23:06:54 No.932544460
ドラえもんののび太の部屋一畳くらいで米を収穫する話思い出した
95 22/05/28(土)23:07:05 No.932544572
>クリンチャー使えい こんなもんあったのか…近所のおっさんに「ヒエは除草剤効かねぇから種落とすまでに取るしかねぇや」って教えられたのに…!
96 22/05/28(土)23:07:06 No.932544585
バッチリ真っ直ぐ植えれると気分がいい 他人のぐにゃぐにゃな田んぼを見ると更に気分が良くなる
97 22/05/28(土)23:07:11 No.932544624
田んぼに種を蒔いたらもしかしてダメなの米って
98 22/05/28(土)23:07:12 No.932544633
田植え機やトラクターもGPSのお陰で手放し運転でも真っ直ぐ進める時代だから楽に見えて結局微調整や曲がる時はハンドル握らないとだからあんま楽じゃない
99 22/05/28(土)23:07:12 No.932544636
>>燻炭だよ!文字通りすくもを燻して作る炭だよ! >すくも?! モンスターファームのところ
100 22/05/28(土)23:07:15 No.932544665
軽くなるならめっちゃいいなあ 4つ重ねたのを持って何往復もしてると腕がいかれてくるし
101 22/05/28(土)23:07:25 No.932544737
>すくも?! 怪談作家の…
102 22/05/28(土)23:07:29 No.932544765
>燻炭だよ!文字通りすくもを燻して作る炭だよ! てっきり籾殻を燻したものだと思って話聞いてたんぬ…
103 22/05/28(土)23:07:41 No.932544851
>実務者の視点は説得力があるな… カラッカラのやつと水たっぷりのだと体感3倍くらい違うな…
104 22/05/28(土)23:08:07 No.932545044
>>>田植え機ってすごくね >>10条植えとかいう化け物が存在するらしいな >何想定なんだ... https://agriculture.kubota.co.jp/product/taueki/nw10s/ なんだこの化け物
105 22/05/28(土)23:08:07 No.932545051
これミミズ写っちゃってるけど苗箱の底面だけ沈めばいいからプールの均平もあまりとらなくてできた それと今回はダイヤ型の苗箱を使ったけどフラットで穴の少ないタイプの苗箱のほうが根張りがいいかもしれない fu1111210.jpg
106 22/05/28(土)23:08:10 No.932545084
>>煉炭って便利なんだなぁ >練炭は工事現場のコンクリの養生とか自殺とかに使うやつだよ! 一応冬場のビニールハウスに寒すぎないように使ったりするよ
107 22/05/28(土)23:08:13 No.932545104
>田んぼに種を蒔いたらもしかしてダメなの米って 最近はそういうのもあるよ 鉄くっつけて浮かんでこないようにするとかもあった気がする
108 22/05/28(土)23:08:22 No.932545180
>>すくも?! >怪談作家の… それは八雲
109 22/05/28(土)23:09:08 No.932545537
>一応冬場のビニールハウスに寒すぎないように使ったりするよ オイオイオイ
110 22/05/28(土)23:09:09 No.932545552
短いほうが移植後の根張りは良いって聞くけどそれにしてもめっちゃ短くない…?
111 22/05/28(土)23:09:21 No.932545644
>田植え機やトラクターもGPSのお陰で手放し運転でも真っ直ぐ進める時代だから楽に見えて結局微調整や曲がる時はハンドル握らないとだからあんま楽じゃない そのうちそういうのにも対応したのが出てくるんじゃないか 人が乗る必要が無いなら気軽に自動運転の試験ができていいよね
112 22/05/28(土)23:09:23 No.932545658
すくもと言われても藍染めしか知らぬ
113 22/05/28(土)23:09:33 No.932545755
ロックウールってそのまま土に混ざるの?
114 22/05/28(土)23:09:33 No.932545761
すくもは籾殻の方言
115 22/05/28(土)23:09:42 No.932545866
>調湿とか温度とかなんかいいことあるん? 籾殻は断熱性がかなり高いかな 屋根裏に袋ごとつっこんで断熱性として使うのもあったはず
116 22/05/28(土)23:09:44 No.932545886
>>一応冬場のビニールハウスに寒すぎないように使ったりするよ >オイオイオイ 本来そういう使い方するもんなんだよ! たまにクラっとやる人はいるけども!
117 22/05/28(土)23:09:45 No.932545902
苗箱に根っこ残して返していい?
118 22/05/28(土)23:09:49 No.932545952
知ってるぜPCパーツショップのことだろ!
