虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/26(木)21:09:42 ID:xyW6ioBw 車って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/26(木)21:09:42 ID:xyW6ioBw xyW6ioBw No.931762541

車って大変なんだな

1 22/05/26(木)21:11:07 No.931763188

都内ならまだしも地方だとその上で必須だからな…

2 22/05/26(木)21:12:17 No.931763765

重なる課税に車離れを加速させたい陰謀があると見たね

3 22/05/26(木)21:12:26 No.931763837

>都内ならまだしも地方だとその上で必須だからな… 税金払ってるのにすんごいがたがたな通勤路走ってるとなんのために金払ってるのかわかんなくなっちゃう

4 22/05/26(木)21:13:55 No.931764545

乗ってて楽しいからガソリン代と重量税と任意保険だけは解せる ガソリン税の消費税二重取りと自動車税と駐車場代は解せない

5 22/05/26(木)21:15:10 No.931765166

さらに税金に加えて自動車保険も払わなきゃいけないから大変

6 22/05/26(木)21:17:22 No.931766259

軽自動車だからまだマシだけどちょっと古い車だからその分余計に課税されてて納得いかない

7 22/05/26(木)21:18:12 No.931766681

電気自動車普及した段階で充電税とか出るんでしょう?

8 22/05/26(木)21:18:37 No.931766870

取りすぎじゃない?おかしいだろ……

9 22/05/26(木)21:19:34 No.931767321

>都内ならまだしも地方だとその上で必須だからな… 必須なものだからこそ税をかける価値があるんだろうな…

10 22/05/26(木)21:19:35 No.931767334

>取りすぎじゃない?おかしいだろ…… 車持ってない連中が増えすぎて道路族!だの言って道路にお金使えなくなったからね

11 <a href="mailto:車検">22/05/26(木)21:19:40</a> [車検] No.931767368

ゆ、許された…

12 22/05/26(木)21:19:50 No.931767456

年間どのくらい税金取られるの?

13 <a href="mailto:駐車場代">22/05/26(木)21:20:39</a> [駐車場代] No.931767878

ふふ

14 22/05/26(木)21:23:19 No.931769150

地方では長いこと生活必需品だったけどここ15年ほどは免許返納所帯増えてきて崩壊の足音が聞こえてきてる 田舎に住むことそのものが悪い扱いされる日も遠くない気がする

15 22/05/26(木)21:24:38 No.931769827

>ゆ、許された… そっちはまあ…きついけどしゃーなしとは思う

16 22/05/26(木)21:25:33 No.931770268

まだまだ自動車窓税に自動車乗員税に死亡事故税を取る余地がある 税の種類が増えすぎたから納税手数料も取ろう

17 22/05/26(木)21:25:33 No.931770269

モータリゼーションは社会を発展させる礎なんだけどね……

18 22/05/26(木)21:25:47 No.931770381

休日にしか乗らない 休日にないととても困る

19 22/05/26(木)21:26:18 No.931770624

>モータリゼーションは社会を発展させる礎なんだけどね…… 都会暮らしもほぼ通販での買い物でトラック連中が運んでくると思うんだがな… ありがたみが結構薄れてそう

20 22/05/26(木)21:26:36 No.931770774

自民を許すな 税金で国民を苦しめる大悪人どもを許すな

21 22/05/26(木)21:27:14 No.931771065

都会の駐車場と電車賃比べると眩暈がする

22 22/05/26(木)21:27:36 No.931771228

どの党が頭になっても同じ事するだろ

23 22/05/26(木)21:28:09 No.931771486

>車持ってない連中が増えすぎて そりゃ高いし車って…

24 22/05/26(木)21:28:49 No.931771815

たまに遠出するときのために車買おうかなと思ったけど 最終的にレンタカーでいいや…となる

25 22/05/26(木)21:29:06 No.931771953

そろそろ交通税とかも発生しそう

26 22/05/26(木)21:29:18 No.931772041

>地方では長いこと生活必需品だったけどここ15年ほどは免許返納所帯増えてきて崩壊の足音が聞こえてきてる >田舎に住むことそのものが悪い扱いされる日も遠くない気がする さっきの田舎スレで暴れてた人かな

27 22/05/26(木)21:29:21 No.931772071

若者の自動車離れって言葉すらもう何年も聞かなくなった そりゃ買えないもんな…

28 22/05/26(木)21:29:24 No.931772091

便利なものにお金かかるのは当たり前では?

