22/05/26(木)23:09:28 暗黒期貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/26(木)23:09:28 No.931816319
暗黒期貼る
1 22/05/26(木)23:10:04 No.931816597
贅沢な暗黒期だ
2 22/05/26(木)23:10:39 No.931816822
これで暗黒期扱いはどうなんだろう…
3 22/05/26(木)23:11:46 No.931817318
離れてた時期だから否定できない
4 22/05/26(木)23:11:59 No.931817412
いやめっちゃ暗黒期じゃん
5 22/05/26(木)23:12:03 No.931817445
マガジンに負けてるし
6 22/05/26(木)23:12:25 No.931817623
購読してた時期のはずだけど最後のだけ全く記憶にないな
7 22/05/26(木)23:12:34 No.931817687
かんばん不在だからな
8 22/05/26(木)23:13:12 No.931817957
ジョジョに遊戯王マキバオーにぬーべーにマサルさんに幕張に封神演義に…どっから読もうか悩むレベルすぎる… ワイルドハーフやBOYに真島くんも脂乗ってる時ならまったく見劣りしないし
9 22/05/26(木)23:13:13 No.931817967
>マガジンに負けてるし 本物の暗黒期じゃん
10 22/05/26(木)23:13:21 No.931818020
るろうに剣心終わってワンピース始まる前って暗黒中のド暗黒じゃね
11 22/05/26(木)23:13:27 No.931818069
ビッグタイトルが終了した時は色々言われてしまうもんだろうけども
12 22/05/26(木)23:13:43 No.931818172
今よりマシ
13 22/05/26(木)23:13:53 No.931818255
看板という意味ではちょっと反応に困る
14 22/05/26(木)23:14:37 No.931818546
遊戯王もまだDM放送前か
15 22/05/26(木)23:15:16 No.931818806
卵!?
16 22/05/26(木)23:15:42 No.931818963
ナマサこの時ジャンプ編集だったのか?
17 22/05/26(木)23:15:50 No.931819017
徳弘先生がターちゃん終わってから長く暗黒期に入られてたって事ならちょっと納得する …カッパーマン面白かったんだけどね
18 22/05/26(木)23:16:25 No.931819251
このメンツでも半分近くアニメ化されてる…
19 22/05/26(木)23:16:31 No.931819298
>今よりマシ ワンピ呪術あるのに甘えんな
20 22/05/26(木)23:16:37 No.931819339
いろんな表現があるけど幕張が中堅というのが一番端的に暗黒か
21 22/05/26(木)23:17:11 No.931819593
>このメンツでも半分近くアニメ化されてる… …テンテンくんのアニメ化は今考えても狂ってる
22 22/05/26(木)23:17:27 No.931819696
ナルト始まってないし剣心まだ連載中じゃね?
23 22/05/26(木)23:18:20 No.931820044
この時期は全部読んでたはずだけどメリーウインドを思い出せない
24 22/05/26(木)23:18:28 No.931820096
1997夏か こん時マガジンは440万部で我が世の春だった 金田一GTOはじめの一歩将太の寿司シュートBOYSBEと本編もメディアミックスも大当たりまくり スレ画のジャンプでは勝てるわけもなく
25 22/05/26(木)23:18:46 No.931820212
削除依頼によって隔離されました >>今よりマシ >ワンピ呪術あるのに甘えんな スレ画に混じってたらただのゴミじゃん
26 22/05/26(木)23:18:56 No.931820278
>>>今よりマシ >>ワンピ呪術あるのに甘えんな >スレ画に混じってたらただのゴミじゃん 雑
27 22/05/26(木)23:19:08 No.931820359
97年でホームページってはえーな
28 22/05/26(木)23:19:32 No.931820525
そういや将太の寿司はドラマ化されてたな…
29 22/05/26(木)23:20:43 No.931821000
読むとこ多いけど大人気の看板漫画は不在だね
30 22/05/26(木)23:20:48 No.931821037
「看板がるろうに剣心」はどうしても暗黒期の象徴として語られてしまう
31 22/05/26(木)23:20:56 No.931821086
ワンピース始まる2週前ぐらい?
32 22/05/26(木)23:21:13 No.931821198
>>マガジンに負けてるし >本物の暗黒期じゃん この時期のマガジン超すげーから妥当だと思うよ そりゃ勝つよって感じのラインナップ この号は休載だけどドクターKと哲也がここに入るからな fu1105372.jpg
33 22/05/26(木)23:21:17 No.931821216
この中だと封神演義がエース格か うーん
34 22/05/26(木)23:21:28 No.931821264
テンテン君が暗黒期の象徴というか基準点みたいなところがある
35 22/05/26(木)23:21:48 No.931821392
>ワンピース始まる2週前ぐらい? たけしの一週間前だからそうだね
36 22/05/26(木)23:21:50 No.931821403
>ワンピース始まる2週前ぐらい? そだね 次でたけし、その次でワンピが始まる
37 22/05/26(木)23:21:50 No.931821409
Merry windってなんだっけと調べたけどあらすじ読んだらうっすら覚えはあった
38 22/05/26(木)23:22:17 No.931821572
アイズあるだけで俺は満足だ
39 22/05/26(木)23:22:20 No.931821593
>fu1105372.jpg 将太の寿司からへなちょこまでの間の作品がマジに思い出せない…
40 22/05/26(木)23:22:20 No.931821595
暗黒期って売り上げの話?
41 22/05/26(木)23:22:59 No.931821841
暗黒期と黄金期しか言葉知らねえのかよって思うことはある
42 22/05/26(木)23:23:00 No.931821852
>>ワンピース始まる2週前ぐらい? >そだね >次でたけし、その次でワンピが始まる …めっちゃ輝いてる時代なのでは?
43 22/05/26(木)23:23:03 No.931821876
>「看板がるろうに剣心」はどうしても暗黒期の象徴として語られてしまう るろ剣・封神演義・ぬ~べ~って並び自体は暗黒どころか超強いとは思うんだけどねぇ
44 22/05/26(木)23:23:25 No.931822010
夜明け前4時半ぐらい
45 22/05/26(木)23:23:25 No.931822014
看板が封神演義で幕張が中堅ってヤバすぎるな 今の方が遥かにマシだろ
46 22/05/26(木)23:23:37 No.931822085
>暗黒期と黄金期しか言葉知らねえのかよって思うことはある 0か1でしか物言えない子っているよね
47 22/05/26(木)23:23:47 No.931822142
マガジンは98年以降もラブひな始まって RAVEにKYOにゲットバッカーズも始まって少年もオタク層もキャッチしていく無敵の時期だ
48 22/05/26(木)23:23:51 No.931822171
>>ワンピース始まる2週前ぐらい? >そだね >次でたけし、その次でワンピが始まる その一年後にナルトさらに一年後にBLEACHが始まる
49 22/05/26(木)23:23:51 No.931822174
>…めっちゃ輝いてる時代なのでは? そっから輝きだしたの たけしとワンピはどっちも新連載でその週のアンケ人気トップを取った
50 22/05/26(木)23:23:51 No.931822175
それを暗黒期って言ってる人は強い言葉使いたいだけだと思うよ
51 22/05/26(木)23:23:57 No.931822202
>暗黒期って売り上げの話? 内容の話だとそれってあなたの感想ですよねになるからな いや別に場末の掲示板のスレでの会話なんてあなたの感想のぶつけ合いでいいと思うけどね
52 22/05/26(木)23:24:14 No.931822313
スラダン終了からワンピ始まるくらいが所謂暗黒期なんじゃないか ちょうどマガジンに抜かれたのもそん時だし
53 22/05/26(木)23:24:22 No.931822380
ドラゴンボールとスラムダンクが終わって一気に売り上げが落ちてた時期だね
54 22/05/26(木)23:24:35 No.931822466
>読むとこ多いけど大人気の看板漫画は不在だね 一番いらないやつだな!
55 22/05/26(木)23:25:03 No.931822634
>内容の話だとそれってあなたの感想ですよねになるからな >いや別に場末の掲示板のスレでの会話なんてあなたの感想のぶつけ合いでいいと思うけどね だったら俺の暗黒期って付けるべきだね
56 22/05/26(木)23:25:09 No.931822665
>るろ剣・封神演義・ぬ~べ~って並び自体は暗黒どころか超強いとは思うんだけどねぇ どうしても後ろ2つがリアタイ以外での知名度がな…… るろ剣は実写映画がなくても世代以外にも知られてる方だったと思うが
57 22/05/26(木)23:25:41 No.931822860
自分の感想を一般論として語ろうとしなければ別になんでもいいよ
58 22/05/26(木)23:25:57 No.931822971
>暗黒期って売り上げの話? 一番わかりやすいのは売上でマガジンに抜かれた事だけど それはさておき連載陣も大分パッとしないとは思う
59 22/05/26(木)23:26:02 No.931823004
まあ「面白い漫画がある」ってだけで暗黒ではあるだろ だってドラゴンボールもワンピも載ってねえじゃん
60 22/05/26(木)23:26:27 No.931823134
>るろ剣・封神演義・ぬ~べ~って並び自体は暗黒どころか超強いとは思うんだけどねぇ どう考えても看板の脇を固めるちょっと変わった面白い漫画のポジションなんだよね
61 22/05/26(木)23:26:31 No.931823149
人気作品終わって雑誌読まなくなるなんてこともなく毎週楽しんでたから暗黒期とか言われても全然ぴんと来ねえ
62 22/05/26(木)23:26:33 No.931823161
あんまり語られることないけど小学生の頃たけしめっちゃ好きだった
63 22/05/26(木)23:26:34 No.931823163
このころはまだつまんなくなった連載は終わってくれたのが救いだな
64 22/05/26(木)23:26:45 No.931823245
悪趣味だけど昔の打ち切り漫画の作者名をググるの好き
65 22/05/26(木)23:26:54 No.931823305
メリーウインドとか全く覚えてねえなこの頃読んでたはずなのに
66 22/05/26(木)23:27:07 No.931823376
>まあ「面白い漫画がある」ってだけで暗黒ではあるだろ >だってドラゴンボールもワンピも載ってねえじゃん お前の世界せっまいな
67 22/05/26(木)23:27:28 No.931823510
暗黒ってそんな軽々しく使っていい言葉でもないな
68 22/05/26(木)23:27:33 No.931823547
他の雑誌と比べて勝った負けたというのもよく分からん楽しみ方だなぁとも思う
69 22/05/26(木)23:27:44 No.931823615
でも一般的に暗黒期って言われるのこの頃だよね
70 22/05/26(木)23:27:46 No.931823623
暗黒期呼びって今の方が暗黒期だろって方向に持って行きたいだけの子もいるからな…
71 22/05/26(木)23:27:46 No.931823630
何もない奴が売り上げで一喜一憂ゲハかよ
72 22/05/26(木)23:28:03 No.931823744
>贅沢な暗黒期だ これが言い得て妙
73 22/05/26(木)23:28:09 No.931823786
まだにわのまことがギリ本誌で生き残ってたんだな
74 22/05/26(木)23:28:12 No.931823807
後藤清十郎 ノルマンディー ノックアウトマサトメ このあたりが載ってた時期がなんか悪い意味で印象に残ってる
75 22/05/26(木)23:28:19 No.931823843
和月のこんなマンガあったな 一週打ち切りとかレジェンドでは?
