虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 新タマ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/24(火)10:57:04 No.930887230

    新タマ一個200円だぞ!? 加減しろ莫迦!!

    1 22/05/24(火)10:58:29 No.930887510

    近所では末端価格300円超えてた

    2 22/05/24(火)10:59:25 No.930887694

    玉ねぎ農家は上物キメてるらしいな

    3 22/05/24(火)11:01:49 No.930888175

    来週には値段落ち付くよと言ってた「」許さない

    4 22/05/24(火)11:03:00 No.930888399

    東京だけど近所の店佐賀産だったか新玉一つ78円だよ

    5 22/05/24(火)11:03:31 No.930888496

    来週から値下がるはずだ…

    6 22/05/24(火)11:03:54 No.930888574

    代わりになるものがないから困る

    7 22/05/24(火)11:04:41 No.930888730

    グラムあたりだともうイオンより成城石井で買った方が安いやつ

    8 22/05/24(火)11:05:02 No.930888794

    野菜が無ければお肉を食べればいいじゃない

    9 22/05/24(火)11:05:08 No.930888814

    淡路島産食おう

    10 22/05/24(火)11:05:31 No.930888890

    玉ねぎが無いなら長ネギを食べればいじゃない

    11 22/05/24(火)11:06:00 ID:pAn9T1es pAn9T1es No.930888976

    自分で栽培したらタダやぞ

    12 22/05/24(火)11:08:04 No.930889359

    逆に2020年は異様に安かったな

    13 22/05/24(火)11:08:37 No.930889468

    食べなくても死にはしない

    14 22/05/24(火)11:09:23 No.930889611

    こうして貧乏人が口にできるものはどんどん減っていくのでした…

    15 22/05/24(火)11:09:28 No.930889626

    長ネギで代用しろ

    16 22/05/24(火)11:10:01 No.930889707

    もやしも一律10円くらい引き上げていいよな

    17 22/05/24(火)11:10:13 No.930889749

    タマネギが無ければ生姜を食べればいいじゃない

    18 22/05/24(火)11:14:20 No.930890491

    やるか…べランダ農業

    19 22/05/24(火)11:15:12 No.930890635

    玉ねぎなんて3個100円だろ普通

    20 22/05/24(火)11:15:53 No.930890743

    >こうして貧乏人が口にできるものはどんどん減っていくのでした… 今年が不作ってだけだよ

    21 22/05/24(火)11:16:08 No.930890791

    新玉…! トバしてええんか!!

    22 22/05/24(火)11:19:11 No.930891317

    1年半前はレタスキャベツが半額以下だった fu1097092.jpg

    23 22/05/24(火)11:20:41 No.930891585

    最近カレーを麻婆豆腐に置き換えてる

    24 22/05/24(火)11:23:20 No.930892060

    豊作で安い×コロナ禍で飲食店需要が壊滅という地獄もあったのだ… おかげでうまい野菜が異様に安くスーパーに回ってきたりした

    25 22/05/24(火)11:25:23 No.930892459

    淡路島で死ぬほど植えてるはず…

    26 22/05/24(火)11:27:30 No.930892896

    近所のスーパーだと3個100円くらいだった

    27 22/05/24(火)11:27:42 No.930892930

    こいつは上玉だ……!

