虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/28(土)16:56:21 若者の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/28(土)16:56:21 No.932397640

若者の漬物離れが進んでいるという

1 22/05/28(土)16:57:51 No.932398129

でも俺マックのピクルスよく食べてるし…

2 22/05/28(土)16:58:33 No.932398335

なくてもいいしな

3 22/05/28(土)16:59:00 No.932398472

このわざとらしい蛍光色!

4 22/05/28(土)16:59:01 No.932398481

和風キムチよく食べてるよ

5 22/05/28(土)16:59:53 No.932398726

何か言おうと思ったけど俺もう若者じゃないしな…

6 22/05/28(土)17:00:00 No.932398758

柴漬けは好きだけどわざわざ買うほどでもない

7 22/05/28(土)17:00:07 No.932398782

実は健康に悪いらしいな

8 22/05/28(土)17:00:51 No.932398974

漬物全然食べられないので注文するときに全部除けてもらってる

9 22/05/28(土)17:01:21 No.932399102

松前漬け以外なら割といける

10 22/05/28(土)17:02:41 No.932399491

だって漬物なんて無くてもおかず美味しくなりすぎだもんよ

11 22/05/28(土)17:03:16 No.932399673

漬物苦手だったけど歳とってから残すのもなんかなぁって感じで定食についてるやつ食べたら昔ほど口に入れたとき嫌悪しなくなってた

12 22/05/28(土)17:03:40 No.932399776

漬け物大好きだけどもう若くはないかもしれない

13 22/05/28(土)17:03:47 No.932399814

梅漬けは冷蔵庫に常備してる 沢庵とかはすぐ食べちゃうから

14 22/05/28(土)17:03:48 No.932399816

梅干しは種が面倒

15 22/05/28(土)17:03:49 No.932399823

浅漬けなら簡単にすぐ出来るからちょくちょく作る

16 22/05/28(土)17:04:02 No.932399893

>だって漬物なんて無くてもおかず美味しくなりすぎだもんよ そもそも米だけでもうまくなりすぎだからな

17 22/05/28(土)17:04:26 No.932400010

30だけど好きだよ漬物 自分で漬けはしないけどスーパーで売ってるのは買うし居酒屋行ったら何らかの漬物は頼むし

18 22/05/28(土)17:04:40 No.932400079

俺たちはいつまでもナウなヤングなんだが?

19 22/05/28(土)17:05:18 No.932400274

白菜のぬか漬けの葉のところででごはん巻いて醤油つけて食うのうめえだろ何杯でもいけるわ 子供の頃から大好きで今では立派なデブです

20 22/05/28(土)17:06:08 No.932400546

柴漬けは揚げ物の横についてると箸休めに嬉しい

21 22/05/28(土)17:06:15 No.932400588

しょっぱい系の漬物は好きなんだけど 甘い漬物とか薄味の漬物とかは別に食わなくていいかな…とはなる

22 22/05/28(土)17:06:32 No.932400668

おっさんだけどぬか漬けだけはずっと苦手

23 22/05/28(土)17:06:43 No.932400718

>30だけど 30は一般におじさんだよ…

24 22/05/28(土)17:07:15 No.932400884

安い弁当に入ってる変な色のアレがだいぶイメージを悪くしてると思う

25 22/05/28(土)17:08:14 No.932401193

逆に俺は玄米ご飯と漬物と具沢山の味噌汁で夕食を済ますことが増えた

26 22/05/28(土)17:09:31 No.932401584

30になって急にピクルスと漬物を常備するようになってしまった

27 22/05/28(土)17:10:07 No.932401752

佃煮も救ってやれ 老舗佃煮屋が2000年から数えて2割ぐらいしか残ってないらしいぞ

28 22/05/28(土)17:10:08 No.932401769

お茶漬けが好きだから必然的に漬け物も好き ぬか漬け柴漬け松前漬けはりはり漬け千枚漬け鉄砲漬け高菜漬け広島菜漬けなんでも好き ただ福神漬けとべったら漬けはそのまま食うほうがいい

