虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • DJって... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/25(水)12:47:53 No.931271764

    DJって何してんの?

    1 22/05/25(水)12:48:20 ID:e9XBJd6Y e9XBJd6Y No.931271900

    曲と曲を繋いでる

    2 22/05/25(水)12:48:26 No.931271927

    ディスクをジョッキーしてる

    3 22/05/25(水)12:48:52 No.931272054

    ヘッドホン首にかけて手上げてる

    4 22/05/25(水)12:50:31 ID:e9XBJd6Y e9XBJd6Y No.931272496

    ただ単純に2つの曲を順に再生したらスムーズにならないからそれが自然に繋がるようにしてるんだよ

    5 22/05/25(水)12:50:49 No.931272585

    Battle Djとかも面白いよ https://youtu.be/Ij14UCxKXV4

    6 22/05/25(水)12:51:01 No.931272638

    なんかじょぐじょぐしてる

    7 22/05/25(水)12:53:05 No.931273193

    再生ボタン押すだけ

    8 22/05/25(水)12:53:30 No.931273305

    https://youtu.be/3kny9RLxqSI こういうの楽しそう

    9 22/05/25(水)12:53:46 No.931273363

    ぎこぎこしてレコードの針折りそう

    10 22/05/25(水)12:53:46 No.931273364

    スクラッチしてギュイギュイ言わせる

    11 22/05/25(水)12:59:35 No.931274938

    とんかつを揚げてる

    12 22/05/25(水)12:59:39 No.931274962

    一回ギュイギュイ体験してみたい

    13 22/05/25(水)13:00:24 ID:e9XBJd6Y e9XBJd6Y No.931275176

    初心者がスクラッチするとすぐ針が飛んじゃう

    14 22/05/25(水)13:04:24 No.931276122

    フランジャーで音をシュワシュワさせる

    15 22/05/25(水)13:10:20 No.931277547

    今日日ほとんどのDJはいわゆるキュッキュッみたいな動きのスクラッチなんてしないことはあまり知られていない

    16 22/05/25(水)13:12:28 No.931278076

    実際家でシコシコ繋げて現場では再生ボタン一回押すだけ あとは盛り上げ野郎と化すDJは居るよ

    17 22/05/25(水)13:13:39 No.931278338

    うんこは自己主張が強いな…

    18 22/05/25(水)13:15:17 No.931278731

    ユーロビートのやつずっと見てられた

    19 22/05/25(水)13:16:14 No.931278967

    ラッパーがステージでパフォーマンスをしてDJが歌うんだよ

    20 22/05/25(水)13:16:48 No.931279103

    ヘッドホンを片耳だけに当ててスクラッチする印象があるがそんなことするDJはいない

    21 22/05/25(水)13:17:57 No.931279362

    押すだけDJって曲を聞けばわかる

    22 22/05/25(水)13:18:11 No.931279416

    >ヘッドホンを片耳だけに当ててスクラッチする印象があるがそんなことするDJはいない それぞれの動作はあるけど同時ってのはごっちゃになってるよな… 強いて言えば頭出し中の動きは近いが

    23 22/05/25(水)13:23:42 No.931280580

    再生ボタン押して後は踊ってる 踊ってることの方が重要

    24 22/05/25(水)13:23:45 No.931280597

    機材を単純化してゲームになるとこんな感じ https://youtu.be/kR6rBhrKrhI?t=12

    25 22/05/25(水)13:24:09 No.931280691

    >ヘッドホンを片耳だけに当ててスクラッチする印象があるがそんなことするDJはいない HIPHOP系のDJはするだろ

    26 22/05/25(水)13:26:16 No.931281137

    今どきDJって言うとクラブDJだからな クラブでもやる人はやるけど

    27 22/05/25(水)13:27:07 No.931281311

    大きく分けてクラブDJとバトルDJってのがいて クラブDJはフロアにいる人を自然に踊らせ続けるために複数の曲を違和感無く繋ぐのが仕事 バトルDJはDJ機材を楽器みたいにしてパフォーマンスとして観客に見せるのが仕事 両者がやってることは全くの別物

    28 22/05/25(水)13:29:19 No.931281778

    >HIPHOP系のDJはするだろ しないよ 片耳にヘッドホン当ててるってことはスピーカーから流れてる曲と次に繋ぐ曲を同時に聞いてテンポを合わせるって事なので そんなところでスクラッチしたらテンポがズレて意味がない バトルDJはスクラッチするけどそもそもヘッドホンしてない

