落とし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/25(水)08:41:36 ID:95zHmeLM 95zHmeLM No.931221097
落としたて…
1 22/05/25(水)08:42:05 No.931221219
情報遅めだね
2 22/05/25(水)08:42:48 No.931221331
1時間後には見つかってるし
3 22/05/25(水)08:43:36 No.931221449
証拠隠滅したのかと思った
4 22/05/25(水)08:43:51 No.931221482
そりゃ見つかるのはすぐだろうけど…
5 22/05/25(水)08:44:26 No.931221578
明日にはまた上げれるみたいだからなんとかなるんじゃない?
6 22/05/25(水)08:44:56 No.931221661
完全に引き上げしてたらよかったのに
7 22/05/25(水)08:45:24 No.931221715
>明日にはまた上げれるみたいだからなんとかなるんじゃない? 破損箇所が増えてると証拠として困りそうだけどどうなんだ?
8 22/05/25(水)08:46:55 No.931221929
元海保の方が解説してたがぶら下げてたベルト2本が切れたと言うから船底のカドで思った以上に負荷がかかって擦り切れたので確定だと思う
9 22/05/25(水)08:49:35 ID:UNsfMYIg UNsfMYIg No.931222358
削除依頼によって隔離されました ヘタクソなのでは?
10 22/05/25(水)08:50:08 No.931222443
>ヘタクソなのでは? サルベージは難しいんだよそもそも
11 22/05/25(水)08:52:13 No.931222801
>ヘタクソなのでは? サルベージのプロがきましたぞー! 解説してみてくだち!
12 22/05/25(水)08:54:58 No.931223233
費用どうするんでしょうね
13 22/05/25(水)08:55:48 No.931223360
>費用どうするんでしょうね そもそも込み込みで契約だと思う
14 22/05/25(水)08:56:20 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931223440
>ヘタクソなのでは? ヤフコメ見たいな奴だな
15 22/05/25(水)08:57:30 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931223631
引き上げた船を海流のある場所で引き上げたまま移動してるんだぞ
16 22/05/25(水)08:58:50 No.931223833
今回は水深182メートルなんで飽和潜水でも可能だけど負担が大きすぎるから無人潜水艇でベルト掛け直しするそうだ
17 22/05/25(水)08:59:18 No.931223879
費用エグそう
18 22/05/25(水)08:59:41 No.931223935
>費用エグそう 最初からエグいぐらいかかる
19 22/05/25(水)09:01:10 No.931224190
日本中が注目しているUFOキャッチャー実況とか俺でも失敗する
20 22/05/25(水)09:01:19 No.931224207
吊り下げることを前提に設計した海中構造物の工事とは違うからなあ
21 22/05/25(水)09:01:21 No.931224212
>元海保の方が解説してたがぶら下げてたベルト2本が切れたと言うから船底のカドで思った以上に負荷がかかって擦り切れたので確定だと思う なにか治具とか当て布とかできなかったのかね
22 22/05/25(水)09:01:22 No.931224216
何でとっとと船上に引き上げなかったんだろ
23 22/05/25(水)09:01:55 ID:uo9X7Qkg uo9X7Qkg No.931224295
削除依頼によって隔離されました これシャンクスレ?
24 22/05/25(水)09:02:36 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931224401
>何でとっとと船上に引き上げなかったんだろ 現場にはそんな設備ねえよ!せめてテレビの映像くらい見ろよ!
25 22/05/25(水)09:02:44 No.931224425
>何でとっとと船上に引き上げなかったんだろ 重すぎて無理なのでは
26 22/05/25(水)09:02:51 No.931224439
>なにか治具とか当て布とかできなかったのかね 深海だからね飽和潜水で船底にベルト通す作業でも相当な難易度だよ
27 22/05/25(水)09:03:29 No.931224558
>何でとっとと船上に引き上げなかったんだろ 荒い海上で引き上げると危ないからじゃない?
28 22/05/25(水)09:03:36 No.931224586
生存者がいるわけでもないし船内に遺体が残ってるわけでもないし 無理に引き上げなくてもいいのでは?
29 22/05/25(水)09:03:38 No.931224593
もしかして旅行業界にはとんでもない政治的なパワーがあって証拠隠滅のために指示された意図的なミスなのでは…?
30 22/05/25(水)09:03:44 No.931224610
世の中の現場作業はまだまだ近未来には程遠いんだよ
31 22/05/25(水)09:03:46 No.931224616
おわかりですね?間違いありません政府の証拠隠滅ですね ってつぶやきが沢山あってヒは平常運転だなと思った
32 22/05/25(水)09:04:10 No.931224689
>>何でとっとと船上に引き上げなかったんだろ >重すぎて無理なのでは アンカーで作業船を固定出来ないと作業船が転覆事故起こすんだよ
33 22/05/25(水)09:04:28 No.931224738
>現場にはそんな設備ねえよ!せめてテレビの映像くらい見ろよ! 船体を引き上げられる回収船じゃなかったのか…元々引き上げて穴空いてるのを曳航するつもりだったん?
34 22/05/25(水)09:04:41 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931224767
ウクライナで飽きてきた頃にちょうどいいエンタメだからみんな楽しみなんだ仕方ないんだ
35 22/05/25(水)09:04:45 No.931224774
このサイズの船を海上で吊り上げられねーよ
36 22/05/25(水)09:04:49 No.931224779
>生存者がいるわけでもないし船内に遺体が残ってるわけでもないし >無理に引き上げなくてもいいのでは? 裁判には物証が必要なんだよ社長
37 22/05/25(水)09:04:50 No.931224783
ああああーーーー!!KAZU1落としちゃったァーーーーー!! まぁああーーーーーーー!!!
