虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/27(金)09:45:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/27(金)09:45:40 No.931916673

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/27(金)09:46:22 No.931916777

ラブライブだろ!

2 22/05/27(金)09:46:54 No.931916873

えらい

3 22/05/27(金)09:47:29 No.931917001

単なるロボットではないのはわかるんだけど 「ロボットではない」の?

4 22/05/27(金)09:48:41 No.931917218

迂闊にロボットじゃないと言い切っても荒れる

5 22/05/27(金)09:49:23 No.931917343

>単なるロボットではないのはわかるんだけど >「ロボットではない」の? 装甲を着せた生き物でメカは操縦席と武器くらいじゃない?

6 22/05/27(金)09:49:32 No.931917374

ロボットみたいにわかりやすい一言で言いかえると何になるの?アンドロイド?

7 22/05/27(金)09:49:40 No.931917400

中身ウルトラマンって言えば非オタにもそれなりにウケる

8 22/05/27(金)09:50:00 No.931917467

>ロボットみたいにわかりやすい一言で言いかえると何になるの?アンドロイド? ウルトラマン

9 22/05/27(金)09:50:09 No.931917498

エヴァンゲリオンはロボットじゃないけどエヴァンゲリオンはロボアニメの分類でいいよね

10 22/05/27(金)09:50:15 No.931917513

人形のゾイド

11 22/05/27(金)09:50:25 No.931917550

>装甲を着せた生き物でメカは操縦席と武器くらいじゃない? ロボットの定義とは…で揉める

12 22/05/27(金)09:50:40 No.931917606

あーウルトラマンセブンなら知ってるよ

13 22/05/27(金)09:51:02 No.931917676

>エヴァンゲリオンはロボットじゃないけどエヴァンゲリオンはロボアニメの分類でいいよね あんなイキイキとしたロボアニメがあるか!

14 22/05/27(金)09:51:28 No.931917757

「実はロボットじゃないらしいんだけどね~」と最近知った振りしろ

15 22/05/27(金)09:51:41 No.931917801

作中最強の農協ロボがいるじゃない!

16 22/05/27(金)09:52:02 No.931917864

色々知った上でやっぱロボットだろに行き着きましたよ俺は

17 22/05/27(金)09:52:40 No.931917984

監督がロボットアニメって言ったんだ これで話は終わりなんだ

18 22/05/27(金)09:52:54 No.931918028

まぁジャンルとしてはロボアニメのくくりだろう

19 22/05/27(金)09:52:58 No.931918041

>ロボットみたいにわかりやすい一言で言いかえると何になるの?アンドロイド? ていうか厳密に言うとガンダムもロボットの定義に当てはまらねえからな トランスフォーマーはロボットだけど

20 22/05/27(金)09:53:08 No.931918075

そういえば試作機とかシリーズたちってどこで育てたの? アヤナミのプールみたいなのの巨大版がどこかにある?

21 22/05/27(金)09:53:39 No.931918188

>装甲を着せた生き物でメカは操縦席と武器くらいじゃない? 別にメカであることがロボットの条件ではない云々というレスポンチが勃発

22 22/05/27(金)09:53:44 No.931918209

スレ画の一コマ目で気付けるのなかなかスゴくない?

23 22/05/27(金)09:53:57 No.931918253

あっこのサイトふたばのmayでしょ 知ってる~

24 22/05/27(金)09:54:01 No.931918275

でもスパロボにも出てくるし…

25 22/05/27(金)09:54:18 No.931918338

ときどき暴走したりする以外はほぼ人間の操作通りに動くから生体パーツロボといえる

26 22/05/27(金)09:54:19 No.931918341

>ていうか厳密に言うとガンダムもロボットの定義に当てはまらねえからな そうかな… >トランスフォーマーはロボットだけど そうかな…

27 22/05/27(金)09:54:35 No.931918400

>そういえば試作機とかシリーズたちってどこで育てたの? >アヤナミのプールみたいなのの巨大版がどこかにある? 試作機は地下にエヴァの墓場みたいなのあったろ?

