22/05/25(水)13:36:10 ビール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/25(水)13:36:10 No.931283302
ビールじゃなかったんだ…
1 22/05/25(水)13:42:26 No.931284694
蕎麦は?
2 22/05/25(水)13:44:57 No.931285261
公僕が仕事中にビールとか
3 22/05/25(水)13:49:03 No.931286222
蕎麦屋の向かいにまた蕎麦屋…怪しい…!
4 22/05/25(水)13:56:15 No.931287933
>蕎麦屋の向かいにまた蕎麦屋…怪しい…! 現代のコンビニとかでも普通に見かける構図だろ…
5 22/05/25(水)13:56:46 No.931288064
まきや おいしくない
6 22/05/25(水)13:57:50 No.931288321
東玉庵はおいしくても量が少ないデブゥ…
7 22/05/25(水)13:58:25 No.931288455
まきやの何が悪いんだ
8 22/05/25(水)14:00:00 No.931288835
天ぷらを肴に熱燗…?怪しいひっとらえよ!
9 22/05/25(水)14:01:42 No.931289232
蕎麦食いじゃなくてもいいじゃねえですか
10 22/05/25(水)14:10:20 No.931291138
まきやかわいそう
11 22/05/25(水)14:10:31 No.931291177
(俺まきやのほうが好きなんだけどなぁ…)
12 22/05/25(水)14:11:25 No.931291352
美味しんぼかよ
13 22/05/25(水)14:13:18 No.931291759
そばが一番うまいのはここだって言って天ぷらと酒かよ
14 22/05/25(水)14:16:20 No.931292467
>そばが一番うまいのはここだって言って天ぷらと酒かよ 仕事で来てるのに名物のそばなんて食ってる場合か あ、天ぷらと熱燗ください
15 22/05/25(水)14:18:51 No.931292985
そばは最後に食うんだ
16 22/05/25(水)14:19:13 No.931293060
>公僕が仕事中にビールとか 夜間警備の侍の日記が残ってるけど休憩時間に普通に飲酒してる
17 22/05/25(水)14:20:11 No.931293264
fu1100572.jpeg それで店入ったあとがこれでダメだった
18 22/05/25(水)14:21:36 No.931293584
実際客として入って無いと相手側不審がりそうだしな…
19 22/05/25(水)14:22:42 No.931293806
>夜間警備の侍の日記が残ってるけど休憩時間に普通に飲酒してる いい時代だったんだな…
20 22/05/25(水)14:24:37 No.931294187
御公儀でもなきゃ仕事の合間に一杯くらいひっかけるのがいてもおかしくはなかったんじゃないか
21 22/05/25(水)14:24:41 No.931294195
蕎麦だと血糖値上がって眠くなっちゃうでしょ 仕事中なのに
22 22/05/25(水)14:25:19 No.931294351
まぁこれは御公儀の一環なんだけども…
23 22/05/25(水)14:26:20 No.931294584
>夜間警備の侍の日記が残ってるけど休憩時間に普通に飲酒してる 番屋の町人が煎じ薬って言ってたし…
24 22/05/25(水)14:27:56 No.931294949
これは良い気つけじゃ…2番を煎じておけぃ
25 22/05/25(水)14:28:38 No.931295099
仕事中に酒飲むのは下手したら戦後もまだやってるから…
26 22/05/25(水)14:29:55 No.931295343
>いい時代だったんだな… 昔は日本に限らずヨーロッパでも仕事中の飲酒や雇い主が酒出すことは普通だった 仕事中はシラフでないといけないという常識は産業革命あたりに生まれた新しい習慣と見る人もいる
27 22/05/25(水)14:30:11 No.931295395
でも実際まきやいまいちだったから仕方ない
28 22/05/25(水)14:30:41 No.931295492
接客業だけど30年前位だけど正月は酒飲んで接客してOKだった某家電量販店
29 22/05/25(水)14:31:01 No.931295553
>夜間警備の侍の日記が残ってるけど休憩時間に普通に飲酒してる 名古屋の事務仕事の武士も昼間勤務中に普通に酒飲めた話をどこかで読んだな
30 22/05/25(水)14:31:18 No.931295601
>>夜間警備の侍の日記が残ってるけど休憩時間に普通に飲酒してる >いい時代だったんだな… 酒飲めない人間は今以上に肩身狭そうだけどな…
31 22/05/25(水)14:31:59 No.931295752
>御公儀でもなきゃ仕事の合間に一杯くらいひっかけるのがいてもおかしくはなかったんじゃないか いえあっしは帰りに河岸で仕込みがありますもんで…
32 22/05/25(水)14:33:17 No.931296021
>仕事中はシラフでないといけないという常識は産業革命あたりに生まれた新しい習慣と見る人もいる まあ雇用者からしたら労働者は十全の状態で全力を尽くして死ぬのがデフォであってほしいもんな…
33 22/05/25(水)14:33:41 No.931296085
逆に酒飲んでるって注意する方がおかしかった
34 22/05/25(水)14:34:48 No.931296358
仕事中の酒やタバコを禁止したから自殺が増えた
35 22/05/25(水)14:34:55 No.931296383
>まあ雇用者からしたら労働者は十全の状態で全力を尽くして死ぬのがデフォであってほしいもんな… 少しなら飲んでる方が元気に働けるのに…
36 22/05/25(水)14:35:25 No.931296501
どの道ちょっとしたら過労死するしなこいつら
37 22/05/25(水)14:37:14 No.931296903
町奉行も寺社奉行もガンガン過労死する闇の深さ
38 22/05/25(水)14:37:33 No.931296965
>少しなら飲んでる方が元気に働けるのに… まあ元気に働くのは最低限の当たり前だから
39 22/05/25(水)14:38:14 No.931297124
何なら昭和でもけっこう飲んでたしな
40 22/05/25(水)14:38:30 No.931297187
>そばが一番うまいのはここだって言って天ぷらと酒かよ そばはいっぱい引っ掛けてからシメに食うもんだからな…
41 22/05/25(水)14:39:56 No.931297500
昔の探偵って変装するとき虚無僧の格好するけどかえって目立たないのか?
