ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/26(木)01:02:44 No.931517516
サブスクで色々見えるけど 初代とセブンより昭和2期の方が生活感あるせいかめっちゃ古く見える…
1 22/05/26(木)01:03:46 No.931517770
書き込みをした人によって削除されました
2 22/05/26(木)01:04:15 No.931517879
まさしく前者二作がそういうの意識して排した作りだもんな
3 22/05/26(木)01:04:29 No.931517952
初代とセブンはあんまり生活感ないからな
4 22/05/26(木)01:05:23 No.931518210
たまに団地とか映ると60年代って感じなんだけどね
5 22/05/26(木)01:06:00 No.931518338
生活感のあるアルミホイルで包んだサンドイッチとかおにぎり美味しそうでいいじゃない
6 22/05/26(木)01:06:05 No.931518361
人間パートが長い新マンは資料映像としての価値もあるほどです
7 22/05/26(木)01:08:07 No.931518962
スレ画のタロウのポーズすごくカッコいいよね
8 22/05/26(木)01:11:16 No.931519770
>スレ画のタロウのポーズすごくカッコいいよね アクターさんめっちゃ辛いポーズだよねこれ
9 22/05/26(木)01:12:40 No.931520113
>まさしく前者二作がそういうの意識して排した作りだもんな なので勝手にちゃぶ台出す実相寺監督は追い出します
10 22/05/26(木)01:13:14 No.931520264
レオほんとかっこいい
11 22/05/26(木)01:13:25 No.931520304
>生活感のあるアルミホイルで包んだサンドイッチとかおにぎり美味しそうでいいじゃない ボクシング回のご飯光太郎さんが美味しそうに食べるもんだからすごい美味しそうな感じするよね…
12 22/05/26(木)01:14:23 No.931520583
初代のミニチュアセットの街並みとかわざと英語の看板にして無国籍にしてるんだよね
13 22/05/26(木)01:15:13 No.931520810
怪獣スーツは頑丈さ優先のせいでちょいユルいのがいるけど セットの作り込みはA中盤あたりからすごいことになっていく
14 22/05/26(木)01:15:52 No.931521000
あとはまあ仕方ないんだけどどんどんショボくなるというか やたら草っ原でヘロヘロの怪獣と取っ組み合いしてる話多いな…ってなる
15 22/05/26(木)01:16:28 No.931521175
>あとはまあ仕方ないんだけどどんどんショボくなるというか >やたら草っ原でヘロヘロの怪獣と取っ組み合いしてる話多いな…ってなる (ウルトラファイトでも見てるのかな…)
16 22/05/26(木)01:16:44 No.931521268
タロウはセットの出来は一番じゃない? 80もすごいか
17 22/05/26(木)01:17:59 No.931521607
いいよねパトロール中煙草休憩してる郷さん
18 22/05/26(木)01:19:02 No.931521914
ちょうど今見てたのはセブンガー出てくる回だけど レオは特に草っ原戦闘多くね…? 郷が妙ちきりんな私服と変なマスクつけて着てて???ってなってる…
19 22/05/26(木)01:19:12 No.931521948
セットに金かかってない感はわりとセブン後半が一番ヤバい気がする
20 22/05/26(木)01:19:21 No.931521993
レオの水びたしなセットがなんか好き
21 22/05/26(木)01:19:43 No.931522087
>セットに金かかってない感はわりとセブン後半が一番ヤバい気がする 巨大化カットすら省略して物陰から登場する親父
22 22/05/26(木)01:20:32 No.931522311
>ちょうど今見てたのはセブンガー出てくる回だけど >レオは特に草っ原戦闘多くね…? レオはマジで金がなかったので仕方ない… なのでシルバーブルーメを出す
23 22/05/26(木)01:21:37 No.931522606
レオの途中でオイルショックだったか
24 22/05/26(木)01:22:38 No.931522826
>セットに金かかってない感はわりとセブン後半が一番ヤバい気がする セブンで貴重なビル街が見られるダンカン戦とかちょっと酷すぎる…
25 22/05/26(木)01:23:06 No.931522941
マンセブンは当時としては未来的な作りの建物とかを撮影場所に選んだりね 一部に川崎の河原とかチョイスする人がいたけど…
26 22/05/26(木)01:23:19 No.931523001
ショボいビルセット 出てこない怪獣と星人 セブンだよな明らかに金も時間もないの
27 22/05/26(木)01:23:24 No.931523026
ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ
28 22/05/26(木)01:23:34 No.931523076
>レオの途中でオイルショックだったか タロウの途中からなのでストリウム光線も後半は極彩色から単色になってる
29 22/05/26(木)01:23:35 No.931523082
蒸発都市のその辺のスタジオで撮りました感すごいよね
30 22/05/26(木)01:24:00 No.931523187
>ショボいビルセット >出てこない怪獣と星人 >セブンだよな明らかに金も時間もないの 河童とかゴーロン星人で大丈夫なの!?って回とSF度が高い回が交互に来たりして脳が破壊される
31 22/05/26(木)01:24:15 No.931523241
>ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ 個人の好みによる …いやマジで
32 22/05/26(木)01:24:33 No.931523316
>ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ 初代が一番面白いよ
33 22/05/26(木)01:24:52 No.931523384
蒸発都市はダンカンがなんか人間態が髭のおじさんなのに怪獣になるとひたすらかわいい
34 22/05/26(木)01:25:24 No.931523513
>>レオの途中でオイルショックだったか >タロウの途中からなのでストリウム光線も後半は極彩色から単色になってる そうなんだ それなのにレオ1話で東京水没させる円谷なに考えてんの?
35 22/05/26(木)01:25:31 No.931523554
>ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ 気軽にそれ言うと戦争になるよ
36 22/05/26(木)01:26:12 No.931523729
シリーズ全部面白いところはあるからどこが自分の好みに刺さるかしかないと思う
37 22/05/26(木)01:26:38 No.931523824
>ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ 昭和1期はやっぱ超面白かった パラパラ見てる感じだと帰マンは有名どころのホラきた!!回もひたすら陰鬱なのが多いのと 日常パート長くて見ててしんどい回が多い タロウはかなり安定した感じでレオはダンのパワハラ通り越した特訓が面白い
38 22/05/26(木)01:26:51 No.931523865
北斗がダン少年とかにパトロール中に話し掛けたりするとか そういう描写多いから当時の街並みも分かって楽しいねんな
39 22/05/26(木)01:26:59 No.931523888
>そうなんだ >それなのにレオ1話で東京水没させる円谷なに考えてんの? 予算ないときでも作り物とセットは頑張って用意するから東映の金が無いとはちょっとスケール感が違う だから滅びかけた…
40 22/05/26(木)01:27:05 No.931523911
>>ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ >気軽にそれ言うと戦争になるよ マジかすまねぇ…
41 22/05/26(木)01:27:05 No.931523912
>>>レオの途中でオイルショックだったか >>タロウの途中からなのでストリウム光線も後半は極彩色から単色になってる >そうなんだ >それなのにレオ1話で東京水没させる円谷なに考えてんの? 無茶しても良い映像撮りたい!