    28 22/05/24(火)11:29:56 No.930893354

    玉ねぎなくても生きていけます

    29 22/05/24(火)11:30:24 No.930893451

    イオンで小さめのやつだけど70円だった

    30 22/05/24(火)11:30:30 No.930893466

    カレーライスが無いと生きられないやつは玉なしカレーに調教されてそう

    31 22/05/24(火)11:30:31 No.930893474

    先週ハヤシライス食べたけど玉ねぎやっぱうめぇ…

    32 22/05/24(火)11:31:31 No.930893686

    肉だけで作れるルーとか売ってるからそれ使うといいよ

    33 22/05/24(火)11:31:47 No.930893742

    へへへ…最近上物を収穫したばっかだから暫く安泰だぜ…

    34 22/05/24(火)11:32:01 No.930893787

    玉ねぎ嫌いだから別に…って思ってる

    35 22/05/24(火)11:32:16 No.930893851

    最近畑を始めた親から今日は玉ねぎを収穫しますってラインが来た

    36 22/05/24(火)11:32:56 No.930893996

    玉じゃないネギ使って和風に寄せていけ

    37 22/05/24(火)11:34:09 No.930894235

    >最近畑を始めた親から今日は玉ねぎを収穫しますってラインが来た 中晩生ぐらいのやつかな

    38 22/05/24(火)11:34:44 No.930894364

    作ればいいじゃない

    39 22/05/24(火)11:34:45 No.930894367

    しんたまー!!

    40 22/05/24(火)11:35:27 No.930894510

    育ててたらうちの庭にタマネギある~~~ウェーイってなりそうだな

    41 22/05/24(火)11:36:06 No.930894654

    毎日生の玉ねぎを貪り食ってた身としては値段の高さにビビる はよ安くなれ

    42 22/05/24(火)11:37:52 No.930894966

    神奈川は1個98円の安売り始めた

    43 22/05/24(火)11:39:11 No.930895220

    昨日すごく悩んで二個160円で買ったのは正解だったか

    44 22/05/24(火)11:39:59 No.930895406

    淡路島の農家高笑いしてそう

    45 22/05/24(火)11:40:41 No.930895552

    >昨日すごく悩んで二個160円で買ったのは正解だったか 悩みなさそうで羨ましい

    46 22/05/24(火)11:40:57 No.930895607

    関西は淡路島に比較的近いのにまだまだ高いしバラ売り段ボール全然見かけない

    47 22/05/24(火)11:41:50 No.930895785

    もう結構下がってきたなーって思ったくらいなんだがそんなに高いところあるの?

    48 22/05/24(火)11:41:53 No.930895804

    たまに一個100円売り見かけるようになったがずっとしてるわけじゃ無いね 新タマしか見かけない

    49 22/05/24(火)11:42:05 No.930895847

    丁度家庭菜園で作ってたからしばらくは大丈夫だ…

    50 22/05/24(火)11:42:13 No.930895876

    >関西は淡路島に比較的近いのにまだまだ高いしバラ売り段ボール全然見かけない この時期になっても高いのはマジで不作なんだなって感じ

    51 22/05/24(火)11:42:42 No.930895984

    >たまに一個100円売り見かけるようになったがずっとしてるわけじゃ無いね その頃どこかの農家で大量の玉ねぎ泥棒が…

    52 22/05/24(火)11:42:52 No.930896019

    地元では298円だったわ 定食屋は災難だね…

    53 22/05/24(火)11:43:09 No.930896072

    そもそも売ってねえわ玉ねぎ

    54 22/05/24(火)11:43:43 No.930896195

    飲食業は災難続きだ

    55 22/05/24(火)11:43:45 No.930896204

    >こうして貧乏人が口にできるものはどんどん減っていくのでした… ブロッコリーがクソやすかったり偏りがあるだけよ

    56 22/05/24(火)11:44:09 No.930896276

    新玉はたまに安かったりするけど違うそうじゃねえ俺は新じゃない普通の玉ねぎが買いたいんだってなる

    57 22/05/24(火)11:44:27 No.930896326

    >>こうして貧乏人が口にできるものはどんどん減っていくのでした… >ブロッコリーがクソやすかったり偏りがあるだけよ そんな誰も食わんようなやつ安くなってもな

    58 22/05/24(火)11:44:37 No.930896360

    値段の優等生過ぎてこんなに高くなるのは意外だよね

    59 22/05/24(火)11:44:40 No.930896366

    なんで年単位とかじゃなくて短期間で乱高下するんだろう

    60 22/05/24(火)11:44:41 No.930896372

    近所のスーパーはとうとう新玉ねぎしか置かなくなったな 1玉130円3玉だと330円くらいだ

    61 22/05/24(火)11:45:05 No.930896469

    >新玉はたまに安かったりするけど違うそうじゃねえ俺は新じゃない普通の玉ねぎが買いたいんだってなる それは売る方が足が速い新玉を捌きたいって事情だからしょうが無い

    62 22/05/24(火)11:45:23 No.930896522

    しんたまは風通しの良い所で吊り下げて乾燥させると良いぞ!

