ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/27(金)01:30:55 ID:QWmz/NE. QWmz/NE. No.931865445
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/27(金)01:33:08 No.931865964
格差が埋められたら目論見の受験面接でアド取るってのは果たしようがないぞ
2 22/05/27(金)01:36:28 No.931866764
行政「面倒見るのは義務教育の範囲までです」
3 22/05/27(金)01:36:54 No.931866880
大人のやらせたいと子供のやりたいは別物だからな
4 22/05/27(金)01:39:02 No.931867342
子供がやりたい!と思わせられるものを経済的な理由でやらせてあげられないのは可愛そうではあるが限度もあるからな
5 22/05/27(金)01:40:42 No.931867736
ほかは知らんけどプログラミングは無料でネットで出来るやろ
6 22/05/27(金)01:42:00 [図書館] No.931868057
学べよ
7 22/05/27(金)01:45:38 No.931868921
一律で下駄はかせたとしても格差は残りますよ って正論言われても今この瞬間の自分だけ得した気分になりたいって要求し続けるんだろうねこういう人は
8 22/05/27(金)01:45:57 No.931869029
これの作者が考えてるのとは違うだろうけど 稽古事の体験イベントみたいなの実施してる市町村もある 一通り体験してもらって合いそうなものだけやる方が負担少なくて済む
9 22/05/27(金)01:47:24 No.931869305
俺は柔道やりたくて道場に通わせてもらってたが送り迎えで親にめちゃ負担かけてたなって……
10 22/05/27(金)01:47:29 No.931869316
習い事マウントのために金出せねんだわ
11 22/05/27(金)01:48:42 No.931869588
必要性が感じられる子供であるなら英才教育はしますよ?国もね
12 22/05/27(金)01:48:49 No.931869608
全国民が100億円欲しいと思ってます 行政は対応が求められています
13 22/05/27(金)01:49:54 No.931869882
俺もお金ほしい 行政は対応が求められています
14 22/05/27(金)01:50:00 No.931869906
習い事格差がなくなったとして今度は習い事が身につかない格差とか言い出さない?
15 22/05/27(金)01:51:06 No.931870135
普通にあるある話だなって読んでたから いきなり行政言われてビックリしちゃった…
16 22/05/27(金)01:53:11 No.931870591
やりたくない習い事ずっとやらされてたせいか主体性が育たんかったな そういう意味では悪い親じゃないと思うよ画像は
17 22/05/27(金)01:53:29 No.931870645
習い事いっぱいやってた「」とかもいるんだろうな「」になった時点で無駄になったけど
18 22/05/27(金)01:54:35 No.931870898
最後のセリフが無ければまぁ大変だよねで済むのに
19 22/05/27(金)01:54:36 No.931870901
やりたい習い事をさせたいまではいい親だと思います 行政に求めだすと違うかなって…
20 22/05/27(金)01:55:29 No.931871108
行政はやばい親が居たらちゃんと子供を引き剥がせよな
21 22/05/27(金)01:56:09 No.931871240
img習ってます
22 22/05/27(金)01:56:45 No.931871350
塾格差による貧富の差での教育の格差が生まれてるみたいな本当に行政がなんとかしなきゃないところを習いごとで就職が不利とかアホな漫画描かれると茶化してんのかと思っちゃうな
23 22/05/27(金)01:57:36 No.931871502
絵描けるんだから絵で金稼げばいいのに
24 22/05/27(金)01:58:43 No.931871705
>塾格差による貧富の差での教育の格差が生まれてるみたいな本当に行政がなんとかしなきゃないところを習いごとで就職が不利とかアホな漫画描かれると茶化してんのかと思っちゃうな 言われて見ればもっと必要な家庭があるわ
25 22/05/27(金)02:00:22 No.931872012
親が直接勉強して教えてやればええんでは?
26 22/05/27(金)02:02:19 No.931872378
>絵描けるんだから絵で金稼げばいいのに ネット絵師のPV数格差… 行政の対応が求められています
27 22/05/27(金)02:02:32 No.931872406
貧困層がピアノやりたいって言うのまで面倒見なきゃダメなのか?マジで言ってんのか?
28 22/05/27(金)02:03:07 No.931872507
3コマ目まではあー大変だねーって思ってたのに4コマ目でひっくり返った 結論が斜め上に飛びすぎでしょ朝日新聞じゃないんだからさぁ
29 22/05/27(金)02:03:30 No.931872569
>絵描けるんだから絵で金稼げばいいのに 文字書けるんだし小説書いたら?
