ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/27(金)20:26:07 No.932076332
モンスターパニックやSF映画から怪獣映画に繋がる流れはわかるし 怪獣映画のブームからウルトラQのヒットに繋がるのも理解できるんだけどさ ウルトラQの次に銀色の巨人出して怪獣と戦わせようって発想が出るのすごくない? ここだけ突然変異じゃない?
1 22/05/27(金)20:27:39 No.932076983
その次が順当にセブンになるわけでもないからな…
2 22/05/27(金)20:30:32 No.932078255
バットマンのテレビシリーズはこの前だっけ後だっけ
3 22/05/27(金)20:31:19 No.932078589
話考えるのは圧倒的に楽になっただろうな
4 22/05/27(金)20:35:16 No.932080331
>話考えるのは圧倒的に楽になっただろうな 導入は科特隊が解決はウルトラマンが担ってくれるから楽しい怪事件さえ思いつけば書ける優秀なフォーマットだよね
5 22/05/27(金)20:35:50 No.932080571
怪奇大作戦はセブンの前だっけ
6 22/05/27(金)20:37:47 No.932081368
デザインのスタートはまあ怪獣みたいなもんだったからな…
7 22/05/27(金)20:38:00 No.932081455
仮にも民間人なのに毎週怪獣と出くわすのは無理がない?というご意見が多かったので怪獣退治専門チームを主人公に据える →チームの味方になる正義の怪獣も欲しい →ウルトラQ以前に企画されてた「WOO」の影響もあり正義の宇宙人になった
8 22/05/27(金)20:44:17 No.932084182
>導入は科特隊が解決はウルトラマンが担ってくれるから楽しい怪事件さえ思いつけば書ける優秀なフォーマットだよね ウルトラマンがいれば我々は必要ないのでは?
9 22/05/27(金)20:45:57 No.932084912
>仮にも民間人なのに毎週怪獣と出くわすのは無理がない?というご意見が多かったので怪獣退治専門チームを主人公に据える >→チームの味方になる正義の怪獣も欲しい >→ウルトラQ以前に企画されてた「WOO」の影響もあり正義の宇宙人になった もっと言うとその正義の怪獣の名前は最初『ベムラー』 そのあと『レッドマン』になり『ウルトラマン』になる そしてのちに『ベムラー』はウルトラマン1話の怪獣に
10 22/05/27(金)20:46:05 No.932084971
>ウルトラマンがいれば我々は必要ないのでは? ウルトラマンは我々が力一杯戦ったときだけ力を貸してくれるんだ
11 22/05/27(金)20:46:15 No.932085037
>ウルトラマンがいれば我々は必要ないのでは? イデ隊員のレス
12 22/05/27(金)20:47:18 No.932085488
ギリギリまで頑張って
13 22/05/27(金)20:47:25 No.932085552
>仮にも民間人なのに毎週怪獣と出くわすのは無理がない?というご意見が多かったので怪獣退治専門チームを主人公に据える あとまぁ単純にこんなにやばい怪獣いるのになんで退治する人達がいないの?って疑問に答えるのもあったな
14 22/05/27(金)20:48:28 No.932086022
ウルトラQも楽しいから見て!見て!
15 22/05/27(金)20:48:56 No.932086239
>あとまぁ単純にこんなにやばい怪獣いるのになんで退治する人達がいないの?って疑問に答えるのもあったな 自衛隊に任せないで少数精鋭チームであたらせるのって割と無茶だな…
16 22/05/27(金)20:49:29 No.932086495
見よう二人のウルトラマン
17 22/05/27(金)20:51:04 No.932087174
>もっと言うとその正義の怪獣の名前は最初『ベムラー』 >そのあと『レッドマン』になり『ウルトラマン』になる >そしてのちに『ベムラー』はウルトラマン1話の怪獣に ULTRAMANがベムラーなのそういう由来なのか…
18 22/05/27(金)20:52:07 No.932087625
>自衛隊に任せないで少数精鋭チームであたらせるのって割と無茶だな… 設定上は極東だけで5人組の6班体制で計30人いるらしいけど作劇上そんなに割けないから… 後から設定拾われてメビウスのサコミズになるけど
19 22/05/27(金)20:52:45 No.932087894
色んな背景あって産まれたのもあるからかベムラーはいいポジションで大事に使われてるよね
20 22/05/27(金)20:52:56 No.932087968
ヒーローが必要なんだよ!金城くん!