76 22/05/26(木)23:28:27 No.931823894
>あんまり語られることないけど小学生の頃たけしめっちゃ好きだった いいですよね 予告ファール
77 22/05/26(木)23:28:29 No.931823906
このあと盛り返したがゆえの暗黒期扱いではあると思う
78 22/05/26(木)23:28:37 No.931823967
>一週打ち切りとかレジェンドでは? 読み切りって書いてあるじゃねーか!
79 22/05/26(木)23:28:42 No.931823997
黄金期とか暗黒期とかは売上か知名度の話がしたいだけだから
80 22/05/26(木)23:28:56 No.931824076
今は暗黒期?
81 22/05/26(木)23:29:19 No.931824244
マガジンに抜かれたのはこの時期のマガジン超強いってだけだと思うんだけどな 金田一とGTOの人気半端じゃなかったしはじめの一歩も油乗ってた頃だろ
82 22/05/26(木)23:29:33 No.931824315
>和月のこんなマンガあったな >一週打ち切りとかレジェンドでは? 読み切りって書いてね?
83 22/05/26(木)23:29:35 No.931824329
連載終わって何十年経ってるのに未だにメディアミックスされたり語られたりする漫画が複数あるって滅茶苦茶すごいよね
84 22/05/26(木)23:29:36 No.931824335
和月の読み切り本誌で読んだ記憶あるからこの号の頃はちゃんと読んでたはずだけどJOKERとやらの記憶がさっぱりない
85 22/05/26(木)23:29:37 No.931824344
あれたけしの方が先に連載されたんだっけ?
86 22/05/26(木)23:29:43 No.931824383
>暗黒ってそんな軽々しく使っていい言葉でもないな マガジンに負けてたとかジャンプとしてはまさしく暗黒だしな
87 22/05/26(木)23:30:08 No.931824545
速攻打ち切りマンガでも印象に残るのと残らないのあるもんなあ
88 22/05/26(木)23:30:14 No.931824593
>マガジンに抜かれたのはこの時期のマガジン超強いってだけだと思うんだけどな >金田一とGTOの人気半端じゃなかったしはじめの一歩も油乗ってた頃だろ ドラゴンボールとスラムダンクが終わったのをだけとは言えねえ
89 22/05/26(木)23:30:27 No.931824676
中堅が揃ってるけど大看板が無いってのはまあわからんでもない でももっと酷い暗黒期有ったような気がする…
90 22/05/26(木)23:30:33 No.931824702
>今は暗黒期? 時期というより週刊少年漫画自体の時代ではなくなった
91 22/05/26(木)23:30:40 No.931824753
>連載終わって何十年経ってるのに未だにメディアミックスされたり語られたりする漫画が複数あるって滅茶苦茶すごいよね それこそるろ剣とかめっちゃ元気だしな… 各メディアもそうだけど原作が今一番脂乗ってるまである
92 22/05/26(木)23:30:44 No.931824776
木多って以外と友情に篤いところあるよな
93 22/05/26(木)23:30:53 No.931824827
このジョーカーってやつ絵はかっこ良かったけどすぐ終わった記憶が有る
94 22/05/26(木)23:30:55 No.931824844
>和月の読み切り本誌で読んだ記憶あるからこの号の頃はちゃんと読んでたはずだけどJOKERとやらの記憶がさっぱりない ジャスティスの人のプロレスだった気がする 1巻か2巻で終わるの
95 22/05/26(木)23:31:09 No.931824928
>このジョーカーってやつ絵はかっこ良かったけどすぐ終わった記憶が有る 山根のマンガっていつもそうだ
96 22/05/26(木)23:31:17 No.931824968
>マガジンに負けてたとかジャンプとしてはまさしく暗黒だしな チャンピオンに負けてた時期もあるんだけどな まあ70年代の話だけど
97 22/05/26(木)23:31:20 No.931824988
スラムダンクも看板として力不足論はあったというかドラゴンボールが強すぎた
98 22/05/26(木)23:31:38 No.931825101
ワンピと呪術が消えた今のジャンプを想像したら怖すぎる
99 22/05/26(木)23:31:47 No.931825150
>山根のマンガっていつもそうだ アビィ!
100 22/05/26(木)23:31:48 No.931825157
当時はDBスラダン幽白終わってしばらくはマジでつまんねえっていう風にはなってた
101 22/05/26(木)23:31:53 No.931825195
>チャンピオンに負けてた時期もあるんだけどな >まあ70年代の話だけど なんやかんやで4大少年誌でトップなったことないのって多分サンデーだけよね
102 22/05/26(木)23:31:56 No.931825217
ジャンプのエースが消えてマガジンにエースが現れたから まあどっちかじゃなくて両方よね原因は
103 22/05/26(木)23:32:00 No.931825245
ジャンプが弱ったのはそうだけどマガジンが強かったの方が正しいだろこの時期は
104 22/05/26(木)23:32:08 No.931825293
派手な看板はないけど読みたいの多いし暗黒という感じはしないな
105 22/05/26(木)23:32:18 No.931825348
>和月の読み切り本誌で読んだ記憶あるからこの号の頃はちゃんと読んでたはずだけどJOKERとやらの記憶がさっぱりない 悪役プロレスラーが変身してヒーローになって怪物と戦う話だった
106 22/05/26(木)23:32:27 No.931825393
>>暗黒ってそんな軽々しく使っていい言葉でもないな >マガジンに負けてたとかジャンプとしてはまさしく暗黒だしな マガジンがそれまでにないレベルで勢いあった時期でもあるしその言い方はどうだろう 暗黒って言い方だとジャンプが一人で下がったからマガジンがトップになったって感じになるし
107 22/05/26(木)23:32:40 No.931825464
>スラムダンクも看板として力不足論はあったというかドラゴンボールが強すぎた やっぱり比較対象が悪いよ!
108 22/05/26(木)23:33:07 No.931825636
>当時はDBスラダン幽白終わってしばらくはマジでつまんねえっていう風にはなってた ヒゲドラゴン、ヒゲユウユウ、ヒゲスラムといった重賞馬も引退して…ってネタに気づいたのはだいぶ後に読んでからだったわ
109 22/05/26(木)23:33:16 No.931825699
>和月の読み切り本誌で読んだ記憶あるからこの号の頃はちゃんと読んでたはずだけどJOKERとやらの記憶がさっぱりない 俺は好きだったけど連載期間半年くらいだからね かつてキン肉マンが連載してたとはいえプロレスって題材自体もう下火だったな
110 22/05/26(木)23:33:27 No.931825769
>ジャンプが弱ったのはそうだけどマガジンが強かったの方が正しいだろこの時期は この辺はリアタイ世代ならどの時期か分かるだろうけど 過去の記録で見てる世代だとピンと来ないのかもしれんな
111 22/05/26(木)23:33:38 No.931825838
>>今よりマシ >ワンピ呪術あるのに甘えんな ワンピはともかく呪術??
112 22/05/26(木)23:33:38 No.931825842
>…テンテンくんのアニメ化は今考えても狂ってる テンテンくんしかアニメ化の弾がなかったからな
113 22/05/26(木)23:34:05 No.931826014
現代基準だと看板級は遊戯王があるけどまだカードヒット前か
114 22/05/26(木)23:34:14 No.931826074
>テンテンくんしかアニメ化の弾がなかったからな 幕張をアニメ化しろ オープニングはレベル4で
115 22/05/26(木)23:34:15 No.931826088
>>今は暗黒期? >時期というより週刊少年漫画自体の時代ではなくなった コミックもアニメも映画も相変わらずヒットしてない?
116 22/05/26(木)23:34:17 No.931826098
金田一は前年に堂本ドラマがやりアニメ放映中 映画公開も控えてマジモンの絶頂期である ただ漫画のほうはこの時はflie終わりかけでややマンネリになってきたころだ たぶん鐘が落ちてきて死っ?! くらいのころ
117 22/05/26(木)23:34:28 No.931826179
>>今は暗黒期? >時期というより週刊少年漫画自体の時代ではなくなった 鬼滅と呪術で映画業界支えたのに…!?
