虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/26(木)13:08:19 もうけ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/26(木)13:08:19 No.931624590

もうけたぜ~!!

1 22/05/26(木)13:11:02 ID:YRSrBeUs YRSrBeUs No.931625229

すげえな

2 22/05/26(木)13:12:17 No.931625534

バブル時代だからな

3 22/05/26(木)13:13:13 No.931625757

児童漫画は中々難しいよね

4 22/05/26(木)13:14:52 No.931626147

もうなさそう

5 22/05/26(木)13:15:38 No.931626322

ドカンと当ててその後一線引いた漫画家の懐事情は面白そうだなあ

6 22/05/26(木)13:17:02 No.931626628

ハゲ丸くんの印税だけでも2億円は超えてるけど 会社設立してその後ヒット無しだと厳しいよね

7 22/05/26(木)13:20:43 No.931627399

画像の人は何だかんだいっても仕事がほとんど途切れてないから恵まれてる方でしょ 離婚したりしてるけど

8 22/05/26(木)13:22:28 No.931627779

えんどコイチとか今何してんだろ

9 22/05/26(木)13:23:07 No.931627929

線が全然衰えてないのは本当に凄いよ

10 22/05/26(木)13:23:07 No.931627930

児童漫画は読者が能動的に探しに来てくれないから 連載媒体とアニメ化したかどうかで売れるかどうか半分以上決まってそう

11 22/05/26(木)13:24:04 No.931628136

>離婚したりしてるけど あれはお辛かった…

12 22/05/26(木)13:24:04 No.931628138

>バブル時代だからな 今も当たったらこういう話聞くけど 終わった作家以外はこういうの言うのはリスクですので

13 22/05/26(木)13:26:29 No.931628690

一時期まんがタイムでも連載してたよね

14 22/05/26(木)13:28:04 No.931629043

ハゲ丸の次がちんちん回転させる赤ちゃんのだったのは覚えている

15 22/05/26(木)13:28:07 No.931629053

ハゲ丸の時点でそこそこの歳だったんだな

16 22/05/26(木)13:29:43 No.931629410

元が貧乏だったせいで金持って歯止め効かなかったのかな

17 22/05/26(木)13:30:19 No.931629555

なんだかんだこの歳でまだ漫画家を続けられてるのはいいことだと思う コロコロ黎明期を知る人って時点でもう貴重なわけだし

18 22/05/26(木)13:30:58 No.931629710

でも人生だめにしてるんだよなこの人 そう考えると大した金じゃないな

19 22/05/26(木)13:32:33 No.931630074

スレ画の作者はたまにテレビに出て悲惨な現在になってるのを取り上げられてるよね…

20 22/05/26(木)13:33:15 No.931630239

何気にずーっとなんやかんやコロコロから仕事もらってるしな 特にラチェクラはもう3個目の代表作でいいんじゃないかてくらいやったし

21 22/05/26(木)13:34:46 No.931630630

ズコーッみたいなリアクションは90年代後半でもう厳しかったのに芸風変わらないんだもの

22 22/05/26(木)13:35:43 No.931630857

ラチェクラのコミカライズなんてやってたんだ…

23 22/05/26(木)13:36:31 No.931631049

>ハゲ丸の時点でそこそこの歳だったんだな 80年代前半からコロコロで描いてたけどヒットに恵まれてなかった

24 22/05/26(木)13:37:03 No.931631189

悲惨と言っても浪費壁が治らなかっただけで 不動産物件自体は手元に残ってる程度は余裕あったわけだし

25 22/05/26(木)13:37:26 No.931631287

>でも人生だめにしてるんだよなこの人 >そう考えると大した金じゃないな 家族に見限られたのは本当につらい

26 22/05/26(木)13:37:38 No.931631334

本当に触れられないような悲惨さってわけではないからこそだよねそういうのって

27 22/05/26(木)13:37:58 No.931631416

落ちぶれて離婚もしたけど好き放題やってそれなりに爪痕は残ったから本人は満足してるんじゃないか

28 22/05/26(木)13:38:14 No.931631490

>ラチェクラのコミカライズなんてやってたんだ… 00年代前半はソニーがコロコロに金をごっそり投資しててクラッシュとかサルゲッチュも ずっと漫画やってたからね

