虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/26(木)14:33:48 サフ吹... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/26(木)14:33:48 No.931644577

サフ吹いて終わりで雑に済ます表面処理は楽で良い… つや消しかメタリックの時はだけど 「」はプラモにサフ吹いちゃってる?

1 22/05/26(木)14:34:24 No.931644696

吹いちゃってる

2 22/05/26(木)14:35:44 No.931645021

サフなんかいらねえよなあ!派の言い分もわかるけどとりあえず最初はこれ吹いとけばいいかという安心感には勝てない ルーティーンってやつだ

3 22/05/26(木)14:39:05 No.931645707

>サフなんかいらねえよなあ!派の言い分もわかるけどとりあえず最初はこれ吹いとけばいいかという安心感には勝てない 光沢塗装するにも研げば一緒だろって思ったら意外と体質顔料のザラザラが浮いてくるんだよね何故か 光沢塗装の時は600→EXホワイトメインの下地→1000で研ぎ→もう一回下地にしてる パールやメタリック吹く時は結局それでザラ付くからサフそのままの上にベースカラーで良いかと思ってるけど

4 22/05/26(木)14:39:24 No.931645796

下地を隠蔽できるなら吹かない パテ加工したり透ける色で仕上げる時は吹く

5 22/05/26(木)14:40:00 No.931645906

ケースバイケースだよね

6 22/05/26(木)14:42:45 No.931646522

銀用の下地に脳死で黒みたいな感じだけど 黒以外のがいい事も割りとありますよっての見比べたらなるほどってなった

7 22/05/26(木)14:50:26 No.931648226

とりあえずやすり傷は消えるのでサフ吹いちゃう

8 22/05/26(木)14:54:12 No.931649050

サフはめっきり使わなくなったなあ... そのせいで昔買ったサフがいっぱい余ってる...

9 22/05/26(木)14:57:27 No.931649819

>サフはめっきり使わなくなったなあ... 丁寧な仕上げしてて偉い! つや消し仕上げとメタリックやパールの時は320→600→1500サフ→ベースカラーで塗っちゃう

10 22/05/26(木)15:02:47 No.931651104

>銀用の下地に脳死で黒みたいな感じだけど >黒以外のがいい事も割りとありますよっての見比べたらなるほどってなった 考えるのめんどくせえ~~!!黒でいいや!!

11 22/05/26(木)15:04:22 No.931651518

後から傷が有りましたが怖いのでどうしてもやっちゃう

12 22/05/26(木)15:05:13 No.931651731

銀の下地はグロスの黒よ 黒サフの上に吹いたらフラットアルミになっちゃう

13 22/05/26(木)15:07:25 No.931652334

>銀の下地はグロスの黒よ >黒サフの上に吹いたらフラットアルミになっちゃう やりたい表現次第って事じゃん! メッキ調ならグロスブラックが正解で良いと思うけどさ 銀の下に粗さの違う別の銀を吹くってのも良いよ 下地用に8番銀が活躍してくれる

14 22/05/26(木)15:09:25 No.931652854

ガンプラやカーモデルは塗らない ガレキは部位による 原型にドバドバ使う

15 22/05/26(木)15:10:55 No.931653242

昔下地に銀って教えてもらってえぇ…って思ったんだけど隠蔽力高いし普通に浮いてこないから案外悪くなかったのを覚えてる

16 22/05/26(木)15:11:13 No.931653309

瓶サフと缶サフで明らかに違うんだよなあ成分…

17 22/05/26(木)15:11:56 No.931653488

銀立ち上げは意外と万能

18 22/05/26(木)15:12:03 No.931653507

>昔下地に銀って教えてもらってえぇ…って思ったんだけど隠蔽力高いし普通に浮いてこないから案外悪くなかったのを覚えてる プラに直で吹くとちょっと食いつきが弱いのが弱点か ちゃんと足付けしてたら多分大丈夫だけど…

19 22/05/26(木)15:12:47 No.931653698

>瓶サフと缶サフで明らかに違うんだよなあ成分… めんどくさいけど缶から出してエアブラシで吹く派が根強いのもわかる…

20 22/05/26(木)15:13:03 No.931653760

銀なら黒グロス!ってのは古い情報だわ…

21 22/05/26(木)15:13:19 No.931653816

今は銀サフなんてのもあるしな クレオスホワイトでもしっかり発色してくれていいよ

22 22/05/26(木)15:13:20 No.931653821

ガイアのヘビィメカサフはもうフレームはこれだけでいいや…ってなる

23 22/05/26(木)15:14:06 No.931654028

>ガイアのヘビィメカサフはもうフレームはこれだけでいいや…ってなる メカサフでフレーム色塗り分けできてそのままで完結するのいいよね…

24 22/05/26(木)15:14:52 No.931654224

>銀なら黒グロス!ってのは古い情報だわ… そうかな?今はシルバーの種類各社アホみたいにあるからそっちで決めた方がよくない?