118 22/05/26(木)23:34:28 No.931826181
>>…テンテンくんのアニメ化は今考えても狂ってる >テンテンくんしかアニメ化の弾がなかったからな ワイルドハーフかレベルEで良かったのでは…
119 22/05/26(木)23:34:38 No.931826239
完全に暗黒期だわ
120 22/05/26(木)23:34:44 No.931826284
この時期の遊戯王ってまだカードゲーム路線に本格的に舵を切る前よね?
121 22/05/26(木)23:35:07 No.931826432
>現代基準だと看板級は遊戯王があるけどまだカードヒット前か 漫画も人気はあったけど漫画だけだと大ヒット級ではなかったからなあ
122 22/05/26(木)23:35:13 No.931826493
>木多って以外と友情に篤いところあるよな テンテン君もちゃんとつまんないってネタにしろよとは思った
123 22/05/26(木)23:35:22 No.931826546
>現代基準だと看板級は遊戯王があるけどまだカードヒット前か 遊戯王はそれこそドラゴンボールと戦えるレベルだが地味に遅咲きだからな…
124 22/05/26(木)23:35:50 No.931826722
ぬ~べ~の単行本の作者コメントで 「こち亀・ジョジョ・BOYに続く長期連載になってしまいました…」みたいなこと書いてあった覚えはある
125 22/05/26(木)23:35:52 No.931826730
昔萩原と山根ごっちゃになってた
126 22/05/26(木)23:35:55 No.931826750
今すげえやばい気がしてたけどこの時よりなんぼかマシか
127 22/05/26(木)23:36:40 No.931827045
個人的には長期連載陣がダレ始めて新連載が不作続きだった2010年頃のが暗黒期だった
128 22/05/26(木)23:36:55 No.931827136
今はワンピに呪術やヒロアカみたいな柱的な漫画はちゃんとしてるけど中堅以下が弱い その逆でスレ画の時期は柱がるろうに剣心だけなんだけど中堅はかなり強い 新連載もJOKERは打ち切りだけどたけしとワンピが来るし
129 22/05/26(木)23:36:58 No.931827159
>…テンテンくんのアニメ化は今考えても狂ってる ネタはコロコロボンボンみたいな感じでうけてたんだろうけど 絵が下手っていうか超今風アニメを更に無理解で崩したみたいなバランス悪さが気持ち悪かったなあ
130 22/05/26(木)23:37:16 No.931827277
個人的にはこの頃とワンピナルトブリーチが全部落ち目だった2000年代半ばが一番つまらなかった
131 22/05/26(木)23:37:19 No.931827286
当時8本もアニメ化してるし凄いのでは?
132 22/05/26(木)23:37:19 No.931827290
>この時期の遊戯王ってまだカードゲーム路線に本格的に舵を切る前よね? 決闘に舵切るのが1998年ちょい前だから後もう少しだね
133 22/05/26(木)23:37:26 No.931827335
遊戯王は歴代ジャンプでも五本指に入る存在の大きさだがマルチな規模だから漫画単体だとかなり遅咲き
134 22/05/26(木)23:37:27 No.931827344
>るろ剣・封神演義・ぬ~べ~って並び自体は暗黒どころか超強いとは思うんだけどねぇ ぬ~べ~も人気落ちて終り近い時期だし逆に封神は始まったばかりでやっと人気が安定してきた時期だからるろ剣の一枚看板なんだけどそのるろ剣も京都編終わる頃だし
135 22/05/26(木)23:37:34 No.931827383
>今すげえやばい気がしてたけどこの時よりなんぼかマシか なんだかんだワンピースっていう大看板があるからギリセーフじゃないか これでワンピ終わったらこのスレ画の比じゃなく暗黒だと思う
136 22/05/26(木)23:37:53 No.931827516
>今すげえやばい気がしてたけどこの時よりなんぼかマシか 絶対的なエース不在はやっぱり痛い 過去に遡ってもこれに近い時期はあるけど「まあワンピあるからこの頃よりはましだな」って結論に落ち着くし
137 22/05/26(木)23:37:54 No.931827520
>当時8本もアニメ化してるし凄いのでは? 東映のクソアニメでしょ…
138 22/05/26(木)23:38:24 No.931827719
3年前のジャンプは今が黄金期ってやつじゃないか…?ってなってたけどたった2年でやべーことになってる
139 22/05/26(木)23:38:37 No.931827803
今のジャンプといえばコレ!って紹介出来る程のパワーがある作品がないと印象がだいぶ薄れるな…
140 22/05/26(木)23:38:41 No.931827819
>遊戯王は歴代ジャンプでも五本指に入る存在の大きさだがマルチな規模だから漫画単体だとかなり遅咲き アニメ化グッズ化してからが本番ってかなりレアケースだな…
141 22/05/26(木)23:38:53 No.931827889
商業的な目線ならワンピあるだけで暗黒期ではないって話になるもんな
142 22/05/26(木)23:39:02 No.931827942
>>当時8本もアニメ化してるし凄いのでは? >東映のクソアニメでしょ… 禁句だよそれ 今のアニメが面白すぎんのマジで もうぜんぶクソアニメだから言っちゃダメ
143 22/05/26(木)23:39:07 No.931827970
この頃を知らないからこそ好き勝手言ってるのまでいない?
144 22/05/26(木)23:39:11 No.931827997
http://www.biwa.ne.jp/~starman/1997/1997jump.htm 97年ジャンプ情報
145 22/05/26(木)23:39:17 No.931828034
遊戯王がこの後跳ねるってことも含めて こうして現代視点で見ると色々印象も違うわな もしかしたらワンピとかナルトなんかが現れずにこのままジャンプ自体が衰退していく未来もあったのかもしれん その場合暗黒期じゃなくて衰退期っていわれてたろう
146 22/05/26(木)23:39:23 No.931828075
>>>当時8本もアニメ化してるし凄いのでは? >>東映のクソアニメでしょ… >禁句だよそれ >今のアニメが面白すぎんのマジで >もうぜんぶクソアニメだから言っちゃダメ 雑
147 22/05/26(木)23:39:40 No.931828179
マンキンもまだないのか… ジョーカーってもっと前のイメージだ…
148 22/05/26(木)23:39:45 No.931828222
>テンテン君もちゃんとつまんないってネタにしろよとは思った ぶっちゃけテンテンくん順位見ると10話越えても下位に落ちず すぐに中堅の位置取れてて思いっきりアンケ負けてるから そんなネタしたら自分が惨めなだけだと思うぞ… テンテンくんと30話以上戦ってほぼ勝てずに下位に落ちて終わったからな幕張
149 22/05/26(木)23:39:49 No.931828252
そういやBOYってアニメあったんだよな 見た記憶ないが
150 22/05/26(木)23:39:49 No.931828253
>>当時8本もアニメ化してるし凄いのでは? >東映のクソアニメでしょ… こん中で東映なのぬ~べ~だけじゃねえか!しかもぬ~べ~のアニメはクソアニメじゃねえし…
151 22/05/26(木)23:39:59 No.931828309
>マガジンがそれまでにないレベルで勢いあった時期でもあるしその言い方はどうだろう >暗黒って言い方だとジャンプが一人で下がったからマガジンがトップになったって感じになるし いやでもジャンプ側が2年で200万部くらい売上落してるし
152 22/05/26(木)23:40:14 No.931828416
>商業的な目線ならワンピあるだけで暗黒期ではないって話になるもんな いろいろ言いたいことはあるけど安定感すごいしコンテンツになってるしマジで大黒柱だよなあ それだけに中身がいろいろアレなのやべえと思うけど
153 22/05/26(木)23:40:16 No.931828427
>ワイルドハーフかレベルEで良かったのでは… ワイルドハーフアニメ化するかなと思ってたけど ドラマCDどまりで残念だったな レベルEはだいぶ経ってからアニメ化したな
154 22/05/26(木)23:40:23 No.931828465
でもテンテン君のアニメ普通に面白かったよな 色々と作画や描写が犠牲になるターちゃんの方が微妙だった
155 22/05/26(木)23:40:24 No.931828469
>この頃を知らないからこそ好き勝手言ってるのまでいない? タイトルのデカさしか語ってないので察しろ
156 22/05/26(木)23:40:29 No.931828493
ワイルドハーフ実は生き物?
157 22/05/26(木)23:40:39 No.931828570
しかし少年誌にて時代劇物で看板取るって相当なイレギュラーだな
158 22/05/26(木)23:40:43 No.931828593
>http://www.biwa.ne.jp/~starman/1997/1997jump.htm >97年ジャンプ情報 このひとのページ失われたらマジ人類の喪失だとおもう
159 22/05/26(木)23:40:47 No.931828616
遊戯王のパワーは凄まじいんだが漫画ヒットからのコースじゃないし変化球かな…
160 22/05/26(木)23:41:03 No.931828724
とはいえ内容の話しても「俺は好きだったよ」ぐらいしか言えんし
161 22/05/26(木)23:41:15 No.931828781
>色々と作画や描写が犠牲になるターちゃんの方が微妙だった そもそもアニメにしていいような作品じゃなかったというか…
162 22/05/26(木)23:41:21 No.931828814
>こん中で東映なのぬ~べ~だけじゃねえか!しかもぬ~べ~のアニメはクソアニメじゃねえし… バリバリ最強No.1いいよね… 色々改変はあったけど原作の空気完璧だった
163 22/05/26(木)23:41:26 No.931828842
>とはいえ内容の話しても「俺は好きだったよ」ぐらいしか言えんし それでよくねえ?