28 22/05/27(金)09:54:46 No.931918438

勝手にロボットは機械だと思ってる

29 22/05/27(金)09:54:46 No.931918439

スーパーロボットじゃん

30 22/05/27(金)09:55:02 No.931918484

なんかかわいいからなサキちゃんは

31 22/05/27(金)09:55:06 No.931918506

>スレ画の一コマ目で気付けるのなかなかスゴくない? あれ一応現象にまでなったコンテンツだからな…

32 22/05/27(金)09:55:15 No.931918541

肉で出来てるけどロボットだろ

33 22/05/27(金)09:55:37 No.931918609

仮設五号機はすごいぞ 汎用でもないし人型ですらない上に決戦兵器でもねえんだ…

34 22/05/27(金)09:56:14 No.931918705

ロボットじゃない設定で深みを持たせようとしてるロボットでしょ!

35 22/05/27(金)09:56:17 No.931918714

じゃあロボットのやつじゃなくてなんて言えばいいんだ?

36 22/05/27(金)09:56:39 No.931918780

ようはデカい改造人間だろ

37 22/05/27(金)09:56:41 No.931918785

お母さん

38 22/05/27(金)09:56:46 No.931918802

作中にジェットアローンって言う不思議パワー控えめの明確なロボットがでてくるので一応ロボじゃないぞ!って意識は高めにある でもあのジェットアローンのエピソードすごく趣味悪くて嫌いなんだよな

39 22/05/27(金)09:56:52 No.931918824

>国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「NEDOロボット白書2014」(2014年3月)では、ロボットを「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」と定義している ガンダムもロボットでいいんじゃね?

40 22/05/27(金)09:57:21 No.931918890

スパロボに出てるならロボットなんでしょ!

41 22/05/27(金)09:57:39 No.931918938

>じゃあロボットのやつじゃなくてなんて言えばいいんだ? ウルトラマンだよ ゴジラでもいいか

42 22/05/27(金)09:57:54 No.931918992

ロボだと思ってないの面倒くさい奴だけなんでしょ!

43 22/05/27(金)09:57:54 No.931918993

>スレ画の一コマ目で気付けるのなかなかスゴくない? パチだかスロだかやってんじゃないか

44 22/05/27(金)09:57:57 No.931919002

>ガンダムもロボットでいいんじゃね? ガンダムって知能ある?

45 22/05/27(金)09:58:36 No.931919107

鉄人28号はロボット?

46 22/05/27(金)09:59:25 No.931919246

というか乗って操縦してる時点でロボットじゃない気もしてきた 戦闘機の類は機械に乗って操縦してるけどロボじゃないし…

47 22/05/27(金)09:59:32 No.931919271

ガンダムはロボットじゃないわけじゃなくて ロボットの一ジャンルとしてモビルスーツって定義があるんだろ 歩兵ロボットモビルスーツ

48 22/05/27(金)09:59:33 No.931919272

>ガンダムって知能ある? その定義の知能ってのがよく分からんし現世にロボットってまだ出現してないってコト?ってなるが まあハロつきの時はロボットってコトで

49 22/05/27(金)09:59:58 No.931919346

>鉄人28号はロボット? あれロボットじゃない要素あるの?

50 22/05/27(金)10:00:37 No.931919462

自律して動くのがロボット狭い意味のロボットで広く定義を取ればエヴァやガンダムもロボットに当たるというところか

51 22/05/27(金)10:01:40 No.931919633

>ガンダムって知能ある? TV版ではしゃべってたよ…

52 22/05/27(金)10:01:42 No.931919641

パワードスーツとかもロボット工学の範疇だし 自立が条件だって意見初めて聞いたわ

53 22/05/27(金)10:02:05 No.931919703

ロボットアニメジャンルとして売り出しているんだからロボットだろ

54 22/05/27(金)10:02:37 No.931919786

スクールアイドルとアイドルぐらいの違いしか無いよな

55 22/05/27(金)10:02:49 No.931919812

汎用ヒト型決戦兵器とかいうからめんどくさいんだ 「実は茶色くてグロい巨人があの紫の着てるんだよ」とか平易な表現にしとくべきなんだ

56 22/05/27(金)10:03:12 No.931919889

外部からの信号で操作できるんだからロボットだろ

57 22/05/27(金)10:03:22 No.931919919

知ってる アイドルのやつでしょ

58 22/05/27(金)10:04:17 No.931920083

テッカマンブレードのラダムみたいなもんって「」に言われて納得した

59 22/05/27(金)10:04:31 No.931920120

エヴァはロボじゃ無いってネタは本気で言ってる人ってどれくらいいるんだろうか

60 22/05/27(金)10:04:54 No.931920180

進撃の巨人はロボット?