    29 22/05/25(水)13:29:36 No.931281843

    メドレー作って持ってく方がDJの個が出そう

    30 22/05/25(水)13:30:43 No.931282093

    >メドレー作って持ってく方がDJの個が出そう 趣味がDJって声優がいたけどそれでやってたな ただの再生リストでは?って見てたファンが軒並み困惑してた

    31 22/05/25(水)13:32:51 No.931282571

    作業的に別のパートなんよね

    32 22/05/25(水)13:34:42 No.931282987

    ベイビースクラッチからのカットイン具合確認するためとかだったらするかもね片耳ヘッドホンスクラッチ まあその時点の音は客には聞こえてないわけだけど

    33 22/05/25(水)13:35:48 No.931283216

    >メドレー作って持ってく方がDJの個が出そう 客の盛り上がりとかも見ながらやったりするから事前にある程度用意はするけど カチカチに決めちゃうと場が冷める

    34 22/05/25(水)13:36:03 No.931283275

    >>HIPHOP系のDJはするだろ >しないよ >片耳にヘッドホン当ててるってことはスピーカーから流れてる曲と次に繋ぐ曲を同時に聞いてテンポを合わせるって事なので >そんなところでスクラッチしたらテンポがズレて意味がない >バトルDJはスクラッチするけどそもそもヘッドホンしてない ショートミックス系のHIPHOPとかR&B系の人はフィルインの代わりに軽く擦ってから1小節とかで繋いだりするからビートがズレるとかじゃ無いんだけど本当にHIPHOP系のMIX聞いたことある?

    35 22/05/25(水)13:36:19 No.931283331

    トラックメーカーが発表の場としてクラブ使ってるものだとばかり思ってました

    36 22/05/25(水)13:36:45 No.931283435

    バトル「」が始まった

    37 22/05/25(水)13:37:07 No.931283519

    >トラックメーカーが発表の場としてクラブ使ってるものだとばかり思ってました そういうのも多い

    38 22/05/25(水)13:37:20 No.931283566

    >バトル「」が始まった いつもの光景だな

    39 22/05/25(水)13:37:36 No.931283632

    ミキサー操作が草むしりって言われてたのは失礼だけどちょっと笑っちゃった

    40 22/05/25(水)13:38:18 No.931283791

    でもいるといないとじゃノリ具合が違う

    41 22/05/25(水)13:39:39 No.931284104

    レゲエのディージェイはDJではなくDEEJAYで役割はヒップホップのMCと同義という混乱の元

    42 22/05/25(水)13:40:06 No.931284188

    >レゲエのディージェイはDJではなくDEEJAYで役割はヒップホップのMCと同義という混乱の元 マシンガンアッパーとかでしょ?わかる

    43 22/05/25(水)13:40:39 No.931284295

    セレクタって言ってくれ

    44 22/05/25(水)13:40:55 No.931284368

    斜め上向いてる人

    45 22/05/25(水)13:41:08 No.931284412

    ノリ方教えてくれる人

    46 22/05/25(水)13:41:55 No.931284587

    DJけおり

    47 22/05/25(水)13:42:19 No.931284670

    >ぎこぎこしてレコードの針折りそう ギコギコはしません

    48 22/05/25(水)13:43:43 No.931284980

    DJって流行ってるの?

    49 22/05/25(水)13:44:16 No.931285099

    >ショートミックス系のHIPHOPとかR&B系の人はフィルインの代わりに軽く擦ってから1小節とかで繋いだりするからビートがズレるとかじゃ無いんだけど本当にHIPHOP系のMIX聞いたことある? ズレるとかじゃないなら尚更片方聞いておくのがわからん… 先に次の曲にCUE打っておけばいいんじゃないの…?

    50 22/05/25(水)13:44:36 No.931285180

    >DJって流行ってるの? 個人が持ってるPCで気軽にできるようになったからやりたい人増えてるんじゃないかな

    51 22/05/25(水)13:44:50 No.931285233

    >DJって流行ってるの? 流行ってるよ!世界で!

    52 22/05/25(水)13:45:18 No.931285354

    CUE打てるような時代の話じゃないんじゃないかな…と思った

    53 22/05/25(水)13:46:10 No.931285562

    「」の考えるDJ fu1100526.jpg

    54 22/05/25(水)13:46:17 No.931285585

    >ギコギコはしません スゥーーーーー(レゲエホーン)

    55 22/05/25(水)13:47:13 No.931285800

    >CUE打てるような時代の話じゃないんじゃないかな…と思った それもそうか デジタルでしかDJしたことないからアナログの方の発想が出てこなかった ごめん

    56 22/05/25(水)13:47:42 No.931285917

    おおむねDJ KOOのせい

    57 22/05/25(水)13:47:58 No.931285980

    >個人が持ってるPCで気軽にできるようになったからやりたい人増えてるんじゃないかな PCとあと何があればゼロから始められるんだ

    58 22/05/25(水)13:48:31 No.931286110

    >「」の考えるDJ >fu1100526.jpg 機材が逆!