164 22/05/26(木)23:41:27 No.931828846
>でもテンテン君のアニメ普通に面白かったよな >色々と作画や描写が犠牲になるターちゃんの方が微妙だった キッズからしたら歌が強すぎる
165 22/05/26(木)23:41:49 No.931828980
>遊戯王のパワーは凄まじいんだが漫画ヒットからのコースじゃないし変化球かな… 小ヒットからなんかホームラン連打したイメージ
166 22/05/26(木)23:41:53 No.931829006
>そういやBOYってアニメあったんだよな >見た記憶ないが 今と違って当時の深夜アニメなんかそれこそコアもコアなファンしか見てないよ
167 22/05/26(木)23:41:57 No.931829024
どうでもいいんだけどのこの隕石の読み切りすげえつまらなかった
168 22/05/26(木)23:42:03 No.931829051
ワイルドハーフって掲載紙間違えてんじゃねと思いながら読んでた
169 22/05/26(木)23:42:11 No.931829105
>どうでもいいんだけどのこの隕石の読み切りすげえつまらなかった それははい
170 22/05/26(木)23:42:18 No.931829135
>>当時8本もアニメ化してるし凄いのでは? >東映のクソアニメでしょ… 当時のレベルで考えるとそこまでクソというわけでも
171 22/05/26(木)23:42:24 No.931829189
>>遊戯王は歴代ジャンプでも五本指に入る存在の大きさだがマルチな規模だから漫画単体だとかなり遅咲き >アニメ化グッズ化してからが本番ってかなりレアケースだな… アニメも2クールやってすぐ打ち切られてるしな
172 22/05/26(木)23:42:41 No.931829308
それこそラッキーマンですらアニメになってたからテンテン君はアニメとしては上澄み側
173 22/05/26(木)23:42:47 No.931829338
>ワイルドハーフ実は生き物? BE TAKETO!!~野蛮なれ~
174 22/05/26(木)23:42:48 No.931829343
遊戯王はカードで安定するまで打ち切りラインふらふらしてたから…
175 22/05/26(木)23:42:51 No.931829362
>ワイルドハーフかレベルEで良かったのでは… 1クール12話の深夜アニメが主流の今と違って必要だったのは土曜夕方に最低2クールは放送するマキバオーの枠だし
176 22/05/26(木)23:42:52 No.931829364
この中だとアニメ化は成功してると言っていいのばかりじゃないかな
177 22/05/26(木)23:42:54 No.931829373
極上じゃねーか
178 22/05/26(木)23:42:54 No.931829378
>97年ジャンプ情報 私のカエル様は悪くなかったと思いますよ
179 22/05/26(木)23:43:06 No.931829443
>ワイルドハーフって掲載紙間違えてんじゃねと思いながら読んでた 女の子向け漫画だなこれと思いながら読んでたな…
180 22/05/26(木)23:43:08 No.931829451
>ワイルドハーフって掲載紙間違えてんじゃねと思いながら読んでた 面白いんだけど掲載誌が少年じゃねえよな…ってなるよね マインドアサシンとかも
181 22/05/26(木)23:43:13 No.931829482
>それこそラッキーマンですらアニメになってたから なんだあの冗談みたいに動くOP
182 22/05/26(木)23:43:17 No.931829512
>BE TAKETO!!~野蛮なれ~ 今になると幕張のおかげで当時の打ち切りマンガの知名度あるところはある
183 22/05/26(木)23:43:31 No.931829577
>そういやBOYってアニメあったんだよな >見た記憶ないが まだ深夜アニメが珍しい頃だった気がする
184 22/05/26(木)23:43:34 No.931829591
>暗黒って言い方だとジャンプが一人で下がったからマガジンがトップになったって感じになるし ドラゴンボールが終わったのと相乗効果だし
185 22/05/26(木)23:43:43 No.931829631
>そもそもアニメにしていいような作品じゃなかったというか… クローンや脳改造の倫理のぶっ壊れ方のほうか下ネタのギリギリラインのぶっ壊れ方のほうか迷う
186 22/05/26(木)23:43:55 No.931829710
>3年前のジャンプは今が黄金期ってやつじゃないか…?ってなってたけどたった2年でやべーことになってる そうかな… fu1105479.jpg
187 22/05/26(木)23:43:56 No.931829719
>>遊戯王のパワーは凄まじいんだが漫画ヒットからのコースじゃないし変化球かな… >小ヒットからなんかホームラン連打したイメージ 札束刷ってるようなもんだから割とケタが違うような気がする…
188 22/05/26(木)23:43:58 No.931829726
>ワイルドハーフって掲載紙間違えてんじゃねと思いながら読んでた 人気は結構あったはず あやつり左近とかお耽美な路線もけっこうあったし
189 22/05/26(木)23:44:09 No.931829776
>クローンや脳改造の倫理のぶっ壊れ方のほうか下ネタのギリギリラインのぶっ壊れ方のほうか迷う 両方だよね あの人作品の根幹にエログロ多すぎ
190 22/05/26(木)23:44:14 No.931829809
まだボーイやってる時期なんだ…
191 22/05/26(木)23:44:18 No.931829824
スレ画に大ヒットの原石いるあたり夜明け前って感じはある
192 22/05/26(木)23:44:27 No.931829884
マガジンがめっちゃ元気だった頃ってラブひなやら一歩やら奪還屋やらが載ってた頃か
193 22/05/26(木)23:44:28 No.931829889
>今になると幕張のおかげで当時の打ち切りマンガの知名度あるところはある KOマサトメとかプロファイリングとか幕張でしか知らねえ
194 22/05/26(木)23:44:38 No.931829950
>今になると幕張のおかげで当時の打ち切りマンガの知名度あるところはある そんな木多先生も存在を忘れるマサトメ
195 22/05/26(木)23:44:38 No.931829955
>>>遊戯王は歴代ジャンプでも五本指に入る存在の大きさだがマルチな規模だから漫画単体だとかなり遅咲き >>アニメ化グッズ化してからが本番ってかなりレアケースだな… >アニメも2クールやってすぐ打ち切られてるしな 裏番組がウルトラマンなのはどんな漫画でもキツイと思う
196 22/05/26(木)23:44:39 No.931829958
>>3年前のジャンプは今が黄金期ってやつじゃないか…?ってなってたけどたった2年でやべーことになってる >そうかな… >fu1105479.jpg サム8で印象下げるの禁止
197 22/05/26(木)23:44:40 No.931829978
>それこそラッキーマンですらアニメになってたからテンテン君はアニメとしては上澄み側 ラッキーマンはアレさっちゃん位までは普通に盛り上がってたぞ アニメも最高潮の世直しマンまでだし
198 22/05/26(木)23:44:42 No.931829997
>極上じゃねーか これで極上だったら中期ドラゴンボールやってた時や鬼滅やってた時期どのくらい上なんだ
199 22/05/26(木)23:45:03 No.931830120
>なんだあの冗談みたいに動くOP だって金田伊功だし… 割と真面目に日本のアニメ界全体に影響与えたレジェンドだもの
200 22/05/26(木)23:45:13 No.931830176
JOKERもVIVIanももも子も毎週楽しく読んでたから短く終わって悲しかったよ Merry Windはこれ見るまでマジで忘れてたごめん
201 22/05/26(木)23:45:27 No.931830271
これが当時のガチ掲載順位だ 遊戯王がメチャクチャ不安定だったり テンテンくん安定感凄かったり多分印象と相当違うと思う fu1105483.png
202 22/05/26(木)23:45:48 No.931830395
この頃はサンデーも凄い面白かったような気がする
203 22/05/26(木)23:45:57 No.931830444
マキバオー乗ってるってことは堀江編集長が失脚した後か
204 22/05/26(木)23:46:08 No.931830510
>極上じゃねーか ジョーカーだよ!
205 22/05/26(木)23:46:11 No.931830529
>>>3年前のジャンプは今が黄金期ってやつじゃないか…?ってなってたけどたった2年でやべーことになってる >>そうかな… >>fu1105479.jpg >サム8で印象下げるの禁止 当時はサム8が打ち切られるレベルの誌面だったって考えるといい 今なら多分ノルマン現象で普通に生き残ってるはず
206 22/05/26(木)23:46:18 No.931830566
地味にヤバいのがキャプテン翼ワールドユース
207 22/05/26(木)23:46:29 No.931830646
封神演義はやたらと同学年の女の子が読んでたな
208 22/05/26(木)23:46:34 No.931830667
>コミックもアニメも映画も相変わらずヒットしてない? >鬼滅と呪術で映画業界支えたのに…!? 逆にアニメやる前にその2つ知ってた人は「」が思ってる以上に少数派だよ ここは黙っていても話題が流れてくる環境だけど そのくらい週刊少年漫画誌の影響力が低下した
209 22/05/26(木)23:46:37 No.931830686
>この頃はサンデーも凄い面白かったような気がする ガンバリスト駿とかやってた頃だっけ
210 22/05/26(木)23:46:44 No.931830728
>あやつり左近とかお耽美な路線もけっこうあったし こいつもアニメ化したよね カメラマン死なない改変が嬉しかった …そんで主題歌が福山芳樹だったんだねアレ
211 22/05/26(木)23:46:55 No.931830792
>当時はサム8が打ち切られるレベルの誌面だったって考えるといい >今なら多分ノルマン現象で普通に生き残ってるはず 夜桜の話した?