61 22/05/27(金)10:05:21 No.931920250

正式名称いきなりまくしたてるんじゃなくて あれ実はロボじゃないだよ~くらいなら問題ないし話も広がるだろう

62 22/05/27(金)10:05:23 No.931920253

>>装甲を着せた生き物でメカは操縦席と武器くらいじゃない? >別にメカであることがロボットの条件ではない云々というレスポンチが勃発 ロボットとは元々はナマモノで云々を持ち出すとマジで終わらない

63 22/05/27(金)10:06:14 No.931920404

>あれ実はロボじゃないだよ~ ちょっとなまっててかわいい!

64 22/05/27(金)10:07:07 No.931920561

産業ロボとか見るに腕は欲しいよね~ってふわふわした要件はあると思う

65 22/05/27(金)10:07:16 No.931920586

>>あれ実はロボじゃないだよ~ >ちょっとなまっててかわいい! スンズ~あのでっかいのロボじゃねてばさ

66 22/05/27(金)10:07:21 No.931920597

だってエバーの中身って完全にナマモノだろ… ロボじゃねえんじゃねえかな…

67 22/05/27(金)10:07:44 No.931920673

>だってエバーの中身って完全にナマモノだろ… >ロボットとは元々はナマモノで云々を持ち出すとマジで終わらない

68 22/05/27(金)10:07:48 No.931920684

鎧着たウルトラマンって言えば普通の人に理解してもらえるんだろうか そもそも理解してもらおうってのがアレだけど

69 22/05/27(金)10:08:24 No.931920797

>鎧着たウルトラマンって言えば普通の人に理解してもらえるんだろうか 拘束具なんだしドMのウルトラマンでいいよ

70 22/05/27(金)10:08:51 No.931920888

装甲付けた機械ではないやつを操縦席から操縦する …完璧に語源的な意味でのロボットじゃん

71 22/05/27(金)10:09:02 No.931920921

>自律して動くのがロボット狭い意味のロボットで広く定義を取ればエヴァやガンダムもロボットに当たるというところか 搭乗者必要ならロボットじゃなくない 仕様外動作は仕様外だし

72 22/05/27(金)10:09:23 No.931920983

>スンズ~あのでっかいのロボじゃねてばさ >だってエバーの中身って完全にナマモノだろ… >ロボじゃねえんじゃねえかな… 方言指導のキマった脳内緒方恵美が喋り始めた

73 22/05/27(金)10:09:24 No.931920987

庵野監督はロボットって言ってるけど?

74 22/05/27(金)10:09:35 No.931921019

サイボーグ生体兵器でいいんじゃないかなもう…

75 22/05/27(金)10:10:05 No.931921112

>庵野監督はロボットって言ってるけど? アンノ君は分かってないなぁ~

76 22/05/27(金)10:10:14 No.931921138

>>ガンダムもロボットでいいんじゃね? >ガンダムって知能ある? 機体によっては勝手に動く

77 22/05/27(金)10:11:01 No.931921289

作中の台詞で人造人間って単語が出たくらいで基本ロボでいいと思う

78 22/05/27(金)10:11:04 No.931921300

>この言葉が初めて用いられたのは、1920年にチェコスロバキア(当時)の小説家カレル・チャペックが発表した戯曲『R.U.R.(ロッサム万能ロボット商会)』においてであるが、この作品では現在認知されている金属製の機械ではなく、人間とは異なる組成の肉体と人間そっくりの外見を持つものを、化学的合成で原形質を使って製作したもので、現在のSFで言うバイオノイドである。 ミル貝コピペだけど上記が正しいなら エバーこそがロボらしいロボであって鉄人28号みたいなのは原義から外れた亜種じゃね?

79 22/05/27(金)10:11:10 No.931921314

フランケンシュタインの方が近いかな 死体に電気流して動かしてる

80 22/05/27(金)10:11:57 No.931921460

ロボットじゃなくてメカとか呼べばいいじゃんとも思うが ヴァンドルングパンツァーが意味違うからってヴァンダーパンツァーに修正されたとき なんとなくすごい嫌だったからわかる

81 22/05/27(金)10:12:01 No.931921479

>ミル貝コピペだけど上記が正しいなら 「初めて用いられたのは」って書いてあんじゃん 語義なんてうつろってナンボよ

82 22/05/27(金)10:12:07 No.931921496

ネルフの作業員や見学してる子たちの大半がロボとして見てたから作品としてはロボットアニメになるよってことじゃないの?

