虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/26(木)15:00:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/26(木)15:00:13 No.931650476

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/26(木)15:01:56 No.931650882

アームド・ドッグ!

2 22/05/26(木)15:02:36 No.931651055

お産を控えた妊婦がこんなところに?妙だな…

3 22/05/26(木)15:02:47 No.931651100

飛脚つええ!

4 22/05/26(木)15:02:57 No.931651142

ソウル系の敵の発想

5 22/05/26(木)15:03:14 No.931651213

飛脚つえー

6 22/05/26(木)15:04:53 No.931651644

飛脚って日本中を走り回ってたんで筋力で言えばメチャクチャマッチョだよね

7 22/05/26(木)15:05:03 No.931651687

飛脚は手紙狙いの藩の刺客とか 現金書留目当ての賊とか 飛脚だって経費で路銀もらってるからそれ狙いの賊にめちゃめちゃ狙われるから 足が速くて喧嘩が強くないとなれなかったんだ

8 22/05/26(木)15:05:20 No.931651766

描き込みスゲー

9 22/05/26(木)15:06:07 No.931651965

読ませおるわ 気になって仕事に戻れん

10 22/05/26(木)15:06:40 No.931652120

あいつつよいのコマ好き

11 22/05/26(木)15:07:00 No.931652214

>飛脚は手紙狙いの藩の刺客とか >現金書留目当ての賊とか >飛脚だって経費で路銀もらってるからそれ狙いの賊にめちゃめちゃ狙われるから >足が速くて喧嘩が強くないとなれなかったんだ 郵便局員も戦前は書留目当てに襲われたりするからピストル持ってたりしたそうだしな ワイマール体制ドイツもそれを方便に小銃を生産してたり