30 22/05/27(金)02:03:44 No.931872612
>貧困層がピアノやりたいって言うのまで面倒見なきゃダメなのか?マジで言ってんのか? 行政の対応が求められています
31 22/05/27(金)02:04:02 No.931872661
貧困層への教育の必要さが見て分かることだろう こんなん描いちゃうんだぞって
32 22/05/27(金)02:05:59 No.931873046
金無いなら次の代に期待しろ 5世代くらいちゃんと上を目指せばそこそこ良いところに行けるだろ
33 22/05/27(金)02:06:05 No.931873065
仮に行政が埋めてもその上で金がある家は高い習い事させるとか 数を更に増やすとかで差は生まれるのでは
34 22/05/27(金)02:06:33 No.931873141
割と習い事って調べれば自治体が割安で提供してるぞ スレ画は自分で調べず動かず自分の望みを勝手に叶えてくれと言ってるだけ
35 22/05/27(金)02:12:39 No.931874150
そもそもこんな小さいうちで就職もクソもないのだ
36 22/05/27(金)02:12:48 No.931874178
英語とプログラミングくらいなら親が教えてやりゃいいのでは?
37 22/05/27(金)02:13:25 No.931874279
ダンスが就職の何の役に立つってんだろう
38 22/05/27(金)02:13:27 No.931874284
個々の家庭環境の格差を埋めて欲しいというと なんか共産主義的な感じ
39 22/05/27(金)02:13:58 No.931874384
ねずみ男みてえなコメントしやがって
40 22/05/27(金)02:14:00 No.931874392
>個々の家庭環境の格差を埋めて欲しいというと >なんか共産主義的な感じ じゃあどうやって合わせるかっていうと下に合わせるんだよな
41 22/05/27(金)02:18:57 No.931875108
>ダンスが就職の何の役に立つってんだろう プロダンサーになるんだろう
42 22/05/27(金)02:19:19 No.931875159
そもそもそんな愚かな人生ルートに乗ってしまった自分が馬鹿なだけだろう
43 22/05/27(金)02:19:20 No.931875163
ダンスは必修じゃなかったか
44 22/05/27(金)02:19:44 No.931875237
習い事嫌いー おうちでゲームしたいー
45 22/05/27(金)02:20:58 No.931875428
俺たちみんなの金が無いのは行政のせいと言えんこともないっちゃない
46 22/05/27(金)02:21:46 No.931875537
>ダンスが就職の何の役に立つってんだろう 人前で発表する経験を積むのは無駄にはならないだろう 別にダンスじゃなくてもいいけど
47 22/05/27(金)02:21:52 No.931875551
調べてみました! 以下のページが出てきました! https://maidonanews.jp/article/14372737 いかがでしたか?
48 22/05/27(金)02:22:38 No.931875673
>学べよ お前ほんと優秀だよな…ガキの頃引きこもって三国志読みまくって中学高校の漢字覚えまくったわ
49 22/05/27(金)02:23:22 No.931875766
ダンスで自分の体を動かす感覚を的確に掴めるようになるのは体動かす事全般にプラスになりうるとは思う
50 22/05/27(金)02:23:43 No.931875822
こういう困ったなって時にもっといい仕事探そうとか働く時間増やそうとかじゃなくて政治が悪い!誰かがなんとかしろ!って思い続けた結果シングルの貧困層になったんだろうな
51 22/05/27(金)02:24:47 No.931875977
まあ裕福になりたいってなら普通は政治が悪いって愚痴る暇あったら収入増やす努力するわな
52 22/05/27(金)02:25:26 No.931876067
平均労働時間週120時間… 行政の対応が求められています
53 22/05/27(金)02:25:36 No.931876086
自分の努力で現状を改善する能力の無い人間だからこそ 権利の主張でしか利益を得られないと考えてるのだ
54 22/05/27(金)02:25:50 No.931876113
習い事で運動はプロになるわけでもないなら無駄じゃね?という考えが蔓延ると 学校の優劣つけたがるし出来ないやつを笑うクソみたいな体育授業だけ経験して運動できない子になるんだ
55 22/05/27(金)02:25:54 No.931876125
英語とプログラミングはネットで充分カバー出来るな
56 22/05/27(金)02:26:26 No.931876182
もうダンスも英会話も学校でやるしなぁ
57 22/05/27(金)02:26:59 No.931876263
>学校の優劣つけたがるし出来ないやつを笑うクソみたいな体育授業だけ経験して運動できない子になるんだ 学校の体育授業は本当に褒めないからな…習い事のほうがまだ褒める
58 22/05/27(金)02:27:08 No.931876291
>平均労働時間週120時間… >行政の対応が求められています それはマジでそう
59 22/05/27(金)02:28:07 No.931876425
この手のは無料のがあったとして今度はあそこの家はお金が無いから無料のしか受けられないって思われたくない!ってなるよ
60 22/05/27(金)02:28:19 No.931876455
>学校の体育授業は本当に褒めないからな…習い事のほうがまだ褒める 親から直接お金もらってたら誉めるに決まってるよね
61 22/05/27(金)02:28:27 No.931876472
>習い事で運動はプロになるわけでもないなら無駄じゃね?という考えが蔓延ると >学校の優劣つけたがるし出来ないやつを笑うクソみたいな体育授業だけ経験して運動できない子になるんだ 真面目に運動関連の習い事は自尊心育てるのにうってつけではある
62 22/05/27(金)02:28:57 No.931876535
水泳やってたけど褒められた覚えねえぞ
63 22/05/27(金)02:30:18 No.931876717
図書館は無料のくせに活字に強くなるし子供が何が好きなのか理解できるしでこれ本当に無料でええの?って気持ちになります
64 22/05/27(金)02:30:23 No.931876725
シングルマザーなのは行政のせいなのですか?