212 22/05/26(木)23:47:09 No.931830858
アクタージュは本当に惜しいものを失くした
213 22/05/26(木)23:47:26 No.931830939
>>>>3年前のジャンプは今が黄金期ってやつじゃないか…?ってなってたけどたった2年でやべーことになってる >>>そうかな… >>>fu1105479.jpg >>サム8で印象下げるの禁止 >当時はサム8が打ち切られるレベルの誌面だったって考えるといい >今なら多分ノルマン現象で普通に生き残ってるはず いや実際今じゃ切れないだろうけどこの状態でも着るのに一年弱掛かったよ
214 22/05/26(木)23:47:28 No.931830950
>ガンバリスト駿とかやってた頃だっけ コナンARMS犬夜叉ガンバH2と思いついたが結構充実してた頃だな
215 22/05/26(木)23:47:30 No.931830958
ゆらぎ荘見た時はvivian思い出したなあ
216 22/05/26(木)23:47:32 No.931830967
>この頃はサンデーも凄い面白かったような気がする この頃はヤイバだっけかもうコナンだっけか
217 22/05/26(木)23:47:47 No.931831043
ジャンプ+も含めたら層の厚さは歴代最高じゃないの今 紙オンリー時代とは比較不能だと思うわ
218 22/05/26(木)23:47:49 No.931831058
>人気は結構あったはず >あやつり左近とかお耽美な路線もけっこうあったし ジャンプのミステリーの話になると名前が挙がるのに笑う
219 22/05/26(木)23:48:00 No.931831127
そろそろ編集長交代だろうし色々変わってくるんでないの
220 22/05/26(木)23:48:02 No.931831140
この頃は実写ドラマでマガジンがイケイケの時期だからな 金田一とかGTOで
221 22/05/26(木)23:48:07 No.931831159
>ゆらぎ荘見た時はvivian思い出したなあ ボンボン坂みたいな漫画出ないかな…
222 22/05/26(木)23:48:15 No.931831205
>>この頃はサンデーも凄い面白かったような気がする >この頃はヤイバだっけかもうコナンだっけか コナンは94年から
223 22/05/26(木)23:48:25 No.931831259
>ジャンプ+も含めたら層の厚さは歴代最高じゃないの今 >紙オンリー時代とは比較不能だと思うわ それは含めるほうがおかしいだろ
224 22/05/26(木)23:48:34 No.931831303
サンデーはこんな感じ fu1105495.jpg
225 22/05/26(木)23:48:34 No.931831304
>それこそラッキーマンですらアニメになってたからテンテン君はアニメとしては上澄み側 初期のラッキーマンめっちゃ人気あるんだよ ドラゴンボールもスラムダンクも幽白もまだある頃に前から4番目に載ったりすることもあったぐらい
226 22/05/26(木)23:48:37 No.931831314
>ジャンプ+も含めたら層の厚さは歴代最高じゃないの今 >紙オンリー時代とは比較不能だと思うわ 別雑誌含めてるようなもんなんだけど…
227 22/05/26(木)23:48:59 No.931831432
>>極上じゃねーか >これで極上だったら中期ドラゴンボールやってた時や鬼滅やってた時期どのくらい上なんだ これ何かの漫画のキメ台詞だった気がする
228 22/05/26(木)23:49:02 No.931831449
>マキバオー乗ってるってことは堀江編集長が失脚した後か 堀江が失脚して編集長になった時の惨状に焦りすぎたのかわからないけどバスタード呼び戻したのはマシリト最大の失敗だと思う
229 22/05/26(木)23:49:06 No.931831468
そういやタキシード銀ハリウッドが権利取ったとかなんだったんだろう…
230 22/05/26(木)23:49:08 No.931831478
>アクタージュは本当に惜しいものを失くした 当時はアクタージュ呪術チェンソーマンで新世代の三本柱って感じだったんだけどいまそういう感じの作品が…
231 22/05/26(木)23:49:13 No.931831512
魔女っ子ビビアンの人は画力は相当上の方だったけど青年誌に移った後も特にはねないまま消えたな…
232 22/05/26(木)23:49:14 No.931831519
人形師とか腹話術とかそれで推理ものとかジャンプで育った小学生が初めて見るもので出来てたから印象に残るんだよなあやつり左近
233 22/05/26(木)23:49:25 No.931831595
>サンデーはこんな感じ >fu1105495.jpg 強くない?
234 22/05/26(木)23:49:37 No.931831663
ラッキーマンは当時のキッズ層が大喜びしてたから
235 22/05/26(木)23:49:44 No.931831699
乗ってる漫画の平均的な面白さは最近の暗黒期って言われてる時期よりは面白そうに見えるんだけどな レジェンドって呼ばれてるようなのばかり載ってるし
236 22/05/26(木)23:49:48 No.931831714
遊戯王は社会現象クラスの大ヒットかましたり月刊雑誌ほぼ単独で10年くらい支えてたレベルだから次元が違うんだがジャンプのヒット漫画の王道感はしない
237 22/05/26(木)23:49:54 No.931831752
>サンデーはこんな感じ >fu1105495.jpg あーめっちゃ充実してるなあ
238 22/05/26(木)23:49:55 No.931831757
他雑誌の推理漫画ブームの影響で始まったような少年探偵Qはすぐ終わっちゃったな
239 22/05/26(木)23:50:02 No.931831793
>ジャンプのミステリーの話 草薙葵いいよね…
240 22/05/26(木)23:50:25 No.931831929
>これ何かの漫画のキメ台詞だった気がする スレ画のJOKER書いてる山根って人の超弩級戦士ジャスティスだと思う 極上だぜ!って決め台詞と可愛い女キャラでたまーに話題になる
241 22/05/26(木)23:50:27 No.931831938
サンデーはわりとずっと面白かったな 改蔵終わってハヤテあたりから怪しくなっていったな…
242 22/05/26(木)23:50:34 No.931831973
>草薙葵いいよね… プロ!ファイ!リン!グ!完!
243 22/05/26(木)23:50:36 No.931831990
BOY好きな「」多いはずなのにこういう話題で絶対言及されないんだよな…
244 22/05/26(木)23:50:40 No.931832014
>サンデーはこんな感じ >fu1105495.jpg 強っよ…
245 22/05/26(木)23:51:04 No.931832133
個人的には逃げ上手・アオハコ・すマホがいまの三大中堅
246 22/05/26(木)23:51:07 No.931832145
>この頃はサンデーも凄い面白かったような気がする クソ強い fu1105502.jpeg
247 22/05/26(木)23:51:13 No.931832171
テンテンくんは小学生にはすごい人気だったと思う
248 22/05/26(木)23:51:14 No.931832173
>BOY好きな「」多いはずなのにこういう話題で絶対言及されないんだよな… そんなにいないと思う
249 22/05/26(木)23:51:14 No.931832181
どの時代でも大体いつも載ってるこち亀は本当に凄いな
250 22/05/26(木)23:51:21 No.931832215
>遊戯王は社会現象クラスの大ヒットかましたり月刊雑誌ほぼ単独で10年くらい支えてたレベルだから次元が違うんだがジャンプのヒット漫画の王道感はしない ジャンプを語る流れでは経緯がトリッキーすぎる
251 22/05/26(木)23:51:23 No.931832230
>サンデーはこんな感じ >fu1105495.jpg この後全然ヒット出せなくてかなりのトラウマになる椎名先生
252 22/05/26(木)23:51:26 No.931832246
犬夜叉コナンが働き者すぎる… 後者なんてまだ働いてるぞ
253 22/05/26(木)23:51:29 No.931832267
>BOY好きな「」多いはずなのにこういう話題で絶対言及されないんだよな… 序盤から中盤にかけては大好きだよ そっからはマンネリのが強い
254 22/05/26(木)23:51:33 No.931832288
>個人的には逃げ上手・アオハコ・すマホがいまの三大中堅 なんとなく逃げ上手って封神演義みたいなイメージ
255 22/05/26(木)23:51:33 No.931832290
翠山ポリスギャングの人がその後も漫画描き続けててワンナウツやライアーゲーム生み出してたの知った時はめちゃくちゃ驚いた
256 22/05/26(木)23:51:49 No.931832375
当時は割と獣人をバディにしたバトルものぐらいの気持ちで読んでたけど 今見るとモロだなワイルドハーフってなる
257 22/05/26(木)23:51:55 No.931832400
>個人的には逃げ上手・アオハコ・すマホがいまの三大中堅 ロボコ…
258 22/05/26(木)23:52:01 No.931832434
>個人的には逃げ上手・アオハコ・すマホがいまの三大中堅 10週も行ってない漫画を中堅にするな
259 22/05/26(木)23:52:07 No.931832460
アンデラはなんか頭でっかちな感じで滑ったしマッシュルは校長滑ってからダメだし逃げ若は地味だしアヤシモンは期待させてあんなんだし なんかここらでブラクロ程度のやつでいいから売れるのでないかね
260 22/05/26(木)23:52:16 No.931832514
遊戯王はカード当てるまでは中堅ポジションにいたからね 当たった後は主力でいいんだけど
261 22/05/26(木)23:52:28 No.931832590
>なんかここらでブラクロ程度のやつ 結構ハードル高いな
262 22/05/26(木)23:52:37 No.931832634
>他雑誌の推理漫画ブームの影響で始まったような少年探偵Qはすぐ終わっちゃったな 探偵学園の方とめっちゃ誤解されやすい奴!
263 22/05/26(木)23:52:56 No.931832734
>他雑誌の推理漫画ブームの影響で始まったようなぼくは少年探偵ダン♪♪はすぐ終わっちゃったな
264 22/05/26(木)23:53:05 No.931832781
>サンデーはわりとずっと面白かったな >改蔵終わってハヤテあたりから怪しくなっていったな… ガッシュあるだけでお釣り来てたし… ガッシュ終わった後も魔王終わるまでは読んでたし…
265 22/05/26(木)23:53:07 No.931832792
>乗ってる漫画の平均的な面白さは最近の暗黒期って言われてる時期よりは面白そうに見えるんだけどな >レジェンドって呼ばれてるようなのばかり載ってるし そのレジェンドって呼ばれる漫画がるろ剣以外は人気に陰りが出て読者も〆に向かってると感じ始めてるのと人気が跳ねる前の時期なのとだから
266 22/05/26(木)23:53:13 No.931832830
>魔女っ子ビビアンの人は画力は相当上の方だったけど青年誌に移った後も特にはねないまま消えたな… ボンボン坂が傑作だった後の呪縛というか その後の作品でギャグからお色気やシリアスに舵切りたいのかどっちつかずだった印象
267 22/05/26(木)23:53:14 No.931832831
>>あやつり左近とかお耽美な路線もけっこうあったし >ジャンプのミステリーの話になると名前が挙がるのに笑う ジャンプミステリーといえばプロファイリングとあやつり左近と密リターンズですよね!