29 22/05/28(土)17:11:01 No.932402002

>佃煮も救ってやれ >老舗佃煮屋が2000年から数えて2割ぐらいしか残ってないらしいぞ 今の佃煮ちょっと高すぎるのと甘すぎるのがな…

30 22/05/28(土)17:11:13 No.932402048

海苔の佃煮は好きだけど常備したい程じゃない微妙なラインなんだよな…

31 22/05/28(土)17:11:48 No.932402227

めはり寿司好き…

32 22/05/28(土)17:11:59 No.932402281

定食に添えられてるやつくらいは食うけど買わないな…

33 22/05/28(土)17:12:21 No.932402382

佃煮は若者以外も離れてると思う…

34 22/05/28(土)17:12:28 No.932402427

佃煮とか映えないし… 茶色い海藻と茶色い魚と茶色い虫しかないし…

35 22/05/28(土)17:12:45 No.932402512

桃屋があればいいしな

36 22/05/28(土)17:12:46 No.932402517

スーパーに売ってる漬物日持ちし無さすぎ問題 1ヶ月はもて

37 22/05/28(土)17:13:14 No.932402639

佃煮は自作し始めた 芝エビの佃煮がまじうまい

38 22/05/28(土)17:13:39 No.932402769

塩分控えめじゃないと売れない時代に日持ちはどうしてもな…

39 22/05/28(土)17:13:49 No.932402819

梅干しは兵糧なだけあって日持ちするからいざというときにあると便利

40 22/05/28(土)17:13:59 No.932402882

漬物は若くなくなってから好きになってきた 若者もそのうちそうなるだろ

41 22/05/28(土)17:14:04 No.932402906

ばあちゃん死んでから糠漬け食べると婆ちゃん思い出す食べ物になってしまって 自分でも作りたくなくなってしまった

42 22/05/28(土)17:14:06 No.932402925

あれば嬉しいけどなければないでもいい

43 22/05/28(土)17:14:18 No.932402986

おじさんこそ漬物離れが進んでそう 血圧を気にして

44 22/05/28(土)17:14:34 No.932403070

漬物でごはん食べるとかデブになる未来しか見えない

45 22/05/28(土)17:14:35 No.932403075

俺はめっちゃ食うけど考えたら俺若者じゃなかった

46 22/05/28(土)17:14:49 No.932403153

らっきょうとたくあんは好き ほかはあんまり…

47 22/05/28(土)17:14:57 No.932403199

集合住宅増えたからじぶんちで漬けるってのは難しいんだ 買うと高いし

48 22/05/28(土)17:15:21 No.932403330

>30は一般におじさんだよ… 馬鹿言うなよ 日本人の平均年齢以下はみんな若者だ

49 22/05/28(土)17:15:26 No.932403351

漬け物っておかずが少ない時代に日持ちがしてかつ味の濃いものでメシたらふく食おうぜってものであって 飽食の時代での存在意義はだいぶ薄いと思う

50 22/05/28(土)17:16:13 No.932403594

自家製系はあまりに食えないもんで逆に食いたいなぁって時はある 普段はコンビニの梅干したまに食えば十分だけど

51 22/05/28(土)17:16:17 No.932403615

壺漬けと白菜の浅漬けは好きだけど日持ちしないから家じゃ食わないな…

52 22/05/28(土)17:16:27 No.932403680

漬物好きだけどよく食うのは沢庵ラッキョウピクルスキムチ 半分くらい自家製だからいわゆる日本の漬物で買うのは沢庵と梅干くらいだ

53 22/05/28(土)17:16:45 No.932403772

野菜の保存って意味もあっただろうけど年中生で食えるしな…

54 22/05/28(土)17:17:02 No.932403856

>>30は一般におじさんだよ… >馬鹿言うなよ >日本人の平均年齢以下はみんな若者だ 日本人の平均年齢48なんだけどそれ以下は若者だった!?