65 22/05/27(金)02:31:08 No.931876827
図書館こそ人類最古の教育機関だからな
66 22/05/27(金)02:31:37 No.931876890
小学生のとき部活の陸上しかやってなかったけど選抜メンバーとして大会出たわ でも身体デカかったしぶっちゃけ運良く成長できただけな気がする
67 22/05/27(金)02:31:42 No.931876902
水泳習ってたけど水泳の授業でマウント取れるだけで他の体育はクソ雑魚だったな
68 22/05/27(金)02:32:18 No.931876981
完全な平等を目指す→社会主義(結局平等にならない)
69 22/05/27(金)02:33:40 No.931877120
つうか英語はマジでやめろ 1に国語2に国語3も4もで5ぐらいで数学やってそれから英語ぐらいでいい
70 22/05/27(金)02:34:12 No.931877173
英会話とプログラミングなら行政が支援してもいいと思う
71 22/05/27(金)02:34:28 No.931877207
子供のために図書館連れてきたのに自分までどっぷりハマッちまうから危険だよ図書館は
72 22/05/27(金)02:34:29 No.931877210
仮に行政が対応したところで今度はそもそも習い事の教室が無いとか地方格差とか生まれるんだから平等なんて無理な話よ
73 22/05/27(金)02:35:08 No.931877274
これ本当に行政対応したらそんなに平等が好きなら社会主義にしましょうってならない…?
74 22/05/27(金)02:36:18 No.931877428
>つうか英語はマジでやめろ >1に国語2に国語3も4もで5ぐらいで数学やってそれから英語ぐらいでいい むしろ国語いるか…?喋れれば十分だろう いっそ国民全体の文章能力下げようぜどうせ迂遠で冗長な礼儀やビジネス文章にしか活用しないんだから
75 22/05/27(金)02:36:47 No.931877485
>割と習い事って調べれば自治体が割安で提供してるぞ むしろ自治体が選んでるものだから下手に高いやつより質がいいのよな
76 22/05/27(金)02:37:20 No.931877550
習い事もそうだけど俺が性交経験ないことも問題 JSラブラブ子作りセックス格差…行政の対応が求められています
77 22/05/27(金)02:37:44 No.931877587
>習い事もそうだけど俺が性交経験ないことも問題 >JSラブラブ子作りセックス格差…行政の対応が求められています もしもしポリスメン?