42 22/05/25(水)14:40:29 No.931297629
そば屋の名物がだし巻き卵だったりする話もあるしそばだけ食う店ではない と思ったけどこれ鬼平だったかな
43 22/05/25(水)14:40:59 No.931297756
>昔の探偵って変装するとき虚無僧の格好するけどかえって目立たないのか? 顔を隠すからどのみち怪しくなる
44 22/05/25(水)14:41:05 No.931297778
平成初期くらいの漫画読んでると昼休みにビール飲んだり割としてる
45 22/05/25(水)14:41:33 No.931297885
>昔の探偵って変装するとき虚無僧の格好するけどかえって目立たないのか? 昔はそこらへんに虚無僧いっぱいいたんじゃない?
46 22/05/25(水)14:42:55 No.931298239
きっと平成のどこかで急激に酒を飲まなくなってきたんだな 良くなったのか悪くなったのか
47 22/05/25(水)14:43:01 No.931298252
>平成初期くらいの漫画読んでると昼休みにビール飲んだり割としてる いい意味でおおらかな時代だな
48 22/05/25(水)14:43:02 No.931298258
奉行13
49 22/05/25(水)14:47:34 No.931299255
近代以前の西洋とかだと都市の生水が危ないから度数を低く作った醸造酒が水代わりだったってのもある
50 22/05/25(水)14:53:44 No.931300497
俺酒もタバコもダメだからいい時代にしてもらったもんだ
51 22/05/25(水)14:54:25 No.931300637
郵便バイトしてた頃むかしは休憩中に酒飲むとかよく見かけたよって聞いた いまなら免停じゃすまないねって
52 22/05/25(水)14:54:41 No.931300691
江戸時代の天ぷらってどんなのだろ
53 <a href="mailto:東玉庵">22/05/25(水)14:57:22</a> [東玉庵] No.931301232
定休日
54 22/05/25(水)15:00:16 No.931301810
>江戸時代の天ぷらってどんなのだろ 鬼平は延享から寛政の人なんでもう今の天ぷらとほぼ変わらない その50年前の元禄期には小麦の増産が済んでしょうゆの自給も果たしている
55 22/05/25(水)15:00:36 No.931301882
>俺酒もタバコもダメだからいい時代にしてもらったもんだ いや酒も煙草も他人にまで強制されてたわけでは…
56 22/05/25(水)15:02:14 No.931302215
>>江戸時代の天ぷらってどんなのだろ >鬼平は延享から寛政の人なんでもう今の天ぷらとほぼ変わらない >その50年前の元禄期には小麦の増産が済んでしょうゆの自給も果たしている こうスイッと知識披露してくれる「」ありがたい助かる
57 22/05/25(水)15:03:52 No.931302568
>>俺酒もタバコもダメだからいい時代にしてもらったもんだ >いや酒も煙草も他人にまで強制されてたわけでは… 俺の酒が飲めねえってのか?ああ?
58 22/05/25(水)15:04:17 No.931302665
>いや酒も煙草も他人にまで強制されてたわけでは… この時代は人様のお宅にお邪魔すると駆け付け一服となってたくらい庶民の嗜みなところあったので割と強制っぽいところはある
59 22/05/25(水)15:04:46 No.931302774
工業化すると酔っぱらってると危ない仕事が増えるのもあるんじゃないか
60 22/05/25(水)15:05:49 No.931302983
>工業化すると酔っぱらってると危ない仕事が増えるのもあるんじゃないか チェコのガラス職人なんかは仕事中にビール飲むことを法律で保障されてたくらいです お酒大好き
61 22/05/25(水)15:06:53 No.931303189
>この時代は人様のお宅にお邪魔すると駆け付け一服となってたくらい庶民の嗜みなところあったので割と強制っぽいところはある レフ・メチニコフの日本滞在期によると幕末の江戸でも来客にはお茶と煙草盆が出るのが標準だから 喫煙の機会は多かったかもしれんけど強制というほどではないよ 実際にメチニコフは喫わない人だ