83 22/05/27(金)10:12:49 No.931921631

さっきから語源語源言ってる奴は用語がとっくに語源から切り離されてるとは思わんのだろうか…

84 22/05/27(金)10:12:56 No.931921654

>フランケンシュタインの方が近いかな >死体に電気流して動かしてる 死体って言っても培養したやつだしなあ…

85 22/05/27(金)10:13:03 No.931921676

語源とかどうでもいいし…

86 22/05/27(金)10:13:16 No.931921717

専門的な話と言われると違和感ある ただの設定上の話だろう

87 22/05/27(金)10:13:58 No.931921832

なんならロボとロボットですら意味が若干異なる

88 22/05/27(金)10:14:18 No.931921891

>「初めて用いられたのは」って書いてあんじゃん >語義なんてうつろってナンボよ ロボットという定義が広がる事によってマジンガーや鉄人28号がロボットであるとされても より元々のロボットらしいエバーがロボットでなくなる事は決してないんだから どう頑張ってもエバーはロボである事を否定できないだろ

89 22/05/27(金)10:14:20 No.931921899

>ガンダムもロボットでいいんじゃね? 鹿野司は上の理由で人が乗ってようがロボットでいんじゃね? って90年代くらいに著書で書いてたな

90 22/05/27(金)10:14:33 No.931921944

語源や定義じゃなく日常会話的な意味やロボアニメ的な言い方で言うならエヴァはそれこそロボだろう

91 22/05/27(金)10:14:50 No.931921989

設定上ロボとかロボじゃ無いとかはファン同士でわーわー言い合って楽しむもので見てない人に持ち出す話じゃ無いんだよね

92 22/05/27(金)10:15:32 No.931922135

>>だってエバーの中身って完全にナマモノだろ… >>ロボットとは元々はナマモノで云々を持ち出すとマジで終わらない ナマモノで勝手に動き出すとむしろ最初にロボットという言葉が使われた頃に近くなるのが酷い…

93 22/05/27(金)10:15:32 No.931922138

語源とか言い出すと労働者はみんなロボットになっちまう おれは…ロボット?

94 22/05/27(金)10:15:36 No.931922146

>>フランケンシュタインの方が近いかな >>死体に電気流して動かしてる >死体って言っても培養したやつだしなあ… 実は原作では電気使ってない培養もしてない ただ死体つなぎ合わせて動かしただけで 明確な原理説明はない 電気使うのは映画から

95 22/05/27(金)10:15:36 No.931922147

視聴者もロボアニメとして見てたから終盤の展開で呆然としたんでしょ?

96 22/05/27(金)10:15:43 No.931922171

>ロボットという定義が広がる事によってマジンガーや鉄人28号がロボットであるとされても >より元々のロボットらしいエバーがロボットでなくなる事は決してないんだから ・語源が顧みられなくなる事なんてざらにある ・そもそもアニメの話をしようぜ

97 22/05/27(金)10:15:59 No.931922218

>おれは…ロボット? おまえはロボットだ

98 22/05/27(金)10:16:25 No.931922291

>・そもそもアニメの話をしようぜ サキエルを筆頭に使徒たちかわいい話がしたい

99 22/05/27(金)10:16:33 No.931922312

>語源とか言い出すと労働者はみんなロボットになっちまう >おれは…ロボット? われはロボット~

100 22/05/27(金)10:16:50 No.931922366

>視聴者もロボアニメとして見てたから終盤の展開で呆然としたんでしょ? 冒頭も冒頭で顔ペロしてんだから終盤呆然としたのは全然違う理由だろ

101 22/05/27(金)10:17:08 No.931922427

>おれは…ロボット? これアシモフみたいで好き

102 22/05/27(金)10:17:23 No.931922473

✅私はロボットではありません

103 22/05/27(金)10:17:34 No.931922500

自律が条件ならますますロボットじゃんエヴァ

104 22/05/27(金)10:17:53 No.931922556

>>おれは…ロボット? >これアシモフみたいで好き どっちかっていうとディックでは?

105 22/05/27(金)10:18:40 No.931922702

>実は原作では電気使ってない培養もしてない >ただ死体つなぎ合わせて動かしただけで >明確な原理説明はない >電気使うのは映画から TV版も電源ケーブル無いと動かんけどあれは拘束具としての外装が動かないだけとかなの?