268 22/05/26(木)23:53:14 No.931832835
>今見るとモロだなワイルドハーフってなる いいですよね ファンレターに混じって女子小学生~社会人読者がBL創作やら夢小説を作者に投げてくるの
269 22/05/26(木)23:53:29 No.931832900
ジャンプのミステリーになるとまず酢入りとかプロファイリングの話出てくるのほんとひどいと思う
270 22/05/26(木)23:53:34 No.931832922
>ガンバリスト駿とかやってた頃だっけ ざっと調べたら黄金期すぎた コナン 犬夜叉 H2 GS美神 俺フィー ガンバ MAJOR Love じゃじゃ馬 ダンドー 烈火 め組 モンキーターン ARMS からくり
271 22/05/26(木)23:53:36 No.931832933
>そういやタキシード銀ハリウッドが権利取ったとかなんだったんだろう… ハリウッドの権利ゴロの塩漬けはよくあること
272 22/05/26(木)23:53:46 No.931832990
ブラクロもヒロアカも最終章でワンピはあと5年で終わるらしいけどその抜けた穴を塞げるような漫画は今ない気がする
273 22/05/26(木)23:53:47 No.931832998
推理漫画ブームも格闘漫画ブームにもJリーグブームにも全く乗れなかったのがジャンプだ 他誌のブームに乗るのがメチャクチャ下手 乗れたのは競馬ブームぐらいだな
274 22/05/26(木)23:53:48 No.931833007
BOYはここでよく張られるのは前半の方で張られない終盤は記憶が曖昧になってる
275 22/05/26(木)23:53:50 No.931833021
>BOY好きな「」多いはずなのにこういう話題で絶対言及されないんだよな… まあ絶対主力になれない漫画ではあったから…にわの先生共々
276 22/05/26(木)23:53:52 No.931833030
遊戯王はカードゲームが無かったら荒木好きな人には刺さりそうな漫画だったよねって感じで時々語られて終ってたかもしれない いやむしろなんでカードゲームがあんな異常にヒットしたんだ…?
277 22/05/26(木)23:53:53 No.931833035
すごいはなんかタイトルで嫌厭してんだけど評判悪くないね
278 22/05/26(木)23:53:55 No.931833042
>>他雑誌の推理漫画ブームの影響で始まったような少年探偵Qはすぐ終わっちゃったな >探偵学園の方とめっちゃ誤解されやすい奴! 僕の頭は酢入りだぜ!は脳裏に刻まれてたぶん忘れられない
279 22/05/26(木)23:53:59 No.931833063
この頃の封神演義ってどの辺りの話なんだろ
280 22/05/26(木)23:54:01 No.931833074
>コナン 犬夜叉 H2 GS美神 俺フィー ガンバ MAJOR Love じゃじゃ馬 ダンドー 烈火 め組 モンキーターン ARMS からくり 強…
281 22/05/26(木)23:54:04 No.931833088
>サンデーはわりとずっと面白かったな >改蔵終わってハヤテあたりから怪しくなっていったな… ハヤテが悪いっていうかハヤテがあそこまで長く続くほど周りがふがいなかったのが悪い
282 22/05/26(木)23:54:29 No.931833212
90年代後半のサンデーはほんと好きだった
283 22/05/26(木)23:54:38 No.931833250
遊戯王はジャンプ歴代トップ10どころか五指に入りそうだけど漫画アニメカードの混成なのとジャンプ本誌よりVジャンプの印象がね…
284 22/05/26(木)23:54:40 No.931833263
>クソ強い >fu1105502.jpeg あれ?久米田は充電中?
285 22/05/26(木)23:54:43 No.931833288
>遊戯王はカードゲームが無かったら荒木好きな人には刺さりそうな漫画だったよねって感じで時々語られて終ってたかもしれない >いやむしろなんでカードゲームがあんな異常にヒットしたんだ…? 丁度時期が良かったとしか言えない
286 22/05/26(木)23:54:53 No.931833341
ワイルドハーフは17巻と結構やってたから人気あったんだよね マーキング何でもありだなと思ってたのに後のロマンサーは輪をかけて何でもありだった
287 22/05/26(木)23:54:57 No.931833366
サンデーはフリーレンが思ったより跳ねなかったからここからどうするかって感じ
288 22/05/26(木)23:54:58 No.931833368
アニメの中割りみてぇなスレ立てしおって
289 22/05/26(木)23:55:03 No.931833391
ハヤテってどうなったの ギリシャから帰ってから読んでない
290 22/05/26(木)23:55:06 No.931833409
当時ギャザが流行っていて上手く乗っかったのかもなあ
291 22/05/26(木)23:55:18 No.931833478
サンデーはダラダラ連載続くのが難点だからなあ
292 22/05/26(木)23:55:24 No.931833512
サンデーはこの後の暗黒がちょっとグロすぎる…電波教師載ってた辺り 競女アニメ化とか正気か?って思ったら海外でちょっと話題になった
293 22/05/26(木)23:55:35 No.931833576
遊戯王はアニオリ続編がヒットするのがまず異常
294 22/05/26(木)23:55:35 No.931833579
>あれ?久米田は充電中? このころ改蔵やってたと思うんだけど…もうちょっと後か?
295 22/05/26(木)23:55:41 No.931833612
からくりサーカス通しで読むとまあムチャクチャに面白いんだけど週刻みだとしんどかったわ
296 22/05/26(木)23:55:58 No.931833706
>ワイルドハーフは17巻と結構やってたから人気あったんだよね >マーキング何でもありだなと思ってたのに後のロマンサーは輪をかけて何でもありだった 大嘘憑きみたいなやつだっけ
297 22/05/26(木)23:56:06 No.931833749
>サンデーはこの後の暗黒がちょっとグロすぎる…電波教師載ってた辺り >競女アニメ化とか正気か?って思ったら海外でちょっと話題になった 10年以上後じゃない?
298 22/05/26(木)23:56:19 No.931833814
>僕の頭は酢入りだぜ!は脳裏に刻まれてたぶん忘れられない それダンのほうや!
299 22/05/26(木)23:56:22 No.931833839
絶チルとかジャぱんとかガッシュとかうえきのアニメがやってた辺りまではサンデー強かったと思う
300 22/05/26(木)23:56:27 No.931833868
電波教師はアニメ化してるのにこの言われよう!
301 22/05/26(木)23:56:27 No.931833870
>BOYはここでよく張られるのは前半の方で張られない終盤は記憶が曖昧になってる 小学生の俺でもわかるくらいには展開ワンパターン化してたからな それでもビックリドッキリ悪党はなんとか工夫してて面白かったけど
302 22/05/26(木)23:56:36 No.931833919
フリーレンも悪くはないけどサンデーの毛色的にファンタジー漫画を看板にするのは違うんじゃないかなって気がする
303 22/05/26(木)23:56:40 No.931833950
>電波教師 ひどかったね裏で大御所のサンデーアニメかぶせてくるの…
304 22/05/26(木)23:56:49 No.931834010
>からくりサーカス通しで読むとまあムチャクチャに面白いんだけど週刻みだとしんどかったわ 実際アンケは悪かったそうだしファンレターも少なかったと言ってたな 単行本売れてるから続けられたと
305 22/05/26(木)23:56:50 No.931834018
ガッシュ後のサンデーのヒット作って何かしら
306 22/05/26(木)23:56:53 No.931834030
>絶チルとかジャぱんとかガッシュとかうえきのアニメがやってた辺りまではサンデー強かったと思う その中じゃガッシュが特段強かったな…
307 22/05/26(木)23:57:03 No.931834089
>推理漫画ブームも格闘漫画ブームにもJリーグブームにも全く乗れなかったのがジャンプだ 真島クンもホイッスルもそこそこヒットしてるよ! 全く乗れなかったとまで言っていいのは推理だけだよ!
308 22/05/26(木)23:57:10 No.931834132
>電波教師はアニメ化してるのにこの言われよう! アニメ化自体はまだしも夕方に流すようなアニメじゃねえって!
309 22/05/26(木)23:57:13 No.931834143
>この頃の封神演義ってどの辺りの話なんだろ ぶんちゅうと初エンカウントした後くらい
310 22/05/26(木)23:57:13 No.931834148
>10年以上後じゃない? そりゃちょっとずつダメになってったから…
311 22/05/26(木)23:57:21 No.931834198
絶チルってかなり引き伸ばしてる印象だったけど完結してたんだ…
312 22/05/26(木)23:57:34 No.931834274
BOY後半はちょっとエロが過激になってた印象がある
313 22/05/26(木)23:57:34 No.931834275
>今見るとモロだなワイルドハーフってなる 後日作者が当時BLとか知りませんけど…って態度とってたけどもちろん知らないわけねーわごめんなさいってヒで謝ってたの見たわ
314 22/05/26(木)23:57:39 No.931834305
>ガッシュ後のサンデーのヒット作って何かしら マギや銀の匙辺りが最後のヒットな気がしないでもない
315 22/05/26(木)23:57:47 No.931834352
マサルさんの時はマジで凄い漫画家が現れたなあって思ってたなあ
316 22/05/26(木)23:57:49 No.931834362
ホイッスルってJリーグブーム終わったあとじゃね
317 22/05/26(木)23:58:08 No.931834466
>絶チルとかジャぱんとかガッシュとかうえきのアニメがやってた辺りまではサンデー強かったと思う 犬夜叉ガッシュうえき結界師と少年漫画系でも結構いけるじゃんしてたのにそこで力尽きるんだよな…
318 22/05/26(木)23:58:09 No.931834477
>フリーレンも悪くはないけどサンデーの毛色的にファンタジー漫画を看板にするのは違うんじゃないかなって気がする 題材がファンタジーなだけでノリはもろサンデーだよあれ
319 22/05/26(木)23:58:17 No.931834521
>>ガッシュ後のサンデーのヒット作って何かしら >マギや銀の匙辺りが最後のヒットな気がしないでもない その二つ忘れてたのは俺が悪いわ 忘れてた
320 22/05/26(木)23:58:20 No.931834541
>マサルさんの時はマジで凄い漫画家が現れたなあって思ってたなあ フードファイタータベルの時は…?