38 22/05/25(水)09:05:12 No.931224839
>ウクライナで飽きてきた頃にちょうどいいエンタメだからみんな楽しみなんだ仕方ない mayでやれ
39 22/05/25(水)09:05:40 No.931224914
>生存者がいるわけでもないし船内に遺体が残ってるわけでもないし >無理に引き上げなくてもいいのでは? それも正しい一つの考えだが引き上げる行為そのものにも象徴的な意味があるんだ
40 22/05/25(水)09:05:54 No.931224945
ある程度引き上げたらネットで覆うとかすりゃ良いじゃん 浅いところまで引き上げたら普通の潜水服で作業楽なんだし
41 22/05/25(水)09:06:14 No.931224995
1回目はアームの強さ確かめただけだし…
42 22/05/25(水)09:06:46 No.931225095
そもそも何で沈んだかちゃんと物証する必要性あるから国負担で引き上げるんだよ
43 22/05/25(水)09:06:50 No.931225112
海外のサルページ船みたいなの想像してたから思った以上にしょぼかった
44 22/05/25(水)09:07:09 No.931225161
きがるにいってくれるなあ
45 22/05/25(水)09:07:30 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931225222
>>ウクライナで飽きてきた頃にちょうどいいエンタメだからみんな楽しみなんだ仕方ない >mayでやれ ✨こんなスレ見てる時点でお前も同類だぜ!✨
46 22/05/25(水)09:07:54 No.931225276
引き上げはえーすげーと思ってたら現場猫なみに適当なオチだった
47 22/05/25(水)09:08:00 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931225295
みんなで引き揚げるから絆が生まれるんだ尊いんだ
48 22/05/25(水)09:08:30 No.931225387
20m降ろしてから移動した意味あるんかな 水面ギリギリの方が異常に気付けると思うんだけど
49 22/05/25(水)09:08:33 No.931225390
>引き上げはえーすげーと思ってたら現場猫なみに適当なオチだった >きがるにいってくれるなあ
50 22/05/25(水)09:08:40 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931225403
外野から好き勝手言うの 気持ち良すぎだろ!
51 22/05/25(水)09:08:49 No.931225435
ただ引き上げるだけでも海中では三次元方向から影響受けるのに 曳航するってなったら水平方向の負荷が大きすぎる
52 22/05/25(水)09:09:18 No.931225507
こういうの見る度に日本の技術やたら過信して気軽にいってくれる「」いるけど現場は予算あんまりなくて基本職人頼みだぞ
53 22/05/25(水)09:09:29 No.931225527
>20m降ろしてから移動した意味あるんかな >水面ギリギリの方が異常に気付けると思うんだけど 作業船も割とアンバランス状態で引っ張るから水抵抗低い方がまだ良いんだ
54 22/05/25(水)09:10:44 ID:S6Y98DDQ S6Y98DDQ No.931225732
日本はもうだめだな…
55 22/05/25(水)09:10:53 No.931225750
>こういうの見る度に日本の技術やたら過信して気軽にいってくれる「」いるけど現場は予算あんまりなくて基本職人頼みだぞ 金額は億単位なんで高く見えるけどあれってめっちゃ低い見積もりだよな
56 22/05/25(水)09:11:37 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931225861
もう終わりだ猫の国
57 22/05/25(水)09:11:49 No.931225897
水面ギリギリとか一番危ないだろ
58 22/05/25(水)09:11:49 No.931225902
日本はこんな事もできないんだ
59 22/05/25(水)09:11:57 No.931225928
一度引き上げるのにいくらかかるんだっけ...
60 22/05/25(水)09:12:02 No.931225939
>日本はもうだめだな… そう言う発想こそ未熟過ぎてダメだな…
61 22/05/25(水)09:12:14 No.931225991
作業大変なんだろうなあ
62 22/05/25(水)09:12:39 No.931226067
正直こんな無茶なことさせられて1度でもミスったらボコボコに叩かれるのやってられんよな
63 22/05/25(水)09:13:33 No.931226208
>一度引き上げるのにいくらかかるんだっけ... 安くて数十億
64 22/05/25(水)09:13:44 No.931226243
水面から離れると抵抗少なくなるの?
65 22/05/25(水)09:14:30 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931226363
>正直こんな無茶なことさせられて1度でもミスったらボコボコに叩かれるのやってられんよな その場その場の騒ぎに集って承認要求とマウント取るのは気持ちいいからな
66 22/05/25(水)09:15:40 No.931226547
>国交省は、捜査や原因究明のために国が主体となって引き揚げる考えを強調。民間の専門業者と約1億4千万円で引き揚げの契約を交わしたことも明らかにした。 >これまでこの業者と、捜索・調査のために約8億7700万円の契約を結んでいた。国交省によると、こちらも運航会社には請求しないといい、計10億円超を国費でまかなうことになった。 https://digital.asahi.com/articles/ASQ5S31TYQ5RUTIL02F.html
67 22/05/25(水)09:15:53 No.931226585
>こういうの見る度に日本の技術やたら過信して気軽にいってくれる「」いるけど現場は予算あんまりなくて基本職人頼みだぞ 職人(若手が来なくて引退できない70代)
68 22/05/25(水)09:16:06 No.931226628
>正直こんな無茶なことさせられて1度でもミスったらボコボコに叩かれるのやってられんよな 他人のミスにはやたら厳しくて自分にはクソ甘いのがネット民だから
69 22/05/25(水)09:16:21 No.931226674
そもそも裁判やるのも物証無いと難しい
70 22/05/25(水)09:16:38 No.931226705
>水面から離れると抵抗少なくなるの? 水中のスプーンを水面に引き揚げると一気に重くなるアレが起きてるんだと思う
71 22/05/25(水)09:16:46 No.931226730
水上に引き上げるなら水抜きしないと駄目だし 海中で固定増やすなら不安定な船の下通らないといけないヨシ案件だし
72 22/05/25(水)09:16:49 No.931226738
なんでこんなの引き上げるのに10億も出してんだよ…
73 22/05/25(水)09:16:51 No.931226745
証拠は全部船に置いてきたとか言うから上げないとね
74 22/05/25(水)09:17:01 No.931226775
まだ本腰入れて探してないが船を落とした気がする
75 22/05/25(水)09:17:12 No.931226798
……海自が自分でやるんじゃダメだったの? プロの最高峰でしょ?
76 22/05/25(水)09:17:20 No.931226816
>安くて数十億
77 22/05/25(水)09:17:22 No.931226821
海面は 荒れる
78 22/05/25(水)09:17:49 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931226890
>……海自が自分でやるんじゃダメだったの? >プロの最高峰でしょ? 軍靴の音が聞こえる!! 軍靴の音が聞こえる!!
79 22/05/25(水)09:17:57 No.931226914
>職人(若手が来なくて引退できない70代) 飽和潜水夫は身体的負担が大きすぎるので普段は訓練のみの海自ですら5年毎で新人になる
80 22/05/25(水)09:18:20 No.931226980
海自は船のサルベージに関しては素人なのでは?
81 22/05/25(水)09:18:28 No.931227004
>なんでこんなの引き上げるのに10億も出してんだよ… >そもそも裁判やるのも物証無いと難しい
82 22/05/25(水)09:18:36 No.931227025
社長が海に潜って船尾のロープ切ったんだろ 午後ロードとか見てるから詳しいんだ
83 22/05/25(水)09:19:03 No.931227100
>……海自が自分でやるんじゃダメだったの? >プロの最高峰でしょ? 沈没した船の引き上げなんてなかなかやらんと思うが…
84 22/05/25(水)09:19:30 No.931227175
死人出さずに引き上げれるだけですごない?