106 22/05/27(金)10:18:42 No.931922710

うるさいおまえなんかロボットだ

107 22/05/27(金)10:18:47 No.931922732

スパロボに出てるしロボットでいいんじゃないかな…違うのか…

108 22/05/27(金)10:18:58 No.931922762

>装甲付けた機械ではないやつを操縦席から操縦する >…完璧に語源的な意味でのロボットじゃん 操縦席から操縦するものをロボットと呼ぶのが一番元の意味からズレてる代物だと思う でもまあ世間一般にはいつからかそれもロボットって呼ばれてるから一々言っても無駄に角が立つだけだが

109 22/05/27(金)10:19:38 No.931922879

>>庵野監督はロボットって言ってるけど? >アンノ君は分かってないなぁ~ 四肢をちぎって豚に喰わせろ

110 22/05/27(金)10:19:52 No.931922923

ふたばって虹裏でしょ?

111 22/05/27(金)10:19:58 No.931922942

>自律が条件ならますますロボットじゃんエヴァ ちょっとよく分からないのが「中に人がいる」のを自律と言っていいのかという ヱヴァならイケそうだが

112 22/05/27(金)10:20:15 No.931922997

むしろ詳しかったらスレ画みたいなときはロボット否定しようなんて考えもしないわ

113 22/05/27(金)10:20:56 No.931923138

操縦出来る時点でロボットだろう

114 22/05/27(金)10:21:03 No.931923165

「エヴァがロボットでない」という認知が一部のオタクの個人的な都合上にしか存在してない 言葉の意味が移ろうならエヴァをロボットに含めても良いし 言葉の語源を重視するならエヴァはロボットらしいロボットだし

115 22/05/27(金)10:21:13 No.931923203

>むしろ詳しかったらスレ画みたいなときはロボット否定しようなんて考えもしないわ どうかな…

116 22/05/27(金)10:22:11 No.931923383

>スパロボに出てるしロボットでいいんじゃないかな…違うのか… 良くも悪くもロボットの細かい定義考えてる作品だったのかあれ…?

117 22/05/27(金)10:22:15 No.931923400

監督がエヴァはロボットアニメですよって言ったのは 攻めてくるいろんな敵を主人公サイドのロボでやっつける構図くらいの意味でしょ エヴァという機体がなんであるかには触れてないと思うんだけど

118 22/05/27(金)10:23:25 No.931923585

>操縦出来る時点でロボットだろう むしろ操縦するやつは自律してないのでロボットじゃない疑惑が

119 22/05/27(金)10:23:36 No.931923613

>監督がエヴァはロボットアニメですよって言ったのは >攻めてくるいろんな敵を主人公サイドのロボでやっつける構図くらいの意味でしょ >エヴァという機体がなんであるかには触れてないと思うんだけど スレ画の質問は前者的な意味でされてね? オタクはそういうとこじゃね?

120 22/05/27(金)10:24:02 No.931923687

>エヴァという機体がなんであるかには触れてないと思うんだけど 中身がどーだろーとロボットアニメとして作ったんだからロボットアニメです! 分かるよシンはそうだったね

121 22/05/27(金)10:24:22 No.931923746

>オタクはそういうとこじゃね? がまんできなかった

122 22/05/27(金)10:25:00 No.931923869

マジレンジャーみたいなもんだよ

123 22/05/27(金)10:25:08 No.931923892

>エヴァという機体がなんであるかには触れてないと思うんだけど そういう作中設定がどうこうみたいな話しして無いだろ 大枠としてのジャンルとしてはロボット物だよねって話で

124 22/05/27(金)10:25:14 No.931923906

>がまんできなかった がまんしてるよぉ!

125 22/05/27(金)10:25:52 No.931924017

>大枠としてのジャンルとしてはロボット物だよねって話で これがいまだによく分からない 特撮ものじゃないのアレ

126 22/05/27(金)10:26:23 No.931924110

ロボットなら自律かせめて半自律で動いて人の代わりに仕事をしろよとか言ったら怒られるやつなの?

127 22/05/27(金)10:26:53 No.931924212

オタクは距離感わからないからちょっと歩み寄られただけで我慢できなくなるからな…

128 22/05/27(金)10:26:57 No.931924219

知ってる!としあきのやつでしょ?

