虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/28(土)17:37:38 見てき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/28(土)17:37:38 No.932409939

見てきた ご機嫌なライブ!全国ツアー!のあたりから雰囲気変わって最後まで突っ走る感じで面白かった ラストはちょっとほろ苦いけど

1 22/05/28(土)17:40:43 No.932410857

湯浅監督感はちょっとというかだいぶ控えめだったな通常時は ライブは好き放題やってたけど

2 22/05/28(土)17:45:00 No.932412120

今年の平家物語周りの盛り上がりっぷりはなんなんだろうな…

3 22/05/28(土)17:51:57 No.932414201

松本大洋感薄かったな作画で見ると

4 22/05/28(土)17:53:00 No.932414510

個人的に裸で海の中泳いでるところは海獣の子供思い出してラフっぽい五十嵐大介の絵思い出してた

5 22/05/28(土)17:53:32 No.932414657

腕塚と鯨の演出めっちゃ良かったよ

6 22/05/28(土)17:54:07 No.932414828

アヴちゃんの声の使い分けちょっとビビる… 以前ラジオ番組で湯浅監督がその辺褒めてたけどおそらく言及してた「声そこまで幼くない」ってツッコミ入れようとしたのはラストの辺りかな

7 22/05/28(土)17:54:29 No.932414931

草薙の剣が強すぎる…

8 22/05/28(土)17:55:04 No.932415093

いや確かにアヴちゃんめっちゃ上手かったな

9 22/05/28(土)17:56:33 No.932415536

>腕塚と鯨の演出めっちゃ良かったよ 演出がゴリゴリインフレしてくのが気持ちよさすらあった 一応ギリ当時の材料でやれるかなで進めてたけど最終的に色とりどりなライトが出てきたところで

10 22/05/28(土)17:56:58 No.932415673

腕塚とかのエピソード知らなかったんでいろいろ調べてからもう一度見に行きたい

11 22/05/28(土)17:57:01 No.932415700

パンフレットに歌詞載ってるので今度見に行く時の予習に使う

12 22/05/28(土)17:59:18 No.932416341

発端が三種の神器なのにその後特に関わって来ないのかよ!とか 親父の仇討ちで旅に出たのに即どうでもよくなってるじゃねーか!とか ストーリー的にはツッコミ所の多さが凄い

13 22/05/28(土)17:59:20 No.932416359

(映画始まったかな…なんだこの車が行き来するの…どこの映画の配給だ……あっ本編だった)

14 22/05/28(土)17:59:38 No.932416450

面白かったけどまぁ悲しいかなロングラン上映とかはなさそうだから 早めに二回目見に行きたい

15 22/05/28(土)18:01:33 No.932417043

>発端が三種の神器なのにその後特に関わって来ないのかよ!とか >親父の仇討ちで旅に出たのに即どうでもよくなってるじゃねーか!とか 俺てっきり草薙剣は友魚が持ってて最後に剣抜いて貴族全員ぶっ殺すのかと思ってたんだ…

16 22/05/28(土)18:02:40 No.932417352

>発端が三種の神器なのにその後特に関わって来ないのかよ!とか >親父の仇討ちで旅に出たのに即どうでもよくなってるじゃねーか!とか いや友有の話ってむしろそこが全部だったでしょ 最初は親父の怨念通り進んでて琵琶法師に拾われてからも平家の隠れ里探してたけど 犬王に出会ってからはすっかり親父と話さなくなって(小さい親父が出てくるところで久々に会うのがわかる) 平家の怨念を見て俺のやりたいことはこっちだ!ってなって 最後のライブでも「俺の話はどうでもいいから犬王のことだ!」って言ってたし

17 22/05/28(土)18:03:53 No.932417739

すんげぇ有能なバンドメンバーと舞台演出担当に何の掘り下げも無いのが勿体ねぇ

18 22/05/28(土)18:04:13 No.932417856

三種の神器は平家物語に興味持たせるためだけのギミックみたいなもんだろうし 親父の仇討ちに関してはむしろちゃんと描いてただろう スピード解決すぎるのはそう

19 22/05/28(土)18:04:48 No.932418025

>すんげぇ有能なバンドメンバーと舞台演出担当に何の掘り下げも無いのが勿体ねぇ 突然出てきたバンドメンバーだったしな…犬王と友有に共感した座の連中なんだろうけどまぁ舞台装置だったね

20 22/05/28(土)18:05:12 No.932418180

本編終了十分前までは見る坑うつ剤みたいなノリなのに終了十分前から俺は辛い耐えられない

21 22/05/28(土)18:05:20 No.932418218

バンドメンバーとか平家のエピソードとか盛って再構成して1クールアニメにしてノイタミナあたりでやって欲しい

22 22/05/28(土)18:06:41 No.932418647

>本編終了十分前までは見る坑うつ剤みたいなノリなのに終了十分前から俺は辛い耐えられない 一気にあの時代の現実が突きつけられるからな 琵琶の師匠のところ辛すぎる あそこでセリフ何も言わせないのが湯浅って感じ

23 22/05/28(土)18:08:06 No.932419101

なんか参加してるアニメーターが凄すぎる… 鹿の王といいこれといい

24 22/05/28(土)18:10:08 No.932419823

予告編見て良さそうだなって思ってたし見に行こうと思うんだけど もしかして歴史の予備知識とか要るタイプのやつ?

