人足寄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/25(水)03:42:52 No.931196374
人足寄場って時代を考えるとかなり画期的な試みだと思うんだけど 効果の程はいかほどだったん?
1 22/05/25(水)03:47:47 No.931196719
規模が足りない
2 22/05/25(水)03:48:29 No.931196760
ドサいいよね
3 22/05/25(水)03:49:09 No.931196795
>ドサいいよね あそこは死ぬじゃん!
4 22/05/25(水)03:50:03 No.931196849
後の世にまで功績として語られるんだから規模の程はともかく成功はしたんじゃない
5 22/05/25(水)03:50:59 No.931196892
>規模が足りない 鬼平も土地ないないって愚痴ってたよね お殿様から良い土地見つかったぞって報告きて凄い喜んでた
6 22/05/25(水)03:52:42 No.931196980
江戸時代の暮らしを見ると農民の農業や商人の経理、職人の技術とか コネと時間を消費してようやく得られるスキルで これが身に付けられなかったやつは悲惨な人生を送るしかなくて 人生に一発逆転はないんだなって悲しい気持ちになる
7 22/05/25(水)03:59:58 No.931197400
>これが身に付けられなかったやつは悲惨な人生を送るしかなくて だからまともに育ってない子供は盗賊になる
8 22/05/25(水)04:01:26 No.931197506
親なし子とかだと犯罪でもしないと生きれなかっただろうから こういう手に職つけられる施設はかなりありがたかったのでは
9 22/05/25(水)04:14:20 No.931198318
この時代の職人は親子とか身内で受け継いでいく徒弟制であって 外部業者の参入を認めてなかったから手に職付けても市場に参加できない辛さが
10 22/05/25(水)04:31:30 No.931199332
新入りは仕事を教えてもらえるのが報酬だから最低限飯は食わすけど金は払わないって時代だものな…
11 22/05/25(水)04:33:38 No.931199445
>人生に一発逆転はないんだなって悲しい気持ちになる そもそもまともな事ができないで逆転してるのはそれを望む本人だからね まともになれたらそれが一発逆転だよ
12 22/05/25(水)04:34:45 No.931199497
明治維新までウン十年と続いたんだから幕府的には効果アリだったんだろう
13 22/05/25(水)04:44:56 No.931200108
>この時代の職人は親子とか身内で受け継いでいく徒弟制であって >外部業者の参入を認めてなかったから手に職付けても市場に参加できない辛さが 超過密巨大都市の江戸だと基本的に市中に居る職人だけでは膨大な需要が賄えないから仕事はそれなりにあって それでも足りないから周囲の町村藩から職人とかがさらに集まってきたとかテレビで見た記憶がある
14 22/05/25(水)04:48:13 No.931200292
>人生に一発逆転はないんだなって悲しい気持ちになる 一発逆転の方法を指南しているのがここじゃないかな
15 22/05/25(水)04:50:55 No.931200433
>この時代の職人は親子とか身内で受け継いでいく徒弟制であって >外部業者の参入を認めてなかったから手に職付けても市場に参加できない辛さが この頃ちょうど膨大な需要を満たすために家内製マニファクチュアが盛んになってきた頃じゃないかな 農村にも仕事や貨幣が回ってきてる頃
16 22/05/25(水)04:52:55 No.931200537
>そもそもまともな事ができないで逆転してるのはそれを望む本人だからね >まともになれたらそれが一発逆転だよ いいこと言うじゃねえか
17 22/05/25(水)04:57:59 No.931200805
寺請制度がなぁ…はいお前記載ないないされたら戸籍喪失と同じで寺が地元で力持ったのが
18 22/05/25(水)05:33:59 No.931202350
>寺請制度がなぁ…はいお前記載ないないされたら戸籍喪失と同じで寺が地元で力持ったのが なので明治に廃仏毀釈をきっかけに積年の怨み抱えた人々から過剰なまでに復讐された…
19 22/05/25(水)05:54:41 No.931203193
ハロワの職業訓練所がこういう感じなのかと調べる前は思ってた
20 22/05/25(水)06:39:11 No.931205402
>ハロワの職業訓練所がこういう感じなのかと調べる前は思ってた ちがうの!?
21 22/05/25(水)06:40:39 No.931205484
運営資金がいくらあっても足りないので 米相場で稼ぐ鬼平であった
22 22/05/25(水)07:11:34 No.931207805
>>ハロワの職業訓練所がこういう感じなのかと調べる前は思ってた >ちがうの!? 今で言えば更生施設だからね
23 22/05/25(水)07:16:38 No.931208266
しかし上司には正しく伝わらず私腹肥やしてるんだろうって睨まれてた平蔵
24 22/05/25(水)07:21:38 No.931208752
>>この時代の職人は親子とか身内で受け継いでいく徒弟制であって >>外部業者の参入を認めてなかったから手に職付けても市場に参加できない辛さが >超過密巨大都市の江戸だと基本的に市中に居る職人だけでは膨大な需要が賄えないから仕事はそれなりにあって >それでも足りないから周囲の町村藩から職人とかがさらに集まってきたとかテレビで見た記憶がある 江戸はしょっちゅう火事起きてたから大工とかは慢性的ななりて不足 ヨーロッパのツンフトギルドみたいの日本は少なかったんで一部の特殊な職能以外は紹介もらって親方の下で真面目にやってればなれる
25 22/05/25(水)07:27:02 No.931209380
元々町奉行には拷問で得た手柄は手柄と見てもらえない風潮があって火盗できる頃にはほとんど行われなくなってた そんな時代に怪しいってだけでしょっ引いて拷問してたんで手柄上げても世間の見方は厳しかったし 町人だけでなく武家にまであいつらどうかしてる組織と思われてたから人足寄せ場とか始めるのすら相当な苦労で
26 22/05/25(水)07:30:12 No.931209717
おかしらの勘働きは都合よすぎるレベルで常人には不可能なスキルだったから無理も無い
27 22/05/25(水)07:43:56 No.931211234
職業訓練はここまで手厚くはないよ あくまでそれなりの余裕のある転職者向け