85 22/05/25(水)09:19:56 No.931227259
>海自は船のサルベージに関しては素人なのでは? 飽和潜水作業は400メートルなんでプロ(世界2位の潜水深度) ただ潜水艦救難用なんで
86 22/05/25(水)09:20:48 No.931227417
トラックの運転席に座ったまま地面に置いたトミカ拾うようなものと聞いて そんなにってなった
87 22/05/25(水)09:20:57 No.931227439
これで許されるなら手を挙げたもの勝ちだったな
88 22/05/25(水)09:21:03 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931227456
サルベージの難しさも理解せずに「落とすなんて間抜け」とか叩いてるマヌケがいるの?
89 22/05/25(水)09:21:10 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931227478
本来沈んだ船って普通は引き揚げないってことみんな知らなさすぎだろ
90 22/05/25(水)09:21:12 No.931227484
再引き上げの費用が業者持ちなら別に おかわり要求なら呪われろ
91 22/05/25(水)09:21:28 No.931227525
>海自は船のサルベージに関しては素人なのでは? 潜水艦事故の際にもサルベージというか救難艇による乗員救助前提だしな
92 22/05/25(水)09:21:40 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931227562
>再引き上げの費用が業者持ちなら別に >おかわり要求なら呪われろ お前が死ね
93 22/05/25(水)09:21:49 No.931227595
ベルトが狙撃されたのかもしれない
94 22/05/25(水)09:21:49 No.931227596
>本来沈んだ船って普通は引き揚げないってことみんな知らなさすぎだろ じゃあ引き上げなきゃ良いじゃん
95 22/05/25(水)09:21:53 No.931227607
船体ないなったわ
96 22/05/25(水)09:22:26 No.931227706
もう引き上げなくていいんじゃないかな…
97 22/05/25(水)09:22:31 No.931227718
>サルベージの難しさも理解せずに「落とすなんて間抜け」とか叩いてるマヌケがいるの? 子供の戯言だからでしょ?
98 22/05/25(水)09:22:37 No.931227737
社長虹裏すんな!
99 22/05/25(水)09:22:42 No.931227753
なんでタイタニックは引き揚げないんだろう
100 22/05/25(水)09:22:50 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931227774
マジで無知なバカって本当にすぐ叩くことしか考えないんだな 無知でバカだからか
101 22/05/25(水)09:23:03 No.931227813
>もう引き上げなくていいんじゃないかな… 裁判物証を阻止したい社長のレス
102 22/05/25(水)09:23:22 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931227869
物的証拠のために引き揚げないとダメって事知らない奴もおすぎだろ
103 22/05/25(水)09:23:22 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931227873
>>本来沈んだ船って普通は引き揚げないってことみんな知らなさすぎだろ >じゃあ引き上げなきゃ良いじゃん 社長きたな
104 22/05/25(水)09:23:23 No.931227875
>マジで無知なバカって本当にすぐ叩くことしか考えないんだな >無知でバカだからか 日頃叩かれて過ごしてるので叩くチャンスが有ればすかさず叩きに行くバカ
105 22/05/25(水)09:23:26 No.931227885
>サルベージの難しさも理解せずに「落とすなんて間抜け」とか叩いてるマヌケがいるの? 難しいのはわかるし大変なのもわかるけど その「難しい」「大変」に金払ってるんだから 落とすのは間抜けだなーと思うよ
106 22/05/25(水)09:23:50 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931227945
>物的証拠のために引き揚げないとダメって事知らない奴もおすぎだろ 知恵遅れのバカほど自分の無知を棚にあげる
107 22/05/25(水)09:23:52 No.931227950
>お前が死ね 殺人予告じゃんこわー
108 22/05/25(水)09:23:54 No.931227957
>マジで無知なバカって本当にすぐ叩くことしか考えないんだな >無知でバカだからか 頭いいやつはこんな時間に虹裏してないしな…
109 22/05/25(水)09:23:55 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931227962
>>サルベージの難しさも理解せずに「落とすなんて間抜け」とか叩いてるマヌケがいるの? >難しいのはわかるし大変なのもわかるけど >その「難しい」「大変」に金払ってるんだから >落とすのは間抜けだなーと思うよ 死ねよ
110 22/05/25(水)09:24:00 No.931227981
一人で30レスくらいしてそう
111 22/05/25(水)09:24:08 No.931228009
飽和潜水ってなに?と思って調べたら思ったより凄いね人体に頼った力技だった やりたくねー…
112 22/05/25(水)09:24:08 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931228010
>>サルベージの難しさも理解せずに「落とすなんて間抜け」とか叩いてるマヌケがいるの? >難しいのはわかるし大変なのもわかるけど >その「難しい」「大変」に金払ってるんだから >落とすのは間抜けだなーと思うよ はい知恵遅れ発見
113 22/05/25(水)09:24:27 No.931228078
>なんでタイタニックは引き揚げないんだろう 水深3700メートルなんてほぼサルベージ不可能なんです
114 22/05/25(水)09:24:56 No.931228167
>>サルベージの難しさも理解せずに「落とすなんて間抜け」とか叩いてるマヌケがいるの? >難しいのはわかるし大変なのもわかるけど >その「難しい」「大変」に金払ってるんだから >落とすのは間抜けだなーと思うよ それじゃ落とさなくて住むよう十分な設備費用くださいよ…
115 22/05/25(水)09:25:30 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931228271
>>お前が死ね >殺人予告じゃんこわー じゃあお前は脅迫しとるじゃん
116 22/05/25(水)09:25:45 No.931228306
>飽和潜水ってなに?と思って調べたら思ったより凄いね人体に頼った力技だった >やりたくねー… そもそも一般人じゃ絶対無理だぞ飽和潜水
117 22/05/25(水)09:26:23 No.931228427
飽和潜水をテーマにパニック映画撮れそう
118 22/05/25(水)09:26:30 No.931228450
>>なんでタイタニックは引き揚げないんだろう >水深3700メートルなんてほぼサルベージ不可能なんです 以前にタイタニックってデカすぎない? 鯖おれしてるとは言え
119 22/05/25(水)09:27:39 No.931228627
まあもう一度落としたんでその際の損傷度が気になるところ
120 22/05/25(水)09:27:45 No.931228643
>水深3700メートルなんてほぼサルベージ不可能なんです そんな深い所だと調査すらきっついな
121 22/05/25(水)09:28:50 No.931228822
>以前にタイタニックってデカすぎない? >鯖おれしてるとは言え 水深900ぐらいの戦艦大和ですら部分的サルベージを諦めるぐらいだからな
122 22/05/25(水)09:28:56 No.931228838
>水深3700メートル なそ にん
123 22/05/25(水)09:29:06 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931228868
そう思うと趣味で第二次大戦の船を調査したりしてるマイクロソフトの偉い人ってやっぱすっげえ金持ちなんだな
124 22/05/25(水)09:29:39 No.931228973
さらに深いところに落としました
125 22/05/25(水)09:29:52 No.931229006
しかし海って深い所おおすぎへん?こわい
126 22/05/25(水)09:30:01 No.931229033
>じゃあお前は脅迫しとるじゃん 何が?