78 22/05/27(金)02:37:49 No.931877592
>>1に国語2に国語3も4もで5ぐらいで数学やってそれから英語ぐらいでいい >むしろ国語いるか…?喋れれば十分だろう 書いてあることを余計な解釈入れずただ読むだけって実はスキルでちゃんとスキルポイント振らないと無理なんすよ
79 22/05/27(金)02:37:52 No.931877596
思想が強いよ~
80 22/05/27(金)02:38:04 No.931877637
まず家庭を持ててる時点で格差の上にいる
81 22/05/27(金)02:38:18 No.931877671
図書館行けって話だな 子供が行っても大人が行っても大抵の勉強できるとこでしかも無料だ
82 22/05/27(金)02:38:28 No.931877690
>むしろ国語いるか…?喋れれば十分だろう そうやって軽んじると語彙力カスの見るからに頭悪そうな人間が出来上がるんだ
83 22/05/27(金)02:38:33 No.931877700
>つうか英語はマジでやめろ >1に国語2に国語3も4もで5ぐらいで数学やってそれから英語ぐらいでいい 5教科使って大学いったり1000時間以上勉強必要な資格取ったらそういう考えに至らないよ 人間って1日何時間も同じ学習しても覚えないから満遍なく勉強してるわけで
84 22/05/27(金)02:38:47 No.931877736
オチのコマで突然行政に牙を剥いてくるの予想外すぎてダメだった
85 22/05/27(金)02:38:48 No.931877739
>むしろ国語いるか…?喋れれば十分だろう 問題文の理解ができないから国語や英語どころか算数・数学も解けないんだぞ
86 22/05/27(金)02:38:49 No.931877740
>まず子供を習い事に通わせられる時点で格差の上にいる
87 22/05/27(金)02:38:50 No.931877743
途中まではふーんって思って読んでたのに 最後いきなり行政に全部おっ被せようとするのビックリする
88 22/05/27(金)02:39:02 No.931877763
>>習い事もそうだけど俺が性交経験ないことも問題 >>JSラブラブ子作りセックス格差…行政の対応が求められています >もしもしポリスメン? 行政(警察)かぁ
89 22/05/27(金)02:39:08 No.931877774
まず国語力無いとあらゆる文書が読めず理解できず 詰みます
90 22/05/27(金)02:40:02 No.931877883
国語はマジで必要 作者の気持ちになって~とかも普通に必要でやるべき 発達障害の早期発見にも繋がったりするし 更に言えば算数の文章題ですら実質国語
91 22/05/27(金)02:40:06 No.931877895
>書いてあることを余計な解釈入れずただ読むだけって実はスキルでちゃんとスキルポイント振らないと無理なんすよ 国語でそういう訓練あんましないと思うからやっぱ要らんと思う むしろ論理的思考力より書いてない事を付け足す能力鍛えるでしょ国語って
92 22/05/27(金)02:41:13 No.931878022
数学も英語もまずは国語できてないと無理 そんなことないよ余裕だったよって人は元から国語力の高い頭いい人なんだよ
93 22/05/27(金)02:41:15 No.931878026
>行政(警察)かぁ 司法も出番だな…
94 22/05/27(金)02:41:16 No.931878028
生セックスヤリ逃げされた知能しかないから…
95 22/05/27(金)02:41:46 No.931878073
学校の国語って論理的な考え方の塊みたいなもんじゃない? 作者がこう言ってるのはどこを根拠にしてるか文中から抜き出せみたいな問題ド定番でしょテストでも
96 22/05/27(金)02:41:56 No.931878091
親が馬鹿なら子も馬鹿だな
97 22/05/27(金)02:41:57 No.931878094
国語の授業と習慣としての読書がなんかいまいち結びつかないなぁという気はする
98 22/05/27(金)02:42:44 No.931878187
>むしろ論理的思考力より書いてない事を付け足す能力鍛えるでしょ国語って むしろ現代文とか問題文に書いてあることから答えを見つけ出すだけなんだけど…
99 22/05/27(金)02:43:10 No.931878222
>学校の国語って論理的な考え方の塊みたいなもんじゃない? >作者がこう言ってるのはどこを根拠にしてるか文中から抜き出せみたいな問題ド定番でしょテストでも そういう簡単なパズルなら良いんだけど 高学年になって受験もかかってくるとポエム要求してくるじゃん
100 22/05/27(金)02:43:32 No.931878268
>むしろ論理的思考力より書いてない事を付け足す能力鍛えるでしょ国語って 国語の文章問題は解釈して解答せよ問題がなんで少ないかって「問われるまで勝手に思い込むな」ってことの裏返しでもあるよ 国語の文章問題は文章ちゃんと読んでればほぼ全部書いてあるから楽勝なはずなのに解釈問題以外も盛大に外すでしょ あれちゃんと読まず勝手に補足や補完しまくって読み飛ばしてるから
101 22/05/27(金)02:43:40 No.931878291