12 22/05/26(木)15:07:04 No.931652241

郵便関係者は色々大変だからね… 手紙の配達人が銃携行してた時代もあるとか

13 22/05/26(木)15:07:05 No.931652249

明治大正期は警官よりも郵便配達人の方が早く拳銃携帯を許可されてたんだよね

14 22/05/26(木)15:07:22 No.931652322

定期的に星野之宣の漫画貼られるよねここ

15 22/05/26(木)15:07:58 No.931652473

警官は通報の後に集団で押し掛ける手順でいいけど 郵便屋さんは単独とかごく少数であちこち行かなきゃならんもんな…

16 22/05/26(木)15:08:21 No.931652589

>気になって仕事に戻れん https://japanmystery.com/koti/kajigakaka.html

17 22/05/26(木)15:08:54 No.931652710

>ソウル系の敵の発想 通常の斬撃が弾かれる犬とか強い

18 22/05/26(木)15:09:05 No.931652755

産後の胎盤は美味いからな

19 22/05/26(木)15:10:14 No.931653058

送り狼とかそういうのじゃなかった…

20 22/05/26(木)15:10:16 No.931653067

あいつ強い―――のコマかわいい

21 22/05/26(木)15:10:23 No.931653108

防御部分を力づくで突破するな

22 22/05/26(木)15:11:24 No.931653344

まんが日本昔話で見た記憶がある

23 22/05/26(木)15:12:23 No.931653606

所詮は鍋なんで力技は有効

24 22/05/26(木)15:13:19 No.931653818

この話普通に現代のバトル漫画とかにありそうで好きだな

25 22/05/26(木)15:14:57 No.931654239

彼岸島っぽい

26 22/05/26(木)15:16:50 No.931654760

街道に狼も山賊もわんさか居るような時代にたった一人で毎日日本中走り回ってるんだから そりゃ最強にもなるよな

27 22/05/26(木)15:17:58 No.931655063

あーたしかに今じゃ警備会社に頼むような現金輸送とかもやってたんだろうしそりゃ強くないとダメか飛脚

28 22/05/26(木)15:18:25 No.931655165

>防御部分を力づくで突破するな 飛脚ソードは2トン

29 22/05/26(木)15:18:59 No.931655321

腕力もだけど刀も強すぎるだろ

30 22/05/26(木)15:19:04 No.931655341

Fallout:NVの運び屋だって冥府魔境みたいになってるポストアポカリプス世界でヤバいブツきっちり運んで生計立ててるわけだしな

31 22/05/26(木)15:19:08 No.931655372

こんだけ若いのがいてアーマードババアに助けを求めるの情けなさ過ぎる…

32 22/05/26(木)15:19:36 No.931655498

普通鍋を避けて手足を切るとかじゃないの

33 22/05/26(木)15:19:46 No.931655529

なんで狼が鉄の鍋をヘルメット代わりに装備してるんだよ

34 22/05/26(木)15:20:48 No.931655784

>なんで狼が鉄の鍋をヘルメット代わりに装備してるんだよ 鍛冶屋を乗っ取ったから

35 22/05/26(木)15:21:26 No.931655929

まず飛脚に狼の声が聞こえるってとこで突っ込めよ

36 22/05/26(木)15:21:36 No.931655970

時代劇画の飛脚ってもっと露出多くて襲われたらひえーっ!って逃げるイメージが

37 22/05/26(木)15:21:51 No.931656029

産気づいた人単に飛脚足止めしただけの役回りかよ!

38 22/05/26(木)15:21:59 No.931656065

鉄の鍋かぶって機動力に微塵も影響なさそうな埼浜の鍛冶屋の婆怖い

39 22/05/26(木)15:22:16 No.931656142

>普通鍋を避けて手足を切るとかじゃないの 動けない母子を守りながら戦ってるんで側面に回ろうにもそのスキ突かれればおしまいだし 正面から受けるしかねえ許してくれるか許してくれるねグッド飛脚

40 22/05/26(木)15:22:24 No.931656183

>まず飛脚に狼の声が聞こえるってとこで突っ込めよ 野山をかける飛脚には動物の声を聞くスキルは必須だからな…

41 22/05/26(木)15:22:26 No.931656203

狼多すぎ!

42 22/05/26(木)15:22:44 No.931656275

鍋かぶって得意げになってる狼はちょっとかわいいかもしれない

43 22/05/26(木)15:22:58 No.931656350

飛脚なんか色々襲われそうな仕事だしそりゃ強い

44 22/05/26(木)15:23:02 No.931656366

>まず飛脚に狼の声が聞こえるってとこで突っ込めよ 表情を読み解いただけかと思ったけど崎浜の鍛冶屋のババアとか具体的に固有名詞出てるから実際読心してるな

45 22/05/26(木)15:23:24 No.931656454

危機は脱した!で満足せず原因を絶ちに行く飛脚は強いな…

46 22/05/26(木)15:23:37 No.931656510

>こんだけ若いのがいてアーマードババアに助けを求めるの情けなさ過ぎる… まあ年寄りってのは生き残りって事だからな…

47 22/05/26(木)15:23:54 No.931656581

>普通鍋を避けて手足を切るとかじゃないの 狼としては手足を避けて鍋を前面に出す戦法になるんじゃない

48 22/05/26(木)15:24:15 No.931656668

>まず飛脚に狼の声が聞こえるってとこで突っ込めよ 鷹兄の系譜と考えられる

49 22/05/26(木)15:24:23 No.931656694

>>気になって仕事に戻れん >https://japanmystery.com/koti/kajigakaka.html 翌朝、飛脚は「佐喜浜の鍛冶ヶ嬶」を追って血痕を辿ると、鍛冶屋に着いた。 家人に嬶がいるかと尋ねると、昨夜頭に怪我をして床に臥せっていると言う。 飛脚は部屋に入ると、嬶を斬りつけた。嬶は件の白毛の狼であり、 床下から実際の嬶をはじめ、多数の人骨が見つかったという。 最後まで強すぎる…

50 22/05/26(木)15:24:38 No.931656760

こうなったらカラハリのツァ!を連れて来い!

51 22/05/26(木)15:25:01 No.931656868

血の後を追うと布団の中にシークレットマンホール!

52 22/05/26(木)15:25:10 No.931656905

最終防衛ラインにバリア張った敵機が突っ込んでくる! 側面に回れば倒せそうだがその間にラインを抜けられてしまう! じゃあバリアぶち抜いて殺すか… 殺した

53 22/05/26(木)15:26:23 No.931657213

>じゃあバリアぶち抜いて殺すか… 判断が早い

54 22/05/26(木)15:27:03 No.931657382

追い払った後結局トドメまで飛脚がやったのか…

55 22/05/26(木)15:27:51 No.931657581

日本版赤ずきんだったのか

56 22/05/26(木)15:27:56 No.931657601

>こうなったらカラハリのツァ!を連れて来い! ほぼ地球の裏側じゃねえか!