129 22/05/27(金)10:27:06 No.931924250

監督がロボットだよといったのでエヴァはロボットだろ

130 22/05/27(金)10:27:06 No.931924251

>ロボットなら自律かせめて半自律で動いて人の代わりに仕事をしろよとか言ったら怒られるやつなの? 話題を出してどうなるかは内容ではなくTPOなのでわからん

131 22/05/27(金)10:27:12 No.931924269

特に学生オタなんて喋るの途中でやめられたらそれだけで上澄みだろう

132 22/05/27(金)10:27:15 No.931924280

>>大枠としてのジャンルとしてはロボット物だよねって話で >これがいまだによく分からない >特撮ものじゃないのアレ 特撮がなんの略か言ってみろ

133 22/05/27(金)10:27:22 No.931924296

ロボットじゃないならスパロボに出んなよ

134 22/05/27(金)10:27:29 No.931924323

エヴァはロボアニメって庵野が言ったんだからロボなんだろ

135 22/05/27(金)10:27:53 No.931924416

>特撮がなんの略か言ってみろ えっ知らない…

136 22/05/27(金)10:28:04 No.931924447

>特撮ものじゃないのアレ ロボと特撮は重なってもいいジャンルじゃない? ビデオ屋さんとかで棚に並べるときに困るくらいで

137 22/05/27(金)10:28:13 No.931924479

>>特撮がなんの略か言ってみろ >えっ知らない… 特殊撮影だろ!

138 22/05/27(金)10:28:21 No.931924512

>ロボットじゃないならスパロボに出んなよ しかしどこからどこまでをロボットとするかは割と人による…

139 22/05/27(金)10:29:05 No.931924652

>ロボと特撮は重なってもいいジャンルじゃない? >ビデオ屋さんとかで棚に並べるときに困るくらいで 困るじゃん!

140 22/05/27(金)10:29:38 No.931924773

>>>特撮がなんの略か言ってみろ >>えっ知らない… >特殊撮影だろ! 我慢できなかった! 専門的な話を我慢できなかった!

141 22/05/27(金)10:29:43 No.931924787

特撮っぽい技法を盛り込んだアニメーションってことならわからんでは無い

142 22/05/27(金)10:29:46 No.931924798

怪獣アニメね

143 22/05/27(金)10:29:51 No.931924815

特撮はアニメでは使えないジャンル分けだよ ウルトラマンとかと同じと言いたいならヒーロー物とかの区分けになる

144 22/05/27(金)10:30:12 No.931924889

>>>>特撮がなんの略か言ってみろ >>>えっ知らない… >>特殊撮影だろ! >我慢できなかった! >専門的な話を我慢できなかった! 俺はダメなオタク...

145 22/05/27(金)10:30:39 No.931924978

>特撮っぽい技法を盛り込んだアニメーションってことならわからんでは無い まぁそれを指して特撮とは言わんからどっち道話は別だな

146 22/05/27(金)10:31:03 No.931925045

スケール的に現実に置けないものを扱う際は どうしても特撮カテゴリ含んじゃうと思っていいのかな…

147 22/05/27(金)10:31:26 No.931925125

>ウルトラマンとかと同じと言いたいならヒーロー物とかの区分けになる 分かるがモヤモヤする…

148 22/05/27(金)10:31:50 No.931925211

模型とかSFXとかCG使うけどアクターは人間とか生身の動物でカメラで撮影してるものを特撮って言うのでいいんだよな?

149 22/05/27(金)10:31:52 No.931925220

進撃の巨人を見ても特撮だー!って思う人そんなにいないしなあ

150 22/05/27(金)10:32:15 No.931925290

でも詳しい人がウルトラマンと一緒って…

151 22/05/27(金)10:32:36 No.931925349

絵をコマ撮りしてフィルムにする技法とするとアニメ全般が特撮ではある

152 22/05/27(金)10:33:12 No.931925474

デカいナマモノと考えるとエヴァもウルトラマンもゴジラも一緒か…

153 22/05/27(金)10:33:27 No.931925526

そういえばアニメゲーム特撮って分けるな...

154 22/05/27(金)10:35:24 No.931925899

特撮の反対てなんだろうな 合成を行わない通常のカット撮影?

