ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/24(火)18:41:38 No.931004936
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/24(火)18:42:14 No.931005107
やめろよ
2 22/05/24(火)18:42:22 No.931005155
どうして…?
3 22/05/24(火)18:42:32 No.931005221
ひどい…
4 22/05/24(火)18:42:46 No.931005303
優しいじゃん 2130に迎えにきてくれるなんて
5 22/05/24(火)18:43:24 No.931005524
やめろォ!
6 22/05/24(火)18:43:53 No.931005677
子供預けて夫婦でディズニーデートしてきたってこと?
7 22/05/24(火)18:44:09 No.931005764
酷すぎる
8 22/05/24(火)18:44:09 No.931005768
>子供預けて夫婦でディズニーデートしてきたってこと? 最後のコマをよくみろ
9 22/05/24(火)18:44:18 No.931005819
>子供預けて夫婦でディズニーデートしてきたってこと? いやこれ夫婦どころじゃない
10 22/05/24(火)18:44:37 No.931005943
>子供預けて夫婦でディズニーデートしてきたってこと? 夫婦でじゃなくて 自分抜きで他の家族みんなでだろうな
11 22/05/24(火)18:44:45 No.931005997
ほぼ虐待
12 22/05/24(火)18:45:09 No.931006138
保育士はキレた
13 22/05/24(火)18:45:30 No.931006259
グズるガキは保育園に預けりゃいいだろ ってパッと思いついた「」はサイコパスよもう
14 22/05/24(火)18:45:42 No.931006332
妾の子か何かなの?
15 22/05/24(火)18:45:43 No.931006341
まあ小さすぎると制御効かないからしょうがないね
16 22/05/24(火)18:45:44 No.931006345
悪意はなくて単に幼過ぎて邪魔だから置いていったとかだったら残酷すぎるな…
17 22/05/24(火)18:45:51 No.931006384
ディズニー出禁くらったんだろうな…
18 22/05/24(火)18:46:11 No.931006485
>グズるガキは保育園に預けりゃいいだろ でも小さすぎる子連れて行くのは正直…
19 22/05/24(火)18:46:17 No.931006528
つよちゃん漫画並みの不快パワーだ
20 22/05/24(火)18:46:29 No.931006601
ディズニー行くのに小さすぎる子供を連れて行くとマジで予定狂うだろうし ディズニーのことよくわからずポップコーンで喜ぶ年齢の子供ならこれでいいと思う
21 22/05/24(火)18:46:47 No.931006699
小さい子連れて行くのがデンズヌィの楽しみ方じゃねぇの!? きぐるみの意外な大きさにギャン泣きしたりさぁ!
22 22/05/24(火)18:46:59 No.931006765
さすがにつよちゃんに謝ったほうが
23 22/05/24(火)18:47:17 No.931006868
ポップコーンあげてるのに何が不満なんだ
24 22/05/24(火)18:47:48 No.931007039
>小さい子連れて行くのがデンズヌィの楽しみ方じゃねぇの!? >きぐるみの意外な大きさにギャン泣きしたりさぁ! それは子供一人しかいないお家ならではの楽しみ方だと思う
25 22/05/24(火)18:47:53 No.931007068
たまには長男が両親独占する日があってもいいよな 次男は決して忘れなかったが
26 22/05/24(火)18:47:54 No.931007073
アトラクション待ち時間とか正気じゃねえぜ 身長制限とかのせいで小さいと何も乗れないしな
27 22/05/24(火)18:47:56 No.931007091
前回ミッキーの頭にゲロ吐いたりしたのかな
28 22/05/24(火)18:48:19 No.931007219
うちの妹も姪っ子がちっちゃい頃は映画行く時とか預けてったぞ
29 22/05/24(火)18:48:23 No.931007240
あぁ差別的な話かと思ったら 幼児すぎるからディズニー連れていけないって話か それならまぁ仕方ないかなぁ
30 22/05/24(火)18:48:30 No.931007289
夫婦だけで行ったなら二人きりになりたいときもあるよね で済むんだけどな…
31 22/05/24(火)18:48:31 No.931007296
ポップコーン(残ったの)食べていいよ
32 22/05/24(火)18:48:34 No.931007313
何のアトラクションも乗れないとなぁ…
33 22/05/24(火)18:48:38 No.931007339
>小さい子連れて行くのがデンズヌィの楽しみ方じゃねぇの!? >きぐるみの意外な大きさにギャン泣きしたりさぁ! 迷惑かけるのは追い出されるししょうがないね
34 22/05/24(火)18:48:42 No.931007355
未就学児はそもそも身長制限引っかかったり泣き叫ぶわ寝てお荷物になるわだしいらんやろ
35 22/05/24(火)18:48:44 No.931007371
俺は幼稚園のときにディズニーに連れて行かれたらしいけど 親に何度も「お前はディズニーに行ったんだよ」って言われても実際の記憶はまるでないので 3割くらい嘘を疑ってる
36 22/05/24(火)18:48:57 No.931007452
素晴らしい配慮だと思う 小さすぎる子連れてこられると迷惑
37 22/05/24(火)18:49:02 No.931007477
これ批判してる人はもっとよく考えよう
38 22/05/24(火)18:49:28 No.931007603
並ぶ乗り物乗れないしな
39 22/05/24(火)18:49:37 No.931007651
子供の頃ディズニーランド行ったら親がめっちゃ楽しんでたのを思い出した 俺と弟はディズニーに興味なかったので早く帰りたいってぐずってた
40 22/05/24(火)18:49:43 No.931007691
よかったね
41 22/05/24(火)18:49:47 No.931007716
「下の子を虐待している」って言うより「上の子の気持ちをちゃんと考えられてる」っていい親だと思うよ 他のページがあるかは知らない
42 22/05/24(火)18:49:55 No.931007758
独り身の多い「」に夫婦の心境をイメージしろは酷だろ 配慮しろ
43 22/05/24(火)18:50:00 No.931007780
下の子は一生忘れない事件だと思う
44 22/05/24(火)18:50:10 No.931007839
子供のいる「」は「あー…」ってなって いない「」が「おかしいだろ!」って叫ぶ画像
45 22/05/24(火)18:50:10 No.931007840
>これ批判してる人はもっとよく考えよう そんなこというなよ 子供はおろか結婚もしていない「」が勝手に預けられた子供とか保育士のお気持ちを表明してるんだせ? 優しいだろ?
46 22/05/24(火)18:50:15 No.931007873
物心つく前なら全然有りじゃないか
47 22/05/24(火)18:50:25 No.931007923
>「下の子を虐待している」って言うより「上の子の気持ちをちゃんと考えられてる」っていい親だと思うよ 下の子がこのことを完全に忘れ去ってればいいんだけどね…
48 22/05/24(火)18:50:26 No.931007929
園児はあらかわ遊園くらいでいいんだよ 小学生になって一人で乗れるようになったらディズニー行けばええ!
49 22/05/24(火)18:50:27 No.931007936
まぁ幼稚園児にディズニーはな
50 22/05/24(火)18:50:29 No.931007951
>下の子は一生忘れない事件だと思う そんなに小さいなら覚えてないだろ
51 22/05/24(火)18:50:49 No.931008062
小さい子の面倒でいっぱいいっぱいだと親が楽しんでられないからな それはそれとして覚えてるのはかわいそう
52 22/05/24(火)18:50:52 No.931008081
>これ批判してる人はもっとよく考えよう 覚えてる時点でだいぶ恨まれてそうだよね
53 22/05/24(火)18:51:03 No.931008170
上の子は親を独占できてディズニー満喫できてすげえ楽しいだろうな
54 22/05/24(火)18:51:06 No.931008201
>>「下の子を虐待している」って言うより「上の子の気持ちをちゃんと考えられてる」っていい親だと思うよ >下の子がこのことを完全に忘れ去ってればいいんだけどね… これが一生分の恨みとなってるってこと?
55 22/05/24(火)18:51:07 No.931008203
>小さい子連れて行くのがデンズヌィの楽しみ方じゃねぇの!? >きぐるみの意外な大きさにギャン泣きしたりさぁ! ネズミの着ぐるみにおびえて親の陰に隠れてマジ泣きしながら必死に猫の鳴きまねをして追い返そうとする幼児いいよね
56 22/05/24(火)18:51:34 ID:l6zfmrBs l6zfmrBs No.931008350
これやると将来通り魔になるからオススメ
57 22/05/24(火)18:51:40 No.931008385
>>下の子は一生忘れない事件だと思う >そんなに小さいなら覚えてないだろ じゃあこの画像は…
58 22/05/24(火)18:51:41 No.931008389
お土産はもう少し空気感を隠せとは思わなくもない
59 22/05/24(火)18:51:42 No.931008393
忘れるほど幼くはないけど連れて行くほど成長してないのは面倒いな
60 22/05/24(火)18:51:45 No.931008410
朝通勤で走り回る男の子3人連れてるお母さん見るけど 俺だったら吐いてると思った
61 22/05/24(火)18:51:47 No.931008419
漫画のネタになってよかったじゃん
62 22/05/24(火)18:51:51 No.931008440
小学生ならともかく幼稚園児は置いていってもしょうがないだろ この子が小学校になったら連れてけばいい
63 22/05/24(火)18:52:12 No.931008568
物心ついてない時の旅行とか全然覚えてないや確かに
64 22/05/24(火)18:52:13 No.931008570
保育園くらいの子連れて夜遅くまでは無理だもんな… でもさぁ…
65 22/05/24(火)18:52:17 No.931008599
>これやると将来通り魔になるからオススメ 極論しか言えんのか
66 22/05/24(火)18:52:17 No.931008600
>じゃあこの画像は… 嘘
67 22/05/24(火)18:52:22 No.931008627
プルートの舌がなぜかヌメッとしていた気がしてギャン泣きした記憶がある
68 22/05/24(火)18:52:23 No.931008633
>>これ批判してる人はもっとよく考えよう >覚えてる時点でだいぶ恨まれてそうだよね 多分これ親から聞かされてマジかよーって笑い話な気がする しらんけど
69 22/05/24(火)18:52:31 No.931008696
>じゃあこの画像は… フィクションじゃね
70 22/05/24(火)18:52:42 No.931008755
いやみんなで行けるとこを選んだ方が…
71 22/05/24(火)18:53:08 No.931008922
お兄ちゃんかお姉ちゃんが高学年くらいだとまだ良いんだけどね
72 22/05/24(火)18:53:14 No.931008958
小さな子供自体もだけど子供に危ないよ!とかやめなさい!とか大声出してる親も不愉快だからこれはありがたい
73 22/05/24(火)18:53:13 No.931008960
もっとすちやちみたいなマンガをお出しして
74 22/05/24(火)18:53:26 No.931009032
酷いよなーとはなるけどこれで恨みとか通り魔とか出てくるのはアホか…ってなるかな
75 22/05/24(火)18:53:37 No.931009088
この経験あるよ 姉はいろんなところ連れてってもらったんだろ?って親戚が集まった時に言ってやったよ
76 22/05/24(火)18:53:39 No.931009096
幼稚園児の頃ディズニー連れて行ってもらえなかった!! とか今言ってる奴のがヤバいと思う
77 22/05/24(火)18:53:55 No.931009200
こういう幼児体験があると漫画を描くような人間に育つのか…
78 22/05/24(火)18:54:06 No.931009259
>幼稚園児の頃ディズニー連れて行ってもらえなかった!! >とか今言ってる奴のがヤバいと思う すぐ上にいるぞ
79 22/05/24(火)18:54:11 No.931009291
じゃあなんですか3~5歳児にアトラクション2時間待ちとか出来るんですか
80 22/05/24(火)18:54:15 No.931009316
>この経験あるよ >姉はいろんなところ連れてってもらったんだろ?って親戚が集まった時に言ってやったよ 自分が下の子で味わってきた有利なことは全部忘れて 不利なことだけを大勢の前で主張する キングオブ「」だ
81 22/05/24(火)18:54:22 No.931009349
>いやみんなで行けるとこを選んだ方が… それすると兄の方にコイツがいるせいで…!っていう感情が生まれるよ
82 22/05/24(火)18:54:26 No.931009371
こんな感じで一人だけ家族旅行に弟を置いていったら本当に1週間ぐらい誰とも口きかなかったのを旅行自体よく覚えてる
83 22/05/24(火)18:54:28 No.931009379
>幼稚園児の頃ディズニー連れて行ってもらえなかった!! >とか今言ってる奴のがヤバいと思う 真上にいるな…
84 22/05/24(火)18:54:33 No.931009413
>この経験あるよ >姉はいろんなところ連れてってもらったんだろ?って親戚が集まった時に言ってやったよ スカッとジャパンに投稿すればウケそう
85 22/05/24(火)18:54:49 No.931009504
>こういう幼児体験があると漫画を描くような人間に育つのか… こんな陰湿な漫画を描くように育つのは嫌だな…
86 22/05/24(火)18:54:52 No.931009527
まだちっちゃい子連れてくと身長制限と年齢制限で乗りもの乗れないし待つのにも疲れて大変なんだわ…
87 22/05/24(火)18:54:58 No.931009554
>>幼稚園児の頃ディズニー連れて行ってもらえなかった!! >>とか今言ってる奴のがヤバいと思う >すぐ上にいるぞ やべーじゃん
88 22/05/24(火)18:54:58 No.931009555
>この経験あるよ >姉はいろんなところ連れてってもらったんだろ?って親戚が集まった時に言ってやったよ どうせどこ連れていかれても天邪鬼して愚図って親も呆れたから姉しか連れて行かなかったんだろう?