42 22/05/26(木)01:27:16 No.931523959
>タロウの途中からなのでストリウム光線も後半は極彩色から単色になってる 溜めエフェクトのないストリウム光線はとてもかなしい…
43 22/05/26(木)01:27:22 No.931523981
セブン後半はね 最初の怪獣ブームが去って視聴者が飽きだすしTBSから「ウルトラマンより視聴率低いとかふざけてんの?」って無茶振りで予算減らすし円谷上層部は親父さん肝煎りのマイティジャックにお熱なんだ もう毎週スーツを作る金すら無いので生身で撮ろうぜ!して「侵略する死者たち」と「盗まれたウルトラアイ」ってこうちょっと出来の良さに波があり過ぎませんか
44 22/05/26(木)01:27:27 No.931524004
セブンの最終回なんてBGM使う金無くなったからクラシック流すし大事なシーンでかかるキラキラしたエフェクトの正体は後ろでくしゃくしゃにしたアルミホイル持ってるだけだぞ その結果すごいものができたんだけど
45 22/05/26(木)01:27:42 No.931524051
ニュージェネの戦闘パートももっさりしてて予算無いんだろうなって思っちゃう
46 22/05/26(木)01:28:12 No.931524149
タロウは1年間一貫した雰囲気があっていいよね…
47 22/05/26(木)01:28:38 No.931524265
>昭和1期はやっぱ超面白かった >パラパラ見てる感じだと帰マンは有名どころのホラきた!!回もひたすら陰鬱なのが多いのと >日常パート長くて見ててしんどい回が多い >タロウはかなり安定した感じでレオはダンのパワハラ通り越した特訓が面白い え、エース…
48 22/05/26(木)01:28:39 No.931524270
ニュージェネの特撮は寧ろ派手っ派手ですげえなって
49 22/05/26(木)01:28:56 No.931524340
一貫しておかしかったからなタロウは ただ陰鬱さがほとんどなかったのはいい所だ
50 22/05/26(木)01:28:57 No.931524342
エース忘れてた…ていうかエース見てねえやごめん…
51 22/05/26(木)01:29:06 No.931524376
タロウは何気にわりとちゃんと過去の回から地続きな話がある
52 22/05/26(木)01:29:12 No.931524397
>タロウは1年間一貫した雰囲気があっていいよね… 70年代のヒーロー番組でこれをやれたのが快挙だよね……
53 22/05/26(木)01:29:26 No.931524460
セブンはあと単純に子供受け悪い話が多い…キャラ自体は人気だったけど
54 22/05/26(木)01:29:27 No.931524462
レオは執拗なレオ曇らせのせいでファン層に独特なのが混ざってる
55 22/05/26(木)01:29:32 No.931524484
>一貫しておかしかったからなタロウは >ただ陰鬱さがほとんどなかったのはいい所だ それはそれとしてドルズ星人は逃げおおせる
56 22/05/26(木)01:29:33 No.931524489
>ただ陰鬱さがほとんどなかったのはいい所だ 割とスナック感覚で親を亡くした子が出てくる!
57 22/05/26(木)01:29:35 No.931524497
>一貫しておかしかったからなタロウは >ただ陰鬱さがほとんどなかったのはいい所だ 赤い靴はいてた…
58 22/05/26(木)01:29:45 No.931524527
リマスターとかで効果音が変に新しい音になってるのが嫌なんだけどサブスクもそっちのバージョンなの?
59 22/05/26(木)01:29:49 No.931524547
>タロウは何気にわりとちゃんと過去の回から地続きな話がある 人間の愚かな行為で暴れた被害者怪獣に被災した子供は重すぎませんか……?
60 22/05/26(木)01:29:55 No.931524577
>一貫しておかしかったからなタロウは >ただ陰鬱さがほとんどなかったのはいい所だ それはサイケな部分で忘れてるだけで結構多いよ…
61 22/05/26(木)01:30:11 No.931524633
タロウはタロウで明るい作風で押し通そうとしてる話がねえかなあ!
62 22/05/26(木)01:30:14 No.931524642
エースは巨大ヤプール回が最高に傑作 ヤプールとの決着付ける回でヤプールの不気味さ前面に出したホラー回やれてんの良いのよ
63 22/05/26(木)01:30:18 No.931524662
タロウはハーブで中和してるだけで被害描写はわりと歴代最高峰にヘビーだよ!
64 22/05/26(木)01:30:35 No.931524724
>パラパラ見てる感じだと帰マンは有名どころのホラきた!!回もひたすら陰鬱なのが多いのと >日常パート長くて見ててしんどい回が多い 1クール目は陰鬱な話多いけどウルトラセブン登場!からスケールの大きなSFと昭和40年代の風土を組み合わせた独島な味になるので是非見てほしい
65 22/05/26(木)01:30:43 No.931524753
>リマスターとかで効果音が変に新しい音になってるのが嫌なんだけどサブスクもそっちのバージョンなの? 見てる感じだとセブンと初代は画面綺麗になってる感じはする 昭和2期は逆に昔のままっぽいけど効果音とかまではわかんね…
66 22/05/26(木)01:30:44 No.931524759
>人間の愚かな行為で暴れた被害者怪獣に被災した子供は重すぎませんか……? 怪獣で親が死んだ子供の回やるのはわかるけど被害者怪獣を宇宙に返してめでたしめでたし!で終わった回使うのすごいよね…
67 22/05/26(木)01:30:46 No.931524763
>リマスターとかで効果音が変に新しい音になってるのが嫌なんだけどサブスクもそっちのバージョンなの? SEだけステレオになってたりするよね サブスクでもそうだよ
68 22/05/26(木)01:30:51 No.931524784
いいですよね企業の金儲け目当てで無理矢理連れて来られた怪獣を助けに来た家族怪獣を攻撃することを躊躇ったタロウのせいでビルが破壊されて孤児になってしまった子が出てくる回
69 22/05/26(木)01:31:15 No.931524872
>セブンはあと単純に子供受け悪い話が多い…キャラ自体は人気だったけど キッズはみんな怪獣プロレスを求めてると気づいてない感じがするのが序盤はメカとかウルトラ警備隊のミリタリーな雰囲気推しなところ だから唯一無二な作風になったんだけど
70 22/05/26(木)01:31:25 No.931524912
いいですよね地球に落ちてきた鳥の怪獣と戦ってたら子をなくして狂った母親とウルトラの母に 「大人が子供をいじめてはいけません!」って怒られるの
71 22/05/26(木)01:31:46 No.931525004
>ウルトラマンシリーズってどれが一番面白いんだ >個人の好みによる >…いやマジで なんなら単発回毎に違ってくるからな…オムニバス形式だから
72 22/05/26(木)01:32:06 No.931525071
>いいですよね企業の金儲け目当てで無理矢理連れて来られた怪獣を助けに来た家族怪獣を攻撃することを躊躇ったタロウのせいでビルが破壊されて孤児になってしまった子の心を救った善良な宇宙人が殺される回
73 22/05/26(木)01:32:15 No.931525117
2期は市民の戦闘力が高いのとわりと野蛮な描写がスイと出るから昭和怖いな!?ってなる
74 22/05/26(木)01:32:22 No.931525145
マックス見せとけば1番失敗しないイメージはある
75 22/05/26(木)01:32:33 No.931525183
>タロウはハーブで中和してるだけで被害描写はわりと歴代最高峰にヘビーだよ! 最終話で健一くんのお父さん死ぬのいいよねよくない
76 22/05/26(木)01:32:35 No.931525198
ムルロア回とか見ててつらい…
77 22/05/26(木)01:32:41 No.931525221
タロウはセブンの初客演回が怪獣を送り届けるタクシー役って 今じゃ無理だと思う
78 22/05/26(木)01:32:50 No.931525263
新マン最高傑作という人も多いから(庵野とか)本当に人によるとしか言えない
79 22/05/26(木)01:32:51 No.931525267
ショーテル持ってターバン巻いたみたいな頭部のテロリスト星人とかいう直球
80 22/05/26(木)01:33:02 No.931525310