321 22/05/26(木)23:58:34 No.931834623
>マサルさんの時はマジで凄い漫画家が現れたなあって思ってたなあ 漫画家志望に後遺症を残し過ぎた
322 22/05/26(木)23:58:41 No.931834668
>この頃の封神演義ってどの辺りの話なんだろ 象レースらしい
323 22/05/26(木)23:58:42 No.931834671
>ホイッスルってJリーグブーム終わったあとじゃね 当時微妙なサッカーアニメばっかやってたアニマックスでアニメやってたねえ 後にアレでキャスト変える羽目になったのは笑ったが
324 22/05/26(木)23:58:54 No.931834757
>フリーレンも悪くはないけどサンデーの毛色的にファンタジー漫画を看板にするのは違うんじゃないかなって気がする チャンピオンがあんな柔らかい漫画を看板にする時代におじさん臭いぜ
325 22/05/26(木)23:58:55 No.931834764
>アニメの中割りみてぇなスレ立てしおって るろ剣は休載だしこの直後にたけしとワンピが始まるんじゃな…
326 22/05/26(木)23:58:56 No.931834773
>競女アニメ化とか正気か?って思ったら海外でちょっと話題になった 競女はやたら嫌ってるのいたけど良い漫画だったぞ ちょっと乳首と尻で必殺出すだけで
327 22/05/26(木)23:59:00 No.931834788
>電波教師はアニメ化してるのにこの言われよう! あの日テレの枠自体がどうでもいい作品のアニメ化墓場みたいな扱いだし…
328 22/05/26(木)23:59:28 No.931834940
ハヤテの人の今の連載はなんか評判いいね
329 22/05/26(木)23:59:35 No.931835005
サンデーは今でも幼馴染に優しい?
330 22/05/26(木)23:59:36 No.931835009
>チャンピオンがあんな柔らかい漫画を看板にする時代におじさん臭いぜ 入間くんを柔らかいって言ってんなら絵柄だけで判断してんじゃねーよおっさんって言うぞ
331 22/05/26(木)23:59:36 No.931835011
この後マサルさんと幕張が逃げて一気にマガジンに抜かれたんだっけ
332 22/05/26(木)23:59:45 No.931835074
>>マサルさんの時はマジで凄い漫画家が現れたなあって思ってたなあ >漫画家志望に後遺症を残し過ぎた マサルさんみたいなギャグマンガばっかだしてくんなや!
333 22/05/26(木)23:59:50 No.931835102
>>ホイッスルってJリーグブーム終わったあとじゃね >当時微妙なサッカーアニメばっかやってたアニマックスでアニメやってたねえ >後にアレでキャスト変える羽目になったのは笑ったが ハングリーハートとかあったなあ
334 22/05/27(金)00:00:07 No.931835205
>大嘘憑きみたいなやつだっけ 人に吐いた言葉が本当になるやつ 相手にお前なんか嘘だ!って言うと存在抹消できる
335 22/05/27(金)00:00:14 No.931835253
>>アニメの中割りみてぇなスレ立てしおって >るろ剣は休載だしこの直後にたけしとワンピが始まるんじゃな… るろ剣は後半というか人誅以降はそんなに人気ないような
336 22/05/27(金)00:00:15 No.931835262
>ハヤテの人の今の連載はなんか評判いいね 基本的に夫婦がイチャイチャする漫画だからな シリアス成分だいぶ抑えてるし
337 22/05/27(金)00:00:34 No.931835373
>電波教師はアニメ化してるのにこの言われよう! そうは言ってもそのアニメのデキと視聴率が…
338 22/05/27(金)00:00:35 No.931835384
当時は普通にテンテンくん好きだったから大人になってから暗黒期の象徴云々言われると「そうなの!?」ってなる ただ大人になって読み返すとオタクじゃない層とか子供には伝わりにくいネタを織り込みすぎな部分は否めないと思った
339 22/05/27(金)00:00:38 No.931835401
どの時期にも暗黒期暗黒期言う奴は現れるから困る 全部鵜呑みにしてたら大昔の特定の時期以外全部暗黒期になりそう
340 22/05/27(金)00:00:40 No.931835413
>競女はやたら嫌ってるのいたけど良い漫画だったぞ >ちょっと乳首と尻で必殺出すだけで 作画がちょっと力不足というかあんまり可愛くなかったのが厳しかったかも…
341 22/05/27(金)00:00:47 No.931835455
ハヤテの人のロボ漫画みたいなやつって打ち切り?
342 22/05/27(金)00:01:08 No.931835587
>>大嘘憑きみたいなやつだっけ >人に吐いた言葉が本当になるやつ >相手にお前なんか嘘だ!って言うと存在抹消できる こわ…神じゃん…
343 22/05/27(金)00:01:09 No.931835589
>>ハヤテの人の今の連載はなんか評判いいね >基本的に夫婦がイチャイチャする漫画だからな >シリアス成分だいぶ抑えてるし ハヤテのダメなとこ抑えてるのか… 誰が手綱握ってるんだろ
344 22/05/27(金)00:01:20 No.931835656
>どの時期にも暗黒期暗黒期言う奴は現れるから困る >全部鵜呑みにしてたら大昔の特定の時期以外全部暗黒期になりそう スレ画の時期以外でそういわれてる時期っていつよ 個人個人の意見じゃなくて大体そういう意見が集まる時期
345 22/05/27(金)00:01:27 No.931835703
>どの時期にも暗黒期暗黒期言う奴は現れるから困る >全部鵜呑みにしてたら大昔の特定の時期以外全部暗黒期になりそう ジャンプは黄金期がマジで光り輝いてて他が霞むからな…
346 22/05/27(金)00:01:27 No.931835705
モンハン描いてた頃はううn?ってなったけど基本的に高いところを安定飛行してるな真島ヒロ…
347 22/05/27(金)00:01:29 No.931835722
>ハングリーハートとかあったなあ 高橋先生が本当に描きたかったサッカー漫画とか言ってああだったから 大分2chで弄られてた
348 22/05/27(金)00:01:32 No.931835742
>>電波教師はアニメ化してるのにこの言われよう! >そうは言ってもそのアニメのデキと視聴率が… 基本的にあの時間帯のアニメ流し見してる母親が電波教師の時だけはチャンネル変えてたの思い出した
349 22/05/27(金)00:01:34 No.931835755
>どの時期にも暗黒期暗黒期言う奴は現れるから困る >全部鵜呑みにしてたら大昔の特定の時期以外全部暗黒期になりそう マガジンに抜かれたのは明確に暗黒期じゃねえかな
350 22/05/27(金)00:01:44 No.931835817
>ハヤテのダメなとこ抑えてるのか… >誰が手綱握ってるんだろ 嫁
351 22/05/27(金)00:01:46 No.931835831
>ハヤテの人の今の連載はなんか評判いいね ハヤテはまだかろうじて少年誌の内容の範疇ってかんじではあったけど 今のは作品から漂う加齢臭がすごい
352 22/05/27(金)00:01:54 No.931835884
>>この頃の封神演義ってどの辺りの話なんだろ >象レースらしい もしかして封神演義もタイミングが良くて長期連載できた漫画?
353 22/05/27(金)00:02:04 No.931835937
>どの時期にも暗黒期暗黒期言う奴は現れるから困る >全部鵜呑みにしてたら大昔の特定の時期以外全部暗黒期になりそう スレ画がテニスやブリーチやってた時期ならそれ言えたけどこの時期だと流石に逆張り
354 22/05/27(金)00:02:11 No.931835985
>>競女はやたら嫌ってるのいたけど良い漫画だったぞ >>ちょっと乳首と尻で必殺出すだけで >作画がちょっと力不足というかあんまり可愛くなかったのが厳しかったかも… そこを補強されたアニメ版は評判良かったな… ギリ変人パラダイスになるまでで区切ったし
355 22/05/27(金)00:02:22 No.931836054
>>ハヤテのダメなとこ抑えてるのか… >>誰が手綱握ってるんだろ >嫁 強い…
356 22/05/27(金)00:02:26 No.931836094
あれ?この頃ってシャーマンキングとかブラックキャットやってたイメージだけどどっちも被ってないのか… もうこの時は終わってる?
357 22/05/27(金)00:02:29 No.931836116
この時期はマガジンに負けてるという明確な基準あるから暗黒期でいいと思うよ
358 22/05/27(金)00:02:29 No.931836119
>マガジンに抜かれたのは明確に暗黒期じゃねえかな マガジンがショボかったら文句なし何だけど超勢いがある時期じゃん
359 22/05/27(金)00:02:33 No.931836151
>>>電波教師はアニメ化してるのにこの言われよう! >>そうは言ってもそのアニメのデキと視聴率が… >基本的にあの時間帯のアニメ流し見してる母親が電波教師の時だけはチャンネル変えてたの思い出した わかものは帰んな
360 22/05/27(金)00:02:36 No.931836170
ヒロくんもばっちょも前作と比べると今描いてるのなんか影薄い印象がある どっちもアニメ化してんだけどさ
361 22/05/27(金)00:02:36 No.931836172
>ジャンプは黄金期がマジで光り輝いてて他が霞むからな… 80年代あたりから黄金期が長すぎた…
362 22/05/27(金)00:02:43 No.931836210
>この後マサルさんと幕張が逃げて一気にマガジンに抜かれたんだっけ 幕張にそんな影響力は無いよ…
363 22/05/27(金)00:02:43 No.931836212
90年代末だとバスタードも一時帰ってきてたな なんか突然知らん漫画始まったけど絵超うめえって混乱しながら楽しんでた ミカエルで抜いた
364 22/05/27(金)00:02:50 No.931836262
>あれ?この頃ってシャーマンキングとかブラックキャットやってたイメージだけどどっちも被ってないのか… >もうこの時は終わってる? これからだよ!