89 22/05/24(火)18:55:30 No.931009762
俺はコレぐらいの時に遊園地連れて行ってもらったらもれなく迷子になったよ
90 22/05/24(火)18:55:58 No.931009928
>どうせどこ連れていかれても天邪鬼して愚図って親も呆れたから姉しか連れて行かなかったんだろう? 随分具体的だな…
91 22/05/24(火)18:56:15 No.931010039
「」だってこのくらいの子が連れられてきて近くでギャン泣きされたらイラっとしちゃうだろ?
92 22/05/24(火)18:56:20 No.931010070
>まだちっちゃい子連れてくと身長制限と年齢制限で乗りもの乗れないし待つのにも疲れて大変なんだわ… それでも経験だしでつれてく親もいるし…
93 22/05/24(火)18:56:23 No.931010092
やっぱドイツ村だぜ!
94 22/05/24(火)18:56:38 No.931010174
「」は公の場で騒ぐガキとかに対して不快感を露にするタイプじゃなかったのか
95 22/05/24(火)18:56:41 No.931010194
この手の話聞くとうちの親はよくどこかしら連れてってくれたな…ってなる
96 22/05/24(火)18:56:43 No.931010215
まあ兄が結婚して地方行って親元に弟しか残らなかった未来が楽しみだよね
97 22/05/24(火)18:56:51 No.931010258
>俺はコレぐらいの時に遊園地連れて行ってもらったらもれなく迷子になったよ 俺も!!!迷子センターに行くのも慣れたもんよ
98 22/05/24(火)18:56:54 No.931010271
>>この経験あるよ >>姉はいろんなところ連れてってもらったんだろ?って親戚が集まった時に言ってやったよ >自分が下の子で味わってきた有利なことは全部忘れて >不利なことだけを大勢の前で主張する >キングオブ「」だ 待てよ 産まれながらにしてカスすぎて誰からも愛されなかった純正「」かもしれないだろ
99 22/05/24(火)18:57:01 No.931010316
自分だけディズニー連れていってもらえなくて辛かったって話して叩かれるの散々すぎるだろ…
100 22/05/24(火)18:57:18 No.931010426
>>まだちっちゃい子連れてくと身長制限と年齢制限で乗りもの乗れないし待つのにも疲れて大変なんだわ… >それでも経験だしでつれてく親もいるし… つまり家庭それぞれってことですね じゃあ「」風情がどうこう言う問題じゃないな!
101 22/05/24(火)18:57:20 No.931010435
>「」は公の場で騒ぐガキとかに対して不快感を露にするタイプじゃなかったのか 「」は大きなガキだからな
102 22/05/24(火)18:57:23 No.931010453
小さい子にディズニーランドはちょっと向いてないかもしれない
103 22/05/24(火)18:57:30 No.931010498
>「」は公の場で騒ぐガキとかに対して不快感を露にするタイプじゃなかったのか 「」なんだから連れて行った上で騒がせるな完璧に躾しろって言うに決まってるわい
104 22/05/24(火)18:57:36 No.931010551
>>まだちっちゃい子連れてくと身長制限と年齢制限で乗りもの乗れないし待つのにも疲れて大変なんだわ… >それでも経験だしでつれてく親もいるし… ちっちゃすぎると記憶に残らなくて何の経験にもならんよ
105 22/05/24(火)18:57:46 No.931010603
>俺も!!!迷子センターに行くのも慣れたもんよ 迷子センターの常連になってるの想像してダメだった
106 22/05/24(火)18:57:54 No.931010644
>「」だってこのくらいの子が連れられてきて近くでギャン泣きされたらイラっとしちゃうだろ? 昔は投げ捨ててやろうかって思ってたけど 今の職場の隣が毎日赤ちゃん泣いてるから慣れちゃった 泣いててかわいいね♥
107 22/05/24(火)18:58:04 No.931010696
「」は置いてかれる幼児側に感情移入しがち
108 22/05/24(火)18:58:06 No.931010712
>自分だけディズニー連れていってもらえなくて辛かったって話して叩かれるの散々すぎるだろ… こんな文字しかないところですらそうさせる負のオーラがあるんだろうな
109 22/05/24(火)18:58:13 No.931010766
「」は理想論しか言わない上に理想でも何でもない思想してるからな…
110 22/05/24(火)18:58:15 No.931010776
着ぐるみはそんなにだったが小さい頃でけえ人形は怖くて仕方なかったな ジャパンに入れなかった
111 22/05/24(火)18:58:27 No.931010847
乗り物ないとこに行くのがよい 保育園くらいなら割とずっと覚えてるから動物園とかにいこうソースは俺
112 22/05/24(火)18:58:30 No.931010860
>まあ兄が結婚して地方行って親元に弟しか残らなかった未来が楽しみだよね クズ親が見捨てられてスカッと展開!ってこと?
113 22/05/24(火)18:58:31 No.931010865
ギャン泣きしてる子供見るとフフッてなる
114 22/05/24(火)18:58:32 No.931010872
あんまり小さい子は人ごみに連れて行くべきではない かと言ってどこもいかないのでは上のお兄ちゃんに不満がたまる 下の子を預けるのは一つの手ではあるが ちゃんと保育園の方に事情説明したうえで9:30まで預けたのかは気になる 普通両親の実家に預けるとかだろ
115 22/05/24(火)18:58:37 No.931010916
まず乗り物制限でなにものれんよ小さい子は
116 22/05/24(火)18:58:39 No.931010930
一人目の子供ならまあ大変な思いするのは親で済むけど 二人目以降は上の子が割を食うことになるからな…
117 22/05/24(火)18:58:40 No.931010936
これじゃまるでスレの最初の方で騒いでる奴が ヤフコメとかによくいる説教おじさんみたいじゃん!
118 22/05/24(火)18:58:50 No.931011006
>>俺も!!!迷子センターに行くのも慣れたもんよ >迷子センターの常連になってるの想像してダメだった 常連が新参者に楽しみ方教えるネタよく見かける
119 22/05/24(火)18:58:59 No.931011079
>これじゃまるでスレの最初の方で騒いでる奴が >ヤフコメとかによくいる説教おじさんみたいじゃん! 「」の本質だな
120 22/05/24(火)18:58:59 No.931011083
>>自分だけディズニー連れていってもらえなくて辛かったって話して叩かれるの散々すぎるだろ… >こんな文字しかないところですらそうさせる負のオーラがあるんだろうな 負のオーラしか感じ取らないとこで何言ってんだ
121 22/05/24(火)18:59:23 No.931011233
でもこんな風に覚えてるってことは そういうことだよね…
122 22/05/24(火)18:59:37 No.931011338
この頃の幼い記憶で残る話しとしてはパンチが弱いからフィクションだなー 大体痛い思いとか怖い思いした記憶くらいしか残らなくない?
123 22/05/24(火)18:59:39 No.931011349
小さい頃に亡くなったおばあちゃんにディズニーランド連れていって貰ったけど 人混みが多くて着ぐるみは怖くてアトラクションは乗れなくてパレードも音が大きくてずっと怯えて背中に隠れてたし ごめんねぇごめんねぇ「」ちゃんって謝られて凄く申し訳なかったからスレ画の判断は仕方ないと思う
124 22/05/24(火)18:59:49 No.931011404
だからあらかわ遊園行けって幼児でもちょうどいいし
125 22/05/24(火)18:59:54 No.931011441
俺は物心つく前に行った動物園で猿に拉致されかけた事あるらしいから小さい子を外に連れ出すリスク考えたらスレ画の事を悪くは言えない
126 22/05/24(火)18:59:56 No.931011457
>でもこんな風に覚えてるってことは >そういうことだよね… それで「」が想像してる親に仕返しするスカッと展開はいつ…
127 22/05/24(火)19:00:20 No.931011601
喜んでるしなんか問題ある?
128 22/05/24(火)19:00:24 No.931011624
うちの母親も未だに幼い頃姉ばかり行楽連れ出して貰ってて その姉は嫁に行って実家を見返りもしないってのを 行楽連れ出した父親(俺のおじじ)でなく母親(おばば)に愚痴って介護放棄してるよ
129 22/05/24(火)19:00:30 No.931011667
自分だけは大きくなってもずっと連れて行ってもらえなかったってんならまあ気の毒だなって思うけど
130 22/05/24(火)19:00:32 No.931011680
>普通両親の実家に預けるとかだろ 実家が田舎で遠いこともあるだろう
131 22/05/24(火)19:00:34 No.931011690
>>でもこんな風に覚えてるってことは >>そういうことだよね… >それで「」が想像してる親に仕返しするスカッと展開はいつ… 結婚もしねーし今まさに親を苦しめてるだろ
132 22/05/24(火)19:00:40 No.931011723
この当時は「ポップコーン美味しい人形嬉しい」だろうし 大きくなってから親に「あのときディズニー行ってたのよ」って言われても笑い話で終わるよね
133 22/05/24(火)19:00:40 No.931011724
>まあ兄が結婚して地方行って親元に弟しか残らなかった未来が楽しみだよね まあスレ画のこと一つでどうにかなるくらいの禍根になるような弟ならどっちにしろ詰みよ
134 22/05/24(火)19:00:41 No.931011732
なんならぐずった記憶残ってなんとなくテーマパークきらいになったりする
135 22/05/24(火)19:00:44 No.931011754
こんな小さい時の事よく覚えてるな まあ覚えてても恨みとかはないだろう
136 22/05/24(火)19:00:48 No.931011778
自分が3歳のころディズニー連れてってくれたらしいが 泣きに泣いて1時間もせずに退園したっぽいんでこの親御の判断を否定できねェ…
137 22/05/24(火)19:00:57 No.931011829
>俺は物心つく前に行った動物園で猿に拉致されかけた事あるらしいから小さい子を外に連れ出すリスク考えたらスレ画の事を悪くは言えない 母親はただ自分の子を返して欲しかっただけなのに…
138 22/05/24(火)19:01:18 No.931011949
>結婚もしねーし今まさに親を苦しめてるだろ なるほどなぁ… 人生かけて親を苦しめて復讐とか実にいいね…
139 22/05/24(火)19:01:18 No.931011954
>ごめんねぇごめんねぇ「」ちゃんって謝られて凄く申し訳なかったからスレ画の判断は仕方ないと思う 少ない年金奮発して喜ぶと思って連れて行っただろうに…
140 22/05/24(火)19:01:34 No.931012048
そもそもテーマパークってある程度対象年齢あるからな
141 22/05/24(火)19:01:38 No.931012068
まぁ連絡くらいは入れようぜ
142 22/05/24(火)19:01:41 No.931012083
>自分が3歳のころディズニー連れてってくれたらしいが >泣きに泣いて1時間もせずに退園したっぽいんでこの親御の判断を否定できねェ… さっきからこういうレス頻発してるけど 絶対にこうなると確定されているって条件がない限りどうだろう…
143 22/05/24(火)19:01:44 No.931012103
21:30ってことは2時間は早く切り上げて帰って来てんだろうしいいかな…いいかも…
144 22/05/24(火)19:01:46 No.931012114
>俺は幼稚園のときにディズニーに連れて行かれたらしいけど >親に何度も「お前はディズニーに行ったんだよ」って言われても実際の記憶はまるでないので >3割くらい嘘を疑ってる 俺も幼稚園の頃行ったけど食べたものも乗ったものも多少は覚えてるわ
145 22/05/24(火)19:02:08 No.931012237
無駄に長い電車乗ってほとんど遊ぶこともできずに帰ってくるのいいよね…
146 22/05/24(火)19:02:28 No.931012357
スレの「」見る限り置いてかれてる方に問題ありそうだな!