21 22/05/27(金)20:53:07 No.932088062
>>自衛隊に任せないで少数精鋭チームであたらせるのって割と無茶だな… >設定上は極東だけで5人組の6班体制で計30人いるらしいけど作劇上そんなに割けないから… >後から設定拾われてメビウスのサコミズになるけど 5人よりはマシだけどやっぱり少ない気がする…
22 22/05/27(金)20:53:13 No.932088107
ハゲタカ発射!してたの自衛隊じゃなかったっけ
23 22/05/27(金)20:53:19 No.932088153
そうだね キャプテンウルトラの顔は濃いね
24 22/05/27(金)20:54:26 No.932088634
等身大ヒーローは既に定着して巨大怪獣も受けてる 怪獣とヒーローを戦わせようって時にサイズが違うと絵にならないからヒーローでっかくしようぜって発想はまあ出てくるよな
25 22/05/27(金)20:54:29 No.932088663
企画とアイディアの流れからすると人から変身巨大化するヒーローを思いついたっていうか巨大なヒーローが人間に変身するっていう発想が先だったんだろうなと思う
26 22/05/27(金)20:55:50 No.932089280
>ウルトラQも楽しいから見て!見て! 1話から少年の友だち怪獣が死ぬの重くない?
27 22/05/27(金)20:56:48 No.932089719
>企画とアイディアの流れからすると人から変身巨大化するヒーローを思いついたっていうか巨大なヒーローが人間に変身するっていう発想が先だったんだろうなと思う 怪獣を倒す奴が出てくるっていうがのが先な気がするね そのままだとコミュニケーション取れないからヒーローになった
28 22/05/27(金)20:57:37 No.932090080
ウルトラマン放映少し前からカラーテレビ広まったんだっけ
29 22/05/27(金)20:58:37 No.932090537
>>ウルトラQも楽しいから見て!見て! >1話から少年の友だち怪獣が死ぬの重くない? 友達ってほどの付き合いもないし… 蛹から出たばかりの子を天敵との死闘に繰り出しただけだし…
30 22/05/27(金)20:59:24 No.932090915
フランケンシュタイン対バラゴンが怪獣対巨人の原型とかよく言われてる
31 22/05/27(金)21:00:13 No.932091271
>>ウルトラマンがいれば我々は必要ないのでは? >ウルトラマンは我々が力一杯戦ったときだけ力を貸してくれるんだ ハヤタ隊員のレス 炸裂するスパーク8
32 22/05/27(金)21:00:16 No.932091288
名前からして既にスーパーマンやってた下地があってのヒーローものだろうね
33 22/05/27(金)21:00:34 No.932091434
それでも一般家庭は白黒テレビが多かったから 再編集映画の長篇怪獣映画ウルトラマンで初めてカラーでウルトラマンを見た子供たちも多かったそうな
34 22/05/27(金)21:01:04 No.932091658
>>>ウルトラマンがいれば我々は必要ないのでは? >>ウルトラマンは我々が力一杯戦ったときだけ力を貸してくれるんだ >ハヤタ隊員のレス >炸裂するスパーク8 >消し飛ぶジェロニモン
35 22/05/27(金)21:01:31 No.932091848
当時の小学生がうらやましい こんなのがいきなり放送される衝撃を味わいたい
36 22/05/27(金)21:01:34 No.932091871
怪獣と戦うヒーロー出そうでこんな完成度高いデザイン出せるのがすごい
37 22/05/27(金)21:01:43 No.932091944
Q→マン→キャプテン(東映)→セブン→SRI だったはず
38 22/05/27(金)21:01:56 No.932092038
イデ隊員の発明の方がウルトラマンよりヤバくないか…?