29 22/05/26(木)13:38:29 No.931631547

スポーツ選手や芸能人でも収入減ったのに生活のレベル落とせずに…って人多いよね

30 22/05/26(木)13:38:47 No.931631620

>本当に触れられないような悲惨さってわけではないからこそだよねそういうのって 転落はしているけど人にお見せできないほどではない だと思う

31 22/05/26(木)13:39:44 No.931631853

税金で7割取られる時代じゃん

32 22/05/26(木)13:40:44 No.931632079

>税金で7割取られる時代じゃん 通帳見て~~万!っていってるから残った金かと思ってたわ

33 22/05/26(木)13:41:07 No.931632174

この人は最盛期に銀座で一晩で60万くらい使う生活してたので…

34 22/05/26(木)13:41:51 No.931632372

>この人は最盛期に銀座で一晩で60万くらい使う生活してたので… そりゃそんな使い方ならすぐなくなるわ…

35 22/05/26(木)13:42:30 No.931632503

>この人は最盛期に銀座で一晩で60万くらい使う生活してたので… 想像つかんわ… でも人連れてったらそれくらいは使えるか

36 22/05/26(木)13:42:50 No.931632596

スレ画の作中の考えなしの浪費のとこに描いてたね夜の銀座で60万

37 22/05/26(木)13:42:57 No.931632629

のむらしんぼは沈んだ時期はあったけど 最近になってメディア露出が増えたり連載があったりで今は結構充実してそう

38 22/05/26(木)13:43:09 No.931632682

キャバクラとか行けばまあそのくらい飛ばせるか

39 22/05/26(木)13:44:09 No.931632923

何だかんだ言って漫画にしがみついて連載はあったからねしんぼ先生は あと今はコロコロ創刊伝説がうまくいってるし

40 22/05/26(木)13:44:41 No.931633047

児童向けの漫画だと絵柄の古さとかあまり関係ないんだよね 児童にとっては最初に見るものだから

41 22/05/26(木)13:45:02 No.931633135

>キャバクラとか行けばまあそのくらい飛ばせるか 銀座のキャバクラこえー…

42 22/05/26(木)13:45:38 No.931633269

>のむらしんぼは沈んだ時期はあったけど >最近になってメディア露出が増えたり連載があったりで今は結構充実してそう まぁある意味円満離婚?ではあるし子供は全部自立してるからなな

43 22/05/26(木)13:47:07 No.931633607

この人は漫画描くパワーはまだ全然衰えてないから大丈夫だろう ギャグ漫画家として単純にギャグが古いのはまあ…

44 22/05/26(木)13:47:47 No.931633767

>児童向けの漫画だと絵柄の古さとかあまり関係ないんだよね >児童にとっては最初に見るものだから まあスレ画の作者は古いんですよね… もう先生が描いてた頃のコロコロじゃないんですって編集に言われちゃったんだが…

45 22/05/26(木)13:48:06 No.931633823

金持たせるとまんが描かなくなるから編集者がカネ浪費させるよう仕向けるとか本当にあったんだか

46 22/05/26(木)13:48:17 No.931633871

ジャンプとかでも聞くけど当てた漫画家には守りに入らないようなるべく浪費させて筆を急かさせるみたいな話は聞いたことある

47 22/05/26(木)13:48:38 No.931633956

想像もつかんが使おうと思えばまぁ青天井なんだろうね夜の店 みのもんたなんて全盛期は一晩200万使ってたみたいな話も聞くし

48 22/05/26(木)13:48:43 No.931633983

とどろけ一番 中ヒット ハゲ丸 大ヒット ラチェクラ 長期連載 創刊伝説 あのダメなアニキの中孤軍奮闘 四発当ててるしそれなりに爪痕は残してるとは思う

49 22/05/26(木)13:48:57 No.931634030

>ジャンプとかでも聞くけど当てた漫画家には守りに入らないようなるべく浪費させて筆を急かさせるみたいな話は聞いたことある 鬼か

50 22/05/26(木)13:49:38 No.931634201

まあ流石にバブル期とかの話で今はやってないだろう…

51 22/05/26(木)13:49:39 No.931634205

>>児童向けの漫画だと絵柄の古さとかあまり関係ないんだよね >>児童にとっては最初に見るものだから >まあスレ画の作者は古いんですよね… >もう先生が描いてた頃のコロコロじゃないんですって編集に言われちゃったんだが… カッシーも2017年くらいまで本誌で頑張ってだけど 俺のセンスはもう通じないて宣言して撤退してたなあ