147 22/05/24(火)19:02:31 No.931012373
>>結婚もしねーし今まさに親を苦しめてるだろ >なるほどなぁ… >人生かけて親を苦しめて復讐とか実にいいね… 単に不甲斐ないだけだろ…
148 22/05/24(火)19:02:38 No.931012406
3歳とかくらいの子供は本当に制御効かないからなあ…
149 22/05/24(火)19:02:40 No.931012419
ドイツ村行こうぜドイツ村
150 22/05/24(火)19:02:48 No.931012467
>さっきからこういうレス頻発してるけど >絶対にこうなると確定されているって条件がない限りどうだろう… 素直に毒親叩きたいのに水指すな失せろって言っていいと思うぞ
151 22/05/24(火)19:02:49 No.931012470
は~
152 22/05/24(火)19:02:49 No.931012472
よしんば泣いたり騒いだりしなくても即寝てテーマパークにいる意味がなくなるやつ
153 22/05/24(火)19:02:51 No.931012481
血が繋がってなかったんか…
154 22/05/24(火)19:03:05 No.931012563
ドイツ村好き過ぎんだろ…
155 22/05/24(火)19:03:10 No.931012591
>>>結婚もしねーし今まさに親を苦しめてるだろ >>なるほどなぁ… >>人生かけて親を苦しめて復讐とか実にいいね… >単に不甲斐ないだけだろ… それこそが復讐なんだってよ 「」も復讐者多いね
156 22/05/24(火)19:03:15 No.931012615
俺は小学生になるまでまでとしまえんのことをディズニーランドだって教えられてたぞ
157 22/05/24(火)19:03:15 No.931012617
普通に家族置いていくくらいなら連れていける場所変えると思うけどそうでもないんだな
158 22/05/24(火)19:03:17 No.931012626
いやでも9:30は普通にかわいそ…
159 22/05/24(火)19:03:19 No.931012637
「」の親の話もっと聞かせて 嘘 「」の子の話が聞きたい
160 22/05/24(火)19:03:22 No.931012651
ぶっちゃけこんぐらいの歳の子なら知らないテーマパークより馴染みのある保育園のほうが落ち着くし楽しいと思う
161 22/05/24(火)19:03:27 No.931012675
>ドイツ村好き過ぎんだろ… アトラクションで待たないからな
162 22/05/24(火)19:03:29 No.931012683
実際あんまり小さいとアトラクションってほとんど乗れないんじゃないの?
163 22/05/24(火)19:03:30 No.931012688
上の子の特別な日とかなら一考する価値はある
164 22/05/24(火)19:03:30 No.931012690
うちの妹は幼稚園の時行ってはしゃぎ過ぎて熱出してた
165 22/05/24(火)19:03:32 No.931012705
>少ない年金奮発して喜ぶと思って連れて行っただろうに… 本当に悪い事したと思ってるよ…年齢的にアレが最後のチャンスだったろうから申し訳なさでいっぱい
166 22/05/24(火)19:03:44 No.931012768
家に帰って来たら自分の持ち物が全て庭に投げ捨てられてたとかよりいいと思うおみやげちゃんとあるし
167 22/05/24(火)19:03:46 No.931012785
これと橋の下コンボやると性格歪むよ
168 22/05/24(火)19:03:52 No.931012820
うんこしたくなったらトイレまで我慢するガキと うんこ漏らして泣き叫ぶガキでまず違うからな…
169 22/05/24(火)19:04:08 No.931012903
母親が弟を1日見といて自分だけ父親に遠く連れてってもらったりとかは有ったな
170 22/05/24(火)19:04:10 No.931012922
こう描くくらいには一生の憎悪になっているんだな…
171 22/05/24(火)19:04:13 No.931012946
>これと橋の下コンボやると性格歪むよ 「」の9割は橋の下で拾われてるからな… 橋の下は「」だらけだ
172 22/05/24(火)19:04:19 No.931012978
>これと橋の下コンボやると性格歪むよ 俺は小さい時自分の事ロボだと思ってたけど
173 22/05/24(火)19:04:24 No.931012998
>うんこしたくなったらトイレまで我慢するガキと >うんこ漏らして泣き叫ぶガキでまず違うからな… うんこが我慢できたらこんなとこにいねーんだな
174 22/05/24(火)19:04:28 No.931013026
>家に帰って来たら自分の持ち物が全て庭に投げ捨てられてたとかよりいいと思うおみやげちゃんとあるし おっ虐待自分語りか
175 22/05/24(火)19:04:28 No.931013028
>普通に家族置いていくくらいなら連れていける場所変えると思うけどそうでもないんだな そうすると今度は下の子のせいで制限される上の子に不満がたまるからな…
176 22/05/24(火)19:04:30 No.931013045
>>これと橋の下コンボやると性格歪むよ >「」の9割は橋の下で拾われてるからな… >橋の下は「」だらけだ 虫かな?虫だな
177 22/05/24(火)19:04:38 No.931013085
俺は怪獣
178 22/05/24(火)19:04:42 No.931013110
>家に帰って来たら自分の持ち物が全て庭に投げ捨てられてたとかよりいいと思うおみやげちゃんとあるし そんなクソみたいな比較出しても何のフォローにもならんのでは
179 22/05/24(火)19:04:57 No.931013199
>こう描くくらいには一生の憎悪になっているんだな… 憎悪て
180 22/05/24(火)19:04:59 No.931013209
こうやって都合よく扱いを変えるとグレるよ
181 22/05/24(火)19:05:04 No.931013236
やはりレゴランドに行くべきだな いやマジで
182 22/05/24(火)19:05:06 No.931013250
なにより九時半まで延長保育させられる保育士さんがかわいそう
183 22/05/24(火)19:05:15 No.931013290
>虫かな?虫だな 女郎かもよ
184 22/05/24(火)19:05:16 No.931013302
「」は好き勝手言ってるけどまずスレ画はどういう意図で描かれたもんなの
185 22/05/24(火)19:05:26 No.931013366
行ったらグズって大変だろうけどこの歳でそんなこと考えられるわけないだろ
186 22/05/24(火)19:05:26 No.931013367
>こうやって都合よく扱いを変えるとグレるよ グレて親に復讐してほしいの間違いだろ
187 22/05/24(火)19:05:30 No.931013396
泣き喚くのが仕事のガキを預けられる場所があるなら活用しないとな 映画どころかランチにも行けないぜ
188 22/05/24(火)19:05:36 No.931013432
無駄に今でもたっぱあるからアトラクションで困ったことないな 耳鼻科で泣いたら幼稚園児なのに小学生なんだからしっかりしろっね怒られたぐらい
189 22/05/24(火)19:05:47 No.931013481
ちゃんとメイドさん雇えない家以外は子供を産まないでほしい
190 22/05/24(火)19:05:49 No.931013493
そろそろどこから持ってきたなんの画像なのか教えてくれ
191 22/05/24(火)19:05:57 No.931013539
>なにより九時半まで延長保育させられる保育士さんがかわいそう 漫画読めない人って本当にいるんだなって
192 22/05/24(火)19:06:12 No.931013634
女が2人でてきたから多分googirlだろ
193 22/05/24(火)19:06:13 No.931013640
>そろそろどこから持ってきたなんの画像なのか教えてくれ 検索しても出ないから分かんね
194 22/05/24(火)19:06:23 No.931013692
高校の頃に知らないうちに自分以外の家族が沖縄旅行行ってたって奴いたなぁ その時は笑って言ってたけどやっぱりどこか歪んだ奴だった
195 22/05/24(火)19:06:29 No.931013734
>なにより九時半まで延長保育させられる保育士さんがかわいそう これこのスレで一番頭悪い奴
196 22/05/24(火)19:06:38 No.931013793
>女が2人でてきたから多分googirlだろ 「」のチェッカーザルすぎる…
197 22/05/24(火)19:06:44 No.931013823
>普通に家族置いていくくらいなら連れていける場所変えると思うけどそうでもないんだな 下の子に合わせて行動制限ばかりしてると上の子が不満持つからときどきは上の子のやりたいことさせてあげるのもありじゃないか 家族揃っての行楽は下の子がある程度揃ってからでもいいし
198 22/05/24(火)19:06:44 No.931013825
>高校の頃に知らないうちに自分以外の家族が沖縄旅行行ってたって奴いたなぁ >その時は笑って言ってたけどやっぱりどこか歪んだ奴だった かわいそ…
199 22/05/24(火)19:07:01 No.931013912
>こう描くくらいには一生の憎悪になっているんだな… あれ今考えたらこういうことじゃん!って笑い話だろ… 憎悪読み取りたいからあるように見えるだけで
200 22/05/24(火)19:07:01 No.931013913
なんとなく残酷ってのは分かるけどこれで親が悪いとか言われても困るね
201 22/05/24(火)19:07:14 No.931014007
俺NTRの気持ちわかった!