ゴミみたいなお気持ち漫画描いてる時間でパート入れば習い事くらい好きなの通わせてあげられる
102 22/05/27(金)02:43:58 No.931878326
俺は本好きでひたすら読んでたから国語も大して勉強せずにいい成績取れたけど そういう習慣がない家庭は宿題の本読みとか大事なのかなと思った 勉強せずにいい点取れてたけど漢字もやらなかったからそれはマジで覚えられなかった
103 22/05/27(金)02:44:09 No.931878344
現代語は絶対必要だけど論理的思考とはあんま関係無いと思う
104 22/05/27(金)02:44:14 No.931878357
なんだかんだ単純に言葉の意味を知るにはその言葉に触れるしかないぜ
105 22/05/27(金)02:44:27 No.931878388
でも有名大学の一般受験枠がどんどんAOとかに置き換わってる現状だと習い事いっぱいやらせる方が有利なのは事実 行政が対応するとしたらこの点で教育費の吊り上げ合いに歯止めをかけられるような試験システムを考えていくべき
106 22/05/27(金)02:44:58 No.931878450
>高学年になって受験もかかってくるとポエム要求してくるじゃん 小論文のことならテーマに沿って論理的な文章組み立てられるかだろあんなもん あの辺をポエムとか言うならお前にこそ国語が必要だったんだよ
107 22/05/27(金)02:45:29 No.931878498
>https://maidonanews.jp/article/14372737 冒頭からサラッとすごいこと言ってんな
108 22/05/27(金)02:45:58 No.931878551
全員同レベルになっちゃうと進学や就職で有利要素無くなるんですが…
109 22/05/27(金)02:46:21 No.931878583
>>むしろ論理的思考力より書いてない事を付け足す能力鍛えるでしょ国語って >国語の文章問題は解釈して解答せよ問題がなんで少ないかって「問われるまで勝手に思い込むな」ってことの裏返しでもあるよ >国語の文章問題は文章ちゃんと読んでればほぼ全部書いてあるから楽勝なはずなのに解釈問題以外も盛大に外すでしょ >あれちゃんと読まず勝手に補足や補完しまくって読み飛ばしてるから 文章をちゃんと読むって訓練してても難しいよ どこかで勝手に行間を読んでしまう
110 22/05/27(金)02:46:22 No.931878587
学校通ってた頃に留学生が同じクラスにいたんだけど 日本語得意じゃないから英語のテストの問題がわからないって聞いたことあるな
111 22/05/27(金)02:46:37 No.931878611
なぁに4年間レポートだして卒論仕上げれば文章力は付くよ 嫌でも読んで書かないといけないから 試験で点取るのは別
112 22/05/27(金)02:47:06 No.931878677
>全員同レベルになっちゃうと進学や就職で有利要素無くなるんですが… 有利を取りたいじゃなくって不利を無くしたいって考えだし
113 22/05/27(金)02:47:57 No.931878772
>あれちゃんと読まず勝手に補足や補完しまくって読み飛ばしてるから じはつね ひとは あまたもしさえ あっではれば ぶんょしつが よぬしてまんうだ この補完機能は本能のようなものでオフにしてちゃんと読む能力は本能に逆らうことだから訓練しなきゃいけない
114 22/05/27(金)02:48:04 No.931878783
会社でクソみたいな文章読まされるとこいつ国語の点数低かったんだろうな…って思っちゃうのがたまに嫌になる
115 22/05/27(金)02:48:32 No.931878828
>小論文のことならテーマに沿って論理的な文章組み立てられるかだろあんなもん >あの辺をポエムとか言うならお前にこそ国語が必要だったんだよ いや普通に中学受験の話 まぁ物の捉え方を型にハメるムカつく科目だと思うから合わなかったんだろうな
116 22/05/27(金)02:48:51 No.931878863
格差無くすなら有名私大の付属に地方からでも気軽に進学できるようにしてくれねえかな~ 上京してから実家が首都圏の奴らっていいなって思った
117 22/05/27(金)02:49:25 No.931878911
>まぁ物の捉え方を型にハメるムカつく科目だと思うから合わなかったんだろうな 入試の国語なんて解き方覚える暗記だぞ 国語力とかいらん
118 22/05/27(金)02:49:30 No.931878918
スレ画の話より国語バトルの方が面白いから許すが…
119 22/05/27(金)02:50:52 No.931879059
>>まぁ物の捉え方を型にハメるムカつく科目だと思うから合わなかったんだろうな >入試の国語なんて解き方覚える暗記だぞ >国語力とかいらん 「普通の人間はこう考える物です」みたいなののパターンの暗記するのが苦痛過ぎたんだろうなぁ俺は
120 22/05/27(金)02:52:08 No.931879179
令和で異端自慢を見ることになろうとはな…
121 22/05/27(金)02:52:26 No.931879214