55 22/05/28(土)17:17:08 No.932403892

ぬか漬け楽でおすすめ

56 22/05/28(土)17:17:13 No.932403917

ピクルスは好きなんだけど漬物臭くて食えない 野沢菜漬けは好き

57 22/05/28(土)17:17:16 No.932403928

漬物高いから気軽に飼えないよね

58 22/05/28(土)17:17:24 No.932403962

漬物って言われて真っ黄色の沢庵とかキュウリのきゅうちゃんとか出てきたらちょっと残念だけど ナスの浅漬けとか白菜とか出てきたらおっこの店いいな…! ってなる

59 22/05/28(土)17:17:32 No.932404002

ぬか漬けなら好きだけど外食じゃ出てこない

60 22/05/28(土)17:17:43 No.932404050

今野菜が高いんだっけ

61 22/05/28(土)17:17:49 No.932404093

塩分が気になってくる健康になると漬物はな…

62 22/05/28(土)17:18:07 No.932404174

高いから自分で浅漬すればいいやぐらいだったけど今旬の野菜でも漬物にしたいぐらい安くなること稀でな…

63 22/05/28(土)17:18:08 No.932404181

20前半だけど漬け物マジで食わん 弁当の端に置いてるたくあんとか全部父親にあげてる

64 22/05/28(土)17:18:09 No.932404185

漬物でご飯食べられない

65 22/05/28(土)17:18:11 No.932404197

>日本人の平均年齢48なんだけどそれ以下は若者だった!? 当たり前じゃん それも地域の平均年齢で変動するから俺の親なんか68なのに地域じゃ若者扱いだぞ

66 22/05/28(土)17:18:16 No.932404212

小皿として出てきたら食うけど1品料理としては頼まない

67 22/05/28(土)17:18:35 No.932404311

>梅干しは種が面倒 食わないの?

68 22/05/28(土)17:18:41 No.932404345

福神漬けは一生食べてる

69 22/05/28(土)17:18:43 No.932404353

きゅうりの浅漬けだけ大好き

70 22/05/28(土)17:18:53 No.932404415

昔の30歳と今の30歳では大きな違いがある

71 22/05/28(土)17:19:32 No.932404614

>ぬか漬けなら好きだけど外食じゃ出てこない 個人経営の飲食店だとランチについてきたりとかもあるよ あと居酒屋にあるんじゃない?