52 22/05/26(木)13:50:05 No.931634305

>ラチェクラ 長期連載 そういやこの人かラチェクラ

53 22/05/26(木)13:50:06 No.931634310

金使わせるのも土地とか資産になるならいいけど キャバクラとかだったら目も当てられない

54 22/05/26(木)13:50:27 No.931634396

創作者って大変だよなあ…今の時代でも色褪せない!とか無いし

55 22/05/26(木)13:50:54 No.931634499

ヒ見たら似顔絵描きもやってるのね あれネームバリューと体力あるとけっこういい稼ぎになるみたいだし

56 22/05/26(木)13:51:04 No.931634543

>でも人生だめにしてるんだよなこの人 >そう考えると大した金じゃないな 経済観念が戻らないときつい

57 22/05/26(木)13:51:16 No.931634585

>創作者って大変だよなあ…今の時代でも色褪せない!とか無いし 常にインプットとアウトプットは更新していかないと時代の流れに残されるからね…

58 22/05/26(木)13:51:21 No.931634616

>そういやこの人かラチェクラ 意外と本物よりもしんぼ絵で覚えてる人も多いと思う

59 22/05/26(木)13:51:50 No.931634733

漫画と心中したいんでしょう その望み叶えてあげます

60 22/05/26(木)13:52:09 No.931634817

浪費癖だけ植えつけられてその後ヒット無しって地獄か

61 22/05/26(木)13:52:10 No.931634821

一人で遊ぶ分にはそんなに使えないよ ツレや嬢に奢るから札束が飛ぶ

62 22/05/26(木)13:52:11 No.931634823

こういうの見ると貯金しておけばよかったのに…って思っちゃうよね

63 22/05/26(木)13:52:27 No.931634891

古いって言われた後にラチェクラやってるのかな?

64 22/05/26(木)13:52:30 No.931634905

奥さんがしっかり貯金してくれてた徳弘先生みたいなのは良かったね

65 22/05/26(木)13:52:39 No.931634942

六億じゃねえのか

66 22/05/26(木)13:53:20 No.931635101

まあ1億2億程度だと単発じゃ10人20人も雇ったら一年で無くなるんだよな 継続して売り上げ入る事業がないと

67 22/05/26(木)13:54:30 No.931635362

こういう踏み外した人達がそれなりにいたからこそ今はこうしたほうがいいねみたいに判断できるんだろうし

68 22/05/26(木)13:54:32 No.931635374

>この人は最盛期に銀座で一晩で60万くらい使う生活してたので… 正直アレくらい売れて揃ったれくらいできなかったらキツ過ぎでしょ漫画家

69 22/05/26(木)13:55:15 No.931635524

元アシの作家に金借りに行ったら倍以上渡されて心にヒビが入ったやつだっけ

70 22/05/26(木)13:55:43 No.931635620

>奥さんがしっかり貯金してくれてた徳弘先生みたいなのは良かったね 奥さんの内助の功もだけど連載続くのは本人の人徳も大きそうね

71 22/05/26(木)13:55:51 No.931635644

ハゲ丸がアニメ化したあたりでおぼっちゃまくんが絶好調だったんで はやくハゲ丸終わらせておぼっちゃまくんのアニメやれよと思ってた その通りになった

72 22/05/26(木)13:56:21 No.931635763

一応読んでたけど赤ちんはつまらなかった

73 22/05/26(木)13:56:25 No.931635775

>六億じゃねえのか 著者印税は最大10%だからね 12億(400円*300万部)売り上げて印税1.2億から税金で半分引かれたくらいなんじゃないか 収入6000万て

74 22/05/26(木)13:56:39 No.931635843

6000万って大金ではあるけど大ヒット飛ばした報酬としてはなんかしょぼいな

75 22/05/26(木)13:56:39 No.931635844

>元アシの作家に金借りに行ったら倍以上渡されて心にヒビが入ったやつだっけ しかもその元アシがひかわ先生で辞める時も相談に乗ってた

76 22/05/26(木)13:57:11 No.931635961

30代半ばって気力体力満ち溢れるものなの…

77 22/05/26(木)13:57:15 No.931635978

徳弘センセも3回当ててるけど狂四郎はそんな金になってないぽくはあるな 展開がないから

78 22/05/26(木)13:57:24 No.931636010

>著者印税は最大10%だからね >12億(400円*300万部)売り上げて印税1.2億から税金で半分引かれたくらいなんじゃないか >収入6000万て 金持ちが国を嫌いになる理由がこれか…