39 22/05/27(金)21:02:32 No.932092333
ヒーローが必要なんだよ…
40 22/05/27(金)21:02:52 No.932092503
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc121220.html よく「東京五輪から急速に普及」と聞くし総務省のデータでもそう描かれてるけどグラフ上はもうちょい後になってからだね 初期のドラえもんで家のテレビがまだ白黒って話題があったりウルトラファイトクラブで樋口監督が「当時まだカラーテレビは金持ちの家」と言ってたり
41 22/05/27(金)21:02:57 No.932092540
ダダなんてほぼムラマツキャップに負けたようなもんだしな
42 22/05/27(金)21:03:04 No.932092595
>イデ隊員の発明の方がウルトラマンよりヤバくないか…? 2話目にしてバルタン星人に通じる宇宙語を話すやつだぞ やばくない訳がない
43 22/05/27(金)21:03:32 No.932092845
>>>>ウルトラマンがいれば我々は必要ないのでは? >>>ウルトラマンは我々が力一杯戦ったときだけ力を貸してくれるんだ >>ハヤタ隊員のレス >>炸裂するスパーク8 >>消し飛ぶジェロニモン イデ…お前は一体どのツラで「自分は無力」って言ってたんだ…?
44 22/05/27(金)21:03:43 No.932092922
>>イデ隊員の発明の方がウルトラマンよりヤバくないか…? >2話目にしてバルタン星人に通じる宇宙語を話すやつだぞ >やばくない訳がない 宇宙語分かりにくい言われてて吹く
45 22/05/27(金)21:03:47 No.932092957
映画館で始めてカラーのウルトラマン見たってのも多いと聞く
46 22/05/27(金)21:04:51 No.932093450
>2話目にしてバルタン星人に通じる宇宙語を話すやつだぞ >やばくない訳がない 下手くそワロタ日本語でおk
47 22/05/27(金)21:04:52 No.932093459
巨大なもの同士のバトル路線はほんとにすげえことやってる気がする 毎週だぞこれ…
48 22/05/27(金)21:05:20 No.932093654
>当時の小学生がうらやましい >こんなのがいきなり放送される衝撃を味わいたい ウルトラマンの放送時間になると街から人が消えたという話を聞いた
49 22/05/27(金)21:05:31 No.932093746
>怪獣と戦うヒーロー出そうでこんな完成度高いデザイン出せるのがすごい シンプルイズベストの極みみたいな感じだよね初代マンのデザイン
50 22/05/27(金)21:05:49 No.932093888
>イデ隊員の発明の方がウルトラマンよりヤバくないか…? イデの場合その後のシリーズの防衛チームの技術力との比較でますますヤバい存在と株が上がっていったな
51 22/05/27(金)21:05:49 No.932093891
そのおかげでクソみたいな経営陣でも潰れてないからな…
52 22/05/27(金)21:06:05 No.932093994
人間の方がやばいやつ多いよねキリヤマ隊長とか
53 22/05/27(金)21:06:10 No.932094066
>巨大なもの同士のバトル路線はほんとにすげえことやってる気がする >毎週だぞこれ… だから予算が足りなくなった
54 22/05/27(金)21:06:45 No.932094332
シン世界の怪獣ってさ生物兵器じゃんつまり超獣じゃない?