57 22/05/26(木)15:27:59 No.931657613

戦後暫くくらいは山賊(人通りの少ない山岳地帯や僻地で襲撃されて物を奪われる)みたいな事件もあったそうだし 日本全国どこ行っても治安がいいというのはかなり最近の感覚なのかもしれない

58 22/05/26(木)15:28:06 No.931657639

アーマードババァは人に化けるくらい強まってるから頼るのも致し方ない

59 22/05/26(木)15:29:05 No.931657908

かかあってこんな漢字だったのか…

60 22/05/26(木)15:29:40 No.931658051

女を見るや巨木に上げて一段落済んだ頃に調度狼来るから刀抜いて準備といちいち段取りがいい

61 22/05/26(木)15:29:55 No.931658110

>(子孫の特徴として白い逆毛が生えていたらしい) 異種姦しとる!!

62 22/05/26(木)15:30:16 No.931658199

これがテガミバチ…

63 22/05/26(木)15:30:20 No.931658221

全コマ構図がかっけぇ

64 22/05/26(木)15:33:07 No.931658917

飛脚はルール無用スよね

65 22/05/26(木)15:33:19 No.931658964

読もう!宗像教授シリーズ!

66 22/05/26(木)15:35:24 No.931659511

鍋をぶち抜く腕力と脇差し凄い…

67 22/05/26(木)15:35:26 No.931659524

狼の声が聞こえるのは原作準拠なのか…

68 22/05/26(木)15:35:44 No.931659590

侍とかじゃなくて飛脚なんだ… この配達員強いな…

69 22/05/26(木)15:36:27 No.931659763

思ったより邪悪な狼連中だった

70 22/05/26(木)15:36:40 No.931659820

もしかしたら江戸時代の飛脚って下手なお侍よりも百戦錬磨の強者だったのか

71 22/05/26(木)15:37:04 No.931659933

鉄鍋被って跳びかかる狼もやばいし脇差一本で切り抜ける人間もやばい

72 22/05/26(木)15:37:25 No.931660028

フィジカルでいえばまあそうなるな…

73 22/05/26(木)15:37:55 No.931660143

この飛脚は舟木流を継げそう

74 22/05/26(木)15:39:20 No.931660490

参勤交代で江戸へ向かう途中のお侍が途中の茶屋で評判のお饅頭が美味しかったので 飛脚に届けさせたというほっこり話もある

75 22/05/26(木)15:40:05 No.931660676

ポストマン

76 22/05/26(木)15:40:23 No.931660758

>https://japanmystery.com/koti/kajigakaka.html デンジャー?オアデンジャー!

77 22/05/26(木)15:40:36 No.931660804

>もしかしたら江戸時代の飛脚って下手なお侍よりも百戦錬磨の強者だったのか 戦のない時代だしね その点飛脚は毎日走ってるぞ

78 22/05/26(木)15:40:52 No.931660876

ババア何もんだよ…

79 22/05/26(木)15:40:57 No.931660891

>https://japanmystery.com/koti/kajigakaka.html すげー良いサイトだな! ありがとう…

80 22/05/26(木)15:40:58 No.931660895

フルアーマー佐喜浜の鍛冶ヶ嬶を呼んでこい!

81 22/05/26(木)15:40:58 No.931660897

>もしかしたら江戸時代の飛脚って下手なお侍よりも百戦錬磨の強者だったのか 大阪と江戸で金銀のレートが違ったので両替商にとっては速い情報が不可欠だったので それ専門のちょうはやい割高なやつもあったそうな 現代で思ってる以上にシステムが整備されてる

82 22/05/26(木)15:41:27 No.931661023

高所に陣取ってなければやられてたな

83 22/05/26(木)15:41:37 No.931661061

屈強な佐川の事件思い出した

84 22/05/26(木)15:42:10 No.931661189

>もしかしたら江戸時代の飛脚って下手なお侍よりも百戦錬磨の強者だったのか 実地で鍛えられた危機回避能力は高いと思うけど 純粋な戦闘能力面だと武士も頭おかしい鍛錬してるのいるからな…

85 22/05/26(木)15:42:28 No.931661260

>>https://japanmystery.com/koti/kajigakaka.html >鍛冶屋の子孫も確認できたという(子孫の特徴として白い逆毛が生えていたらしい) これ狼のやつババアに化けてただけじゃなくて子供も作ってたってことになるぞ!

86 22/05/26(木)15:43:46 No.931661575

>フルアーマー佐喜浜の鍛冶ヶ嬶を呼んでこい! 死に物狂いで飛脚は 甲冑を何度も 打ち据えた!

87 22/05/26(木)15:44:35 No.931661754

こうなったら流れ星の銀を読んでこい!