    63 22/05/24(火)11:45:36 No.930896572

    >丁度家庭菜園で作ってたからしばらくは大丈夫だ… うちのは晩生の植えたから6月はいるまではガッツリ収穫できねえ

    64 22/05/24(火)11:45:56 No.930896646

    >なんで年単位とかじゃなくて短期間で乱高下するんだろう 野菜は収穫期ってものがあるからですかね

    65 22/05/24(火)11:46:11 No.930896697

    玉ねぎ特に作るの難しくないよね

    66 22/05/24(火)11:47:29 No.930896966

    >なんで年単位とかじゃなくて短期間で乱高下するんだろう 年1でしか作れないし収穫期が決まっとるからじゃ

    67 22/05/24(火)11:47:57 No.930897057

    カブみたいになってんな

    68 22/05/24(火)11:48:32 No.930897194

    近所の八百屋だと淡路島産新玉3中サイズ3つ200円で売ってて非常に助かる スーパーだと同じのが400円なのにどういう仕入れルート持ってんだろ

    69 22/05/24(火)11:49:24 No.930897380

    >新玉はたまに安かったりするけど違うそうじゃねえ俺は新じゃない普通の玉ねぎが買いたいんだってなる ふつうの玉ねぎは干さなきゃならないから仕方無いじゃん 今は新玉ですらめちゃくちゃ売れるんだから

    70 22/05/24(火)11:49:29 No.930897406

    日持ちしまくる野菜なので値段の安定が凄かったのかな

    71 22/05/24(火)11:49:53 No.930897514

    淡路産玉ねぎ美味しいよね 近くのスーパーだとちょっと高い辛い

    72 22/05/24(火)11:50:13 No.930897589

    >そんな誰も食わんようなやつ安くなってもな 何いってんだ ブロッコリーはここ20年で国内向け出荷量が8万トンから17万トンにまで伸びた需要高騰作物だぞ

    73 22/05/24(火)11:50:44 No.930897715

    ニュージーランド産が一玉50円だから買ってみたけど不味くないといいな

    74 22/05/24(火)11:50:48 No.930897725

    淡路島産のはちょっとしたブランドっぽく感じるが味の違いはわからん!

    75 22/05/24(火)11:51:12 No.930897819

    ニュージーランドでもたまねぎ食べられてるのか

    76 22/05/24(火)11:51:15 No.930897832

    タマたっぷりキメてえな…

    77 22/05/24(火)11:51:20 No.930897852

    >淡路島産のはちょっとしたブランドっぽく感じるが味の違いはわからん! 北海道産よりあまあじ強めだと思う

    78 22/05/24(火)11:51:38 No.930897922

    あのブロッコブロッコブロッコリーで流行ったの?

    79 22/05/24(火)11:51:47 No.930897957

    札幌黄好きだけどあまり出回ってない…

    80 22/05/24(火)11:52:43 No.930898149

    >日持ちしまくる野菜なので値段の安定が凄かったのかな 乾かして倉庫に入れて年中出荷できる野菜だったからな 2年連続不作で倉庫が枯れた

    81 22/05/24(火)11:53:27 No.930898316

    淡路島は島産の玉ねぎも美味しいけど 国内、とくに西日本のたまねぎの多くをわざわざ淡路島で剥いてもらってから出荷してるくらいの玉ねぎムキムキ王国だったりする 手作業でコンプレッサーを使って向いてるので無駄がなく人気があるんだそう なんでコンプレッサーなんか使ってるかって言うと震災で瓦業者が失業してコンプレッサーの使い所がなくなったから