29 22/05/26(木)21:30:19 No.931772520

>乗ってて楽しいからガソリン代と重量税と任意保険だけは解せる >ガソリン税の消費税二重取りと自動車税と駐車場代は解せない 他人の敷地に停めてもらってるんだから駐車代はわかってくれ!

30 22/05/26(木)21:30:40 No.931772684

>>乗ってて楽しいからガソリン代と重量税と任意保険だけは解せる >>ガソリン税の消費税二重取りと自動車税と駐車場代は解せない >他人の敷地に停めてもらってるんだから駐車代はわかってくれ! これ以上金を搾り取るのか

31 22/05/26(木)21:31:20 No.931773008

>便利なものにお金かかるのは当たり前では? だから滅びた

32 22/05/26(木)21:31:41 No.931773171

通勤に必須の田舎だから車持ってるけど交通インフラが潤ってればすぐに手放す 苦痛すぎる

33 22/05/26(木)21:31:52 No.931773270

一応生活とかに軽自動車があるけど全部原付二種でまとめてーや

34 22/05/26(木)21:32:05 No.931773378

そもそも若者が新車販売のメインターゲットから既に外れてるような…

35 22/05/26(木)21:32:51 No.931773768

車要らないって言うやつに限ってしれっとした顔で乗せてもらおうとしやがる!

36 22/05/26(木)21:32:53 No.931773783

車が要らないんじゃなくてこんなに搾り取られるなら要らないってだけなんだ…

37 22/05/26(木)21:33:19 No.931774025

この中で一番狂ってんのが当然のように居座ってる消費税君なので消費税とかいうの全部消せ

38 22/05/26(木)21:33:20 No.931774026

仮にただであげるって言われてもいらない…

39 22/05/26(木)21:33:45 No.931774221

>そもそも若者が新車販売のメインターゲットから既に外れてるような… そうでもない 新卒シーズンは各社若年層向けに大々的なキャンペーン撃つよ ていうか最近流行りの残クレとかリースってメインターゲット若年層だし

40 22/05/26(木)21:34:32 No.931774598

>この中で一番狂ってんのが当然のように居座ってる消費税君なので消費税とかいうの全部消せ 物品税に戻っても車には付与されるぞ!

41 22/05/26(木)21:34:35 No.931774625

5月6月に立つスレ

42 22/05/26(木)21:34:58 No.931774786

そういや車のサブスクってあれリースと何か違うんだろうか 若者に馴染みのある言葉に言い換えてるだけかな

43 22/05/26(木)21:35:27 No.931775012

バッテリーにオイルにタイヤにガソリンにとお金がかかりすぎる

44 22/05/26(木)21:35:35 No.931775063

ガソリンって何割税金なんだろ

45 22/05/26(木)21:35:39 No.931775099

車検も2年に一回とかやりすぎだよ 絶対何かの利権絡んでるだろあれ

46 22/05/26(木)21:36:00 No.931775268

消費税はあらゆる過程に入って来るのクソ過ぎませんか

47 22/05/26(木)21:36:10 No.931775346

重量税って重みで地球が受ける苦しみに配慮しているの?