79 22/05/26(木)13:57:36 No.931636063

>>元アシの作家に金借りに行ったら倍以上渡されて心にヒビが入ったやつだっけ >しかもその元アシがひかわ先生で辞める時も相談に乗ってた もう聞いてるだけで心砕けそうだわ

80 22/05/26(木)13:57:49 No.931636105

>>この人は最盛期に銀座で一晩で60万くらい使う生活してたので… >正直アレくらい売れて揃ったれくらいできなかったらキツ過ぎでしょ漫画家 そういう遊びはハマると破産するまでやるから…

81 22/05/26(木)13:58:06 No.931636185

>しかもその元アシがひかわ先生で辞める時も相談に乗ってた そのひかわ先生も…!

82 22/05/26(木)13:58:28 No.931636276

>6000万って大金ではあるけど大ヒット飛ばした報酬としてはなんかしょぼいな コロコロだからグッズとかのお金は入ってくるけど単行本が言うほど売れないんだと思うよ コロコロって大ヒット作でも1000万部とか数字出ること無いから

83 22/05/26(木)13:59:03 No.931636424

>金持ちが国を嫌いになる理由がこれか… 冨樫が巻末の愚痴で国に7割持ってかれる 何のために働いてるんだ俺て愚痴ってたしな

84 22/05/26(木)13:59:20 No.931636501

言われてみれば確かにコロコロ産のコミックで何万部とかそういうのあんまり聞かないな

85 22/05/26(木)13:59:57 No.931636632

>6000万って大金ではあるけど大ヒット飛ばした報酬としてはなんかしょぼいな 印税はその後も刷った分入ってくるので6000万で終わりではない

86 22/05/26(木)14:00:22 No.931636732

>冨樫が巻末の愚痴で国に7割持ってかれる >何のために働いてるんだ俺て愚痴ってたしな 冨樫クラスの漫画家でも愚痴るレベルかぁ…

87 22/05/26(木)14:00:27 No.931636749

この頃の所得税はこの収入の人なら7割くらい引かれたんでね?

88 22/05/26(木)14:00:43 No.931636821

編集部が率先してマンション買わせたり女遊びさせて金ドブさせて漫画を描かないと金が入らない状態にさせてた時代よ

89 22/05/26(木)14:01:03 No.931636887

>冨樫クラスの漫画家でも愚痴るレベルかぁ… 稼ぎが多くて税金対策してない人ほど取られる額がとてつもなくなるわけだからな…

90 22/05/26(木)14:01:07 No.931636903

ハゲ丸は当時漫画アニメゲームグッズとわりと展開してだけど まあ本編以外が跳ねてた印象はないな じーさんとかけしカスとかペンギンみたいに関連商品売れてたらもっと金入ったかもしれんが

91 22/05/26(木)14:01:40 No.931637050

むしろまぁ金貰えば貰うほど取られて公共利用自体は他と同じだから嫌になると思う

92 22/05/26(木)14:01:44 No.931637068

>編集部が率先してマンション買わせたり女遊びさせて金ドブさせて漫画を描かないと金が入らない状態にさせてた時代よ コロコロはしないよ するのは秋田書店だよ

93 22/05/26(木)14:01:51 No.931637102

コロコロはまんが雑誌としては超メジャーだけど客層が狭いから…

94 22/05/26(木)14:02:19 No.931637207

子供がコロコロを読んでる期間って超短いしな…

95 22/05/26(木)14:02:56 No.931637345

>>冨樫が巻末の愚痴で国に7割持ってかれる >>何のために働いてるんだ俺て愚痴ってたしな >冨樫クラスの漫画家でも愚痴るレベルかぁ… 富樫超えるクラスとかごく一部だろ

96 22/05/26(木)14:03:17 No.931637428

金持ちの悩みはスケールが違いすぎるから…

97 22/05/26(木)14:03:33 No.931637487

>この頃の所得税はこの収入の人なら7割くらい引かれたんでね? その辺はよーわからんな 累進課税は最大45%という話もあるけど冨樫が7割て書いてたりスポーツ選手が同じようなこと言ってたりで なんか抜かれてる印象でもあったんじゃないかね