25 22/05/26(木)15:15:12 No.931654306

>原型にドバドバ使う それは違う話になるのでは…

26 22/05/26(木)15:15:27 No.931654377

なんで番手低い黒サフって無いの?

27 22/05/26(木)15:15:34 No.931654419

なんか老舗模型企業だけでなく海外勢や新規参入組もあって今はマテリアル関係一番充実してる

28 22/05/26(木)15:15:38 No.931654446

>それは違う話になるのでは… 話は違うんだけどむしろ正しい使い方の方になるんだよな…

29 22/05/26(木)15:16:05 No.931654565

>なんで番手低い黒サフって無いの? 粒子の性質とかじゃない?知らんけど

30 22/05/26(木)15:16:26 No.931654651

>話は違うんだけどむしろ正しい使い方の方になるんだよな… 車の凹み直しとか考えるとそうなんだろうね プラモ関係だとそれ本来必要なのプライマーじゃね?みたいな使い方多いような

31 22/05/26(木)15:16:34 No.931654698

>なんか老舗模型企業だけでなく海外勢や新規参入組もあって今はマテリアル関係一番充実してる 嬉しいんだけど選択肢多すぎて逆に迷う 全部自分で試すわけにもいかんし

32 22/05/26(木)15:16:52 No.931654771

>粒子の性質とかじゃない?知らんけど デカい顔料使ってるんじゃなくて普通の塗料に体質顔料を足してるだけじゃないの?知らんけど

33 22/05/26(木)15:17:34 No.931654948

サフをわざわざエアブラシで吹くの面倒くさいよぉ

34 22/05/26(木)15:18:40 No.931655235

>プラモ関係だとそれ本来必要なのプライマーじゃね?みたいな使い方多いような 所謂模型用ラッカーってPSやABSに最高に食いつくからプライマーは要らないし…

35 22/05/26(木)15:19:18 No.931655410

後で傷が判明するとかめんどいんでサフは前提ってなってる

36 22/05/26(木)15:19:28 No.931655454

おではシャドウ吹きのつもりでサフ溶かしてるだけだった

37 22/05/26(木)15:19:41 No.931655511

個人的に白サフがどうにも相性よくない デロデロになる

38 22/05/26(木)15:19:56 No.931655564

>サフをわざわざエアブラシで吹くの面倒くさいよぉ もう面倒だからイージーペインターをサフ用にしてる 広範囲を好みの濃度でざっと塗るって意味ではアレが一番やりやすい ガンマカエアブラシを100均ボトルで使うのも気になってるけど

39 22/05/26(木)15:20:39 No.931655744

PS樹脂にラッカー吹いてすぐ剥がれるのは塗り方の問題だし… 塗料が濃いか遠くから拭きすぎて塗膜を形成出来ずに粒状になって乗っかってるだけになる

40 22/05/26(木)15:20:40 No.931655746

>サフをわざわざエアブラシで吹くの面倒くさいよぉ スパーマックスのフライヤーはカートリッジ瓶が割高だけどサフ用に割り切ると便利そうではある

41 22/05/26(木)15:24:00 No.931656606

サフのエアブラシはどんだけ薄めればいいかわからん スレ画は瓶に目安も書いてないからどの状態が適切だか

42 22/05/26(木)15:24:41 No.931656772

>スパーマックスのフライヤーはカートリッジ瓶が割高だけどサフ用に割り切ると便利そうではある この前のセルーで買ってみたけど少ないパーツに捨てサフ吹くとかには良かった パーツ並べて纏めて吹くなら普通のダブルアクションの使うかなって

43 22/05/26(木)15:25:54 No.931657085

>サフのエアブラシはどんだけ薄めればいいかわからん >スレ画は瓶に目安も書いてないからどの状態が適切だか 3倍位? パーツのサイズや面構成次第じゃもっと薄くしても良いかもしれないけど

44 22/05/26(木)15:26:26 No.931657220

スプレーを理想にすればいいんじゃないかと思ってやってる もったいなくてあんなドバドバ高圧で出せない...