48 22/05/26(木)21:36:33 No.931775536

トヨタ社長もこんな税取ったら若者車持てないよって何度も苦言出してるんだけど改善されん

49 22/05/26(木)21:37:25 No.931775923

持って分かるのが軽トラの維持費の安さ そりゃ田舎の年寄りはみんな軽トラ乗るわ…

50 22/05/26(木)21:37:53 No.931776135

>重量税って重みで地球が受ける苦しみに配慮しているの? 道路がね

51 22/05/26(木)21:38:26 No.931776403

車持ってなくても交通インフラの恩恵は受けてる訳だからもっと広く浅く徴収してくれませんかね

52 22/05/26(木)21:38:34 No.931776455

昔は軽貨物は駐車場登録すら不要だったからなぁ…

53 22/05/26(木)21:39:01 No.931776690

免許更新にも金は掛かるしとりあえずで金払わせようとしてないか車周りの色々…

54 22/05/26(木)21:39:03 No.931776706

>車検も2年に一回とかやりすぎだよ >絶対何かの利権絡んでるだろあれ ちゃんとメンテする人ばっかならいいけどさ… 頻度は仕方ないと思うよ

55 22/05/26(木)21:39:18 No.931776804

>車持ってなくても交通インフラの恩恵は受けてる訳だからもっと広く浅く徴収してくれませんかね それは普通に流通価格に反映させて対応すればいいのでは…?

56 22/05/26(木)21:39:21 No.931776829

車検に関しては何らかの不具合あって事故起こると大変だから分かる 他はもう許してくれ金が無いんだよ

57 22/05/26(木)21:40:03 No.931777150

>ガソリンって何割税金なんだろ そして小売り業者が最高益!とかニュースで出してヘイト買ってるのが面白すぎる

58 22/05/26(木)21:40:30 No.931777356

なんか古い車ほど税金高くなるって聞いたけどほんと?

59 22/05/26(木)21:40:51 No.931777517

「」がトランプが日本に圧力かけて大型ピックアップトラックが軽トラと同じ税金で乗れるようになるって言ってたのに

60 22/05/26(木)21:40:57 No.931777561

重量税は年数経つと税金がランクアップするのなんで?

61 22/05/26(木)21:41:02 No.931777595

タイヤの買い替えも馬鹿にならんしな… 軽サイズくらい気軽な値段にならねぇかな

62 22/05/26(木)21:41:08 No.931777641

>なんか古い車ほど税金高くなるって聞いたけどほんと? 10年目以降の車は燃費が悪くて環境がよくない?そうだから上げるぞと平気でやってる

63 22/05/26(木)21:41:08 No.931777645

トラックなんか毎年車検でもガンガン整備不良車出るからなぁ…

64 22/05/26(木)21:41:15 No.931777712

むしろ車手放されて苦しむのは行政では

65 22/05/26(木)21:41:16 No.931777722

>重量税って重みで地球が受ける苦しみに配慮しているの? 工業団地付近の幹線道路走るとわかるよ

66 22/05/26(木)21:41:23 No.931777763

外車の自動車税重量税5割増にして国産車の税金安くしろ

67 22/05/26(木)21:41:26 No.931777794

>車検も2年に一回とかやりすぎだよ >絶対何かの利権絡んでるだろあれ 割りかしちょうどいいと思うけどなぁ 最近の車が昔より堅牢になってるのはあるけど

68 22/05/26(木)21:41:37 No.931777886

そばかす

69 22/05/26(木)21:42:30 No.931778290

アメリカー!車検と自動車税は非関税障壁として圧力かけてくれー!

70 22/05/26(木)21:42:41 No.931778370

>むしろ車手放されて苦しむのは行政では それ言ったらたばこのことこんなに排斥しないと思うよ

71 22/05/26(木)21:42:43 No.931778390

ベッコベコの幹線道路いいよね… これ直すための税金なんじゃないかとか考えるのは邪推

72 22/05/26(木)21:42:45 No.931778401

>むしろ車手放されて苦しむのは行政では でも環境に悪いのでガソリン車は税金倍!とかやっても不思議じゃないのが不思議

73 22/05/26(木)21:43:11 No.931778585

電気自動車はいつ頃主流になるんだろう

74 22/05/26(木)21:43:13 No.931778604

いっそ国交相と財務省の本庁を車必須のほっかいどーちほーとかとうほぐちほーの山の中に作れば自動車税が下がるのでは?