98 22/05/26(木)14:04:07 No.931637604

>コロコロはしないよ >するのは秋田書店だよ 集英社じゃなかったっけ?マシリトが言ってたような…

99 22/05/26(木)14:04:15 No.931637632

コミックスは買わなかったな なぜならコロコロ買ってたので

100 22/05/26(木)14:04:38 No.931637734

>>この頃の所得税はこの収入の人なら7割くらい引かれたんでね? >その辺はよーわからんな >累進課税は最大45%という話もあるけど冨樫が7割て書いてたりスポーツ選手が同じようなこと言ってたりで >なんか抜かれてる印象でもあったんじゃないかね このへんの税率毎年のようにころころ変わるって聞くし 特定の時代だけ高かったりするんじゃね知らんけど

101 22/05/26(木)14:04:54 No.931637796

金持ちから毟ってもらわないと俺が困るから毟るなとも言えねぇ…

102 22/05/26(木)14:05:00 No.931637820

人生しくじりました~!ってネタに出来るのはまだいい方 ほんとにしくじった人は表に出てこれん

103 22/05/26(木)14:05:34 No.931637966

創刊伝説は終わっちゃったけどちまちま他の本で読み切り描かせてくれてたり 音信不通だった娘が創刊伝説で事情を知って駆けつけてきたりと恵まれてる方

104 22/05/26(木)14:05:36 No.931637976

コロコロは毎月買ってもてんとう虫コミックなんて友達の家に1,2冊あったかどうかって感じだったもんなあ

105 22/05/26(木)14:06:13 No.931638116

出てこれないレベルになってる人もいれば見かけなくなっただけで別に普通に生きてるよみたいな人もいるだろうしな…

106 22/05/26(木)14:06:16 No.931638132

昔ギエピーは集めてたわ あと電撃ピカチュウ

107 22/05/26(木)14:06:44 No.931638254

>人生しくじりました~!ってネタに出来るのはまだいい方 >ほんとにしくじった人は表に出てこれん そもそもこの世から逃げてる人も多いだろうしな

108 22/05/26(木)14:07:17 No.931638377

やらかして落ちて離婚もしてで色々あったけど そこで再起不能にならずになんとかなってるのは運いいよね

109 22/05/26(木)14:07:49 No.931638525

コロコロの単行本揃えてる友人はいなかったな…

110 22/05/26(木)14:07:52 No.931638541

取り返しがつかないレベルでしくじってる人は 「俺はしくじってない!」って断るってあの番組が言ってた

111 22/05/26(木)14:08:16 No.931638635

ビーダマンだけはちゃんと全巻買っときゃよかったってなったな ボンバーマンの部分修正して電子書籍おだししてくれたのありがたかった

112 22/05/26(木)14:09:02 No.931638825

コロコロ=うんこちんこになったのってこの人発祥なの? と思ったがハゲ丸はうんこ出てない気がする

113 22/05/26(木)14:09:25 No.931638914

コロコロの古い単行本が大体高騰するのは部数が少ないからだろうしな 大人になってふと懐かしいな…買うかって需要が発生するのもあるだろうけど 太陽少年ジャンゴとか凄い事になってて全巻セットが数万で売られてやがる

114 22/05/26(木)14:09:34 No.931638953

コロコロすら滅多に買ってなかったというかホビー買うわ!ってなってた

115 22/05/26(木)14:09:54 No.931639037

つるセコしんぼチャンネル チャンネル登録者数 54人

116 22/05/26(木)14:10:06 No.931639074

児童誌は他と事情が違うって感じなんだな

117 22/05/26(木)14:10:14 No.931639102

コロコロはミニ四駆やビーダマンとホビー漫画も多かったし 子供のお小遣いという小さいパイの取り合いでは単行本は後回しになりがち

118 22/05/26(木)14:10:20 No.931639128

まあ本当にしくじって再起できずに現在生活保護で老後を過ごしているみたいな人に番組もオファー出せないだろう

119 22/05/26(木)14:11:31 No.931639423

>コロコロ=うんこちんこになったのってこの人発祥なの? >と思ったがハゲ丸はうんこ出てない気がする ちんこは無意味によく出てたのは覚えてる

120 22/05/26(木)14:11:36 No.931639440

久々にゾイド読み返したらすごい打ち切り感ある終わり方でだめだった

121 22/05/26(木)14:11:49 No.931639489

>徳弘センセも3回当ててるけど狂四郎はそんな金になってないぽくはあるな >展開がないから 電子書籍とかでヒットしてるもんだとばかり…

122 22/05/26(木)14:11:49 No.931639492

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/033.htm 財務省の資料によると86年だと税率最大88%だから70%は普通にありえる数字