45 22/05/26(木)15:26:45 No.931657297

希釈なんてパーツの形状によっても変わるから慣れろとしか言えない…

46 22/05/26(木)15:28:02 No.931657630

結局は慣れだよな慣れ

47 22/05/26(木)15:28:04 No.931657635

>もったいなくてあんなドバドバ高圧で出せない... でもその方が早くて綺麗なベタ塗りができるぜ 15ccカップが全開吹きしたら20秒も保たなくてビビるけど

48 22/05/26(木)15:29:11 No.931657941

>スパーマックスのフライヤーはカートリッジ瓶が割高だけどサフ用に割り切ると便利そうではある 普通にクレオスのプロスプレーでいいんじゃないか?

49 22/05/26(木)15:29:39 No.931658049

模型用のコンプレッサー買ったけど別にDIY用の工具とか動かせる奴でも良かったよなあって後から気付いた

50 22/05/26(木)15:31:05 No.931658423

サフ吹くとタフになるのかな

51 22/05/26(木)15:31:06 No.931658429

>模型用のコンプレッサー買ったけど別にDIY用の工具とか動かせる奴でも良かったよなあって後から気付いた ちゃんとしたレギュレーター噛ませないと空気圧でノズルが吹っ飛ぶよ

52 22/05/26(木)15:32:02 No.931658664

>模型用のコンプレッサー買ったけど別にDIY用の工具とか動かせる奴でも良かったよなあって後から気付いた サイズと音が許容できるなら値段あんま変わらなくて数倍強いからな… 分岐してエアダスター繋いだり色々できちゃう

53 22/05/26(木)15:32:17 No.931658716

>ちゃんとしたレギュレーター噛ませないと空気圧でノズルが吹っ飛ぶよ え?0.9MPaでサフ吹きを?

54 22/05/26(木)15:33:43 No.931659069

>サフ吹くとタフになるのかな 逆に弱くなるよ 瞬着に粉混ぜて肉厚で柔らかくしたりするだろ? アレの塗料版がサフだよ

55 22/05/26(木)15:34:59 No.931659398

やっぱ強力な溶剤でラッカー直塗りが最強か...

56 22/05/26(木)15:36:08 No.931659687

>やっぱ強力な溶剤でラッカー直塗りが最強か... 大事なのは溶剤の強さじゃなくて十分な撹拌よ 溶剤はどうしてもプラ侵食するから強けりゃいいとも言い切れない

57 22/05/26(木)15:37:02 No.931659922

エア工具用のコンプレッサー使えるなら俺だって使いたい! でも部屋には持っていけないし夜使うわけにはいかないんだ

58 22/05/26(木)15:37:04 No.931659931

強い溶剤がプラを侵食しすぎないようにサフで蓋をしてる面もあるよね?

59 22/05/26(木)15:37:30 No.931660051

持論と空論入り混じって酷いことに

60 22/05/26(木)15:37:37 No.931660078

模型談義してると溶剤の希釈が大変みたいな話になるけど シャバシャバかブツブツ以外は合格にしてるから正直よくわからん

61 22/05/26(木)15:37:42 No.931660090

>大事なのは溶剤の強さじゃなくて十分な撹拌よ パーツ多いときは定期的にうがいした方がいい?

62 22/05/26(木)15:39:23 No.931660503

表面処理をある程度サボれるから吹いてる

63 22/05/26(木)15:40:09 No.931660691

均一のカラーになった模型見るのが楽しいから吹いてる部分はある

64 22/05/26(木)15:40:47 No.931660851

>強い溶剤がプラを侵食しすぎないようにサフで蓋をしてる面もあるよね? そこまで強い溶剤いらないんじゃないかな...

65 22/05/26(木)15:41:56 No.931661133

同じ色でも整形色が違う場合は流石に吹く

66 22/05/26(木)15:42:05 No.931661172

>強い溶剤がプラを侵食しすぎないようにサフで蓋をしてる面もあるよね? ボーンペイントのヤツはサフじゃないけどそういう下地保護塗料を使ってたな

67 22/05/26(木)15:42:36 No.931661291

>同じ色でも整形色が違う場合は流石に吹く 黒下地塗っちゃえば一緒だし…

68 22/05/26(木)15:42:43 No.931661333

最近クレオスが0.3MPaまでにしろよな!って宣言したよ ヒで

69 22/05/26(木)15:43:21 No.931661476

粉砕した顔料を溶剤で溶いたアクリル樹脂に混ぜて乗っけるんだから 樹脂の中に均一に顔料が行き渡って一体の膜となるようにするのが理屈の上では最良なんだ

70 22/05/26(木)15:43:25 No.931661488

>最近クレオスが0.3MPaまでにしろよな!って宣言したよ >ヒで そもそも車の塗装ガンだろうとそんぐらいじゃなかった?