72 22/05/28(土)17:19:36 No.932404626

きゅうりに味の素かけまくってポン酢に浸して漬物にするのが個人的に好き

73 22/05/28(土)17:19:40 No.932404645

弁当とかについてくる安い漬物は大体カス

74 22/05/28(土)17:19:49 No.932404691

>小皿として出てきたら食うけど1品料理としては頼まない たくあん一本あれば朝まで飲める俺は若者じゃないかもしれない…

75 22/05/28(土)17:19:52 No.932404707

梅干しは土用干しが面倒でな… でもしないと柔らかくならない

76 22/05/28(土)17:19:58 No.932404741

白米食わなくなって漬物も買わなくなった

77 22/05/28(土)17:20:08 No.932404788

しょっぱい漬物は好き 甘いのは嫌い

78 22/05/28(土)17:20:30 No.932404883

>>小皿として出てきたら食うけど1品料理としては頼まない >たくあん一本あれば朝まで飲める俺は若者じゃないかもしれない… 店でやられたらたまったもんじゃねえな

79 22/05/28(土)17:20:44 No.932404951

>食わないの? 前はたとえ歯が欠けようとも俺は絶対に種を食う! って強い決意を持ってたけど梅の種ってあんまり体に良くないって聞いてからは食わなくなったな

80 22/05/28(土)17:20:46 No.932404958

>ぬか漬けなら好きだけど外食じゃ出てこない 割烹とか和食を売りにしてる所は8割くらいの確率で自分で漬けた奴があるので聞くと良い

81 22/05/28(土)17:21:19 No.932405136

>>たくあん一本あれば朝まで飲める俺は若者じゃないかもしれない… >店でやられたらたまったもんじゃねえな 店はお酒だけ出ればいいから最高の客じゃん

82 22/05/28(土)17:21:24 No.932405160

俺は飲み屋行ったらとりあえず漬物盛り合わせとから揚げとポテト盛り合わせ頼む男

83 22/05/28(土)17:22:07 No.932405349

ナスの糠漬けとおにぎり一緒に食うと異様にうまくてびっくりした こうやって食うもんだったのかって

84 22/05/28(土)17:22:39 No.932405505

定食屋でご飯おかわり自由だとおかわりして漬物だけで一杯食べたりする

85 22/05/28(土)17:22:50 No.932405574

ゴボウの漬物好き

86 22/05/28(土)17:22:52 No.932405587

飲食店で利益率が最高なのは酒だからな… フランス料理屋なんかは利益をワインで出すと言われてたくらい

87 22/05/28(土)17:23:44 No.932405834

日本酒のつまみに最高じゃん漬物

88 22/05/28(土)17:23:46 No.932405845

やたらしょっぱい野菜の切り身

89 22/05/28(土)17:23:57 No.932405891

>定食屋でご飯おかわり自由だとおかわりして漬物だけで一杯食べたりする 分かる 近くに高菜漬け青菜漬け白菜漬けとご飯食べ放題の店があって一食で三食分食うわ

90 22/05/28(土)17:24:03 No.932405915

高菜漬けなら毎日のように食べてるけど漬物に数えていいんだろうか…

91 22/05/28(土)17:24:07 No.932405933

>飲食店で利益率が最高なのは酒だからな… >フランス料理屋なんかは利益をワインで出すと言われてたくらい ほんと?情報元ある?

92 22/05/28(土)17:24:10 No.932405957

>定食屋でご飯おかわり自由だとおかわりして漬物だけで一杯食べたりする ご飯に刻み沢庵載せてお茶かけて食べるの美味しいよね

93 22/05/28(土)17:24:15 No.932405971

ザーサイなんかも好きだけど漬け物と言っていいのかどうか

94 22/05/28(土)17:24:20 No.932405998

酒粕入ってるのは軒並み食えない 柴漬けはおいしい

95 22/05/28(土)17:24:54 No.932406179

西友のお墨付きしば漬けを切らさないようにしてる

96 22/05/28(土)17:25:18 No.932406322

キムチが結構ポジション奪ってるとは思う 味にパンチあるからウケるわな

97 22/05/28(土)17:25:27 No.932406365

>それも地域の平均年齢で変動するから俺の親なんか68なのに地域じゃ若者扱いだぞ 逆に言えばネットで若者扱いされようと思ったらネットの平均より若くなければならんとも言える まあそれでも48よりは下がるってだけで37らしいから30は十分若者側だろうけど 後はサイトによっても変わってくるのかねここはむしろネット全体より平均高そうだが…

98 22/05/28(土)17:25:29 No.932406387

きゅうりの古漬けとかアテに最高なのになんでどうして人間は漬物を食べないですぅ?

99 22/05/28(土)17:26:18 No.932406664

くせえし

100 22/05/28(土)17:26:36 No.932406767

むしろ漬物って味濃いし子供も好きなイメージあったけどそうでもないんだ… 漬物ダメな大人から貰ってたぐらいの子供時代だったから信じられん

101 22/05/28(土)17:26:43 No.932406801

漬物はなんだかんだ手間かかってるからか知らんがちょっと割高なのがな… でもなんか柴漬け食いたくなってきた

102 22/05/28(土)17:26:46 No.932406821

今の時代だとご飯のお供というよりかは酒の肴としての役割が強い気がする

103 22/05/28(土)17:26:56 No.932406870

>ザーサイなんかも好きだけど漬け物と言っていいのかどうか まあ漬物だろうけどただの漬物扱いするにはちょっとランク高すぎる気もする おかずと漬物の中間の域に達しているというか

104 22/05/28(土)17:27:04 No.932406913

漬け物より美味しいものが広まりすぎたな

105 22/05/28(土)17:27:15 No.932406983

>ザーサイなんかも好きだけど漬け物と言っていいのかどうか 丸は塩抜き必須だぞ

106 22/05/28(土)17:27:15 No.932406984

>ザーサイなんかも好きだけど漬け物と言っていいのかどうか 塩漬けだから合ってる

107 22/05/28(土)17:27:41 No.932407128

酒臭いか糠臭いのばかりだから…

108 22/05/28(土)17:27:45 No.932407141

>今の時代だとご飯のお供というよりかは酒の肴としての役割が強い気がする またはお茶請けだね

109 22/05/28(土)17:28:06 No.932407257

ちょっとお高い店の漬け物とかずっと食べれる…

110 22/05/28(土)17:29:11 No.932407593

酸っぱいキュウリと大根の糠漬け食いてぇ

111 22/05/28(土)17:29:14 No.932407605

しっかりとしたお歳暮に入ってる漬物は確かに美味しいけど買うには値段がね…

112 22/05/28(土)17:29:25 No.932407667

>くせえし うめえし

113 22/05/28(土)17:29:31 No.932407688

>>30だけど >30は一般におじさんだよ… 27は!?27はアウトかな!?