155 22/05/27(金)10:35:29 No.931925911

おーれーはロボットー エヴァンゲリィーオンー

156 22/05/27(金)10:35:58 No.931926012

>進撃の巨人を見ても特撮だー!って思う人そんなにいないしなあ アニメの話か実写の話かどちらのことかで意味が違ってくる…

157 22/05/27(金)10:36:53 No.931926185

フルアーマーの人間みたいなもん?

158 22/05/27(金)10:36:55 No.931926193

スレ画みたいなのに慣れると今度は一発目に向こうから専門用語で喋り出す手合いにかなり警戒するようになる

159 22/05/27(金)10:37:07 No.931926232

特撮は技術的な話だから明確に定義できるだろ 特撮番組はめんどくさそうだが

160 22/05/27(金)10:37:51 No.931926402

>フルアーマーの人間みたいなもん? はい 世紀末の雑兵みたいなものです

161 22/05/27(金)10:37:54 No.931926410

本来撮影技法だしな特撮 特撮がないと成り立たないドラマは特撮ってことで… いや南くんの恋人も特撮になるな…

162 22/05/27(金)10:40:41 No.931926961

でも機械の部分の多くを有機体に置き換えただけだと考えるとエヴァンゲリオンも特殊なロボットという部類に入るかも…

163 22/05/27(金)10:41:52 No.931927194

>>進撃の巨人を見ても特撮だー!って思う人そんなにいないしなあ >アニメの話か実写の話かどちらのことかで意味が違ってくる… エヴァも実写化したら特撮になるよ

164 22/05/27(金)10:42:02 No.931927231

駆動系に生体部分を使ったものを何と呼称するかについては定義が無いからな…

165 22/05/27(金)10:42:41 No.931927371

むしろ有機体の方が本来のロボットの類に戻ってると言える どちらかというと大事なのは自律行動するかどうかってとこだと思うけど…

166 22/05/27(金)10:43:10 No.931927464

乗り込んで戦う物の名称なんて各作品世界で違うしな…いいよロボットで

167 22/05/27(金)10:44:02 No.931927636

>駆動系に生体部分を使ったものを何と呼称するかについては定義が無いからな… どっかのスレでゼットンが生物かどうかで揉めてたな

168 22/05/27(金)10:44:56 No.931927805

細けえことはわからないしどうせ説明しても覚えねえしでオタクの悪いところが出るだけなんだ 雑な主語に突っかからずスルーした方が幸せなんだ

169 22/05/27(金)10:45:01 No.931927825

むしろただの乗り物をロボットと呼び始めたの誰だよ

170 22/05/27(金)10:45:03 No.931927828

人造人間だろ

171 22/05/27(金)10:45:30 No.931927923

>むしろただの乗り物をロボットと呼び始めたの誰だよ マジンガーZかな…

172 22/05/27(金)10:46:09 No.931928068

スーパーロボット マジンガーZ

173 22/05/27(金)10:48:12 No.931928479

ロボットの意味を調べたら他人に操られる人って意味もあるって出たからそういう意味では間違いなくエヴァはロボットだね

174 22/05/27(金)10:49:18 No.931928708

エヴァは涙を流さない

175 22/05/27(金)10:49:22 No.931928718

スパロボに出てんだしロボット作品でいいだろ

176 22/05/27(金)10:52:32 No.931929364

エヴァはロボットじゃなくて~みたいな古の駄目なオタクの典型の再生産…

177 22/05/27(金)10:53:40 No.931929618

>スパロボに出てんだしロボット作品でいいだろ むしなんでスパロボにロボじゃないやつが出てんだ

178 22/05/27(金)10:54:20 No.931929745

無機物か有機物かは実際ロボットの定義には関係なくない?

179 22/05/27(金)10:54:58 No.931929877

ロボットは国語辞典的な考えなら鉄人とかジャイアントロボとかああいうのになるのか

180 22/05/27(金)10:55:04 No.931929898

ウルトラマンもスパロボ出たからセーフ

181 22/05/27(金)10:55:55 No.931930081

>無機物か有機物かは実際ロボットの定義には関係なくない? でもそうなると生命全部ロボットになっちゃわない?

182 22/05/27(金)10:56:17 No.931930159

>>スパロボに出てんだしロボット作品でいいだろ >むしなんでスパロボにロボじゃないやつが出てんだ それ言うとエヴァ以外にもいっぱいいるから…

183 22/05/27(金)10:56:43 No.931930243

>スパロボに出てんだしロボット作品でいいだろ スパロボに出たいからロボアニメです!した庵野君はさぁ…弐号機にシャア載せたいとかいう自分の作った14歳しか乗れない設定も忘れちゃうオタクな人?