55 22/05/27(金)21:06:52 No.932094400
>>怪獣と戦うヒーロー出そうでこんな完成度高いデザイン出せるのがすごい >シンプルイズベストの極みみたいな感じだよね初代マンのデザイン あとから付け足したからデザイナー不服だろうけど胸にカラータイマーあるとすげえヒーロー感出るなと思いました
56 22/05/27(金)21:07:02 No.932094473
>そのおかげでクソみたいな経営陣でも潰れてないからな… 昭和で潰れてないのが奇跡だと思ってるよ その成功体験を平成にやらせるな潰れるぞ潰れた
57 22/05/27(金)21:07:10 No.932094538
長篇怪獣映画ウルトラマンはすごいぞ ベムラー戦がウルトラマンの登場シーン端折られてビートルが倒したことになってて そのくせスフランは全2回分ともたっぷり出てくる映画だ
58 22/05/27(金)21:07:36 No.932094740
平成セブンでノンマルト絡みで内輪で暗殺されたことにしたのはスタッフ許さんぞ
59 22/05/27(金)21:07:44 No.932094791
まずウルトラQがテレビで怪獣出そうぜ!毎週!って狂気の沙汰だからな…
60 22/05/27(金)21:07:45 No.932094803
レッドマン fu1107723.jpg
61 22/05/27(金)21:07:54 No.932094863
経営陣から追い出されたのって誰だっけ
62 22/05/27(金)21:07:55 No.932094878
正直言うと子供の頃は平成ウルトラマンに慣れちゃってたから単調でつまらなかった 大人になってからあれ…?これ…大分やばい撮影と凄い技術フルで使ってるな?と思うようになって楽しめた
63 22/05/27(金)21:07:58 No.932094900
>シン世界の怪獣ってさ生物兵器じゃんつまり超獣じゃない? 基本的にはヤプール製のハイエンド品じゃないか超獣
64 22/05/27(金)21:08:12 No.932095015
白黒テレビの時代からやってんのに10年前から始まったシリーズでようやくまともに安定して利益取れだしたってすごいよ 本当にすごい
65 22/05/27(金)21:08:24 No.932095128
カラータイマーも目の穴もあの経緯でついた割には素晴らしいデザインなんだよなあ
66 22/05/27(金)21:08:30 No.932095171
>レッドマン >fu1107723.jpg レッドファイ!
67 22/05/27(金)21:08:34 No.932095203
ウルトラマンの世界だと科特隊以外の科学力も結構やばい ペンシル爆弾はもとより外宇宙行きたいんですけど!っつったらあいよってビートル強化したり
68 22/05/27(金)21:08:44 No.932095293
ウルトラマン作ってない方が儲かってるみたいな会社だったからな 再放送するだけで普通に子供は見るしグッズは売れるから
69 22/05/27(金)21:08:46 No.932095303
良くも悪くも円谷のおやっさんの人徳でついてきてた面がデカかった だからおやっさんが亡くなったとたん「もう終わりだわ」って散り散りになった
70 22/05/27(金)21:08:48 No.932095321
時代が違うとはいえ最初のウルトラマンの平均視聴率が36.8%でグッズも売れてたのに打ち切らざるを得ないくらい金かけてる
71 22/05/27(金)21:08:52 No.932095361
>シンプルイズベストの極みみたいな感じだよね初代マンのデザイン fu1107726.webp 検討段階はだいぶエグい
72 22/05/27(金)21:09:00 No.932095421
>カラータイマーも目の穴もあの経緯でついた割には素晴らしいデザインなんだよなあ 不気味な異星人から遠くの星からやってきたヒーローに変わるよね印象
73 22/05/27(金)21:09:30 No.932095629
>ウルトラマン作ってない方が儲かってるみたいな会社だったからな >再放送するだけで普通に子供は見るしグッズは売れるから ニュージェネよりだいぶ前にバンダイが円谷はウルトラマン放送しないほうが儲かってると愚痴ってる記事をなんかで読んだな…
74 22/05/27(金)21:09:44 No.932095735
>ウルトラマンの世界だと科特隊以外の科学力も結構やばい >ペンシル爆弾はもとより外宇宙行きたいんですけど!っつったらあいよってビートル強化したり まず異形化して頭おかしくなった人間が自分の乗ってきた宇宙船改造して見えない宇宙船作るからな…
75 22/05/27(金)21:09:44 No.932095741
宇宙人に落ち着く前は鴉天狗みたいなやつだったからな…
76 22/05/27(金)21:10:09 No.932095949
ミラーマン「おのれ!」 シルバー仮面「ウルトラマンめ!」
77 22/05/27(金)21:10:21 No.932096030