127 22/05/25(水)09:30:31 No.931229126
曳航中に落とすのは過去にも例があるけど2時間も気付かなかったのはレアケースらしいな
128 22/05/25(水)09:30:35 No.931229138
明日にはまた水面まで上げるらしいな
129 22/05/25(水)09:30:51 No.931229178
>>水深3700メートルなんてほぼサルベージ不可能なんです >そんな深い所だと調査すらきっついな 武蔵ですらやっと見つけたのは水深1000メートルでやっと見つけたレベルだしな
130 22/05/25(水)09:31:56 ID:lD5XC30I lD5XC30I No.931229391
>>じゃあお前は脅迫しとるじゃん >何が? え?いちいちスレ確認してきたの?コッワー
131 22/05/25(水)09:32:05 No.931229424
>曳航中に落とすのは過去にも例があるけど2時間も気付かなかったのはレアケースらしいな 天候が濃霧って辺りが難しいからね
132 22/05/25(水)09:32:09 No.931229438
世界に誇れるニッポンの技術力
133 22/05/25(水)09:32:44 No.931229534
叩かれたくないなら失敗しなきゃよかったろ自業自得じゃん
134 22/05/25(水)09:32:49 No.931229552
>しかし海って深い所おおすぎへん?こわい それを埋めちまう水って怖いよな でもそれが薄皮一枚って言う地球の方が怖くね?
135 22/05/25(水)09:33:04 No.931229585
ちなみに不審船は水深80メートルだった
136 22/05/25(水)09:33:07 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931229596
>叩かれたくないなら失敗しなきゃよかったろ自業自得じゃん でた知恵遅れ
137 22/05/25(水)09:33:37 No.931229685
JAPANクオリティ
138 22/05/25(水)09:34:18 ID:jYXjLOg6 jYXjLOg6 No.931229802
これを叩くのは無理筋と踏んだのか今度は日本叩きにシフトしたの? ほんとに知恵遅れのアホだな
139 22/05/25(水)09:34:23 No.931229817
水深1メートル越えると足つかなくて怖いのに37000メートルは想像外だ…
140 22/05/25(水)09:34:27 No.931229826
>え?いちいちスレ確認してきたの?コッワー 荒らし方が雑
141 22/05/25(水)09:34:28 No.931229829
俺も仕事でいっぱい失敗したいからこれが許される世の中になってほしい
142 22/05/25(水)09:35:06 No.931229926
>>え?いちいちスレ確認してきたの?コッワー >荒らし方が雑 荒らしにもなってない
143 22/05/25(水)09:36:09 No.931230070
>水深1メートル越えると足つかなくて怖いのに37000メートルは想像外だ… 令和生まれもimgを見る時代か
144 22/05/25(水)09:36:18 No.931230094
バカ晒してるだけだからな…
145 22/05/25(水)09:36:33 No.931230127
もう一回揚げれるドン!
146 22/05/25(水)09:36:34 No.931230129
4600万の振込が叩かれてどうして億超えのこれが無事で済むと思った?
147 22/05/25(水)09:36:41 No.931230142
>俺も仕事でいっぱい失敗したいからこれが許される世の中になってほしい こんな所に書き込み出来るくらいだし許されてない?
148 22/05/25(水)09:37:48 No.931230310
>4600万の振込が叩かれてどうして億超えのこれが無事で済むと思った? 日常的に叩きばかりやってるとこういう発想が出来るようになるのか
149 22/05/25(水)09:38:11 No.931230384
>4600万の振込が叩かれてどうして億超えのこれが無事で済むと思った? 無用な道路工事も叩いてください
150 22/05/25(水)09:38:39 No.931230461
海に行ったことなくてプールくらいしか見たことないようなレスしてるから心配になるわ
151 22/05/25(水)09:38:44 No.931230478
>>4600万の振込が叩かれてどうして億超えのこれが無事で済むと思った? >日常的に叩きばかりやってるとこういう発想が出来るようになるのか 叩けそうなやつ全部叩いてみた
152 22/05/25(水)09:38:56 No.931230527
いくら税金かかっても死人が出てるからサルベージやめろと言えない空気いいよね
153 22/05/25(水)09:39:01 No.931230538
少なくとも俺は船を引き上げたことがあまり無いから今回落としたことがよくあるミスなのか致命的なミスなのか何も分からないので叩かない
154 22/05/25(水)09:39:43 No.931230652
技術大国ニッポンが技術的なミスを起こすことは考えられない…
155 22/05/25(水)09:40:03 No.931230721
特定の話題で話してるとこに急に来てなんで〇〇〇の件は黙りなの!?とか言ってくる変な人いるよね
156 22/05/25(水)09:40:20 No.931230777
失敗を恐れて何もしないと技術は発達しないんやぞ…
157 22/05/25(水)09:40:32 No.931230816
後2回ぐらい落として売り上げあげちゃうかー
158 22/05/25(水)09:41:04 No.931230923
>少なくとも俺は船を引き上げたことがあまり無いから今回落としたことがよくあるミスなのか致命的なミスなのか何も分からないので叩かない 落ちちゃったのはもうしょうがないとして いう落ちたか分かりませんはそもそも真面目に仕事してないじゃねーか!って言われてる
159 22/05/25(水)09:41:15 No.931230947
ベルト きれちゃいました~!!!
160 22/05/25(水)09:41:29 No.931230989
玉掛け技能講習レベルでおかしいって有識者「」のレスだったけど違うの?
161 22/05/25(水)09:41:35 No.931231005
>いくら税金かかっても死人が出てるからサルベージやめろと言えない空気いいよね そもそも引き上げないとちゃんと裁判物証が出来ない
162 22/05/25(水)09:42:04 No.931231065
外れて落ちたんじゃなくてベルトが切れたぽいからね
163 22/05/25(水)09:42:24 No.931231121
そもそも船を沈ませたやつが悪いんだよ 天気の悪い日に船なんて出すんじゃねぇ!