184 22/05/27(金)10:57:06 No.931930334

>>無機物か有機物かは実際ロボットの定義には関係なくない? >でもそうなると生命全部ロボットになっちゃわない? なんで…?

185 22/05/27(金)10:57:34 No.931930418

グリッドマンはロボだった…?

186 22/05/27(金)10:58:19 No.931930587

騎士ガ… …へぇースパロボってロボット以外も参戦するんだ〜

187 22/05/27(金)10:59:11 No.931930774

ってかスパロボはそんな信用置ける存在なのか

188 22/05/27(金)10:59:15 No.931930790

>無機物か有機物かは実際ロボットの定義には関係なくない? オーラバトラーも有機物だしな

189 22/05/27(金)10:59:23 No.931930813

>なんで…? 駆動系が有機体で自律して動いてる労働する何かなので

190 22/05/27(金)11:00:28 No.931931033

電源が切れると動かなくなるんだからロボットだろ

191 22/05/27(金)11:00:37 No.931931058

エヴァはロボットアニメの括りに入るのは間違いない

192 22/05/27(金)11:00:37 No.931931061

そいやウルトラマンもスパロボに出てるな

193 22/05/27(金)11:00:42 No.931931081

テッカマンもロボットだった!

194 22/05/27(金)11:01:30 No.931931241

>テッカマンもロボットだった! ソルテッカマンはロボだし

195 22/05/27(金)11:01:59 No.931931342

最初は特撮のクロスオーバーゲームは別であったけどスパロボはなんかソシャゲとかで間口ひろがってめっちゃ育った結果全部やるようになったイメージ

196 22/05/27(金)11:03:10 No.931931546

「あ そのストラップムジーナでしょ」

197 22/05/27(金)11:03:17 No.931931563

デビルマンもスパロボに出ちゃったしスパロボに出てるから~は通用しなくなった それはそれとして監督がロボットといったのでロボットです

198 22/05/27(金)11:04:22 No.931931765

人が乗って操縦してガションガションやってたら大体ロボットよ

199 22/05/27(金)11:06:38 No.931932219

最近のAIくらいの粒度でいいんだよ…

200 22/05/27(金)11:07:19 No.931932367

「でかい人造人間みたいなもの」ってのは知ってるんだけど じゃあ何で電気で動くの? 何で人が乗り込んで操縦できるの?

201 22/05/27(金)11:10:44 No.931933027

生体(バイオ)ロボットでいいんだろうか

202 22/05/27(金)11:11:04 No.931933097

>じゃあ何で電気で動くの? アダムの模造でしかないので 使徒食ってS2器官ゲットしたら電気要らなくなるよ >何で人が乗り込んで操縦できるの? 魂の器が空っぽだから操縦者がいる じゃないっけ

203 22/05/27(金)11:11:30 No.931933187

>「でかい人造人間みたいなもの」ってのは知ってるんだけど >じゃあ何で電気で動くの? 電気で機械を動かしてるお陰で生きてる人間も割と居るから…

204 22/05/27(金)11:12:41 No.931933429

>>なんで…? >駆動系が有機体で自律して動いてる労働する何かなので 人工でない自然発生の生物はそもそもロボに含まれないだろう クローンに電極さして遠隔操縦や命令出来るようにようにしたらロボでいいと思う

205 22/05/27(金)11:12:48 No.931933455

礒光雄がテレビアニメの時井上俊之に「あれはメカやロボじゃないから汎用ヒト型…云々」って言って誘ったけど断られ Qで作画監督やる時庵野くんからあれはメカとかロボと言われて参加してキレてしまった話思い出す

206 22/05/27(金)11:14:24 No.931933777

話の上で人造人間エヴァンゲリオンって言っちゃってるから複雑になってる部分はあると思う

207 22/05/27(金)11:14:26 No.931933786

磯はそういうSF的なのめちゃくちゃ拘るイメージあるわ…

208 22/05/27(金)11:14:40 No.931933827

人間も電気信号で動いてるから…

209 22/05/27(金)11:20:45 No.931935050

https://twitter.com/isomitsuo/status/1381171220289179648?s=21

210 22/05/27(金)11:22:35 No.931935420

未だにエヴァはロボじゃないって言う人にはムカムカしてるわ

↑Top