    59 22/05/25(水)13:49:18 No.931286294

    英語を若干理解する気持ちかな… 日本語マニュアルは少ない

    60 22/05/25(水)13:49:19 No.931286304

    >PCとあと何があればゼロから始められるんだ 熱い想い

    61 22/05/25(水)13:49:24 No.931286327

    オーラ出すくらいノってくれてんのは良いけど最前線が近すぎる

    62 22/05/25(水)13:49:27 No.931286339

    >>個人が持ってるPCで気軽にできるようになったからやりたい人増えてるんじゃないかな >PCとあと何があればゼロから始められるんだ スレ画みたいなDJコントローラー 曲は一部サブスクのとかも使えるから深く考えなくていい

    63 22/05/25(水)13:49:28 No.931286342

    >機材が逆! なんかガラ悪い客が目の前で踊っとる!

    64 22/05/25(水)13:49:55 No.931286450

    >PCとあと何があればゼロから始められるんだ DJコントローラー 安いのなら1万円 そこそこちゃんとしたのでも3万円から

    65 22/05/25(水)13:49:57 No.931286460

    スレ画とレコボあれば十分だしなんなら最近はiPadとかスマホだけでもできちゃうからな…

    66 22/05/25(水)13:50:07 No.931286491

    作曲者よりDJの方がフィーバーしてる 楽器も弾けないのに

    67 22/05/25(水)13:50:14 No.931286526

    いやもう今ってPCすら要らないよ コントローラーがスマホに対応してる

    68 22/05/25(水)13:50:26 No.931286565

    こんなイメージ https://youtu.be/XCawU6BE8P8

    69 22/05/25(水)13:50:43 No.931286616

    >>PCとあと何があればゼロから始められるんだ >DJコントローラー >安いのなら1万円 >そこそこちゃんとしたのでも3万円から まじ安いな 初めて見るか俺も

    70 22/05/25(水)13:51:00 No.931286687

    確かにできるはできるけど流石にスマホはキツいなと思った

    71 22/05/25(水)13:51:04 No.931286702

    一人でシコシコmix作ってばっかりで箱でやったことない 友達もいない

    72 22/05/25(水)13:51:08 No.931286719

    Pioneer DJが日本の会社じゃなかったら正直日本語サポート怪しいソフト使うことになってたと思う

    73 22/05/25(水)13:51:20 No.931286777

    DJ始めようと思ったら何十万も必要だった時代から考えると本当安くなった

    74 22/05/25(水)13:51:34 No.931286831

    >>メドレー作って持ってく方がDJの個が出そう >客の盛り上がりとかも見ながらやったりするから事前にある程度用意はするけど >カチカチに決めちゃうと場が冷める 何してるかすら周知されてないし気にしない人の方が多そう

    75 22/05/25(水)13:51:40 No.931286852

    >Pioneer DJが日本の会社じゃなかったら正直日本語サポート怪しいソフト使うことになってたと思う seratoじゃなく?

    76 22/05/25(水)13:51:54 No.931286913

    >オーラ出すくらいノってくれてんのは良いけど最前線が近すぎる 「触ってくるのマジでやめろ!」って切れてるDJいてそりゃ嫌だよな…って思った

    77 22/05/25(水)13:52:52 No.931287145

    >いやもう今ってPCすら要らないよ >コントローラーがスマホに対応してる スマホで始めるとあとからCDJとかPCDJに乗り換える方法があんまりないの不親切だよね今時…

    78 22/05/25(水)13:53:45 No.931287361

    >>Pioneer DJが日本の会社じゃなかったら正直日本語サポート怪しいソフト使うことになってたと思う >seratoじゃなく? SeratoもTraktorも日本語まあまあ読めるけどPioneerなくても同じぐらいちゃんと対応してたかなあ…というところは分からん

    79 22/05/25(水)13:53:49 No.931287376

    アナログでDJしてる人はカバン重くて大変そうだなぁってなった

    80 22/05/25(水)13:54:26 No.931287508

    DJコントローラーってカッコいいよね 絶対使う用事無いのにちょっと欲しくなる

    81 22/05/25(水)13:55:03 No.931287650

    >アナログでDJしてる人はカバン重くて大変そうだなぁってなった でもアナログDJがレコード交換してるところ見るの好き

    82 22/05/25(水)13:55:13 No.931287697

    ビートマニアやってるから知ってるよ ボタンポチポチして音楽作るのがDJだって

    83 22/05/25(水)13:56:45 No.931288057

    サブスクに飼い慣らされてしまったから曲買い揃えるの大変そうだな…

    84 22/05/25(水)13:57:36 No.931288267

    >>「」の考えるDJ >>fu1100526.jpg >機材が逆! 俺がDJだった…?