114 22/05/28(土)17:29:47 No.932407755

お通しで切り干し大根とかひじきの煮物とか出てくるより漬物三種とかの方がありがたい

115 22/05/28(土)17:30:02 No.932407831

漬物は好きになったがピクルスは単品だともて余すな

116 22/05/28(土)17:30:23 No.932407933

>27は!?27はアウトかな!? 27はもはや小学生だわ

117 22/05/28(土)17:31:30 No.932408224

嫌いじゃないけど高血圧になってから食べにくい

118 22/05/28(土)17:31:58 No.932408371

>しっかりとしたお歳暮に入ってる漬物は確かに美味しいけど買うには値段がね… お歳暮の漬け物って松前漬けとねぶた漬けか たまに千枚漬けくらいじゃないか?

119 22/05/28(土)17:32:26 No.932408509

タルタルソースはピクルス入ってるし漬物!

120 22/05/28(土)17:33:53 No.932408905

ザーサイとメンマを袋めんにたっぷり入れて食うと美味いよ

121 22/05/28(土)17:33:59 No.932408939

結構好きだけどそれでも福島の漬物はかなりしょっぺえ

122 22/05/28(土)17:34:03 No.932408949

じゃあ28の俺は小2か

123 22/05/28(土)17:34:55 No.932409189

漬物食ってないなって思ってたけど穂先メンマめっちゃ食ってたわ漬物だったわあいつ

124 22/05/28(土)17:35:07 No.932409243

ピータンおっかなびっくりでいまだに食べた事ない 臭いがすげえらしいけど美味しいのかな

125 22/05/28(土)17:35:18 No.932409306

俺は今36だが気分的には中3ってとこだな

126 22/05/28(土)17:35:34 No.932409366

精進料理食べに行くと様々な種類の漬物が出てくる

127 22/05/28(土)17:36:11 No.932409557

大人はみんな高校生辺りから精神的に成長はしなくなると思っている

128 22/05/28(土)17:36:16 No.932409581

キムチとかピクルスみたいな日本の漬物以外を含めたら割と食ってるんだよな漬物…

129 22/05/28(土)17:37:12 No.932409834

>ピータンおっかなびっくりでいまだに食べた事ない 食べ慣れない発酵物は怖いのは分かる…

130 22/05/28(土)17:37:45 No.932409975

カタ虹色

131 22/05/28(土)17:38:28 No.932410186

最近一人暮らし始めた若者だけど漬物の良さに気がついたよ きゅうりの辛子漬けしか作ったことないけど手軽に一品増やせるのが便利だ

132 22/05/28(土)17:38:32 No.932410207

名古屋の味噌煮込みうどん屋は漬物食い放題

133 22/05/28(土)17:38:39 No.932410250

他の漬物はそんなに好きじゃ無いけど黄色い沢庵だけは一切れで茶碗いっぱい行けるくらい好き

134 22/05/28(土)17:38:41 No.932410269

俺もあと10年くらいしたら急に なんじゃよー みたいな語尾になって演歌を聞いて盆栽とゲートボールを趣味にして生きていくんだろう多分

135 22/05/28(土)17:40:00 No.932410651

昔からたくあん好きだった 黄色いやつ

136 22/05/28(土)17:40:46 No.932410873

>ピータンおっかなびっくりでいまだに食べた事ない >臭いがすげえらしいけど美味しいのかな 見た目は凄いけど臭いはそんなすごくもなかったような

137 22/05/28(土)17:40:47 No.932410874

>>飲食店で利益率が最高なのは酒だからな… >>フランス料理屋なんかは利益をワインで出すと言われてたくらい >ほんと?情報元ある? 酒販利益は人件費も低く済む飲食店経営の大前提だよ 当たり前の話すぎるのかググってすぐ具体例が出てこない… https://tenpo.casio.jp/column/detail046.html https://okagekk.com/column/column-414/ https://honsuki.jp/pickup/13990/ https://www.micreed.co.jp/cat_feature/open-rieki/

138 22/05/28(土)17:41:13 No.932411002

そういえばザワークラウトとビールって合うんだろうか?

139 22/05/28(土)17:41:41 No.932411153

俺は好きっていうおじさんしか集まらねえ!

