虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/24(火)15:23:18 実はよ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/24(火)15:23:18 No.930952931

実はよくわからない

1 22/05/24(火)15:24:40 No.930953241

キモい

2 22/05/24(火)15:38:45 No.930956538

あはれ

3 22/05/24(火)15:40:42 No.930956985

しみじみも範疇に入っているのか

4 22/05/24(火)15:41:28 No.930957153

主語がでかい

5 22/05/24(火)15:42:28 No.930957393

なんか抵抗あって使いたくないワード 多分こうやっておじさん化していくんだろうな…

6 22/05/24(火)15:43:40 No.930957656

ヤバいってヤバいヤバい

7 22/05/24(火)15:44:12 No.930957778

若者言葉そのものではあるんだが内包してる意味がほぼ「もののあはれ」や「をかし」のそれなんでそれらに正確な訳語を与えるために古典学者が用意したんじゃないか ってのを今思いついた

8 22/05/24(火)15:46:51 No.930958394

しか勝たんなんかよりはずっとまともな言葉に思える

9 22/05/24(火)15:46:58 No.930958410

エモーショナルだから感情が動くものはすべてだよ ネガティブな方面には使わないけど

10 22/05/24(火)15:47:43 No.930958582

女性オタクが使うイメージ

11 22/05/24(火)15:47:45 No.930958591

ヤバいは江戸時代から使われてる伝統ある言葉なのに軽く見られがちでヤバい

12 22/05/24(火)15:47:59 No.930958649

感動したと同じ意味か

13 22/05/24(火)15:48:12 No.930958711

>しか勝たんなんかよりはずっとまともな言葉に思える >多分こうやっておじさん化していくんだろうな…

14 22/05/24(火)15:48:47 No.930958821

この言葉が発生したタイミングとかを考えると海外のemoの音楽とかファッションとかから派生した言葉じゃねえかなって思う(独自研究) 海外の方のemoもわりと意味が広くてふわっとした感じだった

15 22/05/24(火)15:49:21 No.930958936

いとエモし

16 22/05/24(火)15:50:04 No.930959099

こう表現されるとヤバいが年寄りの言葉になってきたから言い換えただけって感じね

17 22/05/24(火)15:50:38 No.930959235

野球解説者を思い出す

18 22/05/24(火)15:50:54 No.930959285

>もう誰も使ってないイメージ

19 22/05/24(火)15:51:31 No.930959420

真ん中にマリコラしようと思ったけどあまりに意味不明すぎるから辞めた

20 22/05/24(火)15:55:25 No.930960297

流行り言葉に限らずどういう意味での発言なのか意図を汲むための努力みたいな 省略されている鉤括弧の中を考えるのは基本的に常にするものだろうし 加齢に紐づけて気にしてもしょうもないよ

21 22/05/24(火)15:57:39 No.930960807

感情が動かされた時それが具体的にその方向性のどんな感情を動かしたか咀嚼することなくただそのまま「感情を動かされました」とだけ表明してる感じがする

22 22/05/24(火)15:58:28 No.930960989

明らかなおっさんが若者言葉使ってる方が痛々しいから理解しようとしなくていいと思う

23 22/05/24(火)16:00:20 No.930961449

プラス方向のみのヤバいってことか

24 22/05/24(火)16:01:05 No.930961620

今の若者言葉は10年後のおじさん言葉だ 身につけてしまった流行り言葉は世代を明かすスティグマだ

25 22/05/24(火)16:03:24 No.930962120

恥ずかしいimg言葉を「」は使ってるわけだし…

26 22/05/24(火)16:09:09 No.930963330

一つの言葉に色んな文脈を含ませるのはすごい日本的に感じる

27 22/05/24(火)16:12:42 No.930964106

>あはれ 古典で習ったような言葉が別の形で現代に蘇るとかエモいな

28 22/05/24(火)16:13:57 No.930964388

どんな状況でも言える万能ワードって便利なんよ

29 22/05/24(火)16:15:36 No.930964727

「」働いてないのマジエモい

30 22/05/24(火)16:25:00 No.930966861

100点満点が尊い マイナス200点がエモい

31 22/05/24(火)16:27:45 No.930967505

あえて詳細に言語化したくないっていうことよくあるからな 繊細なものを無理に説明すると本質からずれる

32 22/05/24(火)16:30:08 No.930968093

ヤバいとエモいはドンキとビレバンのような関係にある

33 22/05/24(火)16:31:26 No.930968372

いとおかしみたいなもんだと思ってる あと一週遅れの人達が多用してるイメージ

34 22/05/24(火)16:32:18 No.930968578

価値観の多様化に対応する為に無難なコミュニケーション単語が必要だったとか

35 22/05/24(火)16:32:56 No.930968745

こういう言葉は上手く具体化できない時に使えるから楽

36 22/05/24(火)16:35:48 No.930969458

語彙の消失なので意図的にアホに馴染みたい時に使う単語 人と親しくなるなら馬鹿になれとか言われるし なんか親しみを覚えられるのエモし

37 22/05/24(火)16:36:59 No.930969737

キンセラっぽいってことだよ

38 22/05/24(火)16:38:17 No.930970068

言葉は必要から生まれるというから 細かく分かれるのは細かく分けて認識する必要があるからだし 曖昧共通化するのはそうする必要があるからと考えられる

39 22/05/24(火)16:38:18 No.930970074

みんなリヴァース・クオモの話し過ぎだろ と思ったらあまり関係なかった

40 22/05/24(火)16:41:20 No.930970808

わびさびも当時は訳わかんねえとか言われたのかな

41 22/05/24(火)16:42:59 No.930971227

感想をきちんと文章にするのは難しいから 大雑把にニュアンスだけ伝えられる言葉が流行るんだ

42 22/05/24(火)16:43:12 No.930971280

なんかわかんないけどいいねって思うことはまぁわりとあるな…

↑Top