202 22/05/24(火)19:07:19 No.931014037
>>ドイツ村好き過ぎんだろ… >アトラクションで待たないからな 馬鹿でかい敷地には自由がいっぱいだからな… フラフープや竹馬とかもあるしふれあい動物園とかいう小動物がいるエリアもあるし子供連れてくにはいい場所だよ
203 22/05/24(火)19:07:20 No.931014044
小学校のころ何度かあったが特に具合悪くないのに親が休みのタイミングで姉が学校休んでたのは気が付いてから結構へこんだからな
204 22/05/24(火)19:07:51 No.931014201
そこら辺のデパートとかならともかくディズニーとかなら下の子が覚えてなくても上の子が気にかけそうなんだけど 自分一人だけ楽しんでも良いって上の子に刷り込み入ると面倒くさそう… 下の子がディズニーまだ無理って判断なら大人しく諦めろと思うわ
205 22/05/24(火)19:07:55 No.931014219
子供視点の落ち着いたモノローグじわじわくる
206 22/05/24(火)19:08:01 No.931014244
兄弟姉妹はどうしたって扱いに差が生まれるし むしろそこ無理に埋めようとしない方がいいんじゃねえかな
207 22/05/24(火)19:08:04 No.931014260
>高校の頃に知らないうちに自分以外の家族が沖縄旅行行ってたって奴いたなぁ >その時は笑って言ってたけどやっぱりどこか歪んだ奴だった でしょうね…
208 22/05/24(火)19:08:05 No.931014269
親の気持ちも分かるけどやられたら一生恨むと思う
209 22/05/24(火)19:08:16 No.931014329
>小学校のころ何度かあったが特に具合悪くないのに親が休みのタイミングで姉が学校休んでたのは気が付いてから結構へこんだからな 小学生まで行くとさすがに辛いな…
210 22/05/24(火)19:08:16 No.931014332
兄弟いなくて良かったぜ
211 22/05/24(火)19:08:25 No.931014385
>>高校の頃に知らないうちに自分以外の家族が沖縄旅行行ってたって奴いたなぁ >>その時は笑って言ってたけどやっぱりどこか歪んだ奴だった >でしょうね… わかる
212 22/05/24(火)19:08:25 No.931014388
>小学校のころ何度かあったが特に具合悪くないのに親が休みのタイミングで姉が学校休んでたのは気が付いてから結構へこんだからな 近親相姦はキツいわ…
213 22/05/24(火)19:08:27 No.931014397
>なんとなく残酷ってのは分かるけどこれで親が悪いとか言われても困るね そもそも親がいいとか悪いとか対決しなくていいと思うんだけど…
214 22/05/24(火)19:08:27 No.931014401
>下の子に合わせて行動制限ばかりしてると上の子が不満持つからときどきは上の子のやりたいことさせてあげるのもありじゃないか >家族揃っての行楽は下の子がある程度揃ってからでもいいし 公平性を考えるなら猶の事スレ画みたいに根に持たれてるのは本末転倒だと思う
215 22/05/24(火)19:08:28 No.931014410
とにかく落ち着きがない子とかはディズニー連れて行くのキツいよな
216 22/05/24(火)19:08:29 No.931014413
>>アトラクションで待たないからな >馬鹿でかい敷地には自由がいっぱいだからな… >フラフープや竹馬とかもあるしふれあい動物園とかいう小動物がいるエリアもあるし子供連れてくにはいい場所だよ 閑散という言葉がよく似合う 間違っても曇天に行っちゃダメだ 気が滅入る
217 22/05/24(火)19:08:33 No.931014439
>小学校のころ何度かあったが特に具合悪くないのに親が休みのタイミングで姉が学校休んでたのは気が付いてから結構へこんだからな スレ画は幼稚園だし関係ない話だけど小学生になってそれは可哀相だね まあ「」だし不幸なぐらいがちょうどいい
218 22/05/24(火)19:08:37 No.931014466
小さい子はアトラクションで泣くからな それこそハニーハントレベルで
219 22/05/24(火)19:08:41 No.931014483
>小学校のころ何度かあったが特に具合悪くないのに親が休みのタイミングで姉が学校休んでたのは気が付いてから結構へこんだからな 小学生でそれはへこんでいいと思う よっぽど落ち着きがなかったのかもしれないけど
220 22/05/24(火)19:08:45 No.931014497
小さい頃に親戚のうちに預けられて親と兄弟だけ旅行行ってたと聞かされた事はあったなあ 記憶にないけど
221 22/05/24(火)19:08:48 No.931014515
正直これだけだと別にっていうか兄貴の方の気持ちもあるから別にって思う 他があるならともかくこれだけで根に持つならDMCのゴボウ並に燃費がいいな
222 22/05/24(火)19:08:59 No.931014575
>>小学校のころ何度かあったが特に具合悪くないのに親が休みのタイミングで姉が学校休んでたのは気が付いてから結構へこんだからな >近親相姦はキツいわ… ゾッ!?
223 22/05/24(火)19:09:08 No.931014627
子供としちゃ覚えてたら不満を持つ体験ではあるだろう
224 22/05/24(火)19:09:16 No.931014668
こう言うこともなく両親に愛されて育ったのになんで俺は歪んでんの?
225 22/05/24(火)19:09:19 No.931014681
>兄弟姉妹はどうしたって扱いに差が生まれるし >むしろそこ無理に埋めようとしない方がいいんじゃねえかな うちも真ん中だから大体兄のお下がりだったけど 弟は普通に新品買って貰っててチクショウ!って感じだったな
226 22/05/24(火)19:09:20 No.931014691
髪の色が違うから血縁的な都合かと
227 22/05/24(火)19:09:22 No.931014709
>とにかく落ち着きがない子とかはディズニー連れて行くのキツいよな まず待てないから無理だよね 平日とかに行くならいいかもだけど
228 22/05/24(火)19:09:32 No.931014765
>こう言うこともなく両親に愛されて育ったのになんで俺は歪んでんの? それが貴方なのです
229 22/05/24(火)19:09:35 No.931014783
大人になってもデカいミッキー不気味だったから泣くのもわかる
230 22/05/24(火)19:09:35 No.931014784
>子供のいる「」は「あー…」ってなって >いない「」が「おかしいだろ!」って叫ぶ画像 しかし「」リシャ よく子供の居る「」と居ない「」が判別出来たな
231 22/05/24(火)19:09:40 No.931014814
こういうのって意外と覚えてるよねってだけの話じゃないの?
232 22/05/24(火)19:09:42 No.931014827
>兄弟姉妹はどうしたって扱いに差が生まれるし >むしろそこ無理に埋めようとしない方がいいんじゃねえかな 兄弟だからというより子供の年齢だよ 5年後とかなら両方連れてったでしょ
233 22/05/24(火)19:09:48 No.931014853
21:30ってもうかなり眠くね?って思った
234 22/05/24(火)19:09:49 No.931014856
子供の反応的によくわかってないんだろうからいいんじゃないか
235 22/05/24(火)19:09:50 No.931014862
>正直これだけだと別にっていうか兄貴の方の気持ちもあるから別にって思う >他があるならともかくこれだけで根に持つならDMCのゴボウ並に燃費がいいな これだけでそこまで言われる筋合いもないと思う
236 22/05/24(火)19:09:56 No.931014899
>公平性を考えるなら猶の事スレ画みたいに根に持たれてるのは本末転倒だと思う これ根に持たれてるか?
237 22/05/24(火)19:09:58 No.931014908
学校休んで出かけたり長期休み明けてからしばらく休む家庭のこと正直子供の頃から見下してる
238 22/05/24(火)19:10:07 No.931014943
別に小さい頃に連れてって貰えなくて成長してから連れてって貰えばいいじゃん
239 22/05/24(火)19:10:18 No.931015006
>21:30ってもうかなり眠くね?って思った 下手したら今の俺でも寝てる時間
240 22/05/24(火)19:10:21 No.931015022
>子供の反応的によくわかってないんだろうからいいんじゃないか 子供のころの体験語るような描き方だから後になって理解してるやつでは
241 22/05/24(火)19:10:25 No.931015055
愛されなかったら歪むかもしれんが歪んだやつが愛されたところでまともになったりはしないんだ
242 22/05/24(火)19:10:29 No.931015072
小さい子はマジで面倒見るの大変だからおいていくのは仕方ないかな…って思ってしまう
243 22/05/24(火)19:10:32 No.931015085
>こういうのって意外と覚えてるよねってだけの話じゃないの? 感受性に乏しいんだな…
244 22/05/24(火)19:10:32 No.931015087
これが爺ちゃん婆ちゃんに預けられてたら全然印象違った
245 22/05/24(火)19:10:34 No.931015098
>子供の反応的によくわかってないんだろうからいいんじゃないか 大人になってから気付いて傷付くやつ…
246 22/05/24(火)19:10:46 No.931015178
妙に記憶に残るんだよねこういうのは 親側があのときは悪かったねえみたいな感じならいいんだけど合理化して仕方ないだろって言い始めると結構な溝になったりする
247 22/05/24(火)19:10:51 No.931015197
>>21:30ってもうかなり眠くね?って思った >下手したら今の俺でも寝てる時間 それおじいちゃんじゃん
248 22/05/24(火)19:10:53 No.931015206
>これ根に持たれてるか? どう好意的に見ても皮肉を込めてるようには見える
249 22/05/24(火)19:10:53 No.931015207
>これだけでそこまで言われる筋合いもないと思う ごめん これになんか変な感情移入してる奴に対してね これだけならただの思い出だし
250 22/05/24(火)19:10:54 No.931015213
>これが爺ちゃん婆ちゃんに預けられてたら全然印象違った そうかなぁ!?
251 22/05/24(火)19:11:09 No.931015288
兄も小さい頃にどっちかの親に預けられて夫婦水入らずディズニー食らってるかもしれないし
252 22/05/24(火)19:11:21 No.931015343
自分語りまでは行ってないけどそれっぽい「」がみんな長文書いててなんか笑った
253 22/05/24(火)19:11:33 No.931015419
姪が祖父の葬式の時に熱出したから 甥と母親だけで葬式に来たんだけど 姪抜きで母親と出かけるのがよっぽど嬉しいのか 初めて見るテンションではしゃいでいたのを思い出す
254 22/05/24(火)19:11:35 No.931015425
>>子供の反応的によくわかってないんだろうからいいんじゃないか >大人になってから気付いて傷付くやつ… 大人になって事実には気付いたのに親の考えは理解できないの悲しい人間だな
255 22/05/24(火)19:11:44 No.931015481
ちょっと深刻に捉えすぎだろ
256 22/05/24(火)19:11:58 No.931015537
こういうのは翌日以降に兄貴がディズニーランド行ってきたんだーとかいって弟がギャン泣きする
257 22/05/24(火)19:12:01 No.931015551
背低い子いるとなぁ…全員乗れねーんだ…
258 22/05/24(火)19:12:11 No.931015612
>別に小さい頃に連れてって貰えなくて成長してから連れてって貰えばいいじゃん 本当にそう思ってたらこんな漫画みたいに気にしてないと思う
259 22/05/24(火)19:12:17 No.931015651
>それおじいちゃんじゃん おじいちゃんはな もっと早い
260 22/05/24(火)19:12:33 No.931015735
愛されてないとかじゃなくて愛されてるから預けられてたんだろ
261 22/05/24(火)19:12:42 No.931015793
幼児連れた旅行は大変だからな…
262 22/05/24(火)19:12:49 No.931015825
うちのばーちゃんもう寝てるよ
263 22/05/24(火)19:12:49 No.931015829
小さいし仕方ないにしても子供が納得できてたら成熟しすぎだろ
264 22/05/24(火)19:12:59 No.931015882
>>それおじいちゃんじゃん >おじいちゃんはな >もっと早い 俺の親父20時頃に寝て4時ごろに目覚ますわ
265 22/05/24(火)19:13:03 No.931015917
本当に小さい頃に祖父母の家に預けられて親だけで海外旅行に行ってた事はあるけど 祖父母のことが大好きで預けられるの楽しかったし 大きくなってからちゃんと連れて行って貰ったから恨みとか全然ない なんなら望まぬ海外旅行より祖父母の家の方が楽しかったまである
266 22/05/24(火)19:13:12 No.931015975
ちっちゃい子がいると外食もろくにできなくなるからな
267 22/05/24(火)19:13:12 No.931015976
子供2歳だけどせいぜい水族館とか動物園に連れて行くくらいだな ペンギンとかライオンとか見て家では騒ぐくせに実際連れて行ってもさほど興味ないみたいな顔するし訳わからん その辺の公園で鯉にパン屑あげてる方が楽しそうだわ
268 22/05/24(火)19:13:14 No.931015988
>>別に小さい頃に連れてって貰えなくて成長してから連れてって貰えばいいじゃん >本当にそう思ってたらこんな漫画みたいに気にしてないと思う スレ画だけでそこまで見えてんのは申し訳ないけどちょっと深刻だと思うんだ
269 22/05/24(火)19:13:19 No.931016013
大人になってからなら色々察せるけど思春期に思い出しちゃうと歪むだろうなぁ
270 22/05/24(火)19:13:20 No.931016026
ディズニーランド行ったことないけど楽しいの? 市川だから微妙に遠いんだよな
271 22/05/24(火)19:13:23 No.931016042
気にするなここは「」のメモ帳で回顧録だ
272 22/05/24(火)19:13:51 No.931016202
そもそもどういう意図があってこんな漫画描いたのか判明してないだろ!
273 22/05/24(火)19:13:59 No.931016248
続きがあるならともかくこれで完結してるのなら本人は気にしてるから描いてるんだろう
274 22/05/24(火)19:14:01 No.931016255
>子供2歳だけどせいぜい水族館とか動物園に連れて行くくらいだな >ペンギンとかライオンとか見て家では騒ぐくせに実際連れて行ってもさほど興味ないみたいな顔するし訳わからん >その辺の公園で鯉にパン屑あげてる方が楽しそうだわ くっせえからテンション下がるのはわかる
275 22/05/24(火)19:14:03 No.931016263
>スレ画だけでそこまで見えてんのは申し訳ないけどちょっと深刻だと思うんだ そこまでって意味がよくわからんけど気にもかけてなかったらそもそもこんな漫画描かないと思うぞ
276 22/05/24(火)19:14:05 No.931016273
>ディズニーランド行ったことないけど楽しいの? >市川だから微妙に遠いんだよな 俺はもっと遠いところから連れてもらってたんだけど愛されてなかったの?
