虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オオオ ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/24(火)12:34:05 No.930910385

    オオオ イイイ

    1 22/05/24(火)12:36:41 No.930911280

    ヨシ!しちゃったん? それとも仕方のないことだったん?

    2 22/05/24(火)12:39:34 No.930912208

    もっと深いとこ落ちた?

    3 22/05/24(火)12:39:39 No.930912228

    180mって前より深くない

    4 22/05/24(火)12:39:41 No.930912238

    菊間アナしてしまった

    5 22/05/24(火)12:40:33 No.930912531

    >午前8時から10時の間のいずれかで船体をなくした ヨシ!

    6 22/05/24(火)12:40:41 No.930912570

    まあ潜水作業員は玉掛作業員じゃないから…

    7 22/05/24(火)12:40:52 No.930912637

    沈没癖がついちゃったのかな

    8 22/05/24(火)12:41:15 No.930912745

    なんで完全に引き上げて曳航しなかったの?バカなの?

    9 22/05/24(火)12:42:09 No.930913027

    完全に引き上げるのは重いから方法としては普通 落としたのはわからん

    10 22/05/24(火)12:43:16 No.930913411

    >なんで完全に引き上げて曳航しなかったの?バカなの? 穴塞いで中の水全部抜かないと完全には引き上げられないから

    11 22/05/24(火)12:43:37 No.930913538

    落とした方がいい理由を船内に見つけたという陰謀論

    12 22/05/24(火)12:43:38 No.930913541

    もう沈没した時の損傷が落とした損傷か見分けつかないじゃん

    13 22/05/24(火)12:44:45 No.930913895

    ワハハ

    14 22/05/24(火)12:45:28 No.930914132

    >もう沈没した時の損傷が落とした損傷か見分けつかないじゃん まぁ沈没の原因の損傷も 最初の沈没後の着底の衝撃でわからんのだが

    15 22/05/24(火)12:45:33 No.930914159

    船が沈むような海でやってるんだからそりゃ船も沈むだろ

    16 22/05/24(火)12:45:43 No.930914209

    >まあ潜水作業員は玉掛作業員じゃないから… 玉掛け持ってる人じゃないとやっちゃだめだよ! 潜水士やってる人は玉掛けとかアーク溶接ガス溶接車両系建設機械クレーンなどなどいっぱい持ってるよ!

    17 22/05/24(火)12:46:09 No.930914344

    軍艦でも引き揚げようとして駄目だったって話よく聞くし珍しくもないんだろう

    18 22/05/24(火)12:47:04 No.930914635

    浅いところまで持ってきた段階でロープ増やしたり下にネットしないもんなのかな

    19 22/05/24(火)12:47:09 No.930914663

    >>もう沈没した時の損傷が落とした損傷か見分けつかないじゃん >まぁ沈没の原因の損傷も >最初の沈没後の着底の衝撃でわからんのだが 新しい傷か古い傷かってわかんないのかな?

    20 22/05/24(火)12:47:13 No.930914689

    >軍艦でも引き揚げようとして駄目だったって話よく聞くし珍しくもないんだろう 船体は流線形してるからスポット抜けることがままある

    21 22/05/24(火)12:47:14 No.930914700

    陸に上げちゃ駄目なものが憑いてたんだ

    22 22/05/24(火)12:47:25 No.930914748

    もしかして安いとこ使っちゃった?

    23 22/05/24(火)12:47:55 No.930914903

    呪いの海域か何かか?

    24 22/05/24(火)12:48:23 No.930915045

    もう一回引き揚げるからまた1億円出すのか

    25 22/05/24(火)12:48:27 No.930915063

    また飽和潜水しないといけないんです...?