75 22/05/26(木)21:43:26 No.931778698

>アメリカー!車検と自動車税は非関税障壁として圧力かけてくれー! こういうことしてるならともかく一律だから障壁になってないんだ >外車の自動車税重量税5割増にして国産車の税金安くしろ

76 22/05/26(木)21:43:51 No.931778874

>電気自動車はいつ頃主流になるんだろう 日本メーカー全滅したころ

77 22/05/26(木)21:44:10 No.931779014

農免道路とかいう屁理屈でできていた道

78 22/05/26(木)21:44:13 No.931779034

なんで金無いから大事に長く使ってるのにこんな税金重くなるの おかしいだろ…

79 22/05/26(木)21:44:35 No.931779193

>ベッコベコの幹線道路いいよね… >これ直すための税金なんじゃないかとか考えるのは邪推 そうだね… 税金余ってるから新しく道路作るね…

80 22/05/26(木)21:44:37 No.931779214

>それ言ったらたばこのことこんなに排斥しないと思うよ タバコに関しては世界規模で排斥される流れだから仕方ないし「値上げして吸わなくなればみんな健康になるから一石二鳥」って言い分も立つんだ 車は今以上に数が減ってメリットが特にない…

81 22/05/26(木)21:44:51 No.931779332

>こういうことしてるならともかく一律だから障壁になってないんだ 排気量はV8OHVを信仰してるアメリカには明確な障壁じゃないのか!?

82 22/05/26(木)21:45:04 No.931779427

>日本メーカー全滅したころ で…でもトヨタもEVに力入れますって…

83 22/05/26(木)21:45:40 No.931779696

ディーラーもローンと保険を何としても組ませようとしてくるカスしかいねえ…

84 22/05/26(木)21:46:12 No.931779930

>「」がトランプが日本に圧力かけて大型ピックアップトラックが軽トラと同じ税金で乗れるようになるって言ってたのに ぶっちゃけどっちも働く車として税金安くていいんじゃねぇかな

85 22/05/26(木)21:46:23 No.931780004

>税金余ってるから新しく道路作るね… うちの近所割と道路修理してるの見るからなんていうか役所がクソかちゃんと調査してないんじゃないの

86 22/05/26(木)21:46:27 No.931780030

「」にもランクル乗ってるようなのがいたりするのだろうか

87 22/05/26(木)21:46:38 No.931780105

>ディーラーもローンと保険を何としても組ませようとしてくるカスしかいねえ… 新車をクレカ一括でって言ったら断られた

88 22/05/26(木)21:46:45 No.931780162

>ディーラーもローンと保険を何としても組ませようとしてくるカスしかいねえ… ディーラーも儲からないから金融商品売るしかねぇんだわ

89 22/05/26(木)21:46:47 No.931780179

ハイオクの税金はいくらでも増やしていいよ

90 22/05/26(木)21:47:04 No.931780312

駐車場代もバカにならない うちは家賃の半分だから3千円も毎月取られてる

91 22/05/26(木)21:47:25 No.931780463

13年で加算される税金って何の根拠も無いんだよな…

92 22/05/26(木)21:47:31 No.931780498

日産のニューモビリティコンセプトはいつになったら売れるんだよ 電動キックボードが無免許okとか斜め上の事はすんなり通すのに

93 22/05/26(木)21:47:49 No.931780637

10年超えたら露骨に自動車税上がって泣いた

94 22/05/26(木)21:47:49 No.931780638

1時間に4本、通勤通学時間には8本ぐらいバスの出ている地域住まいなら車手放したい 運転苦手嫌い

95 22/05/26(木)21:47:50 No.931780645

>13年で加算される税金って何の根拠も無いんだよな… さっさと買い換えろってことだよ

96 22/05/26(木)21:47:53 No.931780668

都内住まいの友達が家賃より駐車場代が高いってぼやいててなそにんってなった

97 22/05/26(木)21:47:57 No.931780696

>新車をクレカ一括でって言ったら断られた 前提として新車買えるクレカ上限やべぇな

98 22/05/26(木)21:48:10 No.931780809

トヨタの電気自動車日産三菱のアレより無茶苦茶高いけど色々どうするんだろう… 価格改定?