277 22/05/24(火)19:14:13 No.931016340
定時帰りなのに帰って酒飲んで飯食ったらもう眠い
278 22/05/24(火)19:14:23 No.931016393
>>普通に家族置いていくくらいなら連れていける場所変えると思うけどそうでもないんだな >下の子に合わせて行動制限ばかりしてると上の子が不満持つからときどきは上の子のやりたいことさせてあげるのもありじゃないか >家族揃っての行楽は下の子がある程度揃ってからでもいいし その通りだけどそれなら今日はお母さんと一緒にでお父さんは下の子面倒見るとかがいいと思う…
279 22/05/24(火)19:14:24 No.931016396
>背低い子いるとなぁ…全員乗れねーんだ… お父さんが弟抱っこして外で待つ間お母さんとお兄ちゃんだけ乗るみたいな役割分担になっちゃうのよね 景色見るだけで楽しい場所ではあるけど子供にそれ求めるのも酷
280 22/05/24(火)19:14:30 No.931016432
>子供2歳だけどせいぜい水族館とか動物園に連れて行くくらいだな >ペンギンとかライオンとか見て家では騒ぐくせに実際連れて行ってもさほど興味ないみたいな顔するし訳わからん >その辺の公園で鯉にパン屑あげてる方が楽しそうだわ 仕切りの向こうの動物より実際に何かこちらからアクション取れるもののがまぁ楽しいよね 疲れてくると眺めてるだけで延々時間潰せるようになるけど
281 22/05/24(火)19:14:34 No.931016460
>>>別に小さい頃に連れてって貰えなくて成長してから連れてって貰えばいいじゃん >>本当にそう思ってたらこんな漫画みたいに気にしてないと思う >スレ画だけでそこまで見えてんのは申し訳ないけどちょっと深刻だと思うんだ ここはちょっと教育のミスがあるとグレる!老後楽しみだね!って返ってくる所だぞ
282 22/05/24(火)19:14:35 No.931016466
アトラクション乗るにしても1人は子供の世話しないと行けないし列の途中で泣きだしたら他人にも迷惑かかるしなぁ…
283 22/05/24(火)19:14:37 No.931016478
いつも下の子に付き合わされることになっちゃうから 下の子のことを疎ましく思うようになっちゃうのも兄あるあるではあるからなー…
284 22/05/24(火)19:14:40 No.931016495
親の立場を主張するのもいいけどされた方だって人間なんだから気にする事だってあると思うよ
285 22/05/24(火)19:14:42 No.931016506
>ちっちゃい子がいると外食もろくにできなくなるからな レストランも幼児食とか探すとお子様ランチまでは出てくるけどそれより下の年次には…ってのがよくある 結局オーダーの効きやすいお互いホテルとかになってしまう
286 22/05/24(火)19:14:50 No.931016548
>大人になってからなら色々察せるけど思春期に思い出しちゃうと歪むだろうなぁ 小学生になっても旅行に連れてって貰えなかったならともかくこんな小さい子供の頃に一度連れてって貰えなかったくらいで根に持つって元々歪んでるだろ
287 22/05/24(火)19:14:52 No.931016556
>俺はもっと遠いところから連れてもらってたんだけど愛されてなかったの? うるせえお前んち地震で液状化しろ
288 22/05/24(火)19:14:57 No.931016580
貼られたページじゃ肝心のところがわからん…
289 22/05/24(火)19:15:10 No.931016641
>ディズニーランド行ったことないけど楽しいの? 日本一のレジャーランドなだけあってクオリティはすげえよ
290 22/05/24(火)19:15:15 No.931016675
そもそも体験談なのかフィクションなのかすら分からんのに…
291 22/05/24(火)19:15:21 No.931016721
家族が ッキーの耳つけてたのしっかり覚えてたあたり相当だとおもう
292 22/05/24(火)19:15:29 No.931016759
>続きがあるならともかくこれで完結してるのなら本人は気にしてるから描いてるんだろう そもそもこれちょっとした体験談を募集してそれを元に四コマ書描いてるだけだからただこれだけの話よ この体験した人は根に持ってるってだけ
293 22/05/24(火)19:15:37 No.931016807
大きくなって納得はできてもその時感じたショックは残ってるもんなんだ
294 22/05/24(火)19:15:40 No.931016824
どちらが正しいとかジャッジするような漫画なのかな…
295 22/05/24(火)19:15:53 No.931016891
「」は子供も居ないのに何故かこういう話盛り上がるよね
296 22/05/24(火)19:15:54 No.931016900
子供が小さいなら小さい子も連れて行けるとこに行ってやれ それが出来なくて兄弟間で差をつけるなら兄弟作らない方がいい 大きくなってから連れて行けばいいのに…
297 22/05/24(火)19:15:55 No.931016906
両親主導なら次男もデカくなってから連れて行ってやれよな!で済むが 爺ちゃん婆ちゃんパワーが働いている場合だと遅くできた孫にはもう旅行行く体力が残ってなかったとかで扱いの差が親戚間のシコリになったりする…
298 22/05/24(火)19:15:56 No.931016915
>この体験した人は根に持ってるってだけ 気にしてんじゃん
299 22/05/24(火)19:15:57 No.931016921
よく泣いてた年齢一桁の俺を必ず色んな所に連れてってくれた両親ありがてえ!
300 22/05/24(火)19:15:59 No.931016932
これが出来ないでずっと下の子優先にしてると上の子歪むよ
301 22/05/24(火)19:16:05 No.931016956
>>スレ画だけでそこまで見えてんのは申し訳ないけどちょっと深刻だと思うんだ >そこまでって意味がよくわからんけど気にもかけてなかったらそもそもこんな漫画描かないと思うぞ こんな体験あったって回顧で描いてるだけじゃないのかこれ
302 22/05/24(火)19:16:07 No.931016973
子どもの恨み骨髄派とそうでもないだろ派で喧嘩してら
303 22/05/24(火)19:16:10 No.931016996
>家族が ッキーの耳つけてたのしっかり覚えてたあたり相当だとおもう これは誇張だろ! 家まであれつけて帰るやつは絶対いないって!
304 22/05/24(火)19:16:10 No.931016998
>親の立場を主張するのもいいけどされた方だって人間なんだから気にする事だってあると思うよ 一般的に子供は人間じゃ無いから…
305 22/05/24(火)19:16:14 No.931017028
>>続きがあるならともかくこれで完結してるのなら本人は気にしてるから描いてるんだろう >そもそもこれちょっとした体験談を募集してそれを元に四コマ書描いてるだけだからただこれだけの話よ >この体験した人は根に持ってるってだけ 根に持ってんじゃん…
306 22/05/24(火)19:16:17 No.931017045
>「」は子供も居ないのに何故かこういう話盛り上がるよね 産まれたときから大人の「」初めて見た
307 22/05/24(火)19:16:25 No.931017084
>この体験した人は根に持ってるってだけ そりゃ根に持つしマジでかわいそうだ
308 22/05/24(火)19:16:28 No.931017101
>これが出来ないでずっと下の子優先にしてると上の子歪むよ 自己紹介?
309 22/05/24(火)19:16:50 No.931017212
>「」は子供も居ないのに何故かこういう話盛り上がるよね 親から虐げられた経験談だけなら滅茶苦茶豊富だからね そういうやつだからこんなごみ溜めにいつまでもいるんだろ?
310 22/05/24(火)19:17:05 No.931017285
やってもいいけど死に間際に意趣返しされても文句言えねえやつ
311 22/05/24(火)19:17:12 No.931017322
>こんな体験あったって回顧で描いてるだけじゃないのかこれ だから気にもかけてなかったらそもそもそんな子供の頃の体験思い出す事すらないだろうし描かんって話では
312 22/05/24(火)19:17:13 No.931017324
>「」は子供も居ないのに何故かこういう話盛り上がるよね 子供がいないから親が悪いことにしても不都合がないのだ
313 22/05/24(火)19:17:14 No.931017328
置いてかれた子はこのあと一生ディズニー行けなかった可愛そうだけどそうじゃないだろうし
314 22/05/24(火)19:17:26 No.931017400
実際に同じことが起きたら納得いかないものを感じると思うよ都合があるのもわかるんだけどさ
315 22/05/24(火)19:17:31 No.931017425
>>この体験した人は根に持ってるってだけ >気にしてんじゃん そういうテーマなので… https://twitter.com/siroyagishugo/status/1529024727292841984?s=21&t=ZO5MuNf5Wj7gCPjPqVvPtA
316 22/05/24(火)19:17:32 No.931017432
>>「」は子供も居ないのに何故かこういう話盛り上がるよね >親から虐げられた経験談だけなら滅茶苦茶豊富だからね >そういうやつだからこんなごみ溜めにいつまでもいるんだろ? 自己紹介お疲れさまです
317 22/05/24(火)19:17:33 No.931017447
>「」は子供も居ないのに何故かこういう話盛り上がるよね 孫すら居る「」も居るから…
318 22/05/24(火)19:17:52 No.931017560
グズるからとかそういうのは分かるけど両親と上のガキだけ楽しんでる写真とか後から見たらクソ辛いと思う
319 22/05/24(火)19:17:58 No.931017593
スレ見てもわかるけど たとえ同じ経験しても根に持つ奴もいれば一切気にしない奴もいるから ああだこうだ言っても正解なんかねえんだ
320 22/05/24(火)19:18:00 No.931017605
これを全く根に持たないやついないと思う… 死ぬまで恨んでるみたいなのも極端すぎるけど…
321 22/05/24(火)19:18:17 No.931017701
子育てに合理性主張してしょうがなかったんだってこんな真似されてもそんなもん理解する方が稀じゃ
322 22/05/24(火)19:18:24 No.931017723
たとえ意図がわかっても「あぁ俺お荷物なんだな……」ってなるからやるせないんでないの?
323 22/05/24(火)19:18:27 No.931017741
>自己紹介お疲れさまです お前もだぞ 親がまともなのにこんなところにいる方がクソだからね?
324 22/05/24(火)19:18:34 No.931017770
>そういうテーマなので… やっぱ滅茶苦茶根に持ってんじゃん
325 22/05/24(火)19:18:36 No.931017782
>これが出来ないでずっと下の子優先にしてると上の子歪むよ 優先じゃなくて平等にするために小さい子が行けないところは待ってやれよ… これは上の子優先って扱いではない
326 22/05/24(火)19:18:42 No.931017824
2階の隅っこの部屋に住んでる謎のお兄さんとかな
327 22/05/24(火)19:18:43 No.931017834
あの時はショックだったなーって話に恨みとか復讐とか言い出すの大丈夫?ってなる
328 22/05/24(火)19:18:48 No.931017853
>たとえ意図がわかっても「あぁ俺お荷物なんだな……」ってなるからやるせないんでないの? 子どものくせに成熟しすぎる…
329 22/05/24(火)19:18:54 No.931017891
お兄ちゃんだって子供とはいえ弟が小さすぎてディズニー行けるような年齢じゃないからなんて理由でディズニー行かせてもらえなかったらめちゃくちゃ嫌だと思うしディズニーのこと理解すらできない年齢の子なら仕方ないのでは
330 22/05/24(火)19:18:55 No.931017897
どの選択を選んでもみんな幸せにはなれねえんだ…
331 22/05/24(火)19:18:57 No.931017913
逆にこの描き方でどう好意的に見れば根に持ってないなんて話になるんだよ
332 22/05/24(火)19:18:59 No.931017925
親の介護は長男がするだろう
333 22/05/24(火)19:19:00 No.931017929
なんというか「」になる理由ってあるんだなって恨みを感じるスレだったわ
334 22/05/24(火)19:19:07 No.931017967
>やってもいいけど死に間際に意趣返しされても文句言えねえやつ 「」はやる予定ありそうな人大勢いそうね
335 22/05/24(火)19:19:14 No.931018007
幼児に少しでもディズニー気分を味あわせてあげようと耳つけて盛り上げてるだけだろう
336 22/05/24(火)19:19:25 No.931018066
>子どもの恨み骨髄派とそうでもないだろ派で喧嘩してら 人並みの愛情を向けられてかかつそれを理解できた奴と愛情を向けられなかったり向けられても理解できなかった奴にはやはり差はあるんだ 行き着く先は同じ「」だけどな
337 22/05/24(火)19:19:26 No.931018077
>あの時はショックだったなーって話に恨みとか復讐とか言い出すの大丈夫?ってなる 「家族に根に持っていること」って題名だけど大丈夫?