リマスターでセブン全部見たときの感想は火を吹く大怪獣最後にしか出てこないじゃねーか!だったよ…
81 22/05/26(木)01:33:06 No.931525322
書き込みをした人によって削除されました
82 22/05/26(木)01:33:08 No.931525327
ステレオ音声はな…単なるステレオ化ならいいんだけど効果音追加されるのがどうにも慣れない 昔の抜き焼き総集編を聞くとそうそうこの音だよなってなる
83 22/05/26(木)01:33:28 No.931525399
2期はゼミストラーとかふにゃふにゃブサイクな着ぐるみが多いのが… バキシムは文句無しにかっこいいんだけど
84 22/05/26(木)01:33:35 No.931525424
>ステレオ音声はな…単なるステレオ化ならいいんだけど効果音追加されるのがどうにも慣れない >昔の抜き焼き総集編を聞くとそうそうこの音だよなってなる 爆発音にチャリーンって音とか入ってるの凄い違和感ある
85 22/05/26(木)01:33:42 No.931525451
>リマスターでセブン全部見たときの感想はウルトラビームなんて技出てこないじゃねーか!だったよ…
86 22/05/26(木)01:33:42 No.931525452
>2期は市民の戦闘力が高いのとわりと野蛮な描写がスイと出るから昭和怖いな!?ってなる 怪獣三対とタロウZAT塾講師のトリオマッチが平然と始まるのはなんなの……
87 22/05/26(木)01:33:53 No.931525497
>2期はゼミストラーとかふにゃふにゃブサイクな着ぐるみが多いのが… >バキシムは文句無しにかっこいいんだけど タロウかなり好きなんだけどビジュアル面で好きな怪獣がかなり少ない…
88 22/05/26(木)01:34:11 No.931525573
>ステレオ音声はな…単なるステレオ化ならいいんだけど効果音追加されるのがどうにも慣れない >昔の抜き焼き総集編を聞くとそうそうこの音だよなってなる だから結局昭和は円盤のモノラル音声で見ちゃう……
89 22/05/26(木)01:34:15 No.931525587
>新マン最高傑作という人も多いから(庵野とか)本当に人によるとしか言えない 昭和の中では空想特撮ドラマとしてのウルトラマンと子供向け特撮ヒーローとしてのウルトラマンのちょうど平均値って感じはする
90 22/05/26(木)01:34:28 No.931525638
ムルチ回の伊吹隊長の解釈が製作陣内で分かれてるのはなんなんだよ
91 22/05/26(木)01:34:40 No.931525681
タロウで唯一納得いってないのは本編ずっと副隊長がリーダーとしてみんなを引っ張ってたのに 最終回で出てこなかったところ
92 22/05/26(木)01:34:45 No.931525698
セブンは金無くてロボット人間だけ出る回あったよな
93 22/05/26(木)01:35:03 No.931525756
第二期世界は怪獣が日常的に出ることに社会が慣れすぎていて市民が鍛えられてるんだよ
94 22/05/26(木)01:35:13 No.931525804
俺はオビコを見た!がシリーズで1番面白い回と思ってるけど別にティガが1番面白いって思ってる訳でもない シリーズどころか回単位で好みが細分化してる人も多そう
95 22/05/26(木)01:35:19 No.931525835
怪獣使いと少年は流石にメッセージ性が強すぎるから悪魔と天使の間に…のほうが個人的には好き
96 22/05/26(木)01:35:20 No.931525837
タロウのビョイーンという感じの効果音はどういう時代背景のどういうセンスなのかいまいちわからない
97 22/05/26(木)01:35:20 No.931525838
帰ってきたウルトラマンは劇伴がスゴい耳に残る
98 22/05/26(木)01:35:24 No.931525855
ウルトラQはみんな別枠として見てるん?
99 22/05/26(木)01:35:43 No.931525933
>ウルトラQはみんな別枠として見てるん? 少なくともウルトラマンではないからな
100 22/05/26(木)01:36:08 No.931526045
>怪獣使いと少年は流石にメッセージ性が強すぎるから悪魔と天使の間に…のほうが個人的には好き なんで短期間でクソ似てる星人きぐるみにしたんだろう
101 22/05/26(木)01:36:25 No.931526118
>帰ってきたウルトラマンは劇伴がスゴい耳に残る ワンダバは初代が一番かっこいいよね なんか悲壮感があって
102 22/05/26(木)01:36:32 No.931526149
>ウルトラQはみんな別枠として見てるん? 東宝特撮とウルトラの中間地点にある感じだよね SFドラマとして好き…
103 22/05/26(木)01:37:16 No.931526313
やっぱウルトラマンでも脚本で当たり外れとかあるの?
104 22/05/26(木)01:37:35 No.931526394
コスモスが一番好きだけど無職になって一番スレてた頃に見たウルトラマンだからっていうのがあるだろうし 本当に人によるよね
105 22/05/26(木)01:37:41 No.931526423
帰マンは故郷、地球を去るのメッセージ性を悟った瞬間に結構な衝撃を受けたよ
106 22/05/26(木)01:38:12 No.931526540
一番好きなのは割とその日の気分で変わる…
107 22/05/26(木)01:38:27 No.931526593
>怪獣使いと少年は流石にメッセージ性が強すぎるから悪魔と天使の間に…のほうが個人的には好き 怪獣使いと少年は今だと放送できるかだいぶギリギリだと思うけど悪魔と天使の間に…は今じゃ絶対やれないよね…
108 22/05/26(木)01:38:37 No.931526624
>帰マンは故郷、地球を去るのメッセージ性を悟った瞬間に結構な衝撃を受けたよ ラスト1~2分で急転直下する雰囲気いいよね…
109 22/05/26(木)01:39:03 No.931526718
>やっぱウルトラマンでも脚本で当たり外れとかあるの? 初代は奇跡的な安定感あるけど以降どんどんいろいろとしんどい回はちょくちょく出てくるよ!
110 22/05/26(木)01:39:06 No.931526737
>やっぱウルトラマンでも脚本で当たり外れとかあるの? 初代だけは訳の分からないほど厳格なチェックを乗り越えて作られてるので捨て回が無いとまでファンからは言われてる
111 22/05/26(木)01:39:52 No.931526888
初代の最初の方は怪奇ドラマ的な雰囲気あるのが凄いツボだった
112 22/05/26(木)01:40:10 No.931526957
ウルトラQと初代は東宝のお膝元で"TV映画"の感覚でゴージャスに作られていた感覚がある
113 22/05/26(木)01:40:24 No.931527011
初代が一番好きな作品なわけではないけど一番完成度が高いのは初代だと思う
114 22/05/26(木)01:40:45 No.931527092
子供の頃は初代のバルタン星人が怖かったなぁ 笑い声みたいな声も含めて不気味なんだよアイツら
115 22/05/26(木)01:40:47 No.931527100
>ウルトラQと初代は東宝のお膝元で"TV映画"の感覚でゴージャスに作られていた感覚がある だって映画用の機材やフィルム使ってるし…
116 22/05/26(木)01:40:48 No.931527102
ティガはTake me Higherが劇中で流れる回はそうそう外れがない
117 22/05/26(木)01:40:54 No.931527126
>帰マンは故郷、地球を去るのメッセージ性を悟った瞬間に結構な衝撃を受けたよ >ラスト1~2分で急転直下する雰囲気いいよね… いじめられっ子の少年に南隊員が勇気を教えてやる王道なお話だな~ えぇ…?えぐい…ってなった
118 22/05/26(木)01:41:03 No.931527149
サブスクは小道具とかも片鱗が見えて面白いわ 初代から帰マンくらいまでは制服もピシッとしててかっこいいけど エースあたりからヘルメットがどんどんごちゃごちゃしてきて頭デカっ!?ってなる 戦闘機はどんどん撮影技術進化してかっこいい
119 22/05/26(木)01:41:08 No.931527172
セブンだとクラタ隊長とキリヤマ隊長の回は2本とも好き SFってよりは完全に太平洋戦争とかの相棒って感じだけど!