123 22/05/26(木)14:12:17 No.931639591

88%とかこの世の地獄みたいな税率だな…

124 22/05/26(木)14:13:36 No.931639897

楽して一兆円くらい稼いだら88%くらい払ってもいいんだが

125 22/05/26(木)14:13:49 No.931639947

お呼びがかかれば誌面に載れるレベルのを描いてお出しできる環境が今もあるって事だよね どんな感じなんだろ今

126 22/05/26(木)14:14:03 No.931640006

むしろネットとか漫画アプリで頻繁に見かけるような過去作品って 金あんまないんだろうなって印象を持つな

127 22/05/26(木)14:14:24 No.931640068

キャバクラ豪遊とかしてたから…

128 22/05/26(木)14:15:11 No.931640272

偏見を言うと昭和の成金じゃない大金持ちはまともに税金を払ってなさそう

129 22/05/26(木)14:15:25 No.931640318

こいつに関してはバブル投資の失敗だからどんな職種だろうと破滅してたよ

130 22/05/26(木)14:15:28 No.931640335

>でも人生だめにしてるんだよなこの人 >そう考えると大した金じゃないな スレ画とコロコロ伝説って増刊の対談やしくじり先生で言ってた話を合わせると子沢山で養育費が普通の家庭よりかかったのと毎晩のように銀座で遊んで浪費したのとバブル絶頂期に大金はたいて投機目的で買ったマンションの価格が大暴落したのの合わせ技なんで…

131 22/05/26(木)14:15:43 No.931640377

タレントでもスポーツ選手でも漫画家でもそうだけど 将来考えて堅実に貯金なんてのは一握りじゃないかなぁ

132 22/05/26(木)14:15:49 No.931640394

飲みで大量の金使う云々話だと 遊戯王作者は一晩で100万超え使うとか昔の会社の上司が取引先社長から聞いたとか言ってた

133 22/05/26(木)14:16:07 No.931640468

まだ漫画家やれてるからまだマシなんだよな…

134 22/05/26(木)14:16:15 No.931640506

創刊号読んだけどマンガとしてだけじゃなく昔のコロコロやホビーの資料としても面白いね

135 22/05/26(木)14:16:40 No.931640608

バブル時期に不動産投資って分かりやすい転落人生だなぁ まぁ生きていられてよかったよ

136 22/05/26(木)14:16:51 No.931640666

>飲みで大量の金使う云々話だと >遊戯王作者は一晩で100万超え使うとか昔の会社の上司が取引先社長から聞いたとか言ってた そんだけ使っても使いきれないレベルだから…

137 22/05/26(木)14:17:05 No.931640717

>タレントでもスポーツ選手でも漫画家でもそうだけど >将来考えて堅実に貯金なんてのは一握りじゃないかなぁ こつこつ稼ぐ系の仕事じゃないと金銭感覚身に付かないのかもな

138 22/05/26(木)14:17:14 No.931640746

>>飲みで大量の金使う云々話だと >>遊戯王作者は一晩で100万超え使うとか昔の会社の上司が取引先社長から聞いたとか言ってた >そんだけ使っても使いきれないレベルだから… 印税スゲー

139 22/05/26(木)14:17:31 No.931640815

>遊戯王作者は一晩で100万超え使うとか昔の会社の上司が取引先社長から聞いたとか言ってた その人くらいの成功者ならその程度の豪遊はむしろ出来てくれないと困る

140 22/05/26(木)14:18:03 No.931640922

遊戯王カードの印税だけでもエグいくらい稼いでるからな

141 22/05/26(木)14:18:13 No.931640964

カズキングこそ使っても使っても使いきれないだろうな 毎年毎年収入が知らんうちに加算されていくという

142 22/05/26(木)14:18:21 No.931641006

メガバカだったかは今でもつまらんかったなと思い出せる

143 22/05/26(木)14:18:39 No.931641097

遊戯王はアニメだのグッズ展開でアホほどヒットしてるから別格ととらえた方がいいと思う

144 22/05/26(木)14:18:50 No.931641138

>創刊号読んだけどマンガとしてだけじゃなく昔のコロコロやホビーの資料としても面白いね のむらしんぼが取材して本人の記憶と昔の担当なんかとすり合わせしてなるべく正確な内容にしてるみたいだしな 故人のコロコロ漫画家の細かいエピソードなんて創刊伝説じゃないと掘り起こされなかっただろうし