119 22/05/28(土)23:10:26 No.932546268
>苗箱に根っこ残して返していい? 苗箱洗う時に落ちるからいいよ
120 22/05/28(土)23:10:27 No.932546272
>苗箱に根っこ残して返していい? 洗って欲しいなぁ…
121 22/05/28(土)23:10:38 No.932546360
>fu1111210.jpg よくそれでプールやろうと思ったな
122 22/05/28(土)23:10:59 No.932546602
ビニールハウスに入れたら雑草の種子や虫も来ないと思うがどうなんです? 水交換で死ぬかな
123 22/05/28(土)23:11:06 No.932546664
どっちだよ! 剥がしたまんまの返すぞ
124 22/05/28(土)23:11:25 No.932546846
>>一応冬場のビニールハウスに寒すぎないように使ったりするよ >オイオイオイ だから日が登ったら換気して火を消すんだよ
125 22/05/28(土)23:11:58 No.932547187
>短いほうが移植後の根張りは良いって聞くけどそれにしてもめっちゃ短くない…? 画像のは緑化失敗して苗が伸びる時期に伸びれなかったのと密播だからね 密播だと通常の苗よりちょっと短くなる
126 22/05/28(土)23:12:07 No.932547243
>ビニールハウスに入れたら雑草の種子や虫も来ないと思うがどうなんです? 面積確保出来ないし高温障害や高湿度で病気出るよ
127 22/05/28(土)23:12:10 No.932547263
>https://agriculture.kubota.co.jp/product/taueki/nw10s/ >なんだこの化け物 八郎潟モデルなんてあるの
128 22/05/28(土)23:12:13 No.932547303
>ビニールハウスに入れたら雑草の種子や虫も来ないと思うがどうなんです? 温度高くなりすぎない?
129 22/05/28(土)23:12:18 No.932547342
二酸化炭素濃度上げて光合成促すなんて話は聞いたことあるな 気付かずに部屋に入って二酸化炭素中毒起こすという話もセットで
130 22/05/28(土)23:12:19 No.932547346
>それと今回はダイヤ型の苗箱を使ったけどフラットで穴の少ないタイプの苗箱のほうが根張りがいいかもしれない 根張りがいいってことはその分剥しづらくなって労力増えるから労力を減らしたいって観点からだと向いてないかも がっちり張った分苗箱洗うとき手で払わないと取れないし
131 22/05/28(土)23:12:20 No.932547357
>苗箱に根っこ残して返していい? 洗って返せ死ね あとちゃんと重ねろガタガタの状態でおいてくな死ね うちで使ってるやつは裏返しのほうが雨が降ったときに水が貯まって片付けるときビチャってなるから善意でも裏返して返すな死ね
132 22/05/28(土)23:12:30 No.932547437
播種してハウスに運ぶ作業とハウスから苗をトラックに運ぶ作業と夏場の雑草刈りが心底しんどい
133 22/05/28(土)23:12:53 No.932547650
苗屋の殺気がすげえ
134 22/05/28(土)23:12:59 No.932547716
農研とかで品種改良する時はハウス使ってるし大丈夫じゃないか
135 22/05/28(土)23:13:43 No.932548078
俺は今年10万枚苗作ったよ褒めて 俺以外の経験者がみんな消えたから40連勤したよ
136 22/05/28(土)23:13:47 No.932548107
サクナヒメで農家の大変さ分かった!
137 22/05/28(土)23:13:54 No.932548170
>俺は今年10万枚苗作ったよ褒めて なそ >俺以外の経験者がみんな消えたから40連勤したよ なそ
138 22/05/28(土)23:13:55 No.932548175
>https://agriculture.kubota.co.jp/product/taueki/nw10s/ >なんだこの化け物 八郎潟仕様 そこか~
139 22/05/28(土)23:13:57 No.932548189
>>https://agriculture.kubota.co.jp/product/taueki/nw10s/ >>なんだこの化け物 >八郎潟モデルなんてあるの 沈むからな…
140 22/05/28(土)23:14:00 No.932548212
苗の自家栽培とか凄いな… ウチはそれする時間がないからJAのやつ買ってるわ…
141 22/05/28(土)23:14:05 No.932548242
ハウスは当然大正解だけどふにゃふにゃのチンポみてえな苗になるから外に出し直さないといけないんよね
142 22/05/28(土)23:14:06 No.932548258
>サクナヒメで農家の大変さ分かった! えらい
143 22/05/28(土)23:14:14 No.932548333
うちは苗床作るときは簡易的なちっちゃいビニールハウスだから全然余裕でいけそうな気もする
144 22/05/28(土)23:14:15 No.932548341
育苗センター勤めか何かで?