120 22/05/26(木)01:41:12 No.931527188
>ティガはTake me Higherが劇中で流れる回はそうそう外れがない いいよねうたかたの……の間奏からの入り
121 22/05/26(木)01:41:27 No.931527252
ニュージェネ慣れると一年しんどいな!ってなる 平成シリーズですらなる
122 22/05/26(木)01:41:43 No.931527327
>いじめられっ子の少年に南隊員が勇気を教えてやる王道なお話だな~ >えぇ…?えぐい…ってなった 最後の「…もう満足しただろう?」の笑顔で終わるからいいんだ…
123 22/05/26(木)01:41:52 No.931527353
>ニュージェネ慣れると一年しんどいな!ってなる >平成シリーズですらなる 制作側もそう思ってるから安心してほしい
124 22/05/26(木)01:42:08 No.931527410
>俺はオビコを見た!がシリーズで1番面白い回と思ってるけど別にティガが1番面白いって思ってる訳でもない >シリーズどころか回単位で好みが細分化してる人も多そう ティガの数少ない不満が光と闇の対立で二元論から抜け出せなかったことだけに影の側の存在であるオビコとわずかだけでも心を通わせられたのが嬉しかった 最近は円谷プロもその辺思うところがあったのか手を入れてきて嬉しい
125 22/05/26(木)01:42:10 No.931527423
なんか一時期のリマスター版だと爆発音とかが昔のビデオで見たのとかなり違って聞こえたんだけど爆発音までリマスターされた結果なのかそもそも違う音に差し替えてるのか気になってしまった
126 22/05/26(木)01:42:51 No.931527595
>ティガはホリイが活躍する回はそうそう外れがない
127 22/05/26(木)01:43:04 No.931527639
初代は作品としてありえない出来だと思う 捨て回がないのもそうだけどウルトラマンのいる意味とは何かとか 怪獣を倒すってどういうことなのかとかきっちり描いた回もある上で エンタメに振り切ったギャグ回も面白いしスゴすぎる 個人的に小さな英雄は本当に衝撃だった ウルトラマンが結局助けてくれるなら頑張る必要ないじゃん!を 初代の時点であれだけ完璧に描ききったのは素晴らしいとしか言い様がない
128 22/05/26(木)01:43:21 No.931527697
>初代はイデが曇る回はそうそう外れがない
129 22/05/26(木)01:43:42 No.931527770
南隊員だってきっと熊に立ち向かった直後は高揚感で調子に乗ったと思うよ それでも今の優しく強い南隊員になれたんだからあの少年もきっと大丈夫さ
130 22/05/26(木)01:43:48 No.931527798
光と闇ってのはティガ本編の根本的なストーリーラインだからそこ曖昧にするとブレちゃうから仕方ないんだ
131 22/05/26(木)01:43:48 No.931527799
ヘルメットダサっ!!はレオがトップだな
132 22/05/26(木)01:44:10 No.931527889
シンウルトラマン観て改めて分かるんだよな初代のヤバさ
133 22/05/26(木)01:44:18 No.931527916
>初代は作品としてありえない出来だと思う >捨て回がないのもそうだけどウルトラマンのいる意味とは何かとか >怪獣を倒すってどういうことなのかとかきっちり描いた回もある上で >エンタメに振り切ったギャグ回も面白いしスゴすぎる >個人的に小さな英雄は本当に衝撃だった >ウルトラマンが結局助けてくれるなら頑張る必要ないじゃん!を >初代の時点であれだけ完璧に描ききったのは素晴らしいとしか言い様がない (消しゴムで消したみたいに消滅する怪獣)
134 22/05/26(木)01:44:26 No.931527948
>車ダサっ!!はタロウがトップだな
135 22/05/26(木)01:44:42 No.931527991
超愛してる地球を守るためだから必死なのかもしれないけどそれにしてもレオのダンはやばい…
136 22/05/26(木)01:44:49 No.931528018
偽ウルトラマンの話って他のメジャー怪獣差し置いてでも自分の手でリメイクしたいくらい面白いのか…?
137 22/05/26(木)01:45:11 No.931528107
アントラーの回に出てきたノアの像とかウルトラマンって実は大昔に地球に来ていたのかもみたいな想像が膨らむ回は好きだ
138 22/05/26(木)01:45:17 No.931528127
>偽ウルトラマンの話って他のメジャー怪獣差し置いてでも自分の手でリメイクしたいくらい面白いのか…? 総監修が初代で一番好きな怪獣がザラブ星人なんだ
139 22/05/26(木)01:45:39 No.931528219
円谷のサブスク実際どうなん?
140 22/05/26(木)01:45:41 No.931528226
>総監修が初代で一番好きな怪獣がザラブ星人なんだ メフィじゃないんだ…
141 22/05/26(木)01:45:49 No.931528260
レオは円板生物編の完成度がめちゃくちゃ高いから 終わり良ければすべて良しでかなり印象が良いんだ
142 22/05/26(木)01:45:50 No.931528264
>偽ウルトラマンの話って他のメジャー怪獣差し置いてでも自分の手でリメイクしたいくらい面白いのか…? 空想特撮ドラマとしてのウルトラマンで大事な話であり特撮史としてのウルトラマンでも大事な話であり単純に出来がいい
143 22/05/26(木)01:45:51 No.931528266
>光と闇ってのはティガ本編の根本的なストーリーラインだからそこ曖昧にするとブレちゃうから仕方ないんだ そうなんだよな… 難しいんだよな…
144 22/05/26(木)01:45:53 No.931528274
>偽ウルトラマンの話って他のメジャー怪獣差し置いてでも自分の手でリメイクしたいくらい面白いのか…? カントクくんがザラブ星人と偽物系大好きだから… あとバルタン出せないしね
145 22/05/26(木)01:45:57 No.931528304
タロウの車はなんであんなバカなヤンキーみたいなの…
146 22/05/26(木)01:46:25 No.931528408
昭和だとエースが好きだけど好み分かれるだろうなと思う
147 22/05/26(木)01:46:31 No.931528439
>超愛してる地球を守るためだから必死なのかもしれないけどそれにしてもレオのダンはやばい… MACの戦力をまったく当てにしていないのはつらい 作中で明確に弱く役に立たないと描かれた防衛隊って唯一無二だよね…
148 22/05/26(木)01:46:48 No.931528509
実際に見てイメージと違うすげえと思ったのはメビウー レジェンドウルトラマンが出てくるならつまんないわけないわって思いながら見てたけど メビウスと仲間たちの絆単体であれだけ面白かったし愛着が湧いたのは予想外だった 宇宙に戻ろうとしてた宇宙人と築いてた友情の話好き
149 22/05/26(木)01:47:02 No.931528562
>円谷のサブスク実際どうなん? UIはあんまり良くないけど殆どの作品が見られるからコスパはいい 上で書かれてるように昭和がオリジナル音声じゃないのとNプロあたりが未配信なのは惜しまれるけど
150 22/05/26(木)01:47:12 No.931528596
>円谷のサブスク実際どうなん? めちゃくちゃ時間泥棒よ… 昭和に飽きたらニュージェネもいけるし怪獣散歩もある… まだ平成手つけられてない…無料期間で見終わるはずないから数ヶ月登録しっぱなしにせざるを得ない…
151 22/05/26(木)01:47:30 No.931528659
セブンの改造アメ車いいよね…
152 22/05/26(木)01:47:40 No.931528713
>超愛してる地球を守るためだから必死なのかもしれないけどそれにしてもレオのダンはやばい… 名師匠となったレオも真似しませんでした
153 22/05/26(木)01:48:02 No.931528786
これが平成のウルトラマンじゃい!って気合い入れて作ったなって思ったのはガイア
154 22/05/26(木)01:48:18 No.931528844
>レオは円板生物編の完成度がめちゃくちゃ高いから >終わり良ければすべて良しでかなり印象が良いんだ 前半と比べると基本的にレオが孤軍奮闘するしかないから頼もしく思えるんだよね
155 22/05/26(木)01:48:27 No.931528874
>昭和だとエースが好きだけど好み分かれるだろうなと思う 子供心にこの隊長は北斗の事全然信用しねーな…ってムカムカしてました
156 22/05/26(木)01:48:28 No.931528877
ツブイマはスタンダードプランでウルトラファイト見られるのがずるい 前はプレミアムじゃなかったっけ…
157 22/05/26(木)01:48:36 No.931528911
>これが平成のウルトラマンじゃい!って気合い入れて作ったなって思ったのはガイア ウルトラというか円谷特撮の総決算の一つとしての気合を感じるよね……
158 22/05/26(木)01:49:00 No.931528993
>ツブイマはスタンダードプランでウルトラファイト見られるのがずるい >前はプレミアムじゃなかったっけ… ウルトラファイトはずっとスタンダードだよ プレミアムなのはレッドマン
159 22/05/26(木)01:49:06 No.931529015
>これが平成のウルトラマンじゃい!って気合い入れて作ったなって思ったのはガイア 1話頭おかしいよね…
160 22/05/26(木)01:49:33 No.931529104
>子供心にこの隊長は北斗の事全然信用しねーな…ってムカムカしてました 大人になるとこの組織本当にダメだなってなるけどそれはそれとして北斗の態度もちょっとどうかなって思いました
161 22/05/26(木)01:49:49 No.931529158
帰マン予備知識ゼロで見てたから後半のアレは衝撃的だった
162 22/05/26(木)01:49:59 No.931529198
>>これが平成のウルトラマンじゃい!って気合い入れて作ったなって思ったのはガイア >ウルトラというか円谷特撮の総決算の一つとしての気合を感じるよね…… 主人公がなぜ特別かウルトラマンはなぜいるか怪獣はなぜいるか きっちり全部理由つけようとしてたのは本当に頑張ったなって あと日本以外の防衛隊の様子もガッツリ描いたのはすごいよね
163 22/05/26(木)01:50:08 No.931529248
メビウスの構えがタロウを意識してて師弟を感じて好き
164 22/05/26(木)01:50:10 No.931529258
レオはマジで序盤負けまくるの驚いたわ ウルトラマンは変身したらそのまま倒すもんだとずっと思ってたから
165 22/05/26(木)01:50:23 No.931529299
>帰マン予備知識ゼロで見てたから後半のアレは衝撃的だった 続・ファイトの茶化し方は公式じゃないと炎上するやつ!