99 22/05/26(木)21:48:25 No.931780924

日本に残された産業が車しかねえからそこからガッツリ税取らないと…

100 22/05/26(木)21:48:39 No.931781018

>新車をクレカ一括でって言ったら断られた そういう時はトヨタならトヨタカードを作るといい

101 22/05/26(木)21:48:45 No.931781063

>ハイオクの税金はいくらでも増やしていいよ ハイオク上げて消費量変わらなかったらレギュラーもあげよっかってなる

102 22/05/26(木)21:48:57 No.931781151

>トヨタの電気自動車日産三菱のアレより無茶苦茶高いけど色々どうするんだろう… >価格改定? 安けりゃいいってもんじゃないから

103 22/05/26(木)21:49:09 No.931781228

>そろそろ交通税とかも発生しそう 走行税はすでに検討中よ

104 22/05/26(木)21:49:13 No.931781269

>トヨタの電気自動車日産三菱のアレより無茶苦茶高いけど色々どうするんだろう… もう息かかってるんだしトヨタが圧かけて値上げさせればいいでしょ

105 22/05/26(木)21:49:16 No.931781293

>都内住まいの友達が家賃より駐車場代が高いってぼやいててなそにんってなった 車持ちたいのに東京なんか住む方が悪い とか言ってたら数年以内に東京転勤ほぼ決まっててつらい

106 22/05/26(木)21:49:18 No.931781312

>トヨタの電気自動車日産三菱のアレより無茶苦茶高いけど色々どうするんだろう… >価格改定? リース専用だからね 税金対策とSDGs云々の関係で企業が使う

107 22/05/26(木)21:49:21 No.931781339

車の増税って車すらいらない都心部の趣味で持ってる連中想定してない?

108 22/05/26(木)21:49:40 No.931781463

>安けりゃいいってもんじゃないから そもそも規格としては軽より下のハズだが…

109 22/05/26(木)21:49:53 No.931781567

>車の増税って車すらいらない都心部の趣味で持ってる連中想定してない? そういうの考える議員はその都心にいるんだぜ?

110 22/05/26(木)21:49:55 No.931781584

都会はカーシェアが発達してるからいいじゃないですか!

111 22/05/26(木)21:50:02 No.931781625

車検は現状でもクソみてえなボロ車乗ってる人多いし2年に一回でも少ないぐらいだ でもただでさえ毎年自動車税盗られてんだから重量税は消えて欲しい

112 22/05/26(木)21:50:06 No.931781639

都会に住めばいいのにって言われるとぐうの音もでない

113 22/05/26(木)21:50:16 No.931781731

>そもそも規格としては軽より下のハズだが… 何の話してるんだ?

114 22/05/26(木)21:50:21 No.931781780

カーシェア成立する地域マジでうらやましい

115 22/05/26(木)21:50:37 No.931781913

>何の話してるんだ? 多分コムスのことじゃね?

116 22/05/26(木)21:50:40 No.931781932

>ガソリンって何割税金なんだろ 4割くらいじゃなかったっけ

117 22/05/26(木)21:50:43 No.931781954

>仮にただであげるって言われてもいらない… 昔は抽選で車もらえるって企画多かったな

118 22/05/26(木)21:50:45 No.931781973

>何の話してるんだ? グーグルアク禁の方法のが知りたいわ

119 22/05/26(木)21:50:57 No.931782067

>多分コムスのことじゃね? トヨタ車体じゃねーか

120 22/05/26(木)21:50:59 No.931782085

車運転するの好きだけど車自体には興味ないから安いのに乗ってるけどそれでも高い...