    26 22/05/24(火)12:48:39 No.930915125

    北海道の海には素人しかおらんのよ

    27 22/05/24(火)12:48:46 No.930915164

    素人が好き放題批判するネタになっちゃったな 税金…返して…

    28 22/05/24(火)12:48:57 No.930915217

    >浅いところまで持ってきた段階でロープ増やしたり下にネットしないもんなのかな 吊り上げて不安定なものを人間がロープ巻きに行くとか完全にヨシ!案件だけど海中だとどうなんだろうね

    29 22/05/24(火)12:49:06 [sage] No.930915270

    >まぁ沈没の原因の損傷も >最初の沈没後の着底の衝撃でわからんのだが 内側からの衝撃で空いた穴ってなんだよ… 水没してエンジン爆発でもしたんか

    30 22/05/24(火)12:49:26 No.930915375

    プロだって神様じゃねーんだ

    31 22/05/24(火)12:49:54 No.930915514

    >内側からの衝撃で空いた穴ってなんだよ… >水没してエンジン爆発でもしたんか なにが見えてるの? 病院行く?

    32 22/05/24(火)12:49:55 No.930915517

    そもそも100メートルから先に沈んだら諦めて欲しい 人間の活動時間が少なすぎるから

    33 22/05/24(火)12:50:02 No.930915565

    2回目はサービス料金って訳にもいかないだろうしな

    34 22/05/24(火)12:50:10 No.930915598

    ニュース速報で出てきてビックリした

    35 22/05/24(火)12:50:11 No.930915602

    最初から難しいって言ってたしまぁしゃあないだろ

    36 22/05/24(火)12:50:22 No.930915671

    サンドバッグができてキラキラしてる自称専門家とかがネット上にいっぱい出てくるんだろうな…

    37 22/05/24(火)12:50:27 No.930915701

    飽和潜水作業時間1日に15分しか無いんだな

    38 22/05/24(火)12:50:37 No.930915743

    日本サルベージでもこういうことあるんだ トップ企業だろ

    39 22/05/24(火)12:50:43 No.930915777

    最初に沈めたやつが作業しにくいとこに沈めたのが悪いから仕方ないんだ

    40 22/05/24(火)12:50:53 No.930915823

    >飽和潜水作業時間1日に15分しか無いんだな 人間弱すぎる…

    41 22/05/24(火)12:51:02 No.930915870

    飽和潜水は700mまでは可能らしいからまだいける

    42 22/05/24(火)12:51:04 No.930915878

    >2回目はサービス料金って訳にもいかないだろうしな それなりにある事なので失敗した時の流れはもう決まってると思う

    43 22/05/24(火)12:51:06 No.930915892

    大人しく深サルに頼まないから…

    44 22/05/24(火)12:51:10 No.930915905

    社長ガッツポしてそう

    45 22/05/24(火)12:51:32 No.930916015

    >北海道の海には素人しかおらんのよ 日本サルヴェージ様だぞ

    46 22/05/24(火)12:51:40 No.930916057

    >日本サルベージでもこういうことあるんだ >トップ企業だろ どこでもあるよサルベージだと

    47 22/05/24(火)12:51:47 No.930916092

    >飽和潜水は700mまでは可能らしいからまだいける 深さに比例して作業時間減るんだよ

    48 22/05/24(火)12:51:58 No.930916151

    >飽和潜水は700mまでは可能らしいからまだいける 100m増えると2乗で費用とコストが…

    49 22/05/24(火)12:52:15 No.930916242

    トップ企業でもこんな事が起こるってことは知床は人が出ていい海ではないのでは

    50 22/05/24(火)12:52:47 No.930916377

    >>浅いところまで持ってきた段階でロープ増やしたり下にネットしないもんなのかな >吊り上げて不安定なものを人間がロープ巻きに行くとか完全にヨシ!案件だけど海中だとどうなんだろうね 吊荷ノ下二入ルナ

    51 22/05/24(火)12:52:50 No.930916389

    水中モビルスーツでも開発した方が早そうだな

    52 22/05/24(火)12:52:58 No.930916433

    潜水玉掛けは地上より難しいぞ