88 22/05/26(木)15:45:18 No.931661896

飛脚の文字通り空を飛ぶほどの脚力を誇るとされていた 現代において仮面のライダーがジャンプしてキックにより敵を爆殺するのが 飛脚が由来とされている 民明書房刊世界の怪飛脚奇飛脚より

89 22/05/26(木)15:45:38 No.931661976

あいつ強い―――のコマから狼の群れもたじろぐほどの飛脚の強さとイヌ科動物のかわいさが伝わってくる

90 22/05/26(木)15:45:57 No.931662050

京極夏彦の小説でこの話を題材にしてたな

91 22/05/26(木)15:46:55 No.931662251

>こうなったら流れ星の銀を読んでこい! 犬です…

92 22/05/26(木)15:48:03 No.931662496

狼の群れを捌ききる アーマードドッグに致命傷を負わせる 翌日殺しにいく 飛脚が強すぎる

93 22/05/26(木)15:48:07 No.931662517

墓石もあるしこれは実話っぽいな

94 22/05/26(木)15:49:16 No.931662801

何がヤバイって防衛目標守りきった上で自分も翌日殺しに行けるほど負傷抑えてるんだよね

95 22/05/26(木)15:49:27 No.931662850

まぁ大体は動物は落武者か山賊の暗喩なんですけどね

96 22/05/26(木)15:50:21 No.931663061

>まぁ大体は動物は落武者か山賊の暗喩なんですけどね アーマードヒューマン撃退とか無双じゃん…

97 22/05/26(木)15:50:23 No.931663070

>まぁ大体は動物は落武者か山賊の暗喩なんですけどね ストロングババァ!

98 22/05/26(木)15:50:26 No.931663079

狼なのにあいつ強いのコマだけ完全に柴犬

99 22/05/26(木)15:50:43 No.931663150

>まぁ大体は動物は落武者か山賊の暗喩なんですけどね 一人で山賊返り討ちにして翌日アジトまで壊滅する飛脚つよい

100 22/05/26(木)15:50:51 No.931663184

>まぁ大体は動物は落武者か山賊の暗喩なんですけどね つまり本当は鍋を被ったババア本人が突撃してきたのか 山賊ども情けねえな…

101 22/05/26(木)15:51:10 No.931663249

コイツスカイリムかなにかの主人公じゃない?

102 22/05/26(木)15:51:15 No.931663276

>戦後暫くくらいは山賊(人通りの少ない山岳地帯や僻地で襲撃されて物を奪われる)みたいな事件もあったそうだし >日本全国どこ行っても治安がいいというのはかなり最近の感覚なのかもしれない 峠やトンネルが心霊スポットになっている原因の一つ

103 22/05/26(木)15:51:33 No.931663353

ドーラみたいな鍛冶屋のババアが突貫してきたと考える

104 22/05/26(木)15:52:03 No.931663491

>https://japanmystery.com/koti/kajigakaka.html 地元調べたら2箇所あったわ

105 22/05/26(木)15:52:12 No.931663532

つまり鉄の鍋を担いだひときわでかいババアがボス…

106 22/05/26(木)15:52:38 No.931663633

真面目に話の流れに見ると オオカミに襲われた飛脚がトチ狂って何の罪もないババアを殺害しただけなのでは?

107 22/05/26(木)15:52:56 No.931663699

>つまり鉄の鍋を担いだひときわでかいババアがボス… ~鉄鍋の老婆~

108 22/05/26(木)15:53:45 No.931663905

嬶ってかかあと読むんだな知らなかった

109 22/05/26(木)15:53:47 No.931663914

オオカミたちがタワー作るところも見所

110 22/05/26(木)15:53:50 No.931663929

まあ昔もでかくて強いババアはいただろうけどさ

111 22/05/26(木)15:54:00 No.931663965

>真面目に話の流れに見ると >オオカミに襲われた飛脚がトチ狂って何の罪もないババアを殺害しただけなのでは? (床下から出てくる大量の骨)

112 22/05/26(木)15:54:58 No.931664213

>つまり鉄の鍋を担いだひときわでかいババアがボス… フロムゲーで見た

113 22/05/26(木)15:55:20 No.931664293

飛脚にするには惜しい人材な気がするし この上なく飛脚人間な気もする

114 22/05/26(木)15:55:56 No.931664431

ヤサブロウババ系の話がやたらと各地にあるのはこの話がよっぽど当時ウケたのか

115 22/05/26(木)15:57:16 No.931664736

>(床下から出てくる大量の骨) むう人食いババア…

116 22/05/26(木)15:59:13 No.931665193

老婆が背負っていた巨大な鉄鍋 大盾として扱えるが 盾としてはやや心もとない 肉を削ぎ骨を啜り嬶は待った 狂った己を打ち倒してくれる救い主を

117 22/05/26(木)16:00:37 No.931665489

飛脚はそんな寄り道してて怒られない?