121 22/05/26(木)21:51:00 No.931782093

若者の車離れって言われ始めて大分経つからもうオッサン世代も車持たない事になんの抵抗も無いのよね

122 22/05/26(木)21:51:19 No.931782244

>さっさと買い換えろってことだよ いやだから税金って理由がある訳だろ 理由がない税金はどう考えてもおかしい

123 22/05/26(木)21:51:25 No.931782286

>日本に残された産業が車しかねえからそこからガッツリ税取らないと… 自分で自分の首絞めるムーブ笑えねぇ

124 22/05/26(木)21:51:30 No.931782321

メーカーが売ってる現行車種の話もマニアでオタクだから通じない説明しろって「」が言ってた

125 22/05/26(木)21:52:31 No.931782791

>多分コムスのことじゃね? bZ4Xの話してるのかと思ってたのに…

126 22/05/26(木)21:52:33 No.931782809

地方は本当に死活問題なんだよなあ

127 22/05/26(木)21:53:20 No.931783173

fu1104980.jpg お納めくだされこの野郎

128 22/05/26(木)21:53:36 No.931783299

地方って切り捨てたら問題になっちゃうかな

129 22/05/26(木)21:53:39 No.931783329

>bZ4Xの話してるのかと思ってたのに… どっちも違うよ!?何いってんの…

130 22/05/26(木)21:54:09 No.931783556

>どっちも違うよ!?何いってんの… じゃあどの車の話してんだよ!

131 22/05/26(木)21:54:21 No.931783650

トヨタとかまさはる力使えないんです あれだけ大きければ偉い人も逆らえないんじゃないの

132 22/05/26(木)21:54:26 No.931783680

トヨタの電気自動車最強!って騒いでた人達は電気自動車どころか車に興味無いからなあ

133 22/05/26(木)21:54:32 No.931783727

地方と都会で税率変えてくれ

134 22/05/26(木)21:54:39 No.931783766

>地方って切り捨てたら問題になっちゃうかな 切り捨てた時のしわ寄せが全部都会に行っていいなら

135 22/05/26(木)21:54:48 No.931783846

経団連って年功序列なくしたがってるけど一番の企業なトヨタの訴えずーっと無視するあたりあそこが一番年功序列抜けきれてないような

136 22/05/26(木)21:55:13 No.931784032

>地方って切り捨てたら問題になっちゃうかな 地方切り捨てて成立するような生活様式じゃないからな

137 22/05/26(木)21:55:14 No.931784035

車持ってないんだけどこの車の色んな種類の税金ってもしかして永続で徴収されんの…? 買う時だけでなく…?

138 22/05/26(木)21:55:50 No.931784287

カーシェアも週末ふらっと出かけたくても予約取り合いになるから早めに予約いれとかないといけない マイカー欲しいけど維持費考えたらとてもむりっすわ

139 22/05/26(木)21:55:52 No.931784305

>トヨタとかまさはる力使えないんです >あれだけ大きければ偉い人も逆らえないんじゃないの 何年も減税訴えてるけど無視されてるよ

140 22/05/26(木)21:55:56 No.931784330

軽しか乗れねぇ… 大きめのタントカスタムだからなんとかなってるが…

141 22/05/26(木)21:55:59 No.931784358

>どっちも違うよ!?何いってんの… bZ4Xでもコムスでもなきゃ何の話してるんだ…?

142 22/05/26(木)21:56:18 No.931784488

カタ 関西弁 三つ編 メガネ 中国人 発明家 おさげ そばかす

143 22/05/26(木)21:56:44 No.931784668

>車持ってないんだけどこの車の色んな種類の税金ってもしかして永続で徴収されんの…? >買う時だけでなく…? しかも一般財源にされたから必ずしも車のことには使ってもらえるとは限らないよ

144 22/05/26(木)21:56:57 No.931784763

取得税は流石に買う時だけだけど意味わかんねえなこれ

145 22/05/26(木)21:57:28 No.931784980

税金乗せまくるけど国民は車を買ってくれー!どうして買ってくれないの... みたいな案件が多すぎる

146 22/05/26(木)21:58:28 No.931785432

面倒な取り方やめてシンプルにできないの?

147 22/05/26(木)21:58:33 No.931785486

自動車産業は日本の工業分野を牽引してるんじゃなかったんですかね? 何で売り上げ減らすような方向に持ってくんですかね?

