虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/24(火)12:22:28 最近ゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/24(火)12:22:28 No.930906277

最近ゲームで「海乱鬼(かいらぎ)」っていう名前の敵モンスターが出てきて ググったら倭寇とか中世日本人海賊のことらしいんだけど ネットで調べられる範疇では2010年代の個人ブログでしか出展を見つけられなかった 海乱鬼ってのは昔から一般的な単語だったのだろうか

1 22/05/24(火)12:23:41 No.930906676

5日前に事情があって少しお休みしますとツイッターで言ってる人が出てきた

2 22/05/24(火)12:26:58 No.930907860

ジンベェがそんな技使ってただろ そこから辿れる可能性は

3 22/05/24(火)12:37:42 No.930911622

俺的調べですまないけど まずサメ皮を指す古語として鰄(かいらぎ) >1 サメ類の背の中央部分の皮。硬い粒状の梅花の形をした突起があり、刀剣の鞘(さや)・柄(つか)などの装飾に用いる。また、その皮で装飾された刀。さめかわ。 >デジタル大辞泉 があって 室町時代の古辞書「下学集」では刀の鞘およびそれに用いる魚の皮のこととある(梅花皮は表記揺れ) 同じく室町時代の「節用集」には >鰄或云海老鬼 とあるのでこちらでは「海老鬼」がカイラギの表記揺れとして明記されている 刷版本である天正十八年本『節用集』及び易林本『節用集』には、 >海乱鬼又作鰄 とあり今度は「海乱鬼」がカイラギの表記揺れとして登場する とりあえず室町時代の辞書には登場しているようです

4 22/05/24(火)12:42:30 No.930913162

ふーん ありがとう

5 22/05/24(火)12:46:36 No.930914492

プロだ!プロが来たんだ

6 22/05/24(火)12:58:13 No.930917999

こんなにちゃんと答えてくれてるの初めてみた…

7 22/05/24(火)12:59:25 No.930918365

プロやな──

8 22/05/24(火)13:04:06 No.930919645

いかがでたし!

9 22/05/24(火)13:05:22 No.930919968

>いかがでたし! かいだよ

10 22/05/24(火)13:06:10 No.930920163

「」が有益な情報教えてるの久々に見た

11 22/05/24(火)13:07:35 No.930920530

サメ皮には何でもできる

12 22/05/24(火)13:08:18 No.930920728

ジョーズを超えること以外は

13 22/05/24(火)13:22:41 No.930924299

なんで浪人の名前として使ってるんだろう

↑Top