    82 22/05/24(火)11:53:55 No.930898420

    玉ねぎ食べない国ってあるのかな

    83 22/05/24(火)11:54:41 No.930898587

    >玉ねぎ食べない国ってあるのかな いぬのくに ねこのくに

    84 22/05/24(火)11:54:48 No.930898622

    >あのブロッコブロッコブロッコリーで流行ったの 日本人がサラダ等野菜を多く食うようになって安く栄養価の高いブロッコリーに注目が集まったから ブロッコリーの歌はそれに乗った感じ

    85 22/05/24(火)11:55:40 No.930898816

    いまだにキャベツが安い傾向にあるけどどんだけ余ってんだよ

    86 22/05/24(火)11:55:57 No.930898881

    >玉ねぎ特に作るの難しくないよね 玉ねぎは小学生で増やせる作物だけど 形を良くするのも難しい作物 あと剥くのもめんどくさい(皮を剥かなすぎても剥きすぎても良くない)

    87 22/05/24(火)11:57:12 No.930899156

    地方だから安いってわけじゃ無いのが本当にクソ

    88 22/05/24(火)11:57:37 No.930899262

    >2年連続不作で倉庫が枯れた なるほどなー そもそも去年から取れてなかったのか… いやそんだけ在庫あるのすげーなたまねぎ

    89 22/05/24(火)11:58:13 No.930899421

    >地方だから安いってわけじゃ無いのが本当にクソ 淡路と北海道で国内のほとんど賄ってたせいか出荷できるくらい作ってる産地が少ないから…

    90 22/05/24(火)11:58:23 No.930899459

    冷凍野菜を買えばええ!

    91 22/05/24(火)11:59:16 No.930899688

    >いやそんだけ在庫あるのすげーなたまねぎ 普段なら作った分の50%以上廃棄してる作物だったりする それくらい採れる

    92 22/05/24(火)11:59:31 No.930899753

    >2年連続不作で倉庫が枯れた 西日本はべと病が猛威ふるってたんだったか

    93 22/05/24(火)12:00:12 No.930899914

    これ戦争とかコロナの影響なの? 原因はなんなのさ

    94 22/05/24(火)12:00:15 No.930899920

    書き込みをした人によって削除されました

    95 22/05/24(火)12:00:32 No.930900001

    もう終わりだよねこの国

    96 22/05/24(火)12:00:46 No.930900055

    農作物の価格統制する法律があったと思うんだけどこういう時に適用しないのかね

    97 22/05/24(火)12:00:54 No.930900088

    雨が少なかったとか聞いたけど形悪くなったのかな

    98 22/05/24(火)12:01:19 No.930900191

    >これ戦争とかコロナの影響なの? >原因はなんなのさ 農作物は天候とか病気の蔓延とかで特に世情とは関係なく不作になる

    99 22/05/24(火)12:01:35 No.930900258

    安けりゃ安いで在庫無くなるから仕方ないよ 本当に必要な人に行き渡らない

    100 22/05/24(火)12:01:40 No.930900282

    長ネギくうか…

    101 22/05/24(火)12:01:47 No.930900315

    >農作物の価格統制する法律があったと思うんだけどこういう時に適用しないのかね 農家が死んじゃう

    102 22/05/24(火)12:01:54 No.930900335

    >これ戦争とかコロナの影響なの? >原因はなんなのさ そっちはあんま関係無さそう豊作か不作かの方が影響デカイ 具体的に言うと2020年は戦後最大の食料余りで 特に白菜なんかは肥料センターですら余るので大量廃棄されたくらいアホみたいに余った

    103 22/05/24(火)12:01:56 No.930900343

    >農作物の価格統制する法律があったと思うんだけどこういう時に適用しないのかね 統制して農家が死んだら本末転倒なんで…

    104 22/05/24(火)12:02:10 No.930900402

    >もう終わりだよねこの国 連呼され過ぎて割と最近そう思う

    105 22/05/24(火)12:02:14 No.930900414

    >もう終わりだよねこの国 キャベツは例年より安いままだぞ

    106 22/05/24(火)12:02:29 No.930900486

    >連呼され過ぎて割と最近そう思う キャベツは例年より安いままだぞ

    107 22/05/24(火)12:02:29 No.930900488

    赤い国みたいな考え方では農家が死ぬ…

    108 22/05/24(火)12:02:39 No.930900531

    >キャベツは例年より安いままだぞ 減産されて高騰するやつ

    109 22/05/24(火)12:02:53 No.930900596

    キャベツでハモるな!