なるほどペンシル爆弾がスイと出た
78 22/05/27(金)21:10:26 No.932096072
セット特撮だからこその良さがあるが経費的には地獄なのがわかる でもセット特撮だから既存ヒーローと差別化できてる
79 22/05/27(金)21:11:00 No.932096351
>平成セブンでノンマルト絡みで内輪で暗殺されたことにしたのはスタッフ許さんぞ 出演予定だった役者さん亡くなったのは仕方ないよ…
80 22/05/27(金)21:11:10 No.932096434
>ミラーマン「おのれ!」 >シルバー仮面「ウルトラマンめ!」 ミラーマンはほぼ同門だけどシルバー仮面は不幸な事故だったな…
81 22/05/27(金)21:11:20 No.932096503
グリッドマンが低予算で結構売れたから続編しない?って言われたけど結局雑誌だけの企画になり儲けはティガで吹っ飛んだ
82 22/05/27(金)21:12:03 No.932096839
>グリッドマンが低予算で結構売れたから続編しない?って言われたけど結局雑誌だけの企画になり儲けはティガで吹っ飛んだ なんだかんだ吹っ飛ばしつつ続いてきたのが塞翁が馬というか…
83 22/05/27(金)21:12:07 No.932096889
ライダーや戦隊と違って役者の負担は少なそう
84 22/05/27(金)21:12:35 No.932097141
セブン後半みたいないかに予算を抑えるかみたいな話作りは好き
85 22/05/27(金)21:12:40 No.932097183
円谷も東映も売れたやつの続編より新作をやりたがるもんなのかな
86 22/05/27(金)21:12:49 No.932097246
>ライダーや戦隊と違って役者の負担は少なそう 年代によるかな…ジープで主演が追いかけ回されたりしたし
87 22/05/27(金)21:12:51 No.932097269
>fu1107726.webp >検討段階はだいぶエグい 単純にスーツに落とし込むのが難しそうなデザインに見える
88 22/05/27(金)21:12:54 No.932097298
>>ミラーマン「おのれ!」 >>シルバー仮面「ウルトラマンめ!」 >ミラーマンはほぼ同門だけどシルバー仮面は不幸な事故だったな… シルバー仮面もスタッフ的に同門も同門だし不幸な事故だな……
89 22/05/27(金)21:12:55 No.932097315
>ライダーや戦隊と違って役者の負担は少なそう 藤岡弘「そうかな…そうだな!」
90 22/05/27(金)21:13:00 No.932097339
>ウルトラマン作ってない方が儲かってるみたいな会社だったからな >再放送するだけで普通に子供は見るしグッズは売れるから ウルトラファイトいいよね…… いいかな……?
91 22/05/27(金)21:13:02 No.932097354
>ライダーや戦隊と違って役者の負担は少なそう ウルトラマン出てくるの数分間だぞ…
92 22/05/27(金)21:13:12 No.932097442
平成セブンの最終章とエボリューションはまぁ良くはないけど ずっとセブン推しな人向けのOV企画に押し込めてTVでは平成三部作やってたからいいんだ
93 22/05/27(金)21:13:23 No.932097525
>円谷も東映も売れたやつの続編より新作をやりたがるもんなのかな 続編は続けるごとにハードル上がり続けるから…
94 22/05/27(金)21:13:29 No.932097577
>>ウルトラマン作ってない方が儲かってるみたいな会社だったからな >>再放送するだけで普通に子供は見るしグッズは売れるから >ニュージェネよりだいぶ前にバンダイが円谷はウルトラマン放送しないほうが儲かってると愚痴ってる記事をなんかで読んだな… 新作やってなくても毎週どこかでやってるイベントの収益だけで結構な額になるからな… 新作作るぞとなるとその収益を全部吹っ飛ばして持ち出しするから赤字計上して 新作作ってない間にまたイベントで稼いだ金で赤字補填するっていう文字通りの自転車操業
95 22/05/27(金)21:13:52 No.932097779
ラフデザインの経緯見てもなんでウルトラマンのデザインが出て来たのか理解できない 時代を超えた超完成度高い奴がいきなりホイとポップした
96 22/05/27(金)21:13:55 No.932097815
科学特捜隊は服がダサいという究極の難点があるんだぞ
97 22/05/27(金)21:13:56 No.932097823
>経営陣から追い出されたのって誰だっけ 英二氏の孫
98 22/05/27(金)21:13:58 No.932097838
>ニュージェネよりだいぶ前にバンダイが円谷はウルトラマン放送しないほうが儲かってると愚痴ってる記事をなんかで読んだな… 視聴率良かった!おもちゃもたくさん売れて大人気! 結果赤字でした!な平成3部作はなんというか...