140 22/05/28(土)17:41:54 No.932411211

>漬物食ってないなって思ってたけど穂先メンマめっちゃ食ってたわ漬物だったわあいつ 漬けたやつを洗って煮直すから意外と手間がかかるやつ!

141 22/05/28(土)17:41:56 No.932411217

わかっておったろうに

142 22/05/28(土)17:42:30 No.932411364

カレーについてる奴は割と食う

143 22/05/28(土)17:42:58 No.932411498

>演歌を聞いて盆栽とゲートボールを趣味にして生きていくんだろう多分 これらも当時は流行りもんだったのだ…つまり >imgを開いてsteamとボードゲームを趣味にして生きていくんだろう多分

144 22/05/28(土)17:43:10 No.932411548

漬物はメンマと火を通したキムチしか食べられない… 肉と魚の味噌漬けもカウントして良い?

145 22/05/28(土)17:43:14 No.932411575

ソーダガラスの浅漬けポットがかわいくて衝動買いしてから余った野菜を浅漬けにするようになった 冷蔵庫で冷やしておいて食事の時は食卓に出してそのまま食べるの おじさんです

146 22/05/28(土)17:43:21 No.932411609

外食だと食うけど家だとわざわざ食わないんだよな

147 22/05/28(土)17:44:01 No.932411810

漬物ない白飯とか逆に考えられん

148 22/05/28(土)17:44:06 No.932411845

>カレーについてる奴は割と食う 福神漬はもっと出番あってもいいと思う

149 22/05/28(土)17:44:37 No.932411996

お茶うけに食べてるんだけどこれ地方によったりする?

150 22/05/28(土)17:44:39 No.932412010

紅生姜も漬物か…

151 22/05/28(土)17:44:50 No.932412067

漬物食べたいけど嫁さんが漬物嫌いだから隠れて食べるしかない

152 22/05/28(土)17:44:56 No.932412097

>お茶うけに食べてるんだけどこれ地方によったりする? わりとよくある

153 22/05/28(土)17:45:12 No.932412187

ぶっちゃけ塩分で健康に悪いんだよな キムチやぬか漬けみたいに発酵してるのはまだしも塩漬けとかは完全に

154 22/05/28(土)17:45:35 No.932412303

まだ早いけどこれからの季節に最高の漬け物は白瓜の皮のぬか漬け 出始めは1本100円とかで高いけど食いたくてつい買っちゃう 白瓜の皮だけ薄くむいて2~3時間糠床に漬けとくだけ 香りが良く歯ざわりも最高 中身は澄ましや煮物なんかに使う

155 22/05/28(土)17:45:45 No.932412343

漬物で白飯食うために定食頼んだりするよな

156 22/05/28(土)17:45:46 No.932412353

>福神漬はもっと出番あってもいいと思う カレー作る時に買ってくるんだけどだいたい余らせるんで 刻んだのご飯に混ぜておにぎりにしたり炒めものに入れたりする

157 22/05/28(土)17:46:24 No.932412524

>お茶うけに食べてるんだけどこれ地方によったりする? 沢庵とかの甘い漬物はオヤツで食うんじゃない? ウチはいつも三時のおやつは沢庵だった

158 22/05/28(土)17:46:36 No.932412586

吉四六漬好きなんだが高いんだよな

159 22/05/28(土)17:46:38 No.932412590

プレバトでまたぬか漬け回やらねえかな…

160 22/05/28(土)17:47:18 No.932412787

たまに食うとスーパーの激安たくあんでもうめぇなってなる

161 22/05/28(土)17:47:27 No.932412836

和菓子というかあんこ系のお菓子に漬物とか塩昆布つけると店みたいで少し幸福度があがる

162 22/05/28(土)17:47:53 No.932412975

炭水化物の塊を塩分の塊で食べるって今流行してる食の健康論に正面から喧嘩撃ってるよな

163 22/05/28(土)17:48:08 No.932413042

たしかにおはぎの付け合わせのたくあんは嬉しい

164 22/05/28(土)17:48:11 No.932413051

>ゴボウの漬物好き そんなのあるのか味が想像出来ない

165 22/05/28(土)17:48:21 No.932413109

らっきょうはいまだに苦手だな

166 22/05/28(土)17:48:59 No.932413304

>キムチやぬか漬けみたいに発酵してるのはまだしも塩漬けとかは完全に とは言っても肉や魚と違って野菜だといって塩分5%くらいが主流じゃないか 梅干しだけは例外で梅1升に塩3合と30%くらいいっちゃうけど