338 22/05/24(火)19:19:27 No.931018083
こんなにはっきり覚えているなら極端に小さい頃じゃなくて4~5歳じゃないの?
339 22/05/24(火)19:19:33 No.931018129
>これを全く根に持たないやついないと思う… >死ぬまで恨んでるみたいなのも極端すぎるけど… 恨むっつかずっと覚えてるし引っかかってるってだけだよ ずっと恨むのも全く気にしないのもどっちでもない普通の人間ってだけ
340 22/05/24(火)19:19:38 No.931018167
>これを全く根に持たないやついないと思う… >死ぬまで恨んでるみたいなのも極端すぎるけど… いないって事はないと思うが
341 22/05/24(火)19:19:40 No.931018179
>>自己紹介お疲れさまです >お前もだぞ >親がまともなのにこんなところにいる方がクソだからね? 親がまともじゃないからここにいるのか 親の代わりに俺が泣いてやるわ
342 22/05/24(火)19:19:43 No.931018195
ちいさすぎて面倒見るの怠いから保育所に預けて夢の国に遊びに行ってもいいよなあ!
343 22/05/24(火)19:19:57 No.931018272
>そういうテーマなので… >https://twitter.com/siroyagishugo/status/1529024727292841984?s=21&t=ZO5MuNf5Wj7gCPjPqVvPtA おつらい…
344 22/05/24(火)19:20:05 No.931018308
>「家族に根に持っていること」って題名だけど大丈夫? 根に持つってそんなに大きいことじゃねぇだろ
345 22/05/24(火)19:20:08 No.931018327
なんでこれでやられた側が文句言うのおかしいみたいな言われ方しなきゃならんのだろう
346 22/05/24(火)19:20:35 No.931018470
>根に持つってそんなに大きいことじゃねぇだろ 根に持つって恨む以外の意味あるの…?
347 22/05/24(火)19:20:36 No.931018481
夫婦で行くならまだ分かる なんで片方の子供は残さないで連れてってんだ
348 22/05/24(火)19:20:44 No.931018540
>お前もだぞ >親がまともなのにこんなところにいる方がクソだからね? しょうもない事でマウント取ろうとしててダメだった
349 22/05/24(火)19:20:46 No.931018553
別に気にしないよって人も居るとは思うんだけど この程度で根に持つなっていうのは正直同意しかねるくらいの話
350 22/05/24(火)19:20:48 No.931018567
上の子側からしたら下の子がいるせいで我慢してることってめっちゃあるのに下はぐちぐちうるせえな
351 22/05/24(火)19:20:59 No.931018631
近いといつでも行けるわってなってあんまり行かない
352 22/05/24(火)19:21:06 No.931018674
>優先じゃなくて平等にするために小さい子が行けないところは待ってやれよ… >これは上の子優先って扱いではない 下の子が成長するまでの間上の子に我慢を強いるのなら 今度は上が根に持つのでは?
353 22/05/24(火)19:21:09 No.931018688
親側の理屈を加味しても保育園に預けっぱなしで9:30は酷いと思う
354 22/05/24(火)19:21:29 No.931018802
基本的に下の子優先になるからたまにはこういうことがあってもいいんじゃないかと末っ子の俺は思う ただ許さんとも思う
355 22/05/24(火)19:21:32 No.931018829
子供いないけど甥姪いるからわかるわ 預かったのは保育士でなく俺だがな!
356 22/05/24(火)19:21:38 No.931018858
>そういうテーマなので… >https://twitter.com/siroyagishugo/status/1529024727292841984?s=21&t=ZO5MuNf5Wj7gCPjPqVvPtA スレ画は正直どうでもいいけど リプ欄にいる小さい頃に親の不倫を目撃して誰にも言えずずっと抱え続けてる人が可哀想すぎる
357 22/05/24(火)19:21:38 No.931018862
恨む=将来復讐するって意味に捉えてる「」は多そう
358 22/05/24(火)19:21:45 No.931018902
>上の子側からしたら下の子がいるせいで我慢してることってめっちゃあるのに下はぐちぐちうるせえな 早く生まれたぐらいで偉そうだな
359 22/05/24(火)19:22:03 No.931018993
こういうのが老後の世話に関わってくるんだよ
360 22/05/24(火)19:22:06 No.931019020
兄妹だけど特にしたのせいで我慢した覚えはないな 何も考えずに生きてたんだろうけど
361 22/05/24(火)19:22:21 No.931019109
その後ディズニーに行けたとしてもこの時のマイナスの感情がプラスになるわけではないからな… 帳尻合ったように見えるけどそれとこれとは別のこと
362 22/05/24(火)19:22:29 No.931019158
>恨む=将来復讐するって意味に捉えてる「」は多そう どんなアヴェンジャーだよ…
363 22/05/24(火)19:22:32 No.931019172
>なんでこれでやられた側が文句言うのおかしいみたいな言われ方しなきゃならんのだろう 被害陳情した側を叩くのなんて匿名の場の常よ
364 22/05/24(火)19:22:35 No.931019191
普通は下の子が連れて行けないほど幼いなら連れて行けるような楽しいところに行くんだよ こんなん根に持つだろ… 兄弟で喧嘩の元になりそうなこと親がやるなよ
365 22/05/24(火)19:22:38 No.931019199
仕方ないとか簡単に言うけどやられた側がこれだけ根に持ってるのが全てでは
366 22/05/24(火)19:22:47 No.931019246
保育園は親の労働や病気等の理由で使う所だし 幼稚園の預かり保育も同様だよ 遊びに行くためなら民間のサービスを使うのが普通で 園長の耳に入ったら苦言を呈する事例だよこれ
367 22/05/24(火)19:22:51 No.931019280
fu1098081.jpg かわいそ…
368 22/05/24(火)19:23:10 No.931019378
両親は正しいと思うがそれと同時に俺が同じことされたら一生根に持つ
369 22/05/24(火)19:23:12 No.931019388
エレクトリカルパレードまでガッツリ見てきたな…
370 22/05/24(火)19:23:12 No.931019390
>こういうのが老後の世話に関わってくるんだよ 1ミスしたら子どもに見捨てられて孤独死するのが世の親御さんだからな 子どもなんて作るもんじゃねえな
371 22/05/24(火)19:23:14 No.931019395
伝えたら行きたいってぐずるだろって思われてるんだろうけど 結果何も伝えられないまま夜まで延長保育ってのは印象悪いと思うよ……その後絶対真実知るわけだし
372 22/05/24(火)19:23:14 No.931019396
>上の子側からしたら下の子がいるせいで我慢してることってめっちゃあるのに下はぐちぐちうるせえな 上の子だって下の子の歳の頃は同じくらい手がかかってたんだぞ?
373 22/05/24(火)19:23:29 No.931019475
根に持つってのは別に恨むだけじゃなく あの時の事ちょっと嫌だったなとか程度のニュアンスもある
374 22/05/24(火)19:23:56 No.931019634
>仕方ないとか簡単に言うけどやられた側がこれだけ根に持ってるのが全てでは 根に持ってたらダメなのかよ
375 22/05/24(火)19:24:00 No.931019660
上の子は常に我慢を強いられるし下の子の世話までさせられるからこのくらいは良いんじゃないかと思ってしまう
376 22/05/24(火)19:24:01 No.931019669
「将来妹の大学のために就職して金を家に入れるんだぞ」って言われて育ってた まあ長男だしそういう事もあるかと思ってたしその為に俺も大学に入れてもらったし感謝はしてる それでも俺の人生は俺のものだろって言う気持ちは未だに抱えてる
377 22/05/24(火)19:24:06 No.931019697
根に持ったから復讐してもおかしくないしされても何も言えねえなこれって話じゃないの 絶対復讐されるとかするはずがないとか誰も言ってなくね
378 22/05/24(火)19:24:18 No.931019764
やられた方が気にしてないっていうならまだしも本人が気にしてるって話なのに第三者が恨むのおかしいって言うのは明らかにズレてねぇかな…
379 22/05/24(火)19:24:23 No.931019793
>fu1098081.jpg >かわいそ… 恐ろしすぎるなこれ
380 22/05/24(火)19:24:24 No.931019796
>上の子だって下の子の歳の頃は同じくらい手がかかってたんだぞ? まだ手がかかるのに放って置かれる事も想像できないのか…
381 22/05/24(火)19:24:26 No.931019802
>>上の子側からしたら下の子がいるせいで我慢してることってめっちゃあるのに下はぐちぐちうるせえな >上の子だって下の子の歳の頃は同じくらい手がかかってたんだぞ? 親が子供のために我慢するのと子の立場で我慢させられるのはそりゃ違うだろ
382 22/05/24(火)19:24:35 No.931019852
>根に持ってたらダメなのかよ ダメなんて言ってなくね?
383 22/05/24(火)19:24:37 No.931019862
基本そんな役割しか無いお兄ちゃんにたまに特権食わせないとマジでグレるんだよな……
384 22/05/24(火)19:24:41 No.931019889
>fu1098081.jpg >かわいそ… こういうのって記憶の混濁もまぁまぁひどいからなぁ
385 22/05/24(火)19:24:55 No.931019957
上は遊びたい盛りの時に下の子にばかり構ってずるい!ってなるし下は兄貴だけ写真いっぱい撮ってもらってずるい!ってよくある
386 22/05/24(火)19:25:12 No.931020066
>根に持ったから復讐してもおかしくないしされても何も言えねえなこれって話じゃないの >絶対復讐されるとかするはずがないとか誰も言ってなくね こんな程度の話大袈裟に捉えすぎなんだって
387 22/05/24(火)19:25:18 No.931020104
幼少期のトラウマは理屈でなんとかならないよ どんなにしょうもないことでもそのときの強烈な不安を誰にもわかってもらえなかったんだから
388 22/05/24(火)19:25:30 No.931020187
これも毒親の一種だな 親ガチャ失敗
389 22/05/24(火)19:25:42 No.931020256
だから俺の両親はクソ!じゃなくて根に持ってるだけじゃん 相手が正しいとわかってるのと全く根に持たないのは違うよ
390 22/05/24(火)19:25:51 No.931020311
>遊びに行くためなら民間のサービスを使うのが普通で >園長の耳に入ったら苦言を呈する事例だよこれ 客観的に見てもめちゃくちゃ非常識だよな 保護者間でも噂になるレベルだ
391 22/05/24(火)19:25:58 No.931020356
>これも毒親の一種だな >親ガチャ失敗 そういうのはいいです
392 22/05/24(火)19:26:00 No.931020368
根に持ってるからと言って復習するかは別 って話を変なタイミングでぶちこむからこうなる
393 22/05/24(火)19:26:01 No.931020370
うちはほぼこの逆だったわ 兄貴連れていくと毎回衝動的に飛んでいって迷子になるからって…
394 22/05/24(火)19:26:03 No.931020379
こういう企画でもやもやを少しでも吐き出せたのなら良いことだよ
395 22/05/24(火)19:26:10 No.931020413
>上は遊びたい盛りの時に下の子にばかり構ってずるい!ってなるし下は兄貴だけ写真いっぱい撮ってもらってずるい!ってよくある まあ大体は成長した後に親も大変だったんだな…ってなって終わる話ではあるが
396 22/05/24(火)19:26:17 No.931020456
>>根に持ったから復讐してもおかしくないしされても何も言えねえなこれって話じゃないの >>絶対復讐されるとかするはずがないとか誰も言ってなくね >こんな程度の話大袈裟に捉えすぎなんだって すげえ 第三者が断定してる
397 22/05/24(火)19:26:21 No.931020481
>上は遊びたい盛りの時に下の子にばかり構ってずるい!ってなるし下は兄貴だけ写真いっぱい撮ってもらってずるい!ってよくある 昔姉に比べて写真少ない理由を親に聞いたら飽きたって言われてそれ以来写真撮られるの苦手になったな…
398 22/05/24(火)19:26:26 No.931020507
俺の兄貴は家事手伝いと小さい俺の世話任せられたうえ家の掃除がなってないからって理由で学校から連れ戻されたりしてたからこのくらい上の子可愛がる親の方が安心する
399 22/05/24(火)19:26:31 No.931020524
>>これも毒親の一種だな >>親ガチャ失敗 >そういうのはいいです えっ完全にそういった話では? 復讐されて当然のクズ親だぞ?