145 22/05/26(木)14:19:03 No.931641195

確か鳥山明とか抜いてジャンプで最も稼いだ作者でしょ遊戯王の人 漫画家で最も稼いだ人間だろうし豪遊できなかったら夢なさすぎる

146 22/05/26(木)14:19:40 No.931641322

そのレベルのお方だと毎月億単位とか使って欲しい

147 22/05/26(木)14:19:46 No.931641343

コロコロ創刊物語がきっかけになって子どもたちとの縁が戻ったらしいな よかったね…

148 22/05/26(木)14:19:56 No.931641378

メガバガボーイズが最後に見たしんぼだった

149 22/05/26(木)14:19:57 No.931641394

遊戯王は原作展開が終わった後も遊戯王名義のDMが途切れなく続いててずっと俺のターン状態なんで…

150 22/05/26(木)14:20:01 No.931641408

カズキングはMDでまた印税増えるだろ?

151 22/05/26(木)14:20:05 No.931641414

遊戯王カードは金を刷ってるようなもんって言われてた

152 22/05/26(木)14:20:11 No.931641445

稼いでる人はその分使ってくれないと困るからな…

153 22/05/26(木)14:20:22 No.931641478

100万とかだと晩酌とかじゃなくて本当に遊びとして飲むんだろうな…

154 22/05/26(木)14:20:24 No.931641487

メタルやって絵が描けなくなったり 変な思想にハマって頭おかしくなったりしてる人よりはマシかな…

155 22/05/26(木)14:21:00 No.931641648

>コロコロ=うんこちんこになったのってこの人発祥なの? >と思ったがハゲ丸はうんこ出てない気がする ハゲ丸はうんこちんこよりもツルセコ(=節約術)を子供向けにやるていう コンセプトが受けた感じだからね うんこちんこを本格的にやりだしたのは超人キンタマンからかなー あれめっちゃ連載長いし影響力はあったから

156 22/05/26(木)14:21:07 No.931641675

カズキングはジャンプ漫画家で一番の金持ちだから…

157 22/05/26(木)14:21:09 No.931641689

鳥山明は地元のどこぞの道が鳥山明の払った税金で作られているみたいなネタが有ったっけか

158 22/05/26(木)14:21:26 No.931641769

貰えてる人ほどこんなに取られた!ってなるわけだから悩みのラインがやっぱ違う…

159 22/05/26(木)14:21:50 No.931641872

大ヒットシリーズの生みの親なのに生活に困って30万ぽっちで権利売らざるをえなかった禿みたいになられても嫌だしな…

160 22/05/26(木)14:21:51 No.931641878

師匠も凄い人だからなぁ

161 22/05/26(木)14:23:17 No.931642188

>遊戯王カードは金を刷ってるようなもんって言われてた その時代(ドームに人が殺到した時)はまだ可愛いほうで そっからアニメが歴代で加算され海外版も出た上に ゲームが家庭用からスマホになりMDになり コナミが拡大していくと同時にカズキングにその印税が全部入るんだよ 収入が想像もできねえ

162 22/05/26(木)14:23:22 No.931642202

マシリトが言ってたのは漫画家なんて何発も当たるわけないんだから売れてるうちに馬車馬のように働かせて金稼がせてやるって方針だっけ

163 22/05/26(木)14:23:57 No.931642353

>鳥山明は地元のどこぞの道が鳥山明の払った税金で作られているみたいなネタが有ったっけか 上京されると税収がガタ落ちするから家から空港までの道を県が整備したとか

164 22/05/26(木)14:24:08 No.931642397

>師匠も凄い人だからなぁ 何十年も同じシリーズつづけられる漫画家なんてめったにいないからなあ

165 22/05/26(木)14:24:38 No.931642510

ゆでたまごは仕事無い時期でも集英社から一般会社員程度の給料貰えてたとか言ってた そりゃアンタが特種なんだ自分は仕事無くなったらすぐ集英社から切られたぞとブラックエンジェルス作者がそのゆでとの対談で答えてた

166 22/05/26(木)14:24:46 No.931642532

ハゲ丸はコロコロ(児童雑誌)に4コマ漫画のスタイルを持ち込んだのが大きいんだ それまでは4コマ漫画って新聞連載や青年誌のサラリーマン漫画ばっかりだったから

167 22/05/26(木)14:24:55 No.931642573

今はカード刷る必要すら無いんだよね 凄くない?