99 22/05/27(金)21:14:00 No.932097856
>平成セブンの最終章とエボリューションはまぁ良くはないけど >ずっとセブン推しな人向けのOV企画に押し込めてTVでは平成三部作やってたからいいんだ アンヌとのその後はええ…とはなるが つまらないわけではなかった
100 22/05/27(金)21:14:10 No.932097956
>科学特捜隊は服がダサいという究極の難点があるんだぞ 役者陣のレス
101 22/05/27(金)21:14:13 No.932097989
>科学特捜隊は服がダサいという究極の難点があるんだぞ 色がね
102 22/05/27(金)21:14:25 No.932098076
たぶん成田亨の脳に宇宙線が降ってきてんでしょ
103 22/05/27(金)21:14:31 No.932098132
アクター的な意味だとスーツが薄いから相手の攻撃がめっちゃ痛いと聞く
104 22/05/27(金)21:14:32 No.932098143
>視聴率良かった!おもちゃもたくさん売れて大人気! >結果赤字でした!な平成3部作はなんというか... 世代だった身としてはあんまり聞きたくない話だ…
105 22/05/27(金)21:14:38 No.932098185
今は2クールだけだから負担減ったかもしれないけど普通に生身アクション要求はされるよ
106 22/05/27(金)21:15:01 No.932098370
シンでもオレンジジャケット現場に用意するまでは行ったけど結局映画には使わなかったとか言ってたな…
107 22/05/27(金)21:15:08 No.932098439
>アクター的な意味だとスーツが薄いから相手の攻撃がめっちゃ痛いと聞く オラァ!!チョップ!! あっ♥ちょっと指の骨に罅はいる♥
108 22/05/27(金)21:15:10 No.932098457
>>科学特捜隊は服がダサいという究極の難点があるんだぞ >役者陣のレス スーツいいよね…
109 22/05/27(金)21:15:10 No.932098462
科特隊のあのオレンジは白黒画面でも色の違いがよくわかるから採用されたと聞いた
110 22/05/27(金)21:15:18 No.932098527
>科学特捜隊は服がダサいという究極の難点があるんだぞ 電話の着信音がキングギドラみたいなのもマイナス
111 22/05/27(金)21:15:21 No.932098554
>>視聴率良かった!おもちゃもたくさん売れて大人気! >>結果赤字でした!な平成3部作はなんというか... >世代だった身としてはあんまり聞きたくない話だ… 名声というお金で買えないものはかなり高く築き上げたから今があるのだ
112 22/05/27(金)21:15:22 No.932098556
>>シンプルイズベストの極みみたいな感じだよね初代マンのデザイン >fu1107726.webp 「やっぱカラータイマーいらねえよなあ…」
113 22/05/27(金)21:15:37 No.932098665
>>アクター的な意味だとスーツが薄いから相手の攻撃がめっちゃ痛いと聞く >オラァ!!チョップ!! >あっ♥ちょっと指の骨に罅はいる♥ CGで再現する必要ある!?