167 22/05/28(土)17:49:14 No.932413381

主菜!サラダ!味噌汁!白飯!漬物! この黄金比が好き

168 22/05/28(土)17:49:20 ID:rZtkxheE rZtkxheE No.932413412

スレッドを立てた人によって削除されました チンポマンコウンコシッコあの……ID出ました…… ダークヒーローのにおです ダークヒーローのにおです ダークヒーローのにおです よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて

169 22/05/28(土)17:49:45 No.932413530

>炭水化物の塊を塩分の塊で食べるって今流行してる食の健康論に正面から喧嘩撃ってるよな 食べ過ぎずに運動しっかりすれば良いんだぜ

170 22/05/28(土)17:50:18 No.932413701

>>ゴボウの漬物好き >そんなのあるのか味が想像出来ない 守口漬けみたいに丸めて味噌漬けになってるのとか見たことある

171 22/05/28(土)17:50:20 No.932413709

>梅干しだけは例外で梅1升に塩3合と30%くらいいっちゃうけど 今時自家製でもせいぜい15~20%くらいじゃないかな 失敗しやすさのボーダーその辺だし

172 22/05/28(土)17:50:25 No.932413743

昔は体動かすしか仕事なかったもんな あとエアコンもクルマもないしな

173 22/05/28(土)17:51:03 No.932413942

>そんなのあるのか味が想像出来ない 穂先の柔らかいゴボウだけ使った漬物があるよ

174 22/05/28(土)17:51:23 ID:rZtkxheE rZtkxheE No.932414040

スレッドを立てた人によって削除されました チンポマンコウンコシッコあの……ID出ました…… ダークヒーローのにおです ダークヒーローのにおです ダークヒーローのにおです よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて よかったーにおはにおちゃんずじゃなくて

175 22/05/28(土)17:51:32 No.932414080

きゅうりのキューちゃんは常に冷蔵庫にストックしておかないと落ち着かない

176 22/05/28(土)17:51:52 No.932414181

>そういえばザワークラウトとビールって合うんだろうか? すっぱいのが合うと思うなら 業務スーパーで無くなってだいぶ立つなあ

177 22/05/28(土)17:52:10 No.932414249

食感楽しむってのもあるよね ボリボリするの好き

178 22/05/28(土)17:52:14 No.932414264

牛蒡は酢漬けがうまいな 新牛蒡の季節にはよく作る

179 22/05/28(土)17:52:35 No.932414378

柚子入ってるとこんなに旨くなるんだな

180 22/05/28(土)17:53:08 No.932414549

毎日梅干し食べてる 梅漬けは邪道

181 22/05/28(土)17:53:25 No.932414628

たまに穂先ゴボウって売ってるけど何しても美味しいから好き 牛肉と一緒に甘辛く煮込んだり酢漬けの漬物にしたり油いためでも食える

182 22/05/28(土)17:55:24 No.932415198

>きゅうりのキューちゃんは常に冷蔵庫にストックしておかないと落ち着かない あれ何であんな美味いんだ…何か危険なもの入っていないか

183 22/05/28(土)17:55:28 No.932415214

申し訳ないけど塩分は悪って食育で習ったから

184 22/05/28(土)17:55:34 No.932415258

いつまで若者なんだろう 三十路に入ってしばらく経つけど昔好きじゃなかったナスの漬物美味しいんだ…

185 22/05/28(土)17:55:50 No.932415348

読んでるとヨダレが出るな

186 22/05/28(土)17:57:09 No.932415733

たくあんなら好きだよ後ハンバーガーに入ってるピクルスも好き

187 22/05/28(土)17:57:36 No.932415870

>吉四六漬好きなんだが高いんだよな 自分で麹を仕込んでもろみから作るとか…難易度以前に手間がかかりすぎるな

188 22/05/28(土)17:59:19 No.932416351

>毎日梅干し食べてる >梅漬けは邪道 土用干しが超絶めんどくさいから…

189 22/05/28(土)17:59:51 No.932416501

きゅうりの醤油漬けすごい好き 薄くてぱりぱりしてるよくわからないきゅうりの漬物も好き

↑Top