    110 22/05/24(火)12:02:55 No.930900603

    >もう終わりだよねこの国 そう言わずにこの玉ねぎをお食べなさいねこちゃんよ

    111 22/05/24(火)12:03:03 No.930900633

    >雨が少なかったとか聞いたけど形悪くなったのかな 結構不揃い

    112 22/05/24(火)12:03:08 No.930900659

    >減産されて高騰するやつ もう2年半安いままだ

    113 22/05/24(火)12:03:31 No.930900761

    見た目悪くてもいいから安くしてくだち…

    114 22/05/24(火)12:04:00 No.930900866

    >見た目悪くてもいいから安くしてくだち… お客様のクレームが…

    115 22/05/24(火)12:04:06 No.930900883

    >見た目悪くてもいいから安くしてくだち… あんまり悪すぎるとJAが通してくれんのだ なので農家から直接買おうぜ(露天販売とか)

    116 22/05/24(火)12:04:22 No.930900951

    玉ねぎ高い…主食のピザトースト作れない…

    117 22/05/24(火)12:04:37 No.930901001

    日本終わりだとしたら終わってない国ないだろ 欧州なんかガスを援助されてるくらいだし

    118 22/05/24(火)12:05:33 No.930901236

    中国産玉ねぎだと安い

    119 22/05/24(火)12:05:46 No.930901286

    >見た目悪くてもいいから安くしてくだち… >玉ねぎ高い…主食のピザトースト作れない… たまねぎぬきに…

    120 22/05/24(火)12:05:47 No.930901288

    >日本終わりだとしたら終わってない国ないだろ >欧州なんかガスを援助されてるくらいだし ガスなんて食べるのか…

    121 22/05/24(火)12:06:06 No.930901381

    俺には楽天があるから

    122 22/05/24(火)12:06:15 No.930901412

    >ガスなんて食べるのか… アスパラなんじゃね…?

    123 22/05/24(火)12:06:22 No.930901450

    店に物が並んでるのに終わりとかなに言ってんだ 並ぶものがなくなってから言え

    124 22/05/24(火)12:07:26 No.930901754

    >日本終わりだとしたら終わってない国ないだろ >欧州なんかガスを援助されてるくらいだし 欧米印中全て電気不足…というか利用制限始まってるしな 煽り抜きで日本がまだマシだと思うけどこれ言うと逆ギレする子が湧きそうだけど

    125 22/05/24(火)12:08:24 No.930902029

    日本も電力不足で停電してたじゃん

    126 22/05/24(火)12:09:13 No.930902266

    アメリカですら粉ミルクねえからドイツにくれよ状態

    127 22/05/24(火)12:10:33 No.930902652

    >日本も電力不足で停電してたじゃん それ含めてマシって話だろう 実際ヨーロッパは制限かかりまくりの国だらけだし

    128 22/05/24(火)12:10:39 No.930902689

    経済制裁してる側が兵糧攻めに遭ってるの笑う

    129 22/05/24(火)12:10:56 No.930902765

    あらゆるものの物価が安かったときなんかコロナ前からないじゃん

    130 22/05/24(火)12:11:39 No.930902959

    電気代に関しては1人当たりのGDPに対する割合だとドイツと日本がほぼ同じ 最近は円安だから高くなってるかも

    131 22/05/24(火)12:12:32 No.930903192

    >経済制裁してる側が兵糧攻めに遭ってるの笑う 平均的な家計支出に占める食品の割合は 米国が7.1%英国が9.4%だったのに対し ロシアは約29%に達した ロシアが1番ダメージ受けてるけどね