>全員同レベルになっちゃうと進学や就職で有利要素無くなるんですが… 受験トップ層と補欠合格の人達の大学での成績を比較すると有意な違いは無かったというデータがあるし就職面接で仕事の優劣や将来性は見抜けないのはいくらでも指摘がある 全員が高いレベルで横並びになるのはいい事だよ試験方法がおかしいのではという議論をせず杓子定規に当てはめて格差を容認すると生産性の点でも悪い結果にしかならない
122 22/05/27(金)02:52:54 No.931879261
異端とかじゃなくて別に一つの科目が合わない人間なんて一定数居るわ
123 22/05/27(金)02:53:01 No.931879272
作文とか感想文の書き方教えられなかった!バァァァァン
124 22/05/27(金)02:53:43 No.931879340
国語を学ぶ理由には長文でも投げ出さず読み切る能力を養うのもあるな 契約書やらでバカみてえになげえ長文のせいでクソみてえな契約にハンコ押さないための技能 これ育ってないと英語長文でもオゲーってなるよ
125 22/05/27(金)02:54:12 No.931879395
>「普通の人間はこう考える物です」みたいなののパターンの暗記するのが苦痛過ぎたんだろうなぁ俺は 学問って誰もが等しく同じ認識を共有する手段だから学問向いてないよ 数学だって科学だって高校までは全部暗記だ
126 22/05/27(金)02:54:44 No.931879445
>これ育ってないと英語長文でもオゲーってなるよ 辞書引きながら時間をかけて文章を読む経験ってそのまんま英語にも転用できるからな 活字慣れは英語でも優位に働く
127 22/05/27(金)02:56:45 No.931879646
>まず家庭を持ててる時点で格差の上にいる 父なし家庭はどうだろうね
128 22/05/27(金)02:56:50 No.931879656
>学問って誰もが等しく同じ認識を共有する手段だから学問向いてないよ >数学だって科学だって高校までは全部暗記だ 暗記で乗り切れるってニュアンスならまぁそうなんだろうけど そのスタンスを学問に向いてると言って良い物か 数学も化学も自分の中に落とし込んで納得しながら勉強出来る楽しい科目だぞ
129 22/05/27(金)02:56:52 No.931879660
読解力自体は本読んでいれば自然に身につくものだと思うけど習慣として読まない子供も多いのだろうと思う オタクが現代文の成績だけ良いってネタにされるのはそういうとこがあるからだろうし 俺もラノベばっか読んでたからか成績良かったし…
130 22/05/27(金)02:57:29 No.931879713
三行以上の文章は
131 22/05/27(金)02:59:35 No.931879911
プログラミングとか塾が必要になるくらい難しいのを小学校でやるのかな…
132 22/05/27(金)03:00:21 No.931879978
馬鹿の話は長い
133 22/05/27(金)03:00:44 No.931880016
プログラミングの塾とか何するつもりか意味分からんよな 基本的な概念学んだ後は手を動かすだけではないのか
134 22/05/27(金)03:00:46 No.931880019
習い事がないならないで図書館利用すればいいのに…
135 22/05/27(金)03:01:47 No.931880126
>プログラミングの塾とか何するつもりか意味分からんよな >基本的な概念学んだ後は手を動かすだけではないのか じゃあ今から先生が仕事場から持ち帰ったスパゲティを提出するから制限時間以内に解いてみてね!
136 22/05/27(金)03:01:56 No.931880137
プログラミングは英語学んでからの方がいいと思うよ…
137 22/05/27(金)03:02:40 No.931880213
プログラミングも実質数学だろ まずは公文でも行って微分積分まで一気に習わせればいいんじゃない
138 22/05/27(金)03:03:01 No.931880245
プログラミングに英語は使わんと思うが… まぁ感覚的に予約語を理解出来るのは良いだろうけど
139 22/05/27(金)03:03:29 No.931880282
>馬鹿の話は長い 国語の成績悪かった子のレス
140 22/05/27(金)03:03:51 No.931880325
>令和で異端自慢を見ることになろうとはな… 割とみる…
141 22/05/27(金)03:03:55 No.931880330
プログラミングなんて将来に活かそうとするなら最終的に作文能力鍛えることになりそう
142 22/05/27(金)03:05:23 No.931880464
ダンスなんて1年もやれば十分だろうし次の年に別の習い事をやればいいんじゃ
143 22/05/27(金)03:05:37 No.931880491
プログラミングも >長文でも投げ出さず読み切る能力 これ必要だと思うよ…エラー吐いた時に大量の文字列と睨めっこするしかねえから
144 22/05/27(金)03:05:42 No.931880498
主婦目線だと中国政府が正義だったか
145 22/05/27(金)03:05:58 No.931880523
なんでもそうだがその分野の面白さに目覚めるにはある程度の積み重ねが必要なので
146 22/05/27(金)03:06:36 No.931880576
運動教室!これね!