148 22/05/26(木)21:58:35 No.931785503

車買ってくれーって本当に思ってるのだろうか

149 22/05/26(木)21:58:53 No.931785655

買えないから買ってる人から更に搾り取るね…

150 22/05/26(木)21:58:54 No.931785656

税金無くせば買う人も増えるよ とはいえこれ以上増えてもな

151 22/05/26(木)21:58:56 No.931785674

そもそも免許取るのに数週間25万とかかかるのに地方の人は皆18で取っててすごいなってなる

152 22/05/26(木)21:59:11 No.931785785

>自動車産業は日本の工業分野を牽引してるんじゃなかったんですかね? >何で売り上げ減らすような方向に持ってくんですかね? 税金ガッツリ取れるとこがそこしかないから

153 22/05/26(木)21:59:26 No.931785882

オイル交換に保険に車検に…

154 22/05/26(木)21:59:36 No.931785955

初回無料!みたいなやつやって下さいよ!

155 22/05/26(木)21:59:45 No.931786029

>車買ってくれーって本当に思ってるのだろうか 国は思ってない 税収が欲しい

156 22/05/26(木)21:59:57 No.931786111

>トヨタとかまさはる力使えないんです >あれだけ大きければ偉い人も逆らえないんじゃないの 豊田市では民主党議員推しだったけど当の民主党本部が政治パワー的にはご覧の有り様だし 昨年党本部がトヨタの敵の共産党と連携したから縁切っちゃった

157 22/05/26(木)21:59:57 No.931786114

買いたいけど維持費考えたらいらねってなる まあ俺以外の誰かが買って経済を回してくれるだろう

158 22/05/26(木)22:00:06 No.931786187

>そもそも免許取るのに数週間25万とかかかるのに地方の人は皆18で取っててすごいなってなる ろくな移動手段がないことを18年刻まれてるから嫌でも取るしかないんだ

159 22/05/26(木)22:00:15 No.931786266

18の時取るんならまだ実家のお金でやるだろうから逆に言えばそのくらいしかチャンスがない

160 22/05/26(木)22:00:22 No.931786332

だいぶ飛躍するけどそのうちスマホの保有に税金かけられそう

161 22/05/26(木)22:00:40 No.931786468

もうトヨタが国にとって変わって政治した方がいい

162 22/05/26(木)22:00:42 No.931786489

親もわかってるからそれ位なら出すしな…

163 22/05/26(木)22:00:52 No.931786567

取れる所から獲るなんて横着してるから立ち行かなくなるんだ

164 22/05/26(木)22:00:58 No.931786615

地方なんかだと冗談抜きで必須だからどんだけクソでも払うしかねえんだ

165 22/05/26(木)22:01:09 No.931786719

自動車税と取得税ってワンセットのもんじゃねえの!?

166 22/05/26(木)22:01:18 No.931786783

ちなみに欧州の一部の国では初登録から30年以上経過している車は条件を満たしていれば産業遺産に認定され免税されるんだとか

167 22/05/26(木)22:01:18 No.931786786

給料安い地方だと維持費が半端じゃない負担になるし給料高い都心だと贅沢品の一種と化してるから県ごとに税率変わらねえかな

168 22/05/26(木)22:01:24 No.931786840

車すら持てなくなって今後どうなるんだろうね若者たち

169 22/05/26(木)22:01:49 No.931787026

>だいぶ飛躍するけどそのうちスマホの保有に税金かけられそう NHK受信料がワンセグも対象で今後ネット配信も込になりそうなのがそれじゃね

170 22/05/26(木)22:01:56 No.931787088

>給料安い地方だと維持費が半端じゃない負担になるし給料高い都心だと贅沢品の一種と化してるから県ごとに税率変わらねえかな 田舎は固定資産税安いからいいだろ

171 22/05/26(木)22:02:12 No.931787198

>そもそも免許取るのに数週間25万とかかかるのに地方の人は皆18で取っててすごいなってなる 地方だと求人がかなりの確率で通勤のための普通免許は必須科目なんだ…

172 22/05/26(木)22:02:25 No.931787307

>親もわかってるからそれ位なら出すしな… 出すというか学費とかと同じ枠で事前に用意しとくというか…

173 22/05/26(木)22:02:47 No.931787467

高速無料化ってやるメリットあるんかな

174 22/05/26(木)22:03:04 No.931787589

>田舎は固定資産税安いからいいだろ 多分車の維持費足すだけでお釣りが来る程度に高くなってると思うんですけど

175 22/05/26(木)22:03:05 No.931787591

車に吸われないぶん今の車離れした若者たちは金持ちってこと?!