145 22/05/28(土)23:14:16 No.932548353
苗箱洗いマシーン買ったんだけどあんまり落ちねえ 高圧洗浄も穴を通っている根には聞かねえ ハアオラこんな村嫌だ
146 22/05/28(土)23:14:23 No.932548401
苗屋って言い方なんかエロいよね
147 22/05/28(土)23:14:28 No.932548438
米売るより苗売った方が儲かるって聞いた
148 22/05/28(土)23:14:50 No.932548606
>>サクナヒメで孕ませの大変さ分かった!
149 22/05/28(土)23:15:09 No.932548769
>ロックウールってそのまま土に混ざるの? ロックウールなんて名前だけど鉄鋼で出るスラグを溶かして繊維化したものでマットに成形した工業製品なんで溶けたりはしない とても安い断熱材だ
150 22/05/28(土)23:15:14 No.932548819
軽いのか
151 22/05/28(土)23:15:27 No.932548926
>米売るより苗売った方が儲かるって聞いた 近所のビニールハウスで苗作ってるな…
152 22/05/28(土)23:15:28 No.932548930
南寄り北寄りもあるけど開け閉めできるハウスなら大丈夫じゃない? 一時間おきに様子見に行ったりは必要だけど
153 22/05/28(土)23:15:35 No.932548987
>ビニールハウスに入れたら雑草の種子や虫も来ないと思うがどうなんです? >水交換で死ぬかな パイプのビニルハウスだと大きさが小さすぎてすぐ暑くなってすぐ冷たくなるから難しくなる うちは基礎入りの中型ハウス建てた
154 22/05/28(土)23:15:57 No.932549179
燻炭作る手間考えると軽量培土使ったほうが楽では
155 22/05/28(土)23:16:05 No.932549262
>米売るより苗売った方が儲かるって聞いた 何故か何年もやってる人でも苗足りなくなること毎年あるからな… うちの地域はそういうことのために全員多めに作ってるけど
156 22/05/28(土)23:16:44 No.932549664
苗売ってると毎年毎年箱剤と除草剤を間違えるバカが出てきて笑える
157 22/05/28(土)23:16:52 No.932549724
>米売るより苗売った方が儲かるって聞いた 人件費考えるとコシヒカリ1枚700円でも利益少ししかない
158 22/05/28(土)23:16:52 No.932549730
>ロックウールなんて名前だけど鉄鋼で出るスラグを溶かして繊維化したものでマットに成形した工業製品なんで溶けたりはしない >とても安い断熱材だ たまーにデパートとかの駐車場の天井に吹いてあったりするな アスベストっぽく見えるせいで利用者から問い合わせがくる
159 22/05/28(土)23:17:44 No.932550244
やっぱ地域ごとに作り方違うんだな うちはモミ撒きしたら水たっぷりかけて4枚ずつ20段くらい入る棚に入れて黒ビニールかけて発芽まで放置だわ
160 22/05/28(土)23:18:28 No.932550673
>苗売ってると毎年毎年箱剤と除草剤を間違えるバカが出てきて笑える あれなんでだろうね…JAさんがすぐ新商品入れるからかな… なんだあの女の子が飛行機乗ってる絵の除草剤…
161 22/05/28(土)23:18:37 No.932550780
よく考えるとイネ科って移植嫌うやつ多いのに米は丈夫だよね
162 22/05/28(土)23:18:45 No.932550861
何を言ってるのかほとんどわからんが明日からもありがたく米を食わせてもらうぞ
163 22/05/28(土)23:19:52 No.932551455
大変だけどちょっと楽しい苗の成長 自分がやらずに観察だけでいい気もする
164 22/05/28(土)23:19:57 No.932551496
米余りまくってるからじゃんじゃん食ってくれ
165 22/05/28(土)23:19:57 No.932551506
>やっぱ地域ごとに作り方違うんだな >うちはモミ撒きしたら水たっぷりかけて4枚ずつ20段くらい入る棚に入れて黒ビニールかけて発芽まで放置だわ それ楽そうでいいな… うちはハウス8棟にずらーっと並べて行ってるから天気いいとハウス内暑いし重いし中腰になるから腰痛いしで困る
166 22/05/28(土)23:20:28 No.932551830