147 22/05/27(金)03:08:10 No.931880707
>ダンスなんて1年もやれば十分だろうし次の年に別の習い事をやればいいんじゃ こういう柔軟な発想大人も子供もできない 自分もとりあえず3年は…とかやりたくもない水泳続けていた
148 22/05/27(金)03:08:23 No.931880720
>プログラミングに英語は使わんと思うが… >まぁ感覚的に予約語を理解出来るのは良いだろうけど 覚えやすさが違う あとエラー吐いたとき読めねえ!
149 22/05/27(金)03:08:32 No.931880730
伝わりにくい文章を読み取る能力を鍛えるよりも まず伝わりにくい文章そのものが実は悪文であってもっと人の遣り取りを簡略化させるべきではないかと思ったりする
150 22/05/27(金)03:08:35 No.931880738
塾やってるとほんと国語力って大事だと実感させられるよ… 日本語が読めてないからどの教科も問われてる内容が理解できないんだ
151 22/05/27(金)03:08:45 No.931880752
>>長文でも投げ出さず読み切る能力 >これ必要だと思うよ…エラー吐いた時に大量の文字列と睨めっこするしかねえから エラー読み解くための字引き能力もいるな…プログラミングは国語だった?
152 22/05/27(金)03:10:18 No.931880874
>塾やってるとほんと国語力って大事だと実感させられるよ… >日本語が読めてないからどの教科も問われてる内容が理解できないんだ ぶっちゃけそれ地頭が悪いだけで国語の授業もちゃんと経た上で文章が読めないだけだと思う
153 22/05/27(金)03:10:51 No.931880920
>伝わりにくい文章を読み取る能力を鍛えるよりも >まず伝わりにくい文章そのものが実は悪文であってもっと人の遣り取りを簡略化させるべきではないかと思ったりする 伝わりにくい文章が「回りくどい表現で文字を稼いでいる」のか「読み手の知識が足りていない」かで意味が変わる 後者は下手に簡潔にするとただの例え話で正確さが損なわれる
154 22/05/27(金)03:11:46 No.931880978
どの言葉がどの言葉に掛かるか…って部分が苦手な子いるよね 副詞とか修飾語とか
155 22/05/27(金)03:12:04 No.931880996
エラー吐いたときにググって出てきた結果を噛み砕く力も必要だけど それらはなんでもQiitaに日本語で書いてあるわけじゃねぇんだ…
156 22/05/27(金)03:13:27 No.931881109
>伝わりにくい文章が「回りくどい表現で文字を稼いでいる」のか「読み手の知識が足りていない」かで意味が変わる >後者は下手に簡潔にするとただの例え話で正確さが損なわれる サインコサインは意味がわかりにくいから簡潔にしろ!と言われてもサインはサインだしコサインはコサインだし…とそれ以上分解できないもんね
157 22/05/27(金)03:15:08 No.931881227
現代文でやるべき事って例文を読む事じゃなくて 表現の幅を広げるための熟語やらを一つ一つ覚えて活用してく事な気がする そういう場があれば日本語の不自由さも学生の柔らかい頭からの新語が開発されて発展してきそう
158 22/05/27(金)03:15:15 No.931881236
でも義務教育がクソだから習い事に依存する行政も悪いんですよとかスレ画は言い出しそう
159 22/05/27(金)03:16:15 No.931881324
まあスレ画みたいな5才の国語文法すらできてない子供に英語やプログラミングやらせてもな…
160 22/05/27(金)03:18:26 No.931881470
>現代文でやるべき事って例文を読む事じゃなくて >表現の幅を広げるための熟語やらを一つ一つ覚えて活用してく事な気がする >そういう場があれば日本語の不自由さも学生の柔らかい頭からの新語が開発されて発展してきそう 受験で点とるのにそんな余裕無いかなって…現代文で苦労した思い出はないけど語彙力はマジでアレでヤバイ自身ある
161 22/05/27(金)03:18:27 No.931881475
バカでシングルマザーで貧乏なのも全部行政が悪い
162 22/05/27(金)03:19:16 No.931881522
>伝わりにくい文章が「回りくどい表現で文字を稼いでいる」のか「読み手の知識が足りていない」かで意味が変わる >後者は下手に簡潔にするとただの例え話で正確さが損なわれる その前者のつもりで言ったんだけど 語彙や専門用語が多い文章はどっちかって言うと「伝わらない文章」になるんじゃないかな
163 22/05/27(金)03:19:29 No.931881531
そういや特に小さい子供の頃から英語やらせるのはあんまり良くないんだってな 日本語と英語の両方処理しきれずにどっちつかずになるから確率し始める10歳前後くらいからやるのが良いらしい