    132 22/05/24(火)12:12:51 No.930903306

    >それ含めてマシって話だろう 電力会社潰れまくってるし全然マシじゃないよ 大手に再契約断られて電気買えない会社がいっぱいある

    133 22/05/24(火)12:12:55 No.930903317

    2玉350円でほひゃあって声出た 多分そろそろスーパーで腰抜かす

    134 22/05/24(火)12:13:37 No.930903530

    >>それ含めてマシって話だろう >電力会社潰れまくってるし全然マシじゃないよ >大手に再契約断られて電気買えない会社がいっぱいある それ日本以外の方が深刻じゃん

    135 22/05/24(火)12:13:51 No.930903594

    新たまは通貨だからな…

    136 22/05/24(火)12:13:58 No.930903633

    玉ねぎを炒めることを封じられると俺の料理はやることがほとんどなくなる…

    137 22/05/24(火)12:14:02 No.930903652

    >電力会社潰れまくってるし全然マシじゃないよ >大手に再契約断られて電気買えない会社がいっぱいある なんでそれが世界では起きてないと思った

    138 22/05/24(火)12:14:02 No.930903657

    >ロシアは約29%に達した えっ何食費に3割使わないと食いっぱぐれるの? いやそれはないだろ

    139 22/05/24(火)12:14:17 No.930903734

    >>経済制裁してる側が兵糧攻めに遭ってるの笑う >平均的な家計支出に占める食品の割合は >米国が7.1%英国が9.4%だったのに対し >ロシアは約29%に達した >ロシアが1番ダメージ受けてるけどね 笑う

    140 22/05/24(火)12:14:42 No.930903845

    言えば言うほどブーメランになるから辞めたら?

    141 22/05/24(火)12:16:28 No.930904344

    職場の人から家庭菜園産の玉ねぎ6個もらった 暗所で吊るしておくと半年は余裕で持つらしい …なんでそんな持つのに足りなくなるんです?

    142 22/05/24(火)12:17:05 No.930904527

    とりあえず人参豚肉と炒めて何かで煮込むムーブが禁じられた今の俺に急所しかない

    143 22/05/24(火)12:17:11 No.930904557

    そろそろ反論できないから開き直って会話放棄して荒らし始める頃かな…

    144 22/05/24(火)12:17:31 No.930904663

    >職場の人から家庭菜園産の玉ねぎ6個もらった >暗所で吊るしておくと半年は余裕で持つらしい >…なんでそんな持つのに足りなくなるんです? 2年も持ったからだ

    145 22/05/24(火)12:17:37 No.930904697

    >職場の人から家庭菜園産の玉ねぎ6個もらった >暗所で吊るしておくと半年は余裕で持つらしい >…なんでそんな持つのに足りなくなるんです? >2年連続不作で倉庫が枯れた

    146 22/05/24(火)12:19:04 No.930905132

    淡路の海に浮いてるたまねぎでも拾いに行こうかな

    147 22/05/24(火)12:19:26 No.930905258

    >それ日本以外の方が深刻じゃん 天然ガス供給停止の場合 ドイツ・バイエルン州企業の2割が生産停止に 電気じゃないけど日本から天然ガス送ってやってるような状況だしな

    148 22/05/24(火)12:20:52 No.930905730

    ガキの頃火を通した玉ねぎ食わされまくったせいで玉ねぎ食いたいと思わなくなってしまったのはいいのか悪いのか…

    149 22/05/24(火)12:20:58 No.930905762

    一枚めくったら黒いのがおびただしく

    150 22/05/24(火)12:21:38 No.930905992

    新玉ねぎ水分多くて調理難しい…

    151 22/05/24(火)12:21:51 No.930906067

    浅漬けの元買って白菜で凌ぐ!

    152 22/05/24(火)12:22:10 No.930906183

    >新玉ねぎ水分多くて調理難しい… 火を通さずにサラダは?

    153 22/05/24(火)12:22:27 No.930906272

    >一枚めくったら黒いのがおびただしく あの脂っこい炭みたいな粒なんなの?

    154 22/05/24(火)12:24:34 No.930906989

    玉ねぎないパスタとかどうすりゃいいんだよ