>うちはモミ撒きしたら水たっぷりかけて4枚ずつ20段くらい入る棚に入れて黒ビニールかけて発芽まで放置だわ うちはパレットに播種後の苗箱重ねてそのまま足場パイプで作った発芽室に入れて放置だわ
167 22/05/28(土)23:20:38 No.932551949
>>やっぱ地域ごとに作り方違うんだな >>うちはモミ撒きしたら水たっぷりかけて4枚ずつ20段くらい入る棚に入れて黒ビニールかけて発芽まで放置だわ >それ楽そうでいいな… >うちはハウス8棟にずらーっと並べて行ってるから天気いいとハウス内暑いし重いし中腰になるから腰痛いしで困る ずいぶん大規模だな
168 22/05/28(土)23:20:53 No.932552082
>こんなもんあったのか…近所のおっさんに「ヒエは除草剤効かねぇから種落とすまでに取るしかねぇや」って教えられたのに…! クリンチャーはヒエが大きくなりすぎたり収穫前日数ギリギリで撒いても効果はないから 撒くなら早めに撒いたほうがいいよ
169 22/05/28(土)23:20:54 No.932552090
うちはそんな感じの箱で発芽させてそれからビニールハウスかな
170 22/05/28(土)23:21:26 No.932552341
ローラーで苗を踏み潰して丈夫にするってどうなんだろう
171 22/05/28(土)23:21:51 No.932552631
下流にネオ雑草の種を放てい
172 22/05/28(土)23:22:02 No.932552721
米の1,2等級と三等級での精米後の歩合の差って大きいみたいね 三等級と規格外の歩合低すぎるし質も普通に低くて驚くと思うよって精米工場勤務の親戚が言ってた
173 <a href="mailto:アカスジカスミカメ">22/05/28(土)23:22:12</a> [アカスジカスミカメ] No.932552883
一口だけかじらせて
174 22/05/28(土)23:22:35 No.932553134
>>こんなもんあったのか…近所のおっさんに「ヒエは除草剤効かねぇから種落とすまでに取るしかねぇや」って教えられたのに…! >クリンチャーはヒエが大きくなりすぎたり収穫前日数ギリギリで撒いても効果はないから >撒くなら早めに撒いたほうがいいよ 残効性が高いカウンシルエナジーもいいぞ
175 22/05/28(土)23:22:36 No.932553152
俺は基本的に米の方が食いたいんだが嫁がパン好きのせいで 朝は必ずパンになってる… これから小麦はどんどん値上げして年末には食パン200円くらいがデフォになるかもしれんし 今のうちに三食米食に戻したい
176 22/05/28(土)23:22:42 No.932553206
代掻き前日に水が抜けてるの気づくのいいよね
177 22/05/28(土)23:22:52 No.932553328
うちは最初からハウスだな 新聞紙繋げたやつ引いてその上にビニールかける
178 22/05/28(土)23:23:05 No.932553462
>ローラーで苗を踏み潰して丈夫にするってどうなんだろう すぐやりなさい イネはイネ科雑草の仲間だ 踏み潰しても死なない
179 22/05/28(土)23:23:10 No.932553521
イネの田植えは今頃だけど 同時期に飛んでるイネ科花粉も今頃散布されてて花粉症だと普通につらい
180 22/05/28(土)23:24:24 No.932554268
やっぱ米農家はイネ花粉罹患率高いのかな 近所は桃農家ばっかだけど桃花粉症がちょいちょい出ている
181 22/05/28(土)23:24:29 No.932554320
>炭で育った米は闇のパワーを含んでいて魔力回復に役立つとか? 炭って光属性だと思うんだよね
182 22/05/28(土)23:24:31 No.932554327
北の方だけど今年寒いので怖い
183 22/05/28(土)23:24:32 No.932554333
うちは水源のダムが干上がっててやばいぜ!
184 22/05/28(土)23:25:06 No.932554723
>やっぱ米農家はイネ花粉罹患率高いのかな >近所は桃農家ばっかだけど桃花粉症がちょいちょい出ている 農家で花粉症の奴見たことねえな…
185 22/05/28(土)23:25:08 No.932554740
クサネム あなたはクソだ
186 22/05/28(土)23:25:19 No.932554843
>うちは水源のダムが干上がっててやばいぜ! 愛知の方ですか?
187 22/05/28(土)23:25:36 No.932554990
うちの近辺じゃみんな米の低価格化に喘いでほぼ飼料米にしちゃったとこばかりだけど他はどんなもんなんだろ?