114 22/05/27(金)21:15:38 No.932098683
ガイア1話とかすげえもんな 予算どんだけバカ食いしたんだよこれ
115 22/05/27(金)21:15:51 No.932098783
実際の自衛隊のパイロットスーツがオレンジだった時代もあるし…
116 22/05/27(金)21:15:59 No.932098858
>アクター的な意味だとスーツが薄いから相手の攻撃がめっちゃ痛いと聞く というかそもそもほぼ前の見えない着ぐるみで取っ組み合いさせようってなったのがマトモじゃないと思う…
117 22/05/27(金)21:16:15 No.932098976
警備隊の制服は色が落ち着いてていいよね
118 22/05/27(金)21:16:33 No.932099120
>>視聴率良かった!おもちゃもたくさん売れて大人気! >>結果赤字でした!な平成3部作はなんというか... >世代だった身としてはあんまり聞きたくない話だ… ニュージェネ以外の全世代がこうなので安心して欲しい
119 22/05/27(金)21:16:34 No.932099134
>CGで再現する必要ある!? 庵野君「ある」
120 22/05/27(金)21:16:39 No.932099173
火は避けられるけど水は避けられないから水のほうがヤダって言ってたアクターはゴジラだっけウルトラマンだっけ…
121 22/05/27(金)21:16:49 No.932099248
>科学特捜隊は服がダサいという究極の難点があるんだぞ でもひし美ゆり子はオレンジの制服着たかったって…
122 22/05/27(金)21:16:49 No.932099257
子供心にはあの非現実的な制服が魅力的なのはわかる ZATはちょっとよくわかんないだけど…
123 22/05/27(金)21:17:05 No.932099361
成田亨がメカもなにもかも一式トータルでデザインしたウルトラ警備隊くらいしか今見ても大丈夫なデザインの隊員服はない ZATとMACあたりは特にひどい
124 22/05/27(金)21:17:21 No.932099489
ガイアは1話の変身でしか使わない光電子管に10万円する本物使ったって話からしてだいぶイカれてる
125 22/05/27(金)21:17:32 No.932099561
>ZATはちょっとよくわかんないだけど… あの色の服にあのヘルメット被ってあの車に乗りたいと思わないのか?
126 22/05/27(金)21:17:47 No.932099670
>>ZATはちょっとよくわかんないだけど… >あの色の服にあのヘルメット被ってあの車に乗りたいと思わないのか? ……
127 22/05/27(金)21:17:51 No.932099709
ブレザーの下に重ね着は無理あるってあの制服
128 22/05/27(金)21:18:00 No.932099790
>>CGで再現する必要ある!? >庵野君「ある」 このめんどくせぇオタク野郎が… パゴスとかゴメスの着ぐるみ再利用ネタまで再現しやがって… ありがとう…
129 22/05/27(金)21:18:03 No.932099811
ガイアSVに投げられすぎて怪獣の人がグロッキーになったりしたんだっけ…
130 22/05/27(金)21:18:10 No.932099859
スターウォーズの同盟軍パイロットも似たような色だな 元ネタあるのかな
131 22/05/27(金)21:18:21 No.932099944
>視聴率良かった!おもちゃもたくさん売れて大人気! >結果赤字でした!な平成3部作はなんというか... ティガめっちゃ売れたけど予算使いすぎて赤字! なのでダイナは宇宙空間での戦闘増やしてセットの予算を抑えます!! 別に予算変わらなかった!!! とりあえずガイアもつくるね!!!! ガイアでやっとティガの時の借金回収できた!!!!!
132 22/05/27(金)21:18:26 No.932099987
装備少ないのに自衛隊のより動きにくそうなんだもん
133 22/05/27(金)21:18:41 No.932100087
ガイアのあれは挿入歌も相まってすごい印象に残るから困る
134 22/05/27(金)21:19:01 No.932100257
科特隊の内勤時と出動時で服が違うってのはいい設定んなんだけどな ジャケットは着替えろよ
135 22/05/27(金)21:19:12 No.932100332
MACはよくわからないSF感出てる
136 22/05/27(金)21:19:25 No.932100425
金を吐きながら続ける楽しいマラソン
137 22/05/27(金)21:19:25 No.932100427
メビウスのあたりまでは一話作るのに平均4,000万掛かってたとか出てきたんですけど…
138 22/05/27(金)21:19:30 No.932100456
でもね ダサい!派手!寒くて暑い!と不評だったZATスーツも西田隊員からは大人しくて快適って高評価なんですよ 子役時代に光速エスパーの地獄のようなスーツで耐性つけられたんで