166 22/05/26(木)01:51:02 No.931529444
1話700万の予算の中2500万で作ったティガが大赤字で安くするかと1500万で作ったダイナも赤字だったので気合い入れて3000万前後投入されたガイア1話良いよね
167 22/05/26(木)01:51:05 No.931529450
北斗は改めて見ると江戸っ子みたいでキャラ立ってる
168 22/05/26(木)01:51:17 No.931529495
ウルトラマンを本当に真面目にやるとマジで金かかるなって思ったわガイア
169 22/05/26(木)01:51:43 No.931529613
>1話700万の予算の中2500万で作ったティガが大赤字で 馬鹿なの? >安くするかと1500万で作ったダイナも赤字だったので 馬鹿なの? >気合い入れて3000万前後投入されたガイア1話良いよね 大馬鹿なの??
170 22/05/26(木)01:51:49 No.931529646
>1話700万の予算の中2500万で作ったティガが大赤字で安くするかと1500万で作ったダイナも赤字だったので気合い入れて3000万前後投入されたガイア1話良いよね エキストラの数が頭おかしい…
171 22/05/26(木)01:51:54 No.931529666
>レオはマジで序盤負けまくるの驚いたわ >ウルトラマンは変身したらそのまま倒すもんだとずっと思ってたから 序盤のレオはウルトラマンじゃなくてL77星人だから… 1話で自分はウルトラマンレオって名乗っちゃったの作劇上の失敗だと思うよ
172 22/05/26(木)01:51:55 No.931529669
ティガからメビウスまでの時期ノータッチなんだよね… 話聞いてるとティガとガイアとマックスあたりから手をつけるのがいい感じなのかしら
173 22/05/26(木)01:52:00 No.931529687
ダイナは宇宙戦闘はビルより安くなるんじゃない…… ならねえわ…… だっけ……?
174 22/05/26(木)01:52:02 No.931529698
初代の時点でもう概ね完成してるので逆に続けるのしんどかったろうなと思う
175 22/05/26(木)01:52:46 No.931529844
>ダイナは宇宙戦闘はビルより安くなるんじゃない…… >ならねえわ…… >だっけ……? 毎度毎度CGや合成入れて宇宙ステージもあんまり使い回ししなかったから思ったより安くねぇや!!って感じ
176 22/05/26(木)01:53:09 No.931529930
中々面白いなぁ時々どうしようもない回があるなぁ って楽しんで見てたはずだけどストーリーあんまり覚えてないウルトラマン80!
177 22/05/26(木)01:53:29 No.931530002
>初代の時点でもう概ね完成してるので逆に続けるのしんどかったろうなと思う 基本の構成が完成されすぎてセブンや帰マンすら主人公のドラマに振ってある意味その基本を壊す方向に行かざるを得なかったぐらいだからね いやもちろんそっちも好きなんだけど
178 22/05/26(木)01:53:37 No.931530031
>ティガからメビウスまでの時期ノータッチなんだよね… >話聞いてるとティガとガイアとマックスあたりから手をつけるのがいい感じなのかしら 映像面だとネクサスでCGが大幅に進化するからそれ以降の方が今でも見やすい マックスは昭和一期風オムニバス形式でおすすめだけど面白くなるのは2クール目から
179 22/05/26(木)01:53:42 No.931530060
ガイア終盤の世界の全てがウルトラマンというか 我夢と藤宮を応援してる!って感覚はガイアだけだったな…
180 22/05/26(木)01:53:58 No.931530102
マックスはいいぞ 本当に見やすい
181 22/05/26(木)01:54:19 No.931530169
初代とセブン辺りが特撮のセットが細かくてカッコイイ レオ辺りはもうセットにお金かけられないってのがバレバレでビル街のど真ん中に謎の空き地があってそこでビルを壊さないように戦ってる でもそのためにアクションがカッコイイ レオかっこいい
182 22/05/26(木)01:54:28 No.931530207
>ティガからメビウスまでの時期ノータッチなんだよね… >話聞いてるとティガとガイアとマックスあたりから手をつけるのがいい感じなのかしら 無難なのはそこと映画のULTRAMANだと思う
183 22/05/26(木)01:54:32 No.931530220
>序盤のレオはウルトラマンじゃなくてL77星人だから… 滝を切れ!とかいう無茶苦茶な特訓に弱音を吐いたところにダンの説教というか激励が飛んできてこれは名台詞…と思ったらやっぱり歴代のシリーズでも名台詞として挙げられる事があって納得
184 22/05/26(木)01:54:42 No.931530249
衝撃的な単発回でいえばマックスはセブン並みに衝撃的な回がいくつかあったな…
185 22/05/26(木)01:54:57 No.931530305
ティガは平成で1番という声も多いけど今だとどうしても中途半端に古くて気になることもある
186 22/05/26(木)01:55:25 No.931530389
>マックスはいいぞ >本当に見やすい DASHの隊員も個性あってみんな好きになれるからいいよね…
187 22/05/26(木)01:55:29 No.931530404
マックスは各話ともにいろんな雰囲気が楽しめて好きだ 三毛猫怪獣の回が好き
188 22/05/26(木)01:55:32 No.931530414
昭和ウルトラマンに愛着あるならマックスとかメビウス辺りが触れやすいかな
189 22/05/26(木)01:55:35 [真夏竜] No.931530430
>>序盤のレオはウルトラマンじゃなくてL77星人だから… >滝を切れ!とかいう無茶苦茶な特訓に弱音を吐いたところにダンの説教というか激励が飛んできてこれは名台詞…と思ったらやっぱり歴代のシリーズでも名台詞として挙げられる事があって納得 (後ろで見てるだけなのになんでこんな偉そうなんだこいつ…)
190 22/05/26(木)01:55:37 No.931530435
レオ中盤のミニチュアはあれだけど円盤生物編に入ってからは金がないはずなのになぜかミニチュアと合成復調してるんですよ
191 22/05/26(木)01:56:04 No.931530531
平成はティガだけでいいよ
192 22/05/26(木)01:56:38 No.931530669
ガビシェールとオコリンボールの回が中々傑作なのは覚えてるよ80
193 22/05/26(木)01:56:41 No.931530686
>ティガは平成で1番という声も多いけど今だとどうしても中途半端に古くて気になることもある 平成で一番好きな作品ではあるけど 今見ると発展途上のCG使ってるシーンは正直辛い
194 22/05/26(木)01:56:44 No.931530701
レオは実力が足りなくて勝てなくてその結果恩人や義兄になったかもしれない人が犠牲になって責任を感じながら特訓してリベンジするも取り返しがつかないことに変わりがないのが基本フォーマットと言っていいんじゃないか
195 22/05/26(木)01:56:53 No.931530735
USAとグレートとパワードも見ようぜ なんでパワードはツブイマに無いんだ…
196 22/05/26(木)01:56:55 No.931530745
>マックスは各話ともにいろんな雰囲気が楽しめて好きだ >三毛猫怪獣の回が好き 三池崇史…三池崇史!?ってなるやつ
197 22/05/26(木)01:57:19 No.931530821
>三毛猫怪獣の回が好き そんな回あったっけ
198 22/05/26(木)01:57:38 No.931530887
>USAとグレートとパワードも見ようぜ >なんでパワードはツブイマに無いんだ… 海外は版権がわりと面倒くさいことになってたから整理しきれてないのかもしれない