    85 22/05/25(水)13:58:07 No.931288395

    昔は仲間作って会場借りてイベント開くとかハードルが高かったけど今は配信でもできるしVRクラブイベントなんかもあるから素人も気軽に披露できるし安いから気軽に買って埃被ることになる

    86 22/05/25(水)13:58:13 No.931288414

    >ビートマニアやってるから知ってるよ >ボタンポチポチして音楽作るのがDJだって どっちかというとjubeatかな https://www.youtube.com/watch?v=3vC5TsSyNjU

    87 22/05/25(水)13:58:20 No.931288440

    CDJでやってるからSeratoとか機材持ち込みでサンプラー使いこなしてるとこ見ると憧れる

    88 22/05/25(水)13:59:33 No.931288736

    似たような感じでMPX8でも買おうかなって思って早1年

    89 22/05/25(水)13:59:54 No.931288810

    ダンスバトルですべてを握ってる人という認識

    90 22/05/25(水)14:00:55 No.931289057

    >昔は仲間作って会場借りてイベント開くとかハードルが高かったけど今は配信でもできるしVRクラブイベントなんかもある いい時代になったね >気軽に買って埃被ることになる うん…

    91 22/05/25(水)14:01:06 No.931289098

    とんかつ屋と同じなんでしょ知ってる知ってる

    92 22/05/25(水)14:01:35 No.931289205

    機材は安く手軽になったけど今のご時世気軽にクラブイベントもできないから若い子たちはかわいそう

    93 22/05/25(水)14:01:58 No.931289295

    >サブスクに飼い慣らされてしまったから曲買い揃えるの大変そうだな… サブスクにも対応してるよ今って DJ向けのストリーミングサービスがある

    94 22/05/25(水)14:02:02 No.931289304

    スクラッチよりなんかツマミねじねじしてるイメージ

    95 22/05/25(水)14:03:23 No.931289634

    アゲ太郎はギリギリ現実でありえそうだけどバケモノみたいなDJ経歴なのがすごい

    96 22/05/25(水)14:04:04 No.931289789

    買ったら使っていいの勝手に? 一番の謎だわ

    97 22/05/25(水)14:04:31 No.931289892

    >アゲ太郎はギリギリ現実でありえそうだけどバケモノみたいなDJ経歴なのがすごい あれよあれよという間に海外有名レーベルのスカウト受けるとこまで行ってるからなあいつ

    98 22/05/25(水)14:04:33 No.931289903

    >アゲ太郎はギリギリ現実でありえそうだけどバケモノみたいなDJ経歴なのがすごい コネある先輩と親しくなってフックしてもらえば…ってとこはあるしなあれも

    99 22/05/25(水)14:05:37 No.931290143

    >買ったら使っていいの勝手に? >一番の謎だわ よくないよ でも使う側も使われる側も基本は暗黙でやってる ポップスとかに関してなら箱側が大体包括契約してる

    100 22/05/25(水)14:05:51 No.931290192

    >スクラッチよりなんかツマミねじねじしてるイメージ つまり…サウンドボルテックスか…

    101 22/05/25(水)14:05:58 No.931290210

    DJ KOOのイメージが俺には強すぎる

    102 22/05/25(水)14:06:18 No.931290279

    あと有名なDJとかはかけてるの自分の曲だよ大抵

    103 22/05/25(水)14:07:00 No.931290407

    >買ったら使っていいの勝手に? >一番の謎だわ クラブミュージックはそもそもクラブで流してもらうために作ってるから制作側も黙認してる ポップスは…怒られたらうん…

    104 22/05/25(水)14:07:29 No.931290520

    なんやかんや自分の曲掛けると統一性出るし見てる側もよく知ってるから盛り上がる 最近だとヒのトレンドに上がってたイノタクのセトリ確かに全部自分の関わった曲だったし

    105 22/05/25(水)14:08:35 No.931290734

    >DJ向けのストリーミングサービスがある 連携できるサービスもあるんだね… Beatport Linkってやつがぱっと見使いやすそうだ

    106 22/05/25(水)14:08:36 No.931290737

    有名な作曲家DJは自分の曲以外にも友達の曲とかもかけたりする

    107 22/05/25(水)14:09:17 No.931290901

    DJイベントで交代間際に次の人の曲かけてバトンタッチするのちょっと好き

    108 22/05/25(水)14:09:37 No.931290981

    >買ったら使っていいの勝手に? >一番の謎だわ 大きいイベントならちゃんとJASRACに申請してたりする 小さい箱でやってる分にはまあ大丈夫