365 22/05/27(金)00:02:58 No.931836309
電波教師のアニメって2クールやったんだね…正気か?
366 22/05/27(金)00:02:58 No.931836310
>あれ?この頃ってシャーマンキングとかブラックキャットやってたイメージだけどどっちも被ってないのか… >もうこの時は終わってる? もうちょっと後だよそれ
367 22/05/27(金)00:03:09 No.931836373
>マガジンがショボかったら文句なし何だけど超勢いがある時期じゃん 主力抜けて他所に抜かれたらそれは暗黒期だわ
368 22/05/27(金)00:03:11 No.931836385
>あれ?この頃ってシャーマンキングとかブラックキャットやってたイメージだけどどっちも被ってないのか… >もうこの時は終わってる? それはワンピより後だ
369 22/05/27(金)00:03:21 No.931836439
>マガジンがショボかったら文句なし何だけど超勢いがある時期じゃん マガジンが追い抜いたっていうよりジャンプの部数がマガジンより下がったんだよこの時期
370 22/05/27(金)00:03:36 No.931836538
>>この後マサルさんと幕張が逃げて一気にマガジンに抜かれたんだっけ >幕張にそんな影響力は無いよ… 小学生のハートに刻まれる漫画ではあったけど社会的人気はね…
371 22/05/27(金)00:03:50 No.931836642
マガジン600万部って凄いノッてた時期だしな
372 22/05/27(金)00:04:00 No.931836721
大看板作品の狭間の時期ってだけで暗黒期呼ばわりも無いよなとは正直思う そりゃDB終わったら何をどうしようが売上下がるに決まってるじゃん!
373 22/05/27(金)00:04:08 No.931836771
ガンガンがお家騒動までで元気あった頃か
374 22/05/27(金)00:04:13 No.931836814
実際ジャンプ暗黒期って言われてる象徴がスレ画の頃だしなー 正確には看板不在期って感じするけど
375 22/05/27(金)00:04:16 No.931836829
本当とにかく暗黒と使いたがるのいるな…
376 22/05/27(金)00:04:26 No.931836902
>わかものは帰んな そういうスレではないよ…
377 22/05/27(金)00:04:27 No.931836912
>あれ?この頃ってシャーマンキングとかブラックキャットやってたイメージだけどどっちも被ってないのか… >もうこの時は終わってる? マンキンもブラックキャットも結構後だよ ワンピースたけしが97年でマンキンは98か99で黒猫に至っては2000年じゃなかったかか
378 22/05/27(金)00:04:32 No.931836929
fu1105545.jpg ここ四~五年ほどのジャンプだとこの時期が一番の黄金期だったと思う 異論は認める
379 22/05/27(金)00:04:39 No.931836971
>そりゃDB終わったら何をどうしようが売上下がるに決まってるじゃん! DBだけじゃなくスラムダンクも終わったからな…
380 22/05/27(金)00:04:55 No.931837054
金田一もサイコメトラーもGTOもドラマ込で超ヒットしたし それ以外もつえー
381 22/05/27(金)00:04:56 No.931837058
マガジンが部数細工しててどうこうっていうのはもっと後?
382 22/05/27(金)00:04:57 No.931837065
>fu1105545.jpg >ここ四~五年ほどのジャンプだとこの時期が一番の黄金期だったと思う >異論は認める すげえ ハンタが載ってる
383 22/05/27(金)00:05:12 No.931837161
えっ?じゃあ邪馬台幻想記もこの後?
384 22/05/27(金)00:05:13 No.931837169
単行本売上だけならスラダンのが上だったんだよな
385 22/05/27(金)00:05:13 No.931837171
マガジンが300万部ぐらいで抜いたなら暗黒でいいけど マガジン最終的に600万部までいってるしなぁ
386 22/05/27(金)00:05:18 No.931837195
俺は読むものあるって声こそお前の感想じゃんってなるからなあ みんなそう思ってないから落ち込んだわけだし
387 22/05/27(金)00:05:19 No.931837203
>当時は普通にテンテンくん好きだったから大人になってから暗黒期の象徴云々言われると「そうなの!?」ってなる >ただ大人になって読み返すとオタクじゃない層とか子供には伝わりにくいネタを織り込みすぎな部分は否めないと思った テンテンくんがダメなわけじゃないんだ 上で言われてるようにアニメ化の弾がテンテンくんしかなくて看板扱いしなきゃいけない状態がダメなんだ
388 22/05/27(金)00:05:27 No.931837268
この頃はチャンピオンが実に面白かったんだ…
389 22/05/27(金)00:05:37 No.931837328
>すげえ >ハンタが載ってる まあこれが最後に載ってた時期なんだが…
390 22/05/27(金)00:05:52 No.931837429
>マガジン600万部って凄いノッてた時期だしな マガジン絶頂期でも426万部ですが
391 22/05/27(金)00:05:52 No.931837433
暗黒って言うほど見るもんねーってなるわけでもなく単に売り上げで抜かれたからだからな… 一理は有るけどそれが全てか?って疑問は当然だろう
392 22/05/27(金)00:06:14 No.931837569
>テンテンくんがダメなわけじゃないんだ >上で言われてるようにアニメ化の弾がテンテンくんしかなくて看板扱いしなきゃいけない状態がダメなんだ ロボコがアニメ化する今のジャンプも駄目ってこと?
393 22/05/27(金)00:06:29 No.931837657
>マガジン絶頂期でも426万部ですが あれっそうだっけゴメン
394 22/05/27(金)00:06:31 No.931837669
結局売り上げの暗黒期って話ね
395 22/05/27(金)00:06:35 No.931837706
他所が絶好調で二番手に落ちたのを暗黒って…
396 22/05/27(金)00:06:35 No.931837711
ポセ学とかバスターコールとかあるだろもっと暗黒空間が
397 22/05/27(金)00:06:36 No.931837714
>暗黒って言うほど見るもんねーってなるわけでもなく単に売り上げで抜かれたからだからな… >一理は有るけどそれが全てか?って疑問は当然だろう 連載陣の話だと細かい個人の好みで左右されるし余計にしっくりこないんじゃないか
398 22/05/27(金)00:06:37 No.931837717
テンテン君にせよマサルさんにせよ面白かったし看板作品ではあったんだけど やっぱりジャンプで一番目にギャグ漫画が躍り出るのは層が薄い感じはしたなあ ドクタースランプはどうなるんだと言われると困るが
399 22/05/27(金)00:07:04 No.931837865
600万部超えた雑誌って少年ジャンプだけでは?
400 22/05/27(金)00:07:22 No.931837956
90年代頭バブル期のジャンプ最盛期で635万部なのに 90年代末でマガジン600万部て妄想にしろ嘘にしろ頭おかしい
401 22/05/27(金)00:07:23 No.931837969
ちょっとエッチなのが読みたければマガジンに行きな!って感じだったからな
402 22/05/27(金)00:07:30 No.931838025
ああ勘違いしてたすまん
403 22/05/27(金)00:07:34 No.931838041
>マガジンが追い抜いたっていうよりジャンプの部数がマガジンより下がったんだよこの時期 マガジンの伸び自体は常識的範囲なんだけどDBスラダン終わったのジャンプの落ち込みがすごかった 普通2年で200万部減ったら雑誌潰れるからな
404 22/05/27(金)00:07:37 No.931838060
>他所が絶好調で二番手に落ちたのを暗黒って… 常勝状態なのが続いてたからそう言われてしまうのはまぁしょうがないとは思うよ
405 22/05/27(金)00:07:39 No.931838085
暗黒期かどうかは俺が決めることにするよ
406 22/05/27(金)00:07:41 No.931838096
中堅だらけで柱がない感じだから読むのがないって言うダメさではないからな
407 22/05/27(金)00:07:45 No.931838133
>マガジンが300万部ぐらいで抜いたなら暗黒でいいけど >マガジン最終的に600万部までいってるしなぁ マガジン500万部も超えたことないけど600万部ってどこから出てきた数字?
408 22/05/27(金)00:07:45 No.931838135
>ポセ学とかバスターコールとかあるだろもっと暗黒空間が マジな暗黒な話はやめようや
409 22/05/27(金)00:07:49 No.931838168
>ちょっとエッチなのが読みたければマガジンに行きな!って感じだったからな そして小学生は読み漁った…
410 22/05/27(金)00:07:53 No.931838197
>ポセ学とかバスターコールとかあるだろもっと暗黒空間が ワンピナルト久保帯人が揃ってる時点で歴史的にも黄金期でしょう
411 22/05/27(金)00:08:16 No.931838376
自分の記憶に基づく印象とは裏腹に この頃にキャプテン翼が載っていたことに驚いている
412 22/05/27(金)00:08:21 No.931838411
>暗黒期かどうかは俺が決めることにするよ マジの奴はやめろマジで
413 22/05/27(金)00:08:31 No.931838463
業界一位以外暗黒期ってハードル高すぎんか
414 22/05/27(金)00:08:38 No.931838516
連載陣で言う暗黒期と言うものは存在しない
415 22/05/27(金)00:08:39 No.931838526
>マガジン600万部って凄いノッてた時期だしな 600万部だったのはDBスラダンがあった頃のジャンプでこの時はマガジン450万ジャンプ440万くらいだよ