176 22/05/26(木)22:03:19 No.931787711

>車に吸われないぶん今の車離れした若者たちは金持ちってこと?! 吸われてんだよ!

177 22/05/26(木)22:03:41 No.931787867

まぁ地方は駐車場代も都会の半分以下だったりするし...

178 22/05/26(木)22:03:42 No.931787877

>車すら持てなくなって今後どうなるんだろうね若者たち 車が必要ない地域に集まる

179 22/05/26(木)22:04:07 No.931788044

いやまあ好きで車乗ってるから別にいいんだけどさあ もう少し安くなってくれるとありがたいのは確か

180 22/05/26(木)22:04:09 No.931788054

高速は無料化どころかむしろ値上げだろう… 首都高ちょっと酷くねぇかあれ

181 22/05/26(木)22:04:13 No.931788091

あれ?自動車取得税って廃止されたよね?

182 22/05/26(木)22:04:21 No.931788142

車使わないぶんは別のもんに使う 旅行とかスマホとかガチャとか食事とか

183 22/05/26(木)22:04:35 No.931788248

地方の大学生は最初の夏季休暇で免許合宿に行くやつも多い

184 22/05/26(木)22:04:36 No.931788252

>まぁ地方は駐車場代も都会の半分以下だったりするし... 半分以下どころか5000いったら高いレベル

185 22/05/26(木)22:04:56 No.931788427

スレ画の自動車所得税は廃止になったけどな

186 22/05/26(木)22:05:01 No.931788461

とりあえず学生のうちにとっておかないと時間的余裕がなくなるのは当然として 運転することを避けながら働くのが意外と精神的に負担になる

187 22/05/26(木)22:05:15 No.931788563

>地方の大学生は最初の夏季休暇で免許合宿に行くやつも多い みんな自動車で通学してたな俺の通ってた大学

188 22/05/26(木)22:05:19 No.931788590

使ってなくても持ってるだけで金かかるの最悪すぎる

189 22/05/26(木)22:05:36 No.931788726

逆に車が要らないのってどの辺までなんだろ

190 22/05/26(木)22:05:54 No.931788856

年収500万が上澄み扱いの時代に車買う金も維持する金もあるわけないじゃんッッ

191 22/05/26(木)22:06:13 No.931789025

コンビニまで徒歩か自転車で行ける範囲は都会

192 22/05/26(木)22:06:26 No.931789135

関東圏に住んでても都内在住じゃ無い限り車あるとやっぱり便利だったりするよね

193 22/05/26(木)22:06:28 No.931789147

>逆に車が要らないのってどの辺までなんだろ 車で運ばれた物を消費しない地域ってあるかな…

194 22/05/26(木)22:06:35 No.931789203

>いやまあ好きで車乗ってるから別にいいんだけどさあ >もう少し安くなってくれるとありがたいのは確か 好きなら金とか気にすんなよみたいなこと言われたこともあるけどかからないに越したことはねえよなあ… 浮けば浮いたでいいパーツ買えるわけだし

195 22/05/26(木)22:07:40 No.931789685

>車で運ばれた物を消費しない地域ってあるかな… 馬車で

196 22/05/26(木)22:08:13 No.931789937

高い高いって文句言うから2019年に改正してやったぞありがたく思え

197 22/05/26(木)22:08:19 No.931789974

>浮けば浮いたでいいパーツ買えるわけだし 思えば今年の税が今年変えたタイヤとトントンでやっぱつれえわ…

198 22/05/26(木)22:08:31 No.931790083

なんでこんなことになってんだ

↑Top