118 22/05/26(木)16:01:57 No.931665779

おまえのようなババアがいるか

119 22/05/26(木)16:02:22 No.931665872

鍋蹴り上げレバよくない…?

120 22/05/26(木)16:03:25 No.931666090

>鍋蹴り上げレバよくない…? 狼相手に頭狙いの蹴り上げって足噛まれるだけじゃねえかな

121 22/05/26(木)16:04:14 No.931666264

昔の人も雑に無双する話好きだったんだな

122 22/05/26(木)16:05:26 No.931666511

>あーたしかに今じゃ警備会社に頼むような現金輸送とかもやってたんだろうしそりゃ強くないとダメか飛脚 かつての郵便屋はいざとなれば拳銃ぶっ放しても良かったんだろうが 今の現金輸送の警備は襲われてもよっぽどじゃなきゃ反撃しにくいから怖いよね まあ相手が銃持ってきたらさっさと逃げろとは言われてるが

123 22/05/26(木)16:05:48 No.931666589

短刀で鉄鍋叩き割ってさらに手傷負わせる飛脚凄すぎない?

124 22/05/26(木)16:05:57 No.931666623

最近のマイルド昔話だと狼の魂を憑依合体させたババアになっててよりファンタジー

125 22/05/26(木)16:06:06 No.931666656

まあ今現金なんてそんなに大した量輸送しないし…

126 22/05/26(木)16:07:00 No.931666857

鍋を被った狼と鍋を被ったババアの両方ともSEKIROに出てきそうだ

127 22/05/26(木)16:07:08 No.931666893

まあ何日かけて何十キロも走る仕事だからフィジカルは最強クラスだよな…

128 22/05/26(木)16:07:11 No.931666914

>まあ今現金なんてそんなに大した量輸送しないし… とはいえ数百万円くらいは動かすからね… まあ襲われる事例なんてまず近年聞いたことないが

129 22/05/26(木)16:07:52 No.931667049

飛脚はまず移動スピードで驚く 早すぎる…

130 22/05/26(木)16:10:15 No.931667593

あえて相手の守りの硬い所を破壊する事で相手のプライドも破壊するって寸法よ

131 22/05/26(木)16:10:22 No.931667608

短刀が頑丈すぎる…

132 22/05/26(木)16:11:12 No.931667814

宗像教授はなんかこう教養を身につけたって感じの読後感がいい 海は繋がっとるけんでも同じこと思ったから気をつけたほうがいいという気はしないでもない

133 22/05/26(木)16:11:18 No.931667845

マジな話飛脚は密書持ってるだろ!殺せ!!があるので大変だったらしいな

134 22/05/26(木)16:12:12 No.931668040

まず婆で出て来てゲージ一本削ったら人狼になってほしい

135 22/05/26(木)16:12:28 No.931668112

そもそも旅人ってのがもう狙われるからな…

136 22/05/26(木)16:12:59 No.931668247

鉄鍋叩き割れる短刀ってファンタジーだろ 飛脚はもうちょっとましな嘘つけ

137 22/05/26(木)16:13:16 No.931668310

>鉄鍋叩き割れる短刀ってファンタジーだろ >飛脚はもうちょっとましな嘘つけ (本当は素手)

138 22/05/26(木)16:13:26 No.931668343

鍋避けて攻撃じゃなくて鍋破壊ってのが渋いね

139 22/05/26(木)16:13:44 No.931668419

さらっと巨木の上に押し上げてる時点ですごい

140 22/05/26(木)16:14:06 No.931668475

密書のために殺されるけど密書の内容が遠距離将棋の一手 みたいなくだらない理由で死ぬのか俺はー!みたいな漫画読んだことあるな

141 22/05/26(木)16:15:52 No.931668890

>鉄鍋叩き割れる短刀ってファンタジーだろ >飛脚はもうちょっとましな嘘つけ 犬の被ってる鍋だし錆びついたブツなのかも

142 22/05/26(木)16:16:30 No.931669034

>マジな話飛脚は密書持ってるだろ!殺せ!!があるので大変だったらしいな そんなに大事ならそれ用の部下と早馬使わないのか? 公共の飛脚じゃなくて

↑Top