164 22/05/25(水)09:42:28 No.931231128
サルベージ会社がミスったのはロープのせいって結論がでてるからな
165 22/05/25(水)09:42:30 No.931231138
どうせ今回のことで業者の評判は地に落ちてるから何回も落として税金おかりするのもいいかもしれない
166 22/05/25(水)09:42:30 No.931231140
>玉掛け技能講習レベルでおかしいって有識者「」のレスだったけど違うの? 海中作業資格取ってから出直せ
167 22/05/25(水)09:42:46 No.931231179
4630は無に消えたかと思ったけど9割も帰ってきて返済できそうな範囲になったからもうどうでもいい こっちは意味のあるお金の消費を無駄にしたのが大きいんじゃないの この失敗はしちゃいけないことだったし余計な手間でしかない
168 22/05/25(水)09:43:08 No.931231236
死体があるかもしれないのに…
169 22/05/25(水)09:43:16 No.931231268
まだ言うの
170 22/05/25(水)09:43:36 No.931231309
そもそもがクソ難しい海域だしな
171 22/05/25(水)09:43:46 No.931231335
>どうせ今回のことで業者の評判は地に落ちてるから何回も落として税金おかりするのもいいかもしれない いやそもそも日本サルベージ以外でこんな案件対応できないよ日本国内では
172 22/05/25(水)09:44:02 No.931231372
まぁこれで社長の罪は有耶無耶になるわけだが…
173 22/05/25(水)09:44:06 No.931231383
ふつうに海洋だろうが地上だろうが現代のベルトの耐荷重の強さだけはやばいからなすんごい引張強度!! でも面の切断には弱かったんだ!!
174 22/05/25(水)09:44:11 No.931231396
>サルベージ会社がミスったのはロープのせいって結論がでてるからな ロープの管理も会社の仕事だろうがよ!えー
175 22/05/25(水)09:44:29 No.931231452
>この失敗はしちゃいけないことだったし余計な手間でしかない 海中サルベージのプロがきたぞ
176 22/05/25(水)09:44:53 No.931231524
落としちゃったのはまあわからないでもないけど 落としたと思われる時間が2時間幅あるって何?
177 22/05/25(水)09:44:58 No.931231547
そんなロープ使うとか
178 22/05/25(水)09:45:03 No.931231564
ゴラクの漫画なら社員がおどされてロープに切れ目入れておいた展開だな
179 22/05/25(水)09:45:06 No.931231571
吊ってたロープがいつの間にか切れていつの間にか船が落ちてたって話だから 次からは出航前にロープが劣化してないか確認するようにしますって対応すればいいよ
180 22/05/25(水)09:45:16 No.931231596
>落としちゃったのはまあわからないでもないけど >落としたと思われる時間が2時間幅あるって何? しらんうちに落ちてたってことだ
181 22/05/25(水)09:45:32 No.931231630
>吊ってたロープがいつの間にか切れていつの間にか船が落ちてたって話だから >次からは出航前にロープが劣化してないか確認するようにしますって対応すればいいよ こいつバカか
182 22/05/25(水)09:45:33 No.931231632
>そもそもがクソ難しい海域だしな 海中海流も毎時1ノットとかザラにあるからな…オホーツク海
183 22/05/25(水)09:46:15 No.931231753
>こいつバカか いやそれしか対応のしようが無くない?
184 22/05/25(水)09:46:20 No.931231767
セヴォル号は7000トン こいつは20トン
185 22/05/25(水)09:47:00 No.931231880
>落としたと思われる時間が2時間幅あるって何? 確認怠ってたらいつの間にかなくなってた
186 22/05/25(水)09:47:16 No.931231935
ブチーン! やっぱロープが悪いよなぁ…
187 22/05/25(水)09:47:25 No.931231970
>どうせ今回のことで業者の評判は地に落ちてるから何回も落として税金おかりするのもいいかもしれない こういう適当なことばっかり書く人いつか別件で訴えられてそう
188 22/05/25(水)09:47:31 No.931231989
>吊ってたロープがいつの間にか切れていつの間にか船が落ちてたって話だから >次からは出航前にロープが劣化してないか確認するようにしますって対応すればいいよ ロープが悪いよロープがー
189 22/05/25(水)09:47:44 No.931232022
>いやそれしか対応のしようが無くない? 原因が違うからそれしかじゃないわ
190 22/05/25(水)09:48:03 No.931232070
>いやそれしか対応のしようが無くない? 原因は劣化っていつ確定したんだ
191 22/05/25(水)09:48:36 No.931232152
大事な仕事のときは念のため新品に交換しておこう…
192 22/05/25(水)09:49:02 No.931232234
国に頼まれてわざわざ福岡から作業船引っ張ってきたのに ちょっと失敗しただけでこの怒られようは内心キレてもしょうがないわ
193 22/05/25(水)09:49:16 No.931232284
>ID:lD5XC30I 擁護してる奴の頭の悪さがよくわかるね
194 22/05/25(水)09:49:48 No.931232372
そろそろセウォル号を持ち出してくるころかな
195 22/05/25(水)09:50:25 No.931232461
擁護できるところはないだろ痛恨のミスに
196 22/05/25(水)09:50:53 No.931232564
>国に頼まれてわざわざ福岡から作業船引っ張ってきたのに >ちょっと失敗しただけでこの怒られようは内心キレてもしょうがないわ たぶん切れてるのは守ってくれない依頼主に対してだと思う
197 22/05/25(水)09:52:29 No.931232881
3秒ルールだからセーフ
198 22/05/25(水)09:52:54 No.931232959
新たな責任問題が出てきて大変だ
199 22/05/25(水)09:53:07 No.931232997
>原因は劣化っていつ確定したんだ 劣化してないのに切れて落ちたってなったらそもそも用意したロープが悪かったかかけ方が悪かった事になるからサルベージのプロとしてそれは無いだろう
200 22/05/25(水)09:53:35 No.931233082
国一番の業者の事故原因がロープの劣化でしたなんて恥ずかしいね
201 22/05/25(水)09:54:59 No.931233372
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220524/k10013641531000.html ロープの劣化なんてどこにも書いてないが…
202 22/05/25(水)09:55:12 No.931233417
どっちも劣化の見落としとかすごい皮肉
203 22/05/25(水)09:55:41 No.931233505
めちゃくちゃハッスルしてる奴にウンコついててダメだった
204 22/05/25(水)09:55:47 No.931233516
やはり何者かの工作…!
205 22/05/25(水)09:55:49 No.931233524
エネミーウォーシップサンク!!
