22/05/25(水)23:13:04 無停電... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/25(水)23:13:04 No.931476057
無停電電源装置使ってる?
1 22/05/25(水)23:13:55 No.931476388
ノートだから使ってない
2 22/05/25(水)23:16:25 No.931477447
雷多い地域だから使ってる 幸い未だに役に立ったことはない
3 22/05/25(水)23:25:43 No.931481205
寿命の3倍ぐらいたってるけどまだいけてる
4 22/05/25(水)23:25:55 No.931481289
NASとルータとONU一式とメインPCに PC更新してからフルパワー出すとピーピー鳴る
5 22/05/25(水)23:27:38 No.931481970
ルーターやONUにUPS接続したとして停電のときって回線生きてるものなの?
6 22/05/25(水)23:27:45 No.931482009
昔使ってたけど停電しないから捨てた
7 22/05/25(水)23:30:30 No.931483098
最近だと他の用途にも使えるポータブル電源買った方がいいのかな
8 22/05/25(水)23:37:48 No.931485901
>ルーターやONUにUPS接続したとして停電のときって回線生きてるものなの? 仕事中に家が停電したときアラート飛んできたから生きてたっぽい
9 22/05/25(水)23:39:04 No.931486396
最近だったらクラウドで編集してるファイルが停電でクラッシュすることもなくはないかもしれんし…
10 22/05/25(水)23:39:37 No.931486590
欲しいけど750W電源のマシンでエンコードとその他並行作業しながら休止状態までの数分稼ぐのにどの程度のモデルが必要なのかよくわからん…
11 22/05/25(水)23:40:09 No.931486809
録画中に停電起きたけどこれがあれば録画は出来てたんだな
12 22/05/25(水)23:42:08 No.931487518
安物だからアラーム消音できなくて夜に停電したとき近所迷惑レベルでうるさい
13 22/05/25(水)23:43:03 No.931487820
>仕事中に家が停電したときアラート飛んできたから生きてたっぽい マジか 一応コンセント余ってるし多分容量も大丈夫だろうからONUとルーターも接続しておくか…?
14 22/05/25(水)23:43:28 No.931487962
>録画中に停電起きたけどこれがあれば録画は出来てたんだな UPSは安全にシャットダウンする時間を稼ぐための装置で停電時に稼働させ続けるためのもんじゃないよ!
15 22/05/25(水)23:43:54 No.931488125
昔は2台持ってたけど1台処分した もう1台は不動品になったけど捨てるの面倒臭くて捨ててない 中身のバッテリーはどこで処分すりゃいいんだ
16 22/05/25(水)23:44:22 No.931488289
>中身のバッテリーはどこで処分すりゃいいんだ 鉛蓄電池はガソリンスタンド
17 22/05/25(水)23:44:43 No.931488404
うっかりブレーカー落ちた時怖いから付けといたほうがいいのかな
18 22/05/25(水)23:45:13 No.931488562
鉛バッテリは金属の回収とかやってる工場が持ち込み受け付けてりゃものによっては数千円になるぞ
19 22/05/25(水)23:45:39 No.931488729
中のバッテリーホームセンターで適当に回収してくれたな
20 22/05/25(水)23:46:08 No.931488907
>安物だからアラーム消音できなくて夜に停電したとき近所迷惑レベルでうるさい どうせ安物なら改造してスピーカーの線ぶった切ってスイッチでも付けちゃえ
21 22/05/25(水)23:46:24 No.931489010
>最近だと他の用途にも使えるポータブル電源買った方がいいのかな デスクサイド型のUPSだとUSBの口付いてたりする 屋外でも使えるポータブル電源で代用しようとしたら連動してのシャットダウンだのメール発報の術に難があると思う あと多分常時使うように設計されてないのと電源方式が何物か明示されてないかもしれない
22 22/05/25(水)23:47:13 No.931489277
まぁけたたましく鳴るためにあるもんだからな…
23 22/05/25(水)23:49:18 No.931490008
一応今どきのポータブル電源はトリクルで使えるようになってるはずだが まあ鉛よりは劣化するだろうな
24 22/05/25(水)23:50:43 No.931490500
QNAPのNASがオムロンUPS連動あって嬉しい うちはたまたまオムロンだが何故か最大手のAPCは対応してない…
25 22/05/25(水)23:53:49 No.931491519
SynoのNASはAPCもいけるので助かる
26 22/05/25(水)23:54:31 No.931491770
会社で常時インバーター方式のUPSを手配すると納期未定になる ユタカ電機のUPSは50Hzの電源を60Hzに変換してくれてコスパも良いのでいい ダイワボウ情報システムで購入するといいよ
27 22/05/26(木)00:05:49 No.931495860
ntt-xで買うね
28 22/05/26(木)00:06:41 No.931496196
ごめんソフトバンクから買う
29 22/05/26(木)00:07:29 No.931496523
大塚から…
30 22/05/26(木)00:09:24 No.931497305
そんな落としたら大損害みたいなサーバをお家で動かしてるの? それか停電とか雷で壊れるのが怖いから?
31 22/05/26(木)00:10:22 No.931497702
NASのリビルド中に停電してとても面倒だったトラウマ
32 22/05/26(木)00:11:20 No.931498067
バックアップしてるとはいえNASのストレージ壊れたら嫌だ