25 22/05/28(土)18:11:24 No.932420276

実質的に後の話だからアニメの平家物語を見てからだとわかりやすい

26 22/05/28(土)18:13:45 No.932421075

>もしかして歴史の予備知識とか要るタイプのやつ? いやほぼ要らない むしろ時代とか気にしない方がいい

27 22/05/28(土)18:16:22 No.932421943

>なんか参加してるアニメーターが凄すぎる… 少なくともアニメーター好きは見て損はないと思う俺は

28 22/05/28(土)18:18:05 No.932422582

発声上映とかあったらこれ上演シーンとかで観客の俺たちも声出して掛け合いしてたのかな

29 22/05/28(土)18:18:10 No.932422627

>アヴちゃんの声の使い分けちょっとビビる… パンフ見てたら「鼻歌」って書いてあるシーンでアドリブで歌詞つきの曲をその場で作って歌ったってあってマジかよってなった

30 22/05/28(土)18:18:43 No.932422847

安徳天皇 今年3度目の入水

31 22/05/28(土)18:20:20 No.932423380

これのライブステージ全部ブロードウェイで実際にやって欲しくなるくらい良かった 犬王みたいな体型の人も探せば1人くらいいるだろ

32 22/05/28(土)18:23:19 No.932424421

能とか詳しくないわ…世阿弥とかだっけ?って思っていたら おまえ世阿弥だったのか…って後々わかるのいいね…

33 22/05/28(土)18:24:10 No.932424660

犬王が体取り戻す瞬間の気持ちよさが凄いよね パンフ見たら「この原作どろろに設定似てない?」って監督が言っててダメだった

34 22/05/28(土)18:25:32 No.932425142

室町バンド女子が泣いたり喚いたり失神したりするの面白すぎる…

35 22/05/28(土)18:26:52 No.932425619

日蝕はこれ計算に入れてたのか偶然だったのかって思ったけど照明あったし狙ってたのかな 所で何で色がついてるのです?

36 22/05/28(土)18:26:54 No.932425627

フェスの演出めっちゃ凝ってて良かったし裏方の人達のプロ感も良かった あとツダケンの死に方グロすぎだろ!

37 22/05/28(土)18:27:07 No.932425703

>アニメの平家物語を見てからだとわかりやすい 鯨の演出はアニメ平家見てなかったら分からなかったから助かった

38 22/05/28(土)18:28:19 No.932426143

>あとツダケンの死に方グロすぎだろ! あれでも生ぬるいくらいのゴミカス親父だし仕方ない お面さんありがとう…

39 22/05/28(土)18:28:29 No.932426199

>所で何で色がついてるのです? あのへんはもう考証不要口出し無用の勢いだったな…

40 22/05/28(土)18:28:46 No.932426275

裏方の演出とか舞台装置とかどっから用意したんだよ!ってツッコミは当然出てくるけど そんなんよりオカルト仮面や範囲攻撃の魔法の剣のファンタジーが気になる

41 22/05/28(土)18:28:54 No.932426323

>あとツダケンの死に方グロすぎだろ! わけわからん注文されたお面さん相当イラついたのかな…

42 22/05/28(土)18:29:14 No.932426446

松本大洋が若いときの(ピンポン描いてるときの)自分もこうだったかもってあの親父にコメントしてるのがなんとも趣深い 漫画のためなら全部捧げたかもしれないって

43 22/05/28(土)18:29:35 No.932426553

犬王公家の隠し子かなんかかと思ってた

44 22/05/28(土)18:29:51 No.932426643

>そんなんよりオカルト仮面や範囲攻撃の魔法の剣のファンタジーが気になる あれはもうファンタジーっていうか当然にそういうものが実在した時代ってだけじゃないの

45 22/05/28(土)18:30:19 No.932426801

犬王の兄貴ふたりも犬王が将軍の前で踊れるの喜んでたりするから あの親子って親父だけ嫌われてたんだろうな

46 22/05/28(土)18:30:20 No.932426808

クソ親父がマジでクソ親父なだけに一番下の弟の出世を凄いなやったなって素直に言える程度には兄弟仲良かったのがお辛い…ってなった

47 22/05/28(土)18:30:47 No.932426962

所詮、壇ノ浦の友魚か… は今のところ今年見たアニメで一番悲しいセリフ

48 22/05/28(土)18:31:19 No.932427133

>わけわからん注文されたお面さん相当イラついたのかな… くれるって言ったもの壊せってのかよ!って言い分はごもっともだと思う

49 22/05/28(土)18:31:20 No.932427136

親父も相手がめしいとは言え二十人以上をぶった斬るのは稀代の人斬りしかいいようがない

50 22/05/28(土)18:32:03 No.932427382

歴史あんまり知らないけど義満が神器が帰ってくるって言ってたけど本当なの?

51 22/05/28(土)18:37:17 No.932429222

今日からだっけ 早めに観に行こうっと

52 22/05/28(土)18:37:30 No.932429276

芸のために全部捧げるのはいいけどイラッときたからで息子全力で蹴飛ばすのは普通にカスと言う他ない

53 22/05/28(土)18:37:53 No.932429406

演出とかも脚本段階じゃスポットライトとか聞いてない…って感じではあるけど考証として当時の物で出来るかどうかは練ってたとはパンフで書いてあったな…あと弦楽器の型破りなら今のパンクロックみたいな捉え方に当時の人ならなるだろうとか色々狙ってやってたみたい

↑Top