168 22/05/26(木)14:24:58 No.931642586

暗黒次元!

169 22/05/26(木)14:25:05 No.931642608

逆言えばこんだけ稼いでても継続出来なきゃ末路こうなっちゃうんだは…

170 22/05/26(木)14:25:18 No.931642651

>ゆでたまごは仕事無い時期でも集英社から一般会社員程度の給料貰えてたとか言ってた >そりゃアンタが特種なんだ自分は仕事無くなったらすぐ集英社から切られたぞとブラックエンジェルス作者がそのゆでとの対談で答えてた ジャンプは専属契約あるからそれ絡みかな

171 22/05/26(木)14:25:23 No.931642671

作品ひとつの寿命とか商売の幅がここまで広がるようになるとは誰も思ってなかったかもしれんし時代なりの働かせ方も変わるような気はする

172 22/05/26(木)14:25:24 No.931642678

とりさもすごいけどカズキングのほうは 言うたらあれだけど商品(1枚20円くらいの)カードに全部名前入ってるからな ダイレクトすぎる

173 22/05/26(木)14:25:44 No.931642759

>>鳥山明は地元のどこぞの道が鳥山明の払った税金で作られているみたいなネタが有ったっけか >上京されると税収がガタ落ちするから家から空港までの道を県が整備したとか 本人が漫画みたいなエピソード持ってんだな

174 22/05/26(木)14:25:49 No.931642778

>>遊戯王カードは金を刷ってるようなもんって言われてた >その時代(ドームに人が殺到した時)はまだ可愛いほうで >そっからアニメが歴代で加算され海外版も出た上に >ゲームが家庭用からスマホになりMDになり >コナミが拡大していくと同時にカズキングにその印税が全部入るんだよ >収入が想像もできねえ 流石にアプリの売り上げはカズキングにはいかないと思うけどどうなんだろうなあ

175 22/05/26(木)14:26:52 No.931643022

>ハゲ丸はコロコロ(児童雑誌)に4コマ漫画のスタイルを持ち込んだのが大きいんだ >それまでは4コマ漫画って新聞連載や青年誌のサラリーマン漫画ばっかりだったから なるほど 言われてみればハゲ丸(1985-)までに子供向け4コマヒットなかったのかしら

176 22/05/26(木)14:27:23 No.931643158

道路云々は嘘っていうか都市伝説じゃなかったっけ

177 22/05/26(木)14:27:46 No.931643255

>流石にアプリの売り上げはカズキングにはいかないと思うけどどうなんだろうなあ 版権使用料はいくでしょ キャラクターグッズみたいなものなんだし

178 22/05/26(木)14:28:00 No.931643311

1%もらうだけとかでも億越えるんだろうな

179 22/05/26(木)14:28:25 No.931643399

結構な歳だろうに絵衰えてないのは素直にすごいわ 時代に合ってるかはともかく

180 22/05/26(木)14:28:43 No.931643469

アシスタントを雇うのが大変だなあと思う

181 22/05/26(木)14:28:53 No.931643512

鬼滅とか最大にブレイクした1年だけでも印税40億だから怖すぎる…

182 22/05/26(木)14:28:54 No.931643514

>>鳥山明は地元のどこぞの道が鳥山明の払った税金で作られているみたいなネタが有ったっけか >上京されると税収がガタ落ちするから家から空港までの道を県が整備したとか 桂正和がつべで話してるけどそういう噂は全部デマだって 多分元ネタは田中角栄

183 22/05/26(木)14:29:21 No.931643627

>流石にアプリの売り上げはカズキングにはいかないと思うけどどうなんだろうなあ 想像でしかないけどデュエルリンクスもMDも(c)スタジオダイスは入ってるからなあ

184 22/05/26(木)14:30:00 No.931643775

>多分元ネタは田中角栄 とりさの数少ない友人の桂が言うなら間違い無いな

185 22/05/26(木)14:30:28 No.931643874

そういえばのむらしんぼって青年誌から漫画を知って師匠が弘兼憲史だったっけ

↑Top