400 22/05/24(火)19:26:32 No.931020537
>うちはほぼこの逆だったわ >兄貴連れていくと毎回衝動的に飛んでいって迷子になるからって… それはマジで遺恨が残ってそうだな…
401 22/05/24(火)19:26:39 No.931020578
上の子がクズ化するのと下の子がクズ化するのだったら基本前者の方が厄介だし
402 22/05/24(火)19:26:41 No.931020582
上の子と下の子に交互にコッソリ特別を与えて親への忠誠心を養うのは基本
403 22/05/24(火)19:26:46 No.931020620
たまにはお兄ちゃんも両親独占できる日があってもいいとは思うよ ただまあその場合は下の子にバレないようにやれよとは思うが
404 22/05/24(火)19:26:59 No.931020675
>これも毒親の一種だな >親ガチャ失敗 反発を受けやすい言葉で怒ってる側を陳腐化するのずるいよ
405 22/05/24(火)19:27:00 No.931020680
>>上は遊びたい盛りの時に下の子にばかり構ってずるい!ってなるし下は兄貴だけ写真いっぱい撮ってもらってずるい!ってよくある >昔姉に比べて写真少ない理由を親に聞いたら飽きたって言われてそれ以来写真撮られるの苦手になったな… 二人目以降は余裕あるから写真増えるかめんどくさくなるかの二択だからな…
406 22/05/24(火)19:27:03 No.931020698
>>>これも毒親の一種だな >>>親ガチャ失敗 >>そういうのはいいです >えっ完全にそういった話では? >復讐されて当然のクズ親だぞ? 違うよ
407 22/05/24(火)19:27:05 No.931020705
親に復讐とか言ってんのは親の愛情が足りないより大人になってからネジくれたんだろうなぁって
408 22/05/24(火)19:27:18 No.931020768
うちは兄貴の方がグズるタイプだったからああこういう態度取ると親に嫌がられるんだな…と学習できたのでありがたかった
409 22/05/24(火)19:27:19 No.931020771
>>上は遊びたい盛りの時に下の子にばかり構ってずるい!ってなるし下は兄貴だけ写真いっぱい撮ってもらってずるい!ってよくある >昔姉に比べて写真少ない理由を親に聞いたら飽きたって言われてそれ以来写真撮られるの苦手になったな… データじゃない時代はめちゃくちゃ嵩張るから…
410 22/05/24(火)19:27:28 No.931020825
>反発を受けやすい言葉で怒ってる側を陳腐化するのずるいよ これ怒ってるとかそんな重い話じゃないだろ…
411 22/05/24(火)19:27:42 No.931020902
大人だってこんな扱いされたら嫌だろう? 子供はコントロールできないから置いてかれたんだよって言うかもだけど当の子供からしたら同じだよこれ
412 22/05/24(火)19:27:44 No.931020919
根に持ってるけどどれぐらい根に持ってるかは作者にしかわからん以上なんとも言えねえだろ
413 22/05/24(火)19:27:46 No.931020928
>上の子と下の子に交互にコッソリ特別を与えて親への忠誠心を養うのは基本 忠誠心かどうかは置いておいて下の子のために上の子を我慢させる時はちょっと特別なことさせるよね スレ画はやりすぎというか非常識なだけだが
414 22/05/24(火)19:27:49 No.931020951
>親に復讐とか言ってんのは親の愛情が足りないより大人になってからネジくれたんだろうなぁって 馬鹿なんだろ 可哀想だぜ親がね
415 22/05/24(火)19:27:53 No.931020971
>>上は遊びたい盛りの時に下の子にばかり構ってずるい!ってなるし下は兄貴だけ写真いっぱい撮ってもらってずるい!ってよくある >昔姉に比べて写真少ない理由を親に聞いたら飽きたって言われてそれ以来写真撮られるの苦手になったな… どの家庭でもある話だぞ 最初の子はカメラも新調してたくさん撮ったけど第二子三子になると飽きてカメラも埃被って長子の写真も他の子の写真も撮らなくなるの
416 22/05/24(火)19:27:58 No.931020998
これフォロワーさんの話を漫画にしてるシリーズだから…まぁ…
417 22/05/24(火)19:28:08 No.931021072
写真は昔はそこそこコスト高かったからな… 今はいくらでも連写出来るけど
418 22/05/24(火)19:28:12 No.931021098
うちは写真あまり多くないけど母親が写真撮るとほぼ指が映り込むからだった この手の失敗ももう無くなったな…
419 22/05/24(火)19:28:20 No.931021136
>fu1098081.jpg >かわいそ… 親が死んでも時効にならないって事は不倫相手は俺くんの歳に近いのかな~とか想像が膨らむ
420 22/05/24(火)19:28:32 No.931021206
最後のコマから迸る根に持つどころかこれが根ってくらいの恨み
421 22/05/24(火)19:28:33 No.931021214
連れてってもアトラクション乗れないってなって余計惨めな思いするぜ
422 22/05/24(火)19:28:36 No.931021228
スレ画の投稿者が根に持ってるのは間違いないんだけど 「」はそこから自分の中の感情どんどん膨らませていくから大荒れする
423 22/05/24(火)19:28:41 No.931021261
>子供はコントロールできないから置いてかれたんだよって言うかもだけど当の子供からしたら同じだよこれ うっせぇ知るか たまには上の子優先して何が悪いんだハゲ 俺がされたら後々までネタにするくらいキレるけどな
424 22/05/24(火)19:28:45 No.931021279
「」の心のかさぶた簡単に開くな?
425 22/05/24(火)19:28:45 No.931021281
>これフォロワーさんの話を漫画にしてるシリーズだから…まぁ… 嘘松でも楽しんだもん勝ちよって事だな
426 22/05/24(火)19:28:50 No.931021309
>写真は昔はそこそこコスト高かったからな… >今はいくらでも連写出来るけど フィルムはいいとして現像がめんどくせえしそこそこ高いからな…
427 22/05/24(火)19:28:53 No.931021322
>まあ大体は成長した後に親も大変だったんだな…ってなって終わる話ではあるが でもこの回答出したフォロワーはそうはならなかったんだ
428 22/05/24(火)19:29:05 No.931021384
>昔姉に比べて写真少ない理由を親に聞いたら飽きたって言われてそれ以来写真撮られるの苦手になったな… 俺もイベント事を「行っても仕方ないし」でバッサリ言われた事は今でも心に刺さったままだな 上の兄弟の為にせっせと色々やってたのは見てたし
429 22/05/24(火)19:29:07 No.931021392
ヒネたおっさんに同情する義理もねえしな
430 22/05/24(火)19:29:15 No.931021442
まあガキの頃の記憶なんて全く残らないからこれでいいよ 俺2,3歳の頃つくば万博連れてって貰ったけどマジで何一つ覚えてない
431 22/05/24(火)19:29:23 No.931021508
>>まあ大体は成長した後に親も大変だったんだな…ってなって終わる話ではあるが >でもこの回答出したフォロワーはそうはならなかったんだ 成長に失敗したんだな やはり幼少期のトラウマはアカン
432 22/05/24(火)19:29:27 No.931021538
子供が2人いると大変そうね
433 22/05/24(火)19:29:38 No.931021609
>>写真は昔はそこそこコスト高かったからな… >>今はいくらでも連写出来るけど >フィルムはいいとして現像がめんどくせえしそこそこ高いからな… 失敗しても現像するまでわからんしな...
434 22/05/24(火)19:29:41 No.931021617
>スレ画の投稿者が根に持ってるのは間違いないんだけど >「」はそこから自分の中の感情どんどん膨らませていくから大荒れする 復讐されて文句言えないねって感想に作者はそこまで思ってない!って現文下手くそマンが噛み付いてるだけじゃん
435 22/05/24(火)19:29:42 No.931021632
そもそも今の時代と違って昔はカメラ色々めんどくさいし現像するのも結構高いんだよ ただでさえ子供たくさんいると金かかるんだから
436 22/05/24(火)19:29:43 No.931021636
>「」の心のかさぶた簡単に開くな? こういうスレでは自ら掻きむしって全力で血を撒き散らしてるぞ
437 22/05/24(火)19:29:52 No.931021681
>まあガキの頃の記憶なんて全く残らないからこれでいいよ 残ってるからこの漫画が出来たのでは
438 22/05/24(火)19:30:00 No.931021715
>大人になって事実には気付いたのに親の考えは理解できないの悲しい人間だな これやられた側以外は絶対言っちゃいかん言葉だよ やられた側の立場一切考慮しない手前勝手な理屈過ぎるから
439 22/05/24(火)19:30:02 No.931021727
家に放置でもなくしっかり預かられてるくせに 親兄弟に文句向ける時点でクソじゃないですか 親ガチャでなく子ガチャ失敗
440 22/05/24(火)19:30:04 No.931021729
俺は自分が写真撮られるの嫌だったから全然写真ないけどむしろ嬉しいな
441 22/05/24(火)19:30:07 No.931021749
「」はなんか上の子の方が多そうだからな…
442 22/05/24(火)19:30:07 No.931021753
夕方くらいまでに迎えに来てくれるならまだ…
443 22/05/24(火)19:30:07 No.931021755
>二人目以降は余裕あるから写真増えるかめんどくさくなるかの二択だからな… 今だから理屈はわかるけど小学生の時に聞いたから飽きるもんなんだ…ってなんとなくショックだったよ 兄だけは大学卒業までちゃんと式に出て写真撮ってたしね
444 22/05/24(火)19:30:25 No.931021883
>復讐されて文句言えないねって感想に作者はそこまで思ってない!って現文下手くそマンが噛み付いてるだけじゃん 怒りの矛先が「」に向き始めたな…
445 22/05/24(火)19:30:26 No.931021889
下の子がグズりだして上の子まで遊べないってなったら嫌な思い出になりそうだし手段の一つとしてはあり…なのか?
446 22/05/24(火)19:30:46 No.931022008
>>うちはほぼこの逆だったわ >>兄貴連れていくと毎回衝動的に飛んでいって迷子になるからって… >それはマジで遺恨が残ってそうだな… 兄貴探しで寒空の下ディズニーを回ったせいで 俺が風邪こじらせたことによる肺炎で入院してクリスマスと正月潰れたので今でも一切の同情はしてない
447 22/05/24(火)19:30:52 No.931022041
現像高いわ失敗してたら悲しいわまた現像できたの取りに行かなきゃだわで 銀塩はめんどくさいからな本当 今考えるとほんとめんどくさい
448 22/05/24(火)19:31:00 No.931022077
俺は憶えてないけど小学1年くらいの時にディズニーに連れて行ったらずっと泣いてて大変だったって親が言ってたな…
449 22/05/24(火)19:31:03 No.931022105
なんでこう攻撃的なんだ……今までもやもや抱えてもちゃんと生きてきたんだ十分立派だよ
450 22/05/24(火)19:31:06 No.931022130
1.2.3全部ひでえ…
451 22/05/24(火)19:31:06 No.931022131
昔は実家の爺ちゃん婆ちゃんに預けるだったけど 今だとこういう感じなんだ
452 22/05/24(火)19:31:07 No.931022139
多分文句言ってるやつは子育てしたことがない独身ニートの子ども部屋おじさん
453 22/05/24(火)19:31:18 No.931022208
>今だから理屈はわかるけど小学生の時に聞いたから飽きるもんなんだ…ってなんとなくショックだったよ >兄だけは大学卒業までちゃんと式に出て写真撮ってたしね なんか扱いがずさんだなっていう実感辛いよね
454 22/05/24(火)19:31:22 No.931022233
>下の子がグズりだして上の子まで遊べないってなったら嫌な思い出になりそうだし手段の一つとしてはあり…なのか? 預け先の理想は祖父母や託児サービスだけどね
455 22/05/24(火)19:31:24 No.931022245
3~5歳くらいだと必死こいてなんかしてあげても大きくなったら記憶に残ってないとかよくあるんで 体裁を繕うタイプの人じゃなきゃ連れてかないのもアリだと思う
456 22/05/24(火)19:31:25 No.931022254
>家に放置でもなくしっかり預かられてるくせに >親兄弟に文句向ける時点でクソじゃないですか >親ガチャでなく子ガチャ失敗 こういう理由で預けていいとこではないと思うよ 祖父母のとこならともかくね
457 22/05/24(火)19:31:29 No.931022269
ポイントは子供の髪の色な気がするぜ
458 22/05/24(火)19:31:29 No.931022275
投稿者も親戚が集まった時に俺こんなことされたんだぜーってネタにするような感じなのになんで「」が勝手に切れてるんだ?