199 22/05/26(木)01:57:43 No.931530897
>>三毛猫怪獣の回が好き >そんな回あったっけ 倒せてないみたいだな…
200 22/05/26(木)01:58:01 No.931530962
ウルトラマンに青も使ったり何かを足すだけじゃなくてあえて引き算したりティガのデザインは本当にターニングポイント
201 22/05/26(木)01:58:22 No.931531012
サブスクにない上にシンウルトラ効果で円盤が売り切れたULTRAMANが地味に視聴困難になっておる
202 22/05/26(木)01:58:23 No.931531016
>光と闇ってのはティガ本編の根本的なストーリーラインだからそこ曖昧にするとブレちゃうから仕方ないんだ ティガはそんなガッチリ根本のストーリーライン決めて作られた作品じゃないよ 1話撮影段階だとホリイの発明で石像と一体化してたくらいフワフワした設定のままシリーズ構成なしでとりあえず2クールの予定で作って好評で2クール延長で1年ものになって後半は小中千昭の色が強くなったからだし
203 22/05/26(木)01:58:29 No.931531038
>マックスは各話ともにいろんな雰囲気が楽しめて好きだ >三毛猫怪獣の回が好き 覚えてないや どんなんだったっけ
204 22/05/26(木)01:59:02 No.931531135
>>マックスは各話ともにいろんな雰囲気が楽しめて好きだ >>三毛猫怪獣の回が好き >覚えてないや >どんなんだったっけ なんかあの赤いやつが頭のアレを落としたり落とさなかったりする回
205 22/05/26(木)01:59:04 No.931531140
>>光と闇ってのはティガ本編の根本的なストーリーラインだからそこ曖昧にするとブレちゃうから仕方ないんだ >ティガはそんなガッチリ根本のストーリーライン決めて作られた作品じゃないよ >1話撮影段階だとホリイの発明で石像と一体化してたくらいフワフワした設定のままシリーズ構成なしでとりあえず2クールの予定で作って好評で2クール延長で1年ものになって後半は小中千昭の色が強くなったからだし ムックと読むとびっくりするぐらい見切り発車の結果オーライだよね それで綺麗に纏まってるから凄いんだけど
206 22/05/26(木)01:59:13 No.931531172
ボケても回って勝つのが実にウルトラマンだよなあの回
207 22/05/26(木)01:59:31 No.931531220
>>マックスは各話ともにいろんな雰囲気が楽しめて好きだ >>三毛猫怪獣の回が好き >覚えてないや >どんなんだったっけ 人間の知識や記憶を忘れさせてしまう猫っぽい怪獣の回でマックスも戦い方忘れちゃう回
208 22/05/26(木)02:00:00 No.931531315
>人間の知識や記憶を忘れさせてしまう猫っぽい怪獣の回でマックスも戦い方忘れちゃう回 アンドロイド「」リーは頼りになるな…
209 22/05/26(木)02:00:01 No.931531322
>1話700万の予算の中2500万で作ったティガが大赤字で安くするかと1500万で作ったダイナも赤字だったので気合い入れて3000万前後投入されたガイア1話良いよね 赤字だってわかったのはコスモスくらいの時期になってからだし
210 22/05/26(木)02:00:05 No.931531338
ミケ回の前に一回地球滅びかけてるからな…
211 22/05/26(木)02:00:11 No.931531365
>人間の知識や記憶を忘れさせてしまう猫っぽい怪獣の回でマックスも戦い方忘れちゃう回 >覚えてないや >どんなんだったっけ
212 22/05/26(木)02:00:29 No.931531419
なんだかんだ思い出補正って強いよね 子供の頃見てた中ではぼんやり記憶があるコスモスとコスモスで卒業した後初めて見たXとウルフェスとニューイヤーEXPOでイベントたのしい…ってなったタイガの3つがかなり好き でもイベント好きになってから一回もいけてない…
213 22/05/26(木)02:00:47 No.931531469
ULTRAMANはネトフリの方もできたからややこしい
214 22/05/26(木)02:00:49 No.931531474
マックスの化け猫怪獣の回は怪獣出現!的なBGMと共に猫っぽい耳とか足をアップで映すからなんか可愛くてダメだった やられた時も目をバッテンマークにして倒れていく感じだし
215 22/05/26(木)02:00:55 No.931531492
ウワーッサイケデリックな演出がいきなり!
216 22/05/26(木)02:00:58 No.931531505
>なんだかんだ思い出補正って強いよね >子供の頃見てた中ではぼんやり記憶があるコスモスとコスモスで卒業した後初めて見たXとウルフェスとニューイヤーEXPOでイベントたのしい…ってなったタイガの3つがかなり好き >でもイベント好きになってから一回もいけてない… ご時世的に難しいならステージを配信で見ても良いんだ
217 22/05/26(木)02:01:06 No.931531536
ラスボスクラスの怪獣がバンバン登場して尚最強だと思うマックスのバルタン星人
218 22/05/26(木)02:01:07 No.931531539
ストーリーとかは割と忘れちゃうんだけど ティガパワータイプのBGMが格好よくて明るくて大好き
219 22/05/26(木)02:01:11 No.931531555
>>1話700万の予算の中2500万で作ったティガが大赤字で安くするかと1500万で作ったダイナも赤字だったので気合い入れて3000万前後投入されたガイア1話良いよね >赤字だってわかったのはコスモスくらいの時期になってからだし それはガイアの売上でティガの赤字消えたじゃん!!って盛り上がってたのが違ったって話じゃない?
220 22/05/26(木)02:01:21 No.931531594
>ミケ回の前に一回地球滅びかけてるからな… イフ→ネコの温度差を超えるのは無理だと思う
221 22/05/26(木)02:01:22 No.931531597
>ウワーッサイケデリックな演出がいきなり! 該当するのが多すぎてどれだよ!
222 22/05/26(木)02:01:29 No.931531622
マックスは最強最速が売りだからか敵もヤバい
223 22/05/26(木)02:01:37 No.931531663
>レオ中盤のミニチュアはあれだけど円盤生物編に入ってからは金がないはずなのになぜかミニチュアと合成復調してるんですよ サタンモア回見て本当に金が無かったん…?って疑問芽生えた思い出
224 22/05/26(木)02:01:41 No.931531680
>ラスボスクラスの怪獣がバンバン登場して尚最強だと思うマックスのバルタン星人 バルタンがめっちゃ分身したからマックスも増えます!
225 22/05/26(木)02:01:52 No.931531721
>ご時世的に難しいならステージを配信で見ても良いんだ 配信じゃ満足できないよう!スーツ間近で見たいよぉ!
226 22/05/26(木)02:02:02 No.931531750
>1話700万の予算の中2500万で作ったティガが大赤字で安くするかと1500万で作ったダイナも赤字だったので気合い入れて3000万前後投入されたガイア1話良いよね 因みこの数字は円谷側の予算でTV局からは前番組のアニメの倍の2000万近く貰ってる
227 22/05/26(木)02:02:06 No.931531764
>>ご時世的に難しいならステージを配信で見ても良いんだ >配信じゃ満足できないよう!スーツ間近で見たいよぉ! そうだろうねぇ
228 22/05/26(木)02:02:06 No.931531766
ティガで小中千昭がクトゥルフ神話とウルトラマンをやんわりと繋げた上で綺麗にまとめたのが良かった まぁあの路線は一発芸だろうけど
229 22/05/26(木)02:02:14 No.931531803
(敵が)マックスパワー! (敵が)マックススピード!