71 22/05/26(木)15:43:40 No.931661547

>最近クレオスが0.3MPaまでにしろよな!って宣言したよ >ヒで もっとアピールしろ

72 22/05/26(木)15:44:47 No.931661787

0.3まで出るコンプレッサー持ってないわ…

73 22/05/26(木)15:45:01 No.931661833

>最近クレオスが0.3MPaまでにしろよな!って宣言したよ >ヒで 多分OEM元のアネスト岩田が0.3ノズルは標準吹付け圧0.1~0.29Mpaって言ってるんだよな 逆に言うとせめて0.2Mpa位は出せるエアソースが欲しいって事だなって

74 22/05/26(木)15:45:02 No.931661835

プロユースシンナー使ってみたいけどブラシマスターでいいや…ってなってる 可動部とか昨今のKPS主体の関節なら溶剤成分の強い方が良さそうだとは思ってるんだけど

75 22/05/26(木)15:46:10 No.931662099

水性ホビーカラーで灰色のモールドに白塗って全然隠れねえ!ってなった サフ吹いたら一発だった

76 22/05/26(木)15:46:12 No.931662100

模型とはちょっとズレるけどエアダスター使えるとかなり楽しいから キーボードのゴミとか吹き飛ばすの

77 22/05/26(木)15:46:13 No.931662104

じゃあエアテックスとかのハイパワーコンプレッサーとか駄目じゃん!

78 22/05/26(木)15:47:16 No.931662341

美少女系プラモの顔とかパテでいじったりするとやっぱサフで傷の確認をしたくなる

79 22/05/26(木)15:47:20 No.931662358

クラフタサフが暖色系の下地にも使える色にしたいって事なのでちょっと期待をしてる

80 22/05/26(木)15:47:54 No.931662474

>じゃあエアテックスとかのハイパワーコンプレッサーとか駄目じゃん! タンク使うの前提でしょ

81 22/05/26(木)15:48:39 No.931662654

>じゃあエアテックスとかのハイパワーコンプレッサーとか駄目じゃん! 最大圧力と定格圧力は違うからな 俺のやつ最大0.4でるけど定格0.2だし レギュレーターなりかますとさらに落ちるし

82 22/05/26(木)15:48:52 No.931662719

缶スプレープシューくらいしかやんないから サフはやったことないな 色も変えないから下地透けてもいいやの気持ちでやってる

83 22/05/26(木)15:48:58 No.931662739

タンクあると水吹かなくなって梅雨でもトップコート以外は安心してできる でも20Lはデカすぎた

84 22/05/26(木)15:49:27 No.931662846

無駄に高圧にしてる人いるからな 理論上は圧が高ければ高いほどきれいな塗膜になるからと

85 22/05/26(木)15:50:42 No.931663142

>タンクあると水吹かなくなって梅雨でもトップコート以外は安心してできる >でも20Lはデカすぎた でもエアダスターとかエアインパクトとか言い出すとそれ位は無いと… それにそれくらい有ると昼に貯めといて夜にタンク分だけで30分吹くとかは行けるかな?

86 22/05/26(木)15:51:15 No.931663277

>無駄に高圧にしてる人いるからな >理論上は圧が高ければ高いほどきれいな塗膜になるからと 塗料が塗面に到達するまでに乾くということを抜きにした机上の空論やな…

87 22/05/26(木)15:51:39 No.931663379

自作フィギュア作る人だからサフは必須だけどこれはちょっと違う話かな…

88 22/05/26(木)15:51:56 No.931663455

今は研ぎ出し前提みたいな感じだし高圧いらねえな

89 22/05/26(木)15:52:14 No.931663541

男は強火一択 ならば空気圧も最大だろうが!

90 22/05/26(木)15:53:10 No.931663758

>今は研ぎ出し前提みたいな感じだし高圧いらねえな 今時の複雑な面のプラモで研ぎ出しはめんどくさすぎる… 最終クリア前に中研ぎ入れる位にしたい

91 22/05/26(木)15:53:55 No.931663949

車のボディくらいしかコンパウンドかけないな

92 22/05/26(木)15:55:21 No.931664297

>車のボディくらいしかコンパウンドかけないな カーモデルももっとドロドロのぐちゃぐちゃにする派閥が増えても良さそうなもんなのにピカピカ派が強いな…

↑Top