206 22/05/25(水)09:56:52 No.931233717
>>原因は劣化っていつ確定したんだ >劣化してないのに切れて落ちたってなったらそもそも用意したロープが悪かったかかけ方が悪かった事になるからサルベージのプロとしてそれは無いだろう 切れました
207 22/05/25(水)09:57:02 No.931233746
ロープのうち2本が切れた上にロープを引っ掛けた手すりが引っこ抜けて落ちたって話だから複合的な要因が原因であってサルベージ会社に非は無いよ…
208 22/05/25(水)09:57:29 No.931233835
>やはり何者かの工作…! 知床社長「やれ」 ロープ「はい…」
209 22/05/25(水)09:58:37 No.931234020
テレビに出てた海運のプロがスリングが切れる原因なんて鋭角の圧力での切断くらいしか考えられんから 壊れた船の破損部分にやられたのが一番楽な推測って言ってる
210 22/05/25(水)09:59:11 No.931234145
>ロープのうち2本が切れた上にロープを引っ掛けた手すりが引っこ抜けて落ちたって話だから複合的な要因が原因であってサルベージ会社に非は無いよ… サルベージだと割と起こりやすい事故なんだよな…防ぐのも難しい
211 22/05/25(水)09:59:57 No.931234274
サルベージ自体が確実に成功するかなんて誰にも断言できない仕事なのにねぇ 辛辣になるのすごい傲慢だと思うよ
212 22/05/25(水)10:00:01 No.931234288
>ロープのうち2本が切れた上にロープを引っ掛けた手すりが引っこ抜けて落ちたって話だから複合的な要因が原因であってサルベージ会社に非は無いよ… 偶発的な事故だから責任は一切無いよね もちろん船の社長や船長だって事故が原因だから全く非が無い
213 22/05/25(水)10:00:20 No.931234349
事故の原因を調べる調査の事故の原因を調べるとか不毛なスレだな
214 22/05/25(水)10:00:33 No.931234392
高い金使って船の糞管理の責任の重さがあやふやになったのがムカつく 社長に重い罪着せたい奴らの思惑が
215 22/05/25(水)10:00:51 No.931234438
>偶発的な事故だから責任は一切無いよね >もちろん船の社長や船長だって事故が原因だから全く非が無い 別の事案を結び付けて同じ原因にするの楽しい?
216 22/05/25(水)10:00:54 No.931234443
海運のプロがサルベージ作業にも詳しいとは限らないんじゃない…?
217 22/05/25(水)10:01:01 No.931234459
自慢げに船体に穴空いてたとか情報を漏らしてる余裕はあったのに
218 22/05/25(水)10:01:10 No.931234493
>海運のプロがサルベージ作業にも詳しいとは限らないんじゃない…? バカなの
219 22/05/25(水)10:01:13 No.931234506
>事故の原因を調べる調査の事故の原因を調べるとか不毛なスレだな ハゲにはお似合いのスレね
220 22/05/25(水)10:01:53 No.931234650
丈夫なロープでガッチリ固定なんかしてたら今頃作業船が沈没してたと思う とにかく作業員が無事で良かった
221 22/05/25(水)10:02:00 No.931234670
引き上げてるのがもっとマシなものならまだしも ぶっちゃけ粗大ごみ引き上げてるようなもんだしな
222 22/05/25(水)10:03:23 No.931234902
水入ってて重量のバランスもよくわからんだろうし引き揚げる作業は難しかろうな
223 22/05/25(水)10:03:27 No.931234917
これで一番得したのが犯人
224 22/05/25(水)10:03:38 No.931234943
当初は何ヶ月もかかるって言われてたのを数日で出来たのには理由があったんだな…
225 22/05/25(水)10:03:49 No.931234979
別に中に死体がとかどうでもいいんだよな 何が気に入らないんだ?
226 22/05/25(水)10:03:55 No.931234995
まあ今沈んでる海域は現場海域より深いけど港の近所だからなまだ
227 22/05/25(水)10:03:58 No.931235007
>丈夫なロープでガッチリ固定なんかしてたら今頃作業船が沈没してたと思う >とにかく作業員が無事で良かった これで死亡事故でも起きたら本当にミイラ取り案件だったからな…
228 22/05/25(水)10:04:00 No.931235011
今日引き上げって聞いたから実況スレかと思ったのに
229 22/05/25(水)10:04:32 No.931235116
回収不可能になっちゃったゴメンネって事でもないのに
230 22/05/25(水)10:04:54 No.931235172
>引き上げてるのがもっとマシなものならまだしも >ぶっちゃけ粗大ごみ引き上げてるようなもんだしな しかしそんなゴミを落として非難されるのも馬鹿みたいじゃない?
231 22/05/25(水)10:05:00 No.931235197
>当初は何ヶ月もかかるって言われてたのを数日で出来たのには理由があったんだな… 日本サルベージ以外ではほぼ無理だろうな 飽和潜水と無人潜水艇となると
232 22/05/25(水)10:05:39 No.931235319
>回収不可能になっちゃったゴメンネって事でもないのに 深いけど事故現場よりは難易度低いからね
233 22/05/25(水)10:05:43 No.931235333
>これで一番得したのが犯人 叩いてるやつの方が得してね
234 22/05/25(水)10:06:17 No.931235433
サルベージが困難な作業なら他にも失敗例は沢山あるだろうに何で今回はこんな槍玉に挙げられてるの?
235 22/05/25(水)10:06:29 No.931235475
現場を知らん素人にTVで好き勝手言われて業者も腹立つだろうなあ
236 22/05/25(水)10:06:33 No.931235486
>>これで一番得したのが犯人 >叩いてるやつの方が得してね 無知を晒して嬉しいか?
237 22/05/25(水)10:06:42 No.931235515
>>回収不可能になっちゃったゴメンネって事でもないのに >深いけど事故現場よりは難易度低いからね 事故現場は熊が出る海域って話だからな
238 22/05/25(水)10:07:19 No.931235648
>サルベージが困難な作業なら他にも失敗例は沢山あるだろうに何で今回はこんな槍玉に挙げられてるの? 世間は普段からゴミ拾いに注目してるか?してないだろ?