230 22/05/26(木)02:02:48 No.931531897
>>ウワーッサイケデリックな演出がいきなり! >該当するのが多すぎてどれだよ! (実相寺回のどれかだろうな…)
231 22/05/26(木)02:03:08 No.931531961
思い出補正でいうと幼稚園児期はグリッドマンだったし ティガの頃はウルトラマンなんてガキの見るもんだよなー!あっちでポケモンやろうぜー!! だったので夏休みの昼に昭和の再放送してたくらいしか原体験がない世代なので羨ましい… むしろ一番思い入れあるの割と大人になってから見たゼロだわ…
232 22/05/26(木)02:03:25 No.931532023
>(敵が)マックスパワー! >(敵が)マックススピード! なんだかんだ勝つマックスはやっぱり最強最速だと思う
233 22/05/26(木)02:03:26 No.931532025
>>ミケ回の前に一回地球滅びかけてるからな… >イフ→ネコの温度差を超えるのは無理だと思う 三池崇史引き出し多すぎ!
234 22/05/26(木)02:03:31 No.931532044
>ご時世的に難しいならステージを配信で見ても良いんだ オンラインイベントを見て画面越しだとステージショーのノリはキツいな…料金高いな…って思ってしまう事に気づいた
235 22/05/26(木)02:03:39 No.931532064
>ティガで小中千昭がクトゥルフ神話とウルトラマンをやんわりと繋げた上で綺麗にまとめたのが良かった >まぁあの路線は一発芸だろうけど 昨今やっと知名度上がってきたけどあの年代はティガにデジモンにと変なルートでクトゥルフに触れてたんだよね…
236 22/05/26(木)02:04:02 No.931532134
マックスのバルタン星人はお前ができることくらい俺もできるが?した上で命すら超越してるのがヤバすぎる
237 22/05/26(木)02:04:06 No.931532147
バルタン二世どこかで再登場するんだろうなって思ってたけどあれで死んでたんだね...
238 22/05/26(木)02:04:16 No.931532183
>オンラインイベントを見て画面越しだとステージショーのノリはキツいな…料金高いな…って思ってしまう事に気づいた レンタルかサブスクで見るか生で見るかだなぁ…って俺もなっちゃった
239 22/05/26(木)02:04:46 No.931532294
そういえば幼少期にティガのムック本でクトゥルー神話って名前を覚えてからかなりの期間実在の神話だと思ってたわ……
240 22/05/26(木)02:04:48 No.931532298
敵のドラマはトリガーが1番だけど作品の雰囲気はグレートで昭和を楽しむなら帰マンで防衛隊の雰囲気はZで単発ドラマは初代で… 1番好きって一つに絞れない感があるな…
241 22/05/26(木)02:04:55 No.931532324
タロウタイガ親子の地球人観一度聞いてみたい…
242 22/05/26(木)02:04:55 No.931532327
実際ステージショーは観客のキッズのノリがめちゃくちゃいいからテンション上がるって所もあるからな…
243 22/05/26(木)02:05:19 No.931532421
>思い出補正でいうと幼稚園児期はグリッドマンだったし >ティガの頃はウルトラマンなんてガキの見るもんだよなー!あっちでポケモンやろうぜー!! >だったので夏休みの昼に昭和の再放送してたくらいしか原体験がない世代なので羨ましい… >むしろ一番思い入れあるの割と大人になってから見たゼロだわ… すげえわかる…30代中盤だとウルトラマンもライダーも休眠期なんだよな…
244 22/05/26(木)02:05:33 No.931532468
>因みこの数字は円谷側の予算でTV局からは前番組のアニメの倍の2000万近く貰ってる 放送枠用意とかあるし…
245 22/05/26(木)02:05:34 No.931532472
>タロウタイガ親子の地球人観一度聞いてみたい… 少ない悪人のために多くのいい人を見捨てるわけにはいかないんだ!
246 22/05/26(木)02:05:37 No.931532485
ティガは闇へのレクイエムを見てくれ 脚本もカメラワークも荒削りかもしれないけど本当にいいんだ
247 22/05/26(木)02:05:51 No.931532531
>ムックと読むとびっくりするぐらい見切り発車の結果オーライだよね >それで綺麗に纏まってるから凄いんだけど 小道具担当のスタッフが中盤で脚本デビューして最終回連名で担当して次回作のメインライターになるのよく考えるとおかしいよな
248 22/05/26(木)02:06:57 No.931532741
>タロウタイガ親子の地球人観一度聞いてみたい… 竹槍一本ナイフ一個だけ持って生身で立ち向かうよ ウルトラダイナマイトで自ら燃え上がるよ
249 22/05/26(木)02:07:01 No.931532760
>すげえわかる…30代中盤だとウルトラマンもライダーも休眠期なんだよな… 俺は逆にレンタルビデオとケーブルテレビの再放送で死ぬほど昭和ウルトラと昭和ライダーをヘビロテしたから今でも平成以降のシリーズより好き 少数派なのはわかるけど
250 22/05/26(木)02:07:10 No.931532788
当時でもまあそうなるよなって納得感はあったけど ネクサスからマックスってえらい温度差だな今思うと
251 22/05/26(木)02:07:19 No.931532816
ようやく支出運用のバランス取れ出したのってウルトラマンXの頃だっけ?
252 22/05/26(木)02:07:26 No.931532842
書き込みをした人によって削除されました
253 22/05/26(木)02:08:13 No.931532987
>当時でもまあそうなるよなって納得感はあったけど >ネクサスからマックスってえらい温度差だな今思うと ネクサスから温度差の少ないウルトラマンやってたら今頃シリーズが無くなってるんじゃねぇかな!
254 22/05/26(木)02:09:06 No.931533134
>>すげえわかる…30代中盤だとウルトラマンもライダーも休眠期なんだよな… >俺は逆にレンタルビデオとケーブルテレビの再放送で死ぬほど昭和ウルトラと昭和ライダーをヘビロテしたから今でも平成以降のシリーズより好き >少数派なのはわかるけど 俺もそうだわ…けど片寄って借りてたからエースとV3が好きになりすぎた
255 22/05/26(木)02:09:10 No.931533145
ネクサスは途中でこれ3クールは正解だな…ってなるんだけど 途中からすごいキャラに愛着が湧いてきてこれ3クールしかないのか…ってなる 不思議な作品
256 22/05/26(木)02:09:40 No.931533241
とりあえずガイアの1話を見てるけど セットの規模と派手なぶっ壊しとエキストラの数これすげえな…
257 22/05/26(木)02:09:57 No.931533296
まあネクサスは朝にあれやったの自体が不思議な作品なんだが…
258 22/05/26(木)02:10:10 No.931533337
人間の子は人間の子さ、天使を夢見させてはいかんよ
259 22/05/26(木)02:10:23 No.931533375
渡辺裕之と平泉成が若い… おつらい…
260 22/05/26(木)02:10:38 No.931533415
>とりあえずガイアの1話を見てるけど >セットの規模と派手なぶっ壊しとエキストラの数これすげえな… ビルに水が流れ込むシーンは凄すぎて以後他番組でもたまに使われるレベルの出来だ
261 22/05/26(木)02:11:15 No.931533531
ネクサスは凄い重いんだけど全部見終わるとなんか爽やかな気分になる
262 22/05/26(木)02:11:17 No.931533538
平成生まれの俺が見ても昭和ウルトラの出来の良い話って凄いから これはさぞシリーズ間の対立が凄まじかったんだろうなと
263 22/05/26(木)02:11:20 No.931533547
>俺は逆にレンタルビデオとケーブルテレビの再放送で死ぬほど昭和ウルトラと昭和ライダーをヘビロテしたから今でも平成以降のシリーズより好き 俺も昭和シリーズからだなぁ
264 22/05/26(木)02:11:24 No.931533556
>とりあえずガイアの1話を見てるけど >セットの規模と派手なぶっ壊しとエキストラの数これすげえな… 映像面はニュージェネで大幅に進化したけどエキストラの動員数や街中の貸切撮影は超えられない部分あるよね ながらくいつもの面子が横並びで応援してばかりだったのがルーブタイガで改善した!からの新型コロナで…