139 22/05/27(金)21:20:03 No.932100711
ビデオシーバーなかなか実用化されないな… スマートウォッチの蓋にモニタとカメラつければいいだけじゃないですか
140 22/05/27(金)21:20:06 No.932100726
かっこよくて不気味で神秘的で…
141 22/05/27(金)21:20:23 No.932100859
ZATのセンスは何もかもすげえよ… なんでそこに穴開けるんだよ…
142 22/05/27(金)21:20:46 No.932101030
>子供心にはあの非現実的な制服が魅力的なのはわかる >ZATはちょっとよくわかんないだけど… ZATの制服はかなり魅力的だったような思い出があるけど たぶんいずみちゃんの影響だな
143 22/05/27(金)21:21:04 No.932101162
でもミライくんはラビットパンダのデザイン気に入ってたし……
144 22/05/27(金)21:21:25 No.932101338
SSSPのオレンジ腕章はオレンジを踏襲しつつあり得そうなラインでよかった
145 22/05/27(金)21:21:29 No.932101377
ZATは装備のデザインはおろかワンダバすら聞いてて不安になるからすごい
146 22/05/27(金)21:21:40 No.932101457
>光速エスパー ぐぐってみたら着る側から見ると確かに地獄みてぇなスーツだ
147 22/05/27(金)21:22:32 No.932101861
五人であんな非常識な化け物と戦わせられるってヤバすぎる
148 22/05/27(金)21:22:40 No.932101918
> その奇抜な外見はアライソやヒビノ・ミライ隊員には好評だったが、主人公のハルザキ・カナタ隊員は一目見た瞬間に「うっ」と呻き声を発し、言葉を選びながらも抵抗を示し続けた末に、「なんというか、ラビットパンダは自分には似合わないのではないか」として搭乗を拒絶。出動する事はなかった。 どうして…
149 22/05/27(金)21:22:49 No.932101982
帰ってきたシン・ウルトラマンには人類の科学が無理やり進歩した設定上防衛チーム出せるんですよね!
150 22/05/27(金)21:23:01 No.932102097
ヒーローが必要なんだよ金城くん…… ヒーローが……
151 22/05/27(金)21:23:03 No.932102113
ラビットパンダよりヤバい車は現実の改造車でもなかなかお目にかかれない
152 22/05/27(金)21:23:27 No.932102280
マックスのときに作ったアントラーが出てくるときに砂を吹き出すマシーンいいよね… ギンガでも見事な砂を吹き出していたがアントラーが出てくるときにしか使い道がない
153 22/05/27(金)21:23:48 No.932102453
基地外老人のゴミ屋敷みたいな車だラビットパンダ
154 22/05/27(金)21:23:53 No.932102502
>ヒーローが必要なんだよ金城くん…… >ヒーローが…… 実相寺「ヒーローなんてだせーよなあ!」
155 22/05/27(金)21:23:54 No.932102516
>帰ってきたシン・ウルトラマンには人類の科学が無理やり進歩した設定上防衛チーム出せるんですよね! 出したいけど予算がって総監修が……
156 22/05/27(金)21:24:09 No.932102655
>>ヒーローが必要なんだよ金城くん…… >>ヒーローが…… >実相寺「ヒーローなんてだせーよなあ!」 バランスの取れた名作出来た!
157 22/05/27(金)21:24:19 No.932102727
>ラビットパンダよりヤバい車は現実の改造車でもなかなかお目にかかれない あれだけ奇抜なパーツつけまくってなおベースの車のシルエットが見えてるのがもうダメ
158 22/05/27(金)21:25:11 No.932103119
>>帰ってきたシン・ウルトラマンには人類の科学が無理やり進歩した設定上防衛チーム出せるんですよね! >出したいけど予算がって総監修が…… こんだけヒットしたんだから予算増えるだろ! いや待てよ…特撮映画だと据え置きだったりなぜか減ることが多い気がするな…
159 22/05/27(金)21:25:29 No.932103268
天空の城ラピュタってアニメがあるんだけど そのアニメに落雷が竜の鳴き声みたいに聴こえる 空中に浮かぶ島が出てきて何故か落雷の音がレッドキングの鳴き声なんだ あれフリー音源ならともかくわざとレッドキングの声使わなきゃ ああならないよね?
160 22/05/27(金)21:25:33 No.932103307
ポインターから数年でなんであんなにダサくなるんだよ
161 22/05/27(金)21:25:36 No.932103333
光速エスパーすごいな…撮影秘話がこう…昭和…!