239 22/05/25(水)10:07:34 No.931235706
>サルベージが困難な作業なら他にも失敗例は沢山あるだろうに何で今回はこんな槍玉に挙げられてるの? そりゃ全国ニュースになって国まで関わってきたような案件だもの
240 22/05/25(水)10:07:57 No.931235779
>事故現場は熊が出る海域って話だからな 可能性は極めて低いが熊は泳げるからな
241 22/05/25(水)10:07:59 No.931235790
>>引き上げてるのがもっとマシなものならまだしも >>ぶっちゃけ粗大ごみ引き上げてるようなもんだしな >しかしそんなゴミを落として非難されるのも馬鹿みたいじゃない? ならそんなゴミを重要な証拠物件として念には念をいれた特別な引き上げ方した挙句 逆に深いところに落とした会社が馬鹿みたいじゃないですか
242 22/05/25(水)10:08:15 No.931235846
回収だけできればいいってんならさあ…誰もこの結果に腹立つなんて言わんな
243 22/05/25(水)10:08:26 No.931235890
>>>これで一番得したのが犯人 >>叩いてるやつの方が得してね >無知を晒して嬉しいか? 嬉しそうですね
244 22/05/25(水)10:08:44 No.931235968
>サルベージが困難な作業なら他にも失敗例は沢山あるだろうに何で今回はこんな槍玉に挙げられてるの? 態々過去の失敗例持ってくるのもなぁ…
245 22/05/25(水)10:08:54 No.931236006
落としたのは仕方ないとしても 2時間も気が付けないのは 難しとかそういう問題じゃないじゃん
246 22/05/25(水)10:09:14 No.931236088
日本のサルベージ技術は遅れてるな
247 22/05/25(水)10:09:20 No.931236110
引き上げるにしても全ての穴を塞いで空気を入れないと不可能だから
248 22/05/25(水)10:09:51 No.931236184
事故調査結果はマジでその後の開運や船舶業における重要な財産になるからちゃんとやってほしい 引き揚げ失敗に関しても失敗自体はしょうがないとしてなんで失敗したのか調査してほしい
249 22/05/25(水)10:10:08 No.931236249
>>事故現場は熊が出る海域って話だからな >可能性は極めて低いが熊は泳げるからな ツキノワグマは400メートルまで潜れるってNHKでやってたな
250 22/05/25(水)10:10:26 No.931236315
細々とした擁護がサルベージは難しいからとかまた死人が出なくてよかったとか 小学生レベルのやつしか出てこないのが酷い
251 22/05/25(水)10:10:42 No.931236357
オホーツク海はこの時期でもまだ波が荒いからね…
252 22/05/25(水)10:11:01 No.931236425
>細々とした擁護がサルベージは難しいからとかまた死人が出なくてよかったとか >小学生レベルのやつしか出てこないのが酷い だったら擁護してやれよ
253 22/05/25(水)10:11:05 No.931236433
日本すげえええええええ
254 22/05/25(水)10:11:16 No.931236473
>細々とした擁護がサルベージは難しいからとかまた死人が出なくてよかったとか >小学生レベルのやつしか出てこないのが酷い いや本当にサルベージの難しさが1番なんよ
255 22/05/25(水)10:11:20 No.931236486
>ツキノワグマは400メートルまで潜れるってNHKでやってたな いや水圧で死ぬ気がするが
256 22/05/25(水)10:11:22 No.931236494
まあ事故発生から迅速に再度叩き落としたおかげで証拠能力も事故の検証のための情報も有耶無耶になったから 名実共に単なる粗大ゴミになったわけだが
257 22/05/25(水)10:11:38 No.931236556
日本の失敗は韓国のせい
258 22/05/25(水)10:12:25 No.931236688
そもそもカズ1じゃないんしゃねこれみたいなのは大丈夫だったの
259 22/05/25(水)10:12:37 No.931236731
国に雇われた業者のやることかよ こういうことされると国の威信に傷がつく
260 22/05/25(水)10:12:44 No.931236751
>ツキノワグマは400メートルまで潜れるってNHKでやってたな いや潜れるじゃねえだろ?400メートルぐらい泳げるだろそれ
261 22/05/25(水)10:12:47 No.931236759
>細々とした擁護がサルベージは難しいからとかまた死人が出なくてよかったとか >小学生レベルのやつしか出てこないのが酷い そもそもオホーツク海の海流が複雑でサルベージが困難って話もあったが…
262 22/05/25(水)10:13:05 No.931236821
>落としたのは仕方ないとしても >2時間も気が付けないのは >難しとかそういう問題じゃないじゃん これに対する擁護を聞かないんだよな
263 22/05/25(水)10:13:20 No.931236862
>日本の失敗は韓国のせい うわぁ
264 22/05/25(水)10:13:53 No.931236977
>これに対する擁護を聞かないんだよな 海上は濃霧でしたが
265 22/05/25(水)10:15:45 No.931237353
>>これに対する擁護を聞かないんだよな >海上は濃霧でしたが なんでそんな日に…
266 22/05/25(水)10:15:51 No.931237375
テレレレテーテレテーテレテーテレテレレレテーレレー
267 22/05/25(水)10:16:23 No.931237481
うーn目視しやすい日にお仕事しない?
268 22/05/25(水)10:16:34 No.931237529
このUFOキャッチャー1回1千万くらい?
269 22/05/25(水)10:16:57 No.931237610
ツキノワグマ400m潜って何するんだよ!
270 22/05/25(水)10:17:22 No.931237687
コレ引き上げなきゃダメなの?
271 22/05/25(水)10:17:42 No.931237747
鮭追ってたら…その…400mくらい潜ってました…くまったくまった
272 22/05/25(水)10:17:49 No.931237783
天気も良く風や波も穏やかってなると結構限られるんじゃないの 荒れやすい場所らしいし…知らんけど
273 22/05/25(水)10:17:57 No.931237810
>このUFOキャッチャー1回1千万くらい? やっす!
274 22/05/25(水)10:18:00 No.931237819
船体落とした時刻がはっきりしないとかもっとしっかりせんたい!
275 22/05/25(水)10:18:08 No.931237841
だって10Mまでひきあげて移動中の切断は海域の難易度が原因じゃないじゃん
276 22/05/25(水)10:18:14 No.931237867
>>>これに対する擁護を聞かないんだよな >>海上は濃霧でしたが >なんでそんな日に… そんな日になったんですよ それだけ天気と予測も難しい
277 22/05/25(水)10:19:14 No.931238037
>>落としたのは仕方ないとしても >>2時間も気が付けないのは >>難しとかそういう問題じゃないじゃん >これに対する擁護を聞かないんだよな 詳細がわからんもん
278 22/05/25(水)10:19:14 No.931238039
濃霧が出たら撤退すればよかったんじゃ?
279 22/05/25(水)10:19:34 No.931238102
120mから引き揚げて180mに落としたんだっけ 180でも飽和潜水できるのかな
280 22/05/25(水)10:20:13 No.931238222
>180でも飽和潜水できるのかな するとかいってたけどしないほうにきめたくさい
281 22/05/25(水)10:20:36 No.931238289
>濃霧が出たら撤退すればよかったんじゃ? 気軽にいってくれるなあ!