265 22/05/26(木)02:12:08 No.931533675
>>当時でもまあそうなるよなって納得感はあったけど >>ネクサスからマックスってえらい温度差だな今思うと >ネクサスから温度差の少ないウルトラマンやってたら今頃シリーズが無くなってるんじゃねぇかな! 何度目かの転換点ではあったよね多分
266 22/05/26(木)02:12:11 No.931533683
コスモスの曲どれも歌詞が良くて一人カラオケ行くとよく歌う レオも好きだけど
267 22/05/26(木)02:12:33 No.931533739
>平成生まれの俺が見ても昭和ウルトラの出来の良い話って凄いから >これはさぞシリーズ間の対立が凄まじかったんだろうなと 昭和一期とそれ以外の争い…と言うか昭和一期原理主義者は本当にすごかったぞ 年齢的に10年前ぐらいから物理的に消滅したけど
268 22/05/26(木)02:14:49 No.931534089
昭和2期vs平成が起こってもおかしくないくらい昭和2期も良いんですけど 昭和2期は原理主義者に長らく虐げられてきたんで意外に対立が起こらず
269 22/05/26(木)02:15:02 No.931534116
親父の影響でメカとか基地の描写が多い特撮が好き
270 22/05/26(木)02:15:26 No.931534168
ネクサスは放送当時にサイコパス描写で子供が怖がって泣いたってBPO投書があって色々と物議があった 俺も怖くて泣いた
271 22/05/26(木)02:16:11 No.931534293
帰りマンは団地のシーンが多いのでなんなら初代より古臭く見えるからなあ…
272 22/05/26(木)02:16:35 No.931534364
メビウスとかそこら辺の功績も大きい…あと単純に親子で楽しむものって作風になったし世間のオタクも旧作も新作もどっちもいいよねぐらいの人が増えた
273 22/05/26(木)02:16:43 No.931534385
エースのメトロンjrをさっき見てたら10分ぐらい殴り合ってて大変だな…ってなった
274 22/05/26(木)02:17:18 No.931534473
今見ると80すごいなってなる 80すごい プロレスもすごいし 謎の光線?とかで謎の解決
275 22/05/26(木)02:17:40 No.931534526
>帰りマンは団地のシーンが多いのでなんなら初代より古臭く見えるからなあ… 帰りマンじゃなくてミラーマンの影響なんだけど 現実でも団地を見てるとあの奥の棟の向こうからいきなり怪獣が現れそうだなーって思うことある
276 22/05/26(木)02:18:07 No.931534602
80は特撮の出来が凄すぎる
277 22/05/26(木)02:18:28 No.931534642
>今見ると80すごいなってなる >80すごい >プロレスもすごいし >謎の光線?とかで謎の解決 これで80の造型がカッコよければ…
278 22/05/26(木)02:18:53 No.931534712
>>今見ると80すごいなってなる >>80すごい >>プロレスもすごいし >>謎の光線?とかで謎の解決 >これで80の造型がカッコよければ… 俺は好きだぞ
279 22/05/26(木)02:19:13 No.931534758
>昭和2期vs平成が起こってもおかしくないくらい昭和2期も良いんですけど >昭和2期は原理主義者に長らく虐げられてきたんで意外に対立が起こらず 多分だけど昭和2期好きな人は普通に1期も好きだと思うんだよね 元からそんな排他思考でもないっていうか
280 22/05/26(木)02:19:19 No.931534773
お釈迦様みたいで強そうじゃん?
281 22/05/26(木)02:19:42 No.931534834
>お釈迦様みたいで強そうじゃん? やっぱり観音様は強かった!
282 22/05/26(木)02:20:19 No.931534918
ゴジラですら世代間対立やばかったからな 今は分け隔てなく語れるようになってきたと思う
283 22/05/26(木)02:21:15 No.931535064
遠くの星から来た男が 愛と勇気を教えてくれる
284 22/05/26(木)02:21:26 No.931535087
ゴジラもゴジラで数回死んでるからな…
285 22/05/26(木)02:21:32 No.931535104
どのジャンルもだけど大体コアという名の排他的な原理主義者がなんもかんも悪くする
286 22/05/26(木)02:21:52 No.931535152
80の見た目はなんか割りと良いかもな…ってのといややっぱ微妙だな…ってのが往復する
287 22/05/26(木)02:22:35 No.931535265
ガイア面白いなメカ描写もまだアナログだしCG少ないし過渡期って感じだ… うぬぼれるなって元ネタこれだったのか… 話はまだよくわかんね
288 22/05/26(木)02:23:04 No.931535335
>どのジャンルもだけど大体コアという名の排他的な原理主義者がなんもかんも悪くする ガメラみたいにリブートのファンがオリジンをバカにする例もある
289 22/05/26(木)02:23:07 No.931535342
ゴジラは子供の頃好きだったVSシリーズが上映当時オタクにボロクソに貶されてた事を知ってショックだったし そんな俺がいい歳になったらネット上での評価はVSシリーズいいよね…いい…になってたから結局は世代交代なんだなって でも今度はVS的なドンパチが良いものとされて叩き棒にされてたりするから歴史は繰り返す
290 22/05/26(木)02:23:55 No.931535446
80はデザインも作風もテコ入れも全部理由を聞けばああなるほどねとはなるんだけどそれでも納得いかねぇ箇所が多々ある 殺陣は本当に凄いというかアクター死にかけてるけど
291 22/05/26(木)02:24:36 No.931535555
世代論争はどのジャンルでも不毛すぎてね…
292 22/05/26(木)02:24:50 No.931535591
ガイアは思ったよりずいぶん話のレベルが高いな…ってなった
293 22/05/26(木)02:26:43 No.931535911
ガイアは単純に出来がすこぶる良い 金かけすぎとも言う
294 22/05/26(木)02:27:04 No.931535975
なんかユリアンが可愛く見えてきた
295 22/05/26(木)02:27:54 No.931536108
タロウはバサラとかドルズ星人とか色々暗い回 や怖い回もあるけどやっぱ明るく楽しいっていうかホームドラマ見てる感じで安心して見れる(それを意識したらしいけど) それと光太郎さんが爽やかで眩しすぎる…
296 22/05/26(木)02:28:13 No.931536159
ユリアンはスーツだるだるだな…ってギャラファイみてて思いました
297 22/05/26(木)02:28:14 No.931536166
ぶっちゃけゴジラは興行収益にモロに左右される作風だからなぁ その時代における「売れたもんが正義」ってのが良く分かる
298 22/05/26(木)02:28:57 No.931536284
80は昭和ガメラの監督がインタビュー本で色々ああなっちゃった理由を書いてたな ようは新しいウルトラマンをやりたかったけど局側の要請が昔の通りの神秘的な安牌ウルトラマンだったと そして神秘的なウルトラマンていうのが一期ファンのある種の幻想でウルトラマンは元々はもっと自由なシリーズだったはずだとも指摘してた
299 22/05/26(木)02:29:27 No.931536371
光太郎さんは爽やかの化身すぎる…
300 22/05/26(木)02:33:17 No.931536838
>光太郎さんは爽やかの化身すぎる… シリーズ全体で見てもここまで安定感のある主人公は他にいないと思う
301 22/05/26(木)02:33:42 No.931536890
>放送枠用意とかあるし… 放送枠を番組側が買うのは深夜アニメの話でウルトラは放送局が作品を買う構造だよ
302 22/05/26(木)02:36:14 No.931537160
>80は昭和ガメラの監督がインタビュー本で色々ああなっちゃった理由を書いてたな >ようは新しいウルトラマンをやりたかったけど局側の要請が昔の通りの神秘的な安牌ウルトラマンだったと >そして神秘的なウルトラマンていうのが一期ファンのある種の幻想でウルトラマンは元々はもっと自由なシリーズだったはずだとも指摘してた 結果的に逆に個性的な作品になったと思う
303 22/05/26(木)02:38:09 No.931537375
昔エースの隊長と幸四郎さんを同一人物だと思ってた