459 22/05/24(火)19:31:35 No.931022305
不貞腐れたオッサンは可愛くないぞ
460 22/05/24(火)19:31:45 No.931022367
雑な伸ばし方ね…
461 22/05/24(火)19:31:58 No.931022453
>>二人目以降は余裕あるから写真増えるかめんどくさくなるかの二択だからな… >今だから理屈はわかるけど小学生の時に聞いたから飽きるもんなんだ…ってなんとなくショックだったよ >兄だけは大学卒業までちゃんと式に出て写真撮ってたしね それはちょっと辛いな…
462 22/05/24(火)19:32:10 No.931022526
>多分文句言ってるやつは子育てしたことがない独身ニートの子ども部屋おじさん 早く子供を構ってやりなよ
463 22/05/24(火)19:32:22 No.931022583
子供は傷付きながら大人になっていくもんだ
464 22/05/24(火)19:32:24 No.931022592
>雑な伸ばし方ね… 家族関係のスレはほぼこの伸ばし方よ
465 22/05/24(火)19:32:24 No.931022597
親も子育てに慣れるから長子以降はここ雑でも行けるなって部分は雑になったりするよね
466 22/05/24(火)19:32:26 No.931022607
一緒に居ると不都合しかない邪魔者を保護者の権限で隔離しただけなのにそんなムキムキすることある?
467 22/05/24(火)19:32:38 No.931022669
延長保育だと友達帰っちゃって暇なんじゃないかな知らないけど
468 22/05/24(火)19:32:45 No.931022717
子育てしたことはないけどされたことはある
469 22/05/24(火)19:33:12 No.931022867
>早く子供を構ってやりなよ 「」の年齢的に子育ては終わってると思う…
470 22/05/24(火)19:33:31 No.931022986
俺は昔から家族のお出かけきらいだった
471 22/05/24(火)19:34:08 No.931023214
>延長保育だと友達帰っちゃって暇なんじゃないかな知らないけど 祖父母あたりだったらいいのかね
472 22/05/24(火)19:34:25 No.931023305
待つのと渋滞が嫌いなのでまず家族のお出かけが基本的にあんまり好きじゃなかった…
473 22/05/24(火)19:34:26 No.931023308
親からの愛情が薄かったおじさんはずっと過去に囚われ続けてるから この手のネタが刺さりすぎるんだ
474 22/05/24(火)19:34:45 No.931023454
幼いから置いていく理由はわかるけど 〇〇も一緒にどこどこにいったろ?あ、これ長男だけの話だったわ みたいな会話を親戚で集まるたびに定期的にされるのはマジつらいよ
475 22/05/24(火)19:34:59 No.931023547
親戚にチクリまくるくらいにムカついてたのか つまらない話聞かされる親戚かわいそ
476 22/05/24(火)19:35:18 No.931023660
>延長保育だと友達帰っちゃって暇なんじゃないかな知らないけど 普通の保育園で長時間待たされたことあるけど不安がすごいよ 外はどんどん暗くなるわ先生方もどんどんどう言葉かけていいのか分かんなくなってくるしまじで迎え来ないかと
477 22/05/24(火)19:35:53 No.931023899
園内にはベビーカー連れてる家族はもちろんいるけど アトラクションの列には一人もいない
478 22/05/24(火)19:36:12 No.931024025
悲しいと言えるのはここから親の経済状況が変わってもうディズニーに行かなくなるパターン 逆に言えばこの後に家族でディズニーに行く機会があったなら終生恨み続けるような話じゃない
479 22/05/24(火)19:36:29 No.931024128
ガチで恨むとこわ…ってなるけど定期的にボソッと恨言言いたくなるくらいのネタ
480 22/05/24(火)19:36:29 No.931024130
下に産まれたのが悪い 親のチンポとマンコを恨め
481 22/05/24(火)19:37:02 No.931024359
>投稿者も親戚が集まった時に俺こんなことされたんだぜーってネタにするような感じなのになんで「」が勝手に切れてるんだ? それつまりそれだけ根に持ってるって事では
482 22/05/24(火)19:37:03 No.931024364
>みたいな会話を親戚で集まるたびに定期的にされるのはマジつらいよ わかっててなんで集まりに参加するんだろう 精神的な首輪で繋がれてんのか?
483 22/05/24(火)19:37:03 No.931024368
>悲しいと言えるのはここから親の経済状況が変わってもうディズニーに行かなくなるパターン >逆に言えばこの後に家族でディズニーに行く機会があったなら終生恨み続けるような話じゃない 小さい頃は比較的何言いながらもそこまで金かからんからな…
484 22/05/24(火)19:37:17 No.931024434
小さすぎるからって映画見に行くときにはぶられたのは今でも覚えてる 大人になったら仕方がないししょうもないことだと理解しているけど 遺恨だけは残ってる
485 22/05/24(火)19:37:24 No.931024488
>外はどんどん暗くなるわ先生方もどんどんどう言葉かけていいのか分かんなくなってくるしまじで迎え来ないかと 一回だけ延長保育されたけど外が暗くなった時の絶望感すごい
486 22/05/24(火)19:37:29 No.931024519
ディズニーとかのテーマパークに興味ない
487 22/05/24(火)19:37:34 No.931024550
>逆に言えばこの後に家族でディズニーに行く機会があったなら終生恨み続けるような話じゃない 多分この恨み方は今現在まで結局連れてって貰えなかった可能性あるかなって…
488 22/05/24(火)19:37:34 No.931024551
>幼いから置いていく理由はわかるけど >〇〇も一緒にどこどこにいったろ?あ、これ長男だけの話だったわ >みたいな会話を親戚で集まるたびに定期的にされるのはマジつらいよ おじちゃんたち記憶が曖昧だからこっちが生まれる前の話とかもいた体で話してくることあるし気にしたことなかったな…
489 22/05/24(火)19:37:39 No.931024580
>逆に言えばこの後に家族でディズニーに行く機会があったなら終生恨み続けるような話じゃない 二人連れてディズニーってこと自体がまず年々加齢していく両親の体力的にキツくなるからな…
490 22/05/24(火)19:37:41 No.931024596
>投稿者も親戚が集まった時に俺こんなことされたんだぜーってネタにするような感じなのになんで「」が勝手に切れてるんだ? むしろずっと親の立場になってしょうがねえだろって勝手にキレて挙句文句言ってる方がおかしいって攻撃してるやつがずっといたが…
491 22/05/24(火)19:37:44 No.931024618
3さいでハワイ行ったけど思い出にはならなかったなあ
492 22/05/24(火)19:37:52 No.931024667
一般人は小さい頃ディズニー行った行ってないで見下して キャストはシーかランドかで見下してってゴミみたいな夢の世界だな
493 22/05/24(火)19:37:56 No.931024696
旅も温泉も良さわかんない
494 22/05/24(火)19:38:06 No.931024770
>>外はどんどん暗くなるわ先生方もどんどんどう言葉かけていいのか分かんなくなってくるしまじで迎え来ないかと >一回だけ延長保育されたけど外が暗くなった時の絶望感すごい 俺いまだに夜まで出歩くことないわ 夜に出かけるのと出かけてて夜になるのとじゃなんか感覚違うよね…
495 22/05/24(火)19:38:17 No.931024840
親だって人なんだから知らずに子供を傷つけることはあるだろうよ 悲しいことではあるけどそれだけで親ガチャ失敗だの言うのはあまりに理想が高すぎる
496 22/05/24(火)19:38:34 No.931024960
親戚相手に茶化してるつもりで延々同じネタを定期的に繰り返してるなら無茶苦茶恨んでない?
497 22/05/24(火)19:38:48 No.931025069
>>逆に言えばこの後に家族でディズニーに行く機会があったなら終生恨み続けるような話じゃない >多分この恨み方は今現在まで結局連れてって貰えなかった可能性あるかなって… ゲスの勘ぐりしてまで叩くほどパワーあるかなこの話
498 22/05/24(火)19:38:51 No.931025091
>3さいでハワイ行ったけど思い出にはならなかったなあ よほどおとなしい子供じゃないと海外連れてくのはしんどいな
499 22/05/24(火)19:38:51 No.931025094
>3さいでハワイ行ったけど思い出にはならなかったなあ 今から思い出作りに行こうぜ
500 22/05/24(火)19:39:05 No.931025166
金田一に出てきそうなネチネチメンタルの「」多すぎる あのときああされたって憎しみで親に復讐とかすんなよ…
501 22/05/24(火)19:39:16 No.931025233
>一般人は小さい頃ディズニー行った行ってないで見下して >キャストはシーかランドかで見下してってゴミみたいな夢の世界だな 何の話?
502 22/05/24(火)19:39:21 No.931025264
大人になってあのとき実はすごい嫌だったって伝えたときの反応によっては親と距離取ったほうがいいやつ
503 22/05/24(火)19:39:36 No.931025354
俺も「」は置いて遊びに行く
504 22/05/24(火)19:39:40 No.931025383
>金田一に出てきそうなネチネチメンタルの「」多すぎる >あのときああされたって憎しみで親に復讐とかすんなよ… 金田一で被害者になりそうなクズメンタルの「」だな…
505 22/05/24(火)19:39:42 No.931025395
小さい頃から親に旅行に連れて行ってもらったけど覚えてない 覚えてないが親は覚えてなくても置いていけないし親は覚えてるからって連れて行ってくれてたらしい 今思うとありがたいことだ
506 22/05/24(火)19:39:51 No.931025466
>大人になってあのとき実はすごい嫌だったって伝えたときの反応によっては親と距離取ったほうがいいやつ 大袈裟過ぎる
507 22/05/24(火)19:40:07 No.931025583
で?結局どっちの勝ち?
508 22/05/24(火)19:40:09 No.931025588
どれくらい傷ついたのかは人によるからこの程度でなんて言うのもおかしいし復讐されろみたいに言うのも変
509 22/05/24(火)19:40:09 No.931025591
>金田一に出てきそうなネチネチメンタルの「」多すぎる >あのときああされたって憎しみで親に復讐とかすんなよ… 金田一の犯人と一緒にするには流石にレベル低すぎるわ
510 22/05/24(火)19:40:16 No.931025639
>一般人は小さい頃ディズニー行った行ってないで見下して >キャストはシーかランドかで見下してってゴミみたいな夢の世界だな 急にどうした!?
511 22/05/24(火)19:40:26 No.931025694
>親戚相手に茶化してるつもりで延々同じネタを定期的に繰り返してるなら無茶苦茶恨んでない? ネタにする=恨んでるってわけじゃないよ…
512 22/05/24(火)19:40:36 No.931025747
>で?結局どっちの勝ち? どっちの気持ちもわかるよ…じゃダメなんです?
513 22/05/24(火)19:40:54 No.931025840
親が喧嘩して姉と弟引っ剥がしてそれぞれ別行動してた日思い出したわ クソ親だな