282 22/05/25(水)10:20:40 No.931238303
またヒアリング会議みたいなことしてるらしいが原因究明はいいけど今の段階で政治家がああだこうだ言うのは早いんじゃねえかな…
283 22/05/25(水)10:21:18 No.931238420
俺は車の牽引すらしたことねえから船でサルベージなんて叩けねえ
284 22/05/25(水)10:21:35 No.931238473
なんかこう空気入れたら浮力で上がってこない?
285 22/05/25(水)10:22:06 No.931238578
>濃霧が出たら撤退すればよかったんじゃ? 天候がどうであれ仕事はしなくちゃいけないんだよ
286 22/05/25(水)10:22:13 No.931238604
10億ってどこらへんにかかってるの?
287 22/05/25(水)10:22:18 No.931238621
>なんかこう空気入れたら浮力で上がってこない? どこに穴が開いてるかわからん風船なんすよ…
288 22/05/25(水)10:22:30 No.931238654
>だって10Mまでひきあげて移動中の切断は海域の難易度が原因じゃないじゃん ナイロンのバンドが角に擦れて切れましたって…潜るのはプロなんだろうけど
289 22/05/25(水)10:22:48 No.931238712
残りの人たちが船内に残ってる訳じゃないんだよね?
290 22/05/25(水)10:22:49 No.931238715
最初はもっと日数かかるって言ってたから日程は別にそんなに急がされて無いんじゃ無いかな…
291 22/05/25(水)10:22:55 No.931238735
>10億ってどこらへんにかかってるの? まず元請けが8億だろ?
292 22/05/25(水)10:23:34 No.931238868
>10億ってどこらへんにかかってるの? 迷惑料じゃない? 「マジやりたくないです…10億くれるならやるけど?」 「はい10億」 「マジかよ」 みたいな話
293 22/05/25(水)10:23:53 No.931238927
>残りの人たちが船内に残ってる訳じゃないんだよね? その段階はとっくに終わって運んでただけよ
294 22/05/25(水)10:24:01 No.931238946
>>だって10Mまでひきあげて移動中の切断は海域の難易度が原因じゃないじゃん >ナイロンのバンドが角に擦れて切れましたって…潜るのはプロなんだろうけど 曳航のプロがいたら引揚げロープと牽引ロープの使い分けとか指示できたんだろうな…
295 22/05/25(水)10:24:06 No.931238965
これ難しい作業なんで失敗しちゃいましたーでしょうがないねで終わるなら引き受け得ってこと?
296 22/05/25(水)10:24:13 No.931238990
給料高いベテランはクビにされて新人だらけだったのかもしれない
297 22/05/25(水)10:24:43 No.931239077
出来て当たり前で駄目ならこんな風に叩かれるなら10億貰わないとやってられないよね
298 22/05/25(水)10:25:14 No.931239169
>これ難しい作業なんで失敗しちゃいましたーでしょうがないねで終わるなら引き受け得ってこと? 命がけだし別に得ではないかな…
299 22/05/25(水)10:26:31 No.931239442
引き上げなくてよかったんじゃない 社長にも引き上げ義務ないし
300 22/05/25(水)10:26:57 No.931239514
なんか仕事猫みたい
301 22/05/25(水)10:27:03 No.931239527
落としたって聞いた時の社長渾身のガッツポーズ決めてるだろうな
302 22/05/25(水)10:27:19 No.931239584
しょうがないとはいえ最初の潜水士達は頭抱えただろうな
303 22/05/25(水)10:27:35 No.931239643
>落としたって聞いた時の社長渾身のガッツポーズ決めてるだろうな 証拠は十分にありますので…
304 22/05/25(水)10:27:37 No.931239647
>給料高いベテランはクビにされて新人だらけだったのかもしれない 今回でサルベージ業界の闇まで上がるな
305 22/05/25(水)10:28:15 No.931239745
地元の業者ならともかく福岡から呼んでるんじゃな 今日天気悪いし別の日にしましょうかとは簡単にはね あと依頼者に作業するかどうかの確認は当然してるはずよ
306 22/05/25(水)10:28:23 No.931239770
遊覧船もゴミボロつかって サルベージ船も資材ボロつかってたんか は~
307 22/05/25(水)10:28:48 No.931239866
>落としたって聞いた時の社長渾身のガッツポーズ決めてるだろうな 北の海の厳しさをおもいしったか!自然が悪い!おれ無罪!
308 22/05/25(水)10:29:38 No.931240027
また隠蔽か~~?
309 22/05/25(水)10:30:04 No.931240115
>落としたって聞いた時の社長渾身のガッツポーズ決めてるだろうな シャアオラッ!!!見たか神様はちゃんと見てくれてる!!!!
310 22/05/25(水)10:30:23 No.931240181
>あと依頼者に作業するかどうかの確認は当然してるはずよ じゃあ国の責任か
311 22/05/25(水)10:30:31 No.931240196
>>ツキノワグマは400メートルまで潜れるってNHKでやってたな >いや水圧で死ぬ気がするが 地上では自重で潰れるクジラが何千メートルと潜れるんだから地上で潰れないクマならもっといけるのでは
312 22/05/25(水)10:31:22 No.931240368
責任者として国が叩かれるのはいいのか…
313 22/05/25(水)10:31:53 No.931240461
>地上では自重で潰れるクジラが何千メートルと潜れるんだから地上で潰れないクマならもっといけるのでは 重力と水圧を混同する意味が分からん
314 22/05/25(水)10:32:11 No.931240536
>証拠は十分にありますので… それならそもそも引き揚げなくてよくない?
315 22/05/25(水)10:33:10 No.931240735
日本サルベージでも落とすことあるんだな 実績あるから意外だった
316 22/05/25(水)10:33:24 No.931240777
>それならそもそも引き揚げなくてよくない? 死体があるかもしれんし
317 22/05/25(水)10:33:26 No.931240783
>>地上では自重で潰れるクジラが何千メートルと潜れるんだから地上で潰れないクマならもっといけるのでは >重力と水圧を混同する意味が分からん わからんなら黙ってろ
318 22/05/25(水)10:33:29 No.931240790
>海上は濃霧でしたが 普通はセンサーとかあるでしょ
319 22/05/25(水)10:33:30 No.931240797
査収済み
320 22/05/25(水)10:34:16 No.931240954
>日本サルベージでも落とすことあるんだな >実績あるから意外だった 妨害工作があったに違いない!