164 22/05/27(金)03:20:33 No.931881624
こんなに夜遅くまで起きている… 行政の対応が求められています
165 22/05/27(金)03:21:00 No.931881661
>受験で点とるのにそんな余裕無いかなって…現代文で苦労した思い出はないけど語彙力はマジでアレでヤバイ自身ある 他所の言語知らんけど常用日本語の語彙の少なさヤバい気がする ヤバいから外来語使いたがるんだろうし
166 22/05/27(金)03:23:32 No.931881815
俺も語彙ヤバいから話す時ヤバい言葉使ってヤバいやつ見る目で見られてヤバい
167 22/05/27(金)03:24:18 No.931881862
これからはヤバイだけじゃなくて スゲエとかえげつねぇ…とかも使って表現の幅を広げていくか
168 22/05/27(金)03:24:37 No.931881879
そもそも別に金払って習い事するのが全てじゃないから家族やら親戚のその道の人から教わるのもありじゃね? ジジイから死ぬほど書道と柔道叩き込まれたわ
169 22/05/27(金)03:26:21 No.931881983
女にやらせるならダンスはすこぶるいいだろうな 何せ陽キャに育つから
170 22/05/27(金)03:26:54 No.931882015
>そもそも別に金払って習い事するのが全てじゃないから家族やら親戚のその道の人から教わるのもありじゃね? スレ画にそんな人脈備わってるように見えるか?
171 22/05/27(金)03:27:14 No.931882033
金があったとしても時間は有限だし どのみち選択肢増えても選ぶしかない
172 22/05/27(金)03:29:56 No.931882204
ツイッター論客を見てるとへーそんな便利な言葉あったんだなーって勉強になることしきり
173 22/05/27(金)03:44:15 No.931883031
俺明日普通に仕事なんだけどな… 行政の対応が求められています
174 22/05/27(金)03:47:27 No.931883208
>>つうか英語はマジでやめろ >>1に国語2に国語3も4もで5ぐらいで数学やってそれから英語ぐらいでいい >むしろ国語いるか…?喋れれば十分だろう >いっそ国民全体の文章能力下げようぜどうせ迂遠で冗長な礼儀やビジネス文章にしか活用しないんだから その文章の意味を取り違えたりわからないままわかりましたヨシ!するようになるから一番大事だぞ
175 22/05/27(金)03:48:04 No.931883246
学問は全部いる…
176 22/05/27(金)03:50:01 No.931883347
お金が欲しい… 行政の対応が求められています
177 22/05/27(金)03:50:23 No.931883371
英語の授業はいらんわ 英単語以外何にも身についてないもん今 なんならゲームや漫画で学んだ英単語の方が多いしマジで無意味
178 22/05/27(金)03:52:13 No.931883446
英語の授業はいると思うけど小学校では早すぎるもしくは遅すぎる 日本語もロクにわからんうちに外国語を学ぶ意義があるか疑問に思う いっそのこと乳幼児の頃から英語ネイティブの環境において母国語を英語にしてしまえばいい
179 22/05/27(金)03:53:02 No.931883491
英語の授業って言うか和訳の授業だからいきなりやる事が高度過ぎるんだよな
180 22/05/27(金)03:54:21 No.931883571
>その文章の意味を取り違えたりわからないままわかりましたヨシ!するようになるから一番大事だぞ 5のうち3を国語にしろみたいな冗談をどう読み取れば正解なんですか そんなん冗談で返すしかないだろそっちこそ国語やり直すべきでは
181 22/05/27(金)03:59:28 No.931883836
>英語の授業って言うか和訳の授業だからいきなりやる事が高度過ぎるんだよな でも母国語以外を習う場合必ずそうなるだろ…
182 22/05/27(金)04:07:19 No.931884217
ダンスと習字とピアノやりたいって子に英語とプログラミング習わてえな国の金でとかロックすぎるだろこの親
183 22/05/27(金)04:14:17 No.931884541
子供が楽しいと思えることをさせる以上に大事なことなんか無いだろうに…
184 22/05/27(金)04:14:34 No.931884556
英語まったく知らんと数学も理科もまともに頭に入らなくなる
185 22/05/27(金)04:17:50 No.931884699
>英語の授業はいらんわ >英単語以外何にも身についてないもん今 >なんならゲームや漫画で学んだ英単語の方が多いしマジで無意味 訳文方式はいらんよなあ、論文書いたり専門的な用語扱うレベルになってから覚えればいい 聞いて話せるようにならんかなあ