188 22/05/28(土)23:26:02 No.932555216
>>うちは水源のダムが干上がっててやばいぜ! >愛知の方ですか? 三重だよ 愛知は矢作川がすごいことになってるね
189 22/05/28(土)23:26:17 No.932555349
>やっぱ米農家はイネ花粉罹患率高いのかな >近所は桃農家ばっかだけど桃花粉症がちょいちょい出ている 農家でも何でも無いけど免疫療法でスギ花粉症を治したら 今度は5月にイネ科植物による花粉症になっちまった 今までスギ花粉のお陰で発症してなかったんかな
190 22/05/28(土)23:26:19 No.932555371
小学生の頃パレットが手に食い込んで痛くてなぁ… 思い返すと手袋ぐらい寄越せや親父
191 22/05/28(土)23:26:42 No.932555558
>農家で花粉症の奴見たことねえな… 親戚の桃農家は桃花粉症になった 今のところ罹患者は農家が中心らしい
192 22/05/28(土)23:26:47 No.932555583
今年も来たぜ他人の塩水選の結果見てこれなら自分とこはやらないでいいやと帰ってくおじさん…!
193 22/05/28(土)23:27:45 No.932556098
コメ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
194 22/05/28(土)23:28:26 No.932556494
マジでオートミールとか抜かしてないで米食え米
195 22/05/28(土)23:28:41 No.932556613
>うちの近辺じゃみんな米の低価格化に喘いでほぼ飼料米にしちゃったとこばかりだけど他はどんなもんなんだろ? こっちも周り飼料米ばかりだけどそのせいで害虫発生しまくりでひどいことになってる 飼料米なら等級関係なくなって農薬無しで育てられるから
196 22/05/28(土)23:28:41 No.932556617
>うちの近辺じゃみんな米の低価格化に喘いでほぼ飼料米にしちゃったとこばかりだけど他はどんなもんなんだろ? 飼料米小麦を増やしたところは多いけどそれ以上にもう担い手に任せるわって人が多い
197 22/05/28(土)23:29:37 No.932557078
ブランドじゃないと米はもう儲からんからなあ…
198 22/05/28(土)23:30:04 No.932557344
田植えの映像見るたびにコイツラの腰は鋼で出来てるのか?っなる
199 22/05/28(土)23:30:06 No.932557355
米粉ブレンドしたパンとか流行らねえかなぁ
200 22/05/28(土)23:30:12 No.932557411
近所で麦畑が増えてるけどなんかあったの? 親父が麦やって米植えた昔を懐かしんでた
201 22/05/28(土)23:30:27 No.932557552
飼料米じゃないけどもち米作ってるとこはほぼなくなったな うちが近所の人たちが買いに来る分だけ作ってる
202 22/05/28(土)23:30:31 No.932557587
完全に逆恨みだけど青森が憎い
203 22/05/28(土)23:30:56 No.932557769
>近所で麦畑が増えてるけどなんかあったの? >親父が麦やって米植えた昔を懐かしんでた 今!! 空前の!! 米が安い!
204 22/05/28(土)23:30:59 No.932557793
>近所で麦畑が増えてるけどなんかあったの? >親父が麦やって米植えた昔を懐かしんでた 戦争
205 22/05/28(土)23:31:37 No.932558097
うちの地域担当の営農指導員が稲花粉症だって言ってた 稲の花が咲く時期に田んぼ見に来たら涙と鼻水でえらいことになってた
206 22/05/28(土)23:31:44 No.932558149
米は安いわ肥料は高いわでこれは…地獄
207 22/05/28(土)23:31:58 No.932558261
直播この通りだからやってみるといいよ 1000万円?とか言ってる人居るけどどう考えてもそんなにかかんねえよ https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/iron_coating_seed.pdf
208 22/05/28(土)23:31:59 No.932558277
戦争で米が高くなるならわかるんだけどなんで安くなる?
209 22/05/28(土)23:32:36 No.932558519
>田植えの映像見るたびにコイツラの腰は鋼で出来てるのか?っなる 手植えなんてテレビ向けの映像だから普段は機械頼りよ
210 22/05/28(土)23:33:22 No.932558887
>戦争で米が高くなるならわかるんだけどなんで安くなる? 米が安いのはコロナのせい 小麦を作るのは戦争で小麦が足りなくなってきてるから
211 22/05/28(土)23:33:26 No.932558921
直播で1000万は乾田直播のこと言ってるんじゃないか
212 22/05/28(土)23:33:41 No.932559036
>戦争で米が高くなるならわかるんだけどなんで安くなる? コロナ禍とオリンピックの失敗で外食が使う米がめっちゃ余ってる 世界的に小麦を輸出控えする傾向にあって小麦需要が上がってる でも米は余ってる 米は余ってる
213 22/05/28(土)23:33:46 No.932559071
>手植えなんてテレビ向けの映像だから普段は機械頼りよ 良かった…腰がバキバキになる「」はいないんだね…