ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/26(木)05:17:48 No.931547911
NHKのアナログ時代の時報って実物の時計撮影してたのか
1 22/05/26(木)05:19:32 No.931547985
思ったより普通の壁時計なんだな
2 22/05/26(木)05:20:26 No.931548012
なんか目みたいで怖くね…?
3 22/05/26(木)05:20:40 No.931548023
NHKの時報って地デジ移行で消えたんだっけ
4 22/05/26(木)05:22:53 No.931548111
多分衛星放送が始まったときに地上からの電波の遅延とかあるから止めたと思う 確証はない
5 22/05/26(木)05:25:25 No.931548219
針がいい
6 22/05/26(木)05:30:08 No.931548414
CGじゃなかったんだ…ってなったけど 考えてみればCGとか無い時代だよな
7 22/05/26(木)05:31:25 No.931548461
これは再現して実際に壁掛け時計として販売されたやつだぞ https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18098.html
8 22/05/26(木)05:35:55 No.931548631
>これは再現して実際に壁掛け時計として販売されたやつだぞ >https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18098.html 現物はNHK放送博物館にあるらしいね 見に行こうかな
9 22/05/26(木)07:36:58 No.931557398
6時から人形劇とか見て 6時半からはニュース ピッピッピッポーン!を聞いてから民放にチャンネル回した
10 22/05/26(木)07:38:57 No.931557667
>多分衛星放送が始まったときに地上からの電波の遅延とかあるから止めたと思う 確か受信機側でバッファする分の遅延があるからだった気がする 確証はない
11 22/05/26(木)07:41:50 No.931558049
>確か受信機側でバッファする分の遅延があるからだった気がする >確証はない 大相撲中継ラジオと同時に点けてるとタイムラグのすごさを実感する
12 22/05/26(木)07:49:52 No.931559104
地デジになって仕様上どうしても遅延するからTVから時報は消えた…と聞いてるんだが民放の辛子めんたい福さ屋の時報は今も続いてるんだよな
13 22/05/26(木)08:27:23 No.931565353
>現物はNHK放送博物館にあるらしいね 見たけど結構小さくて驚いた 確かスマホサイズくらいだったはず
14 22/05/26(木)08:33:31 No.931566312
書き込みをした人によって削除されました