虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/24(火)08:15:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/24(火)08:15:38 No.930859831

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/24(火)08:20:44 No.930860668

ケィスがたまにカマっぽい口調になるのはなんでなんだぜ?

2 22/05/24(火)08:22:32 No.930860989

文体に慣れるのにかなり時間かかった

3 22/05/24(火)08:25:28 No.930861476

これとスノウ・クラッシュは未だに影響与え続けてる&実現した部分も結構あるんで本当にすごい

4 22/05/24(火)08:40:28 No.930863894

>文体に慣れるのにかなり時間かかった これ スキズマトリクス ブラッドミュージック サイバーパンクはなんでこうもよぉ

5 22/05/24(火)08:41:22 No.930864055

アーティスト 凝り性なんだよ

6 22/05/24(火)08:49:48 No.930865425

ぶんぶんやりてぇな…

7 22/05/24(火)08:53:02 No.930865944

装丁はやっぱりスレ画の方が好きだな…

8 22/05/24(火)08:54:45 No.930866256

何回読もうとしてもしんどい

9 22/05/24(火)08:57:16 No.930866670

ずっとニュー・ロマンサーだと思ってた

10 22/05/24(火)08:59:15 No.930866946

何回かチャレンジしてるけどチバシティを脱出できない

11 22/05/24(火)09:00:16 No.930867103

いろんなものの元ネタになってるって聞いて読んでみたんだけど 中盤あたりで情景描写が理解できなくてギブアップした

12 22/05/24(火)09:02:05 No.930867398

>何回かチャレンジしてるけどチバシティを脱出できない 千葉は正直すっ飛ばしていいよ コロニー突入してからあたりが本番

13 22/05/24(火)09:03:20 No.930867607

ウィンター・ミュート(冬寂)とか訳がすてきだと思うけど 具体的に何がどうしてどうなったかいまだによくわかってない

14 22/05/24(火)09:04:00 ID:qsAizWOc qsAizWOc No.930867709

うま味紳士の話題になってないだと?

15 22/05/24(火)09:06:29 No.930868105

>うま味紳士の話題になってないだと? 来ると思ったけどたまには中身に言及してもいいじゃない?

16 22/05/24(火)09:09:04 No.930868517

むしろ中身以外に言及してるスレのが珍しい気もする

17 22/05/24(火)09:09:18 No.930868553

ウィンター・ミュート 冬   寂から電話かかってくるシーンを映像で見たい

18 22/05/24(火)09:09:47 No.930868611

重力が崩壊する時だかなんだかタイトルがあやふやだけどニューハーフがわんさか湧いて出てくるイスラム圏が舞台でヤク中が主役のあの小説の表紙がスレ画に似てる気がするけどリスペクトか何かなのかな

19 22/05/24(火)09:10:20 No.930868692

>ずっとニュー・ロマンサーだと思ってた ニュー・ロマンサーでありニューロ・マンサーでもありネクロマンサーである

20 22/05/24(火)09:10:32 No.930868720

新訳版とか出ないかなとずっと思ってる

21 22/05/24(火)09:10:37 No.930868737

マイアミ 若い衆 飲み込みが早い

22 22/05/24(火)09:11:09 No.930868824

この表紙のインパクトすごい

23 22/05/24(火)09:11:54 No.930868941

>文体に慣れるのにかなり時間かかった 実は英語版はけっこう読みやすくてがっかりする

24 22/05/24(火)09:12:26 No.930869035

ヴァーチャル師匠と電脳空間でお話しするのいいよね

25 22/05/24(火)09:13:05 No.930869128

脳波計 水平だこと 紐みてえ

26 22/05/24(火)09:14:59 No.930869405

ケイスもディクシーみたいにフラットラインして戻ってこれたんだ…

27 22/05/24(火)09:18:25 No.930869943

新訳欲しいけど黒丸尚訳にしかない味もあるとは思う

28 22/05/24(火)09:19:26 No.930870074

>新訳欲しいけど黒丸尚訳にしかない味もあるとは思う これも含めてのニューロマンサーってとこはあるよね

29 22/05/24(火)09:21:00 No.930870315

興味はあるけど手出せないやつ 難しいってのは文章というか訳が難解なのかそもそも話が難しいのか

30 22/05/24(火)09:21:19 No.930870361

黒丸訳のザイオン弁とか好きすぎるので他の訳は考えられない…

31 22/05/24(火)09:22:41 No.930870586

ウィキペに章ごとのあらすじ書いてあるのでそれ見ながら読むといいよ

32 22/05/24(火)09:23:55 No.930870820

ウインターミュートを冬寂と訳するセンス素晴らしい

33 22/05/24(火)09:24:36 No.930870912

三点リーダー多すぎ問題なんだけどそこを無視すれば割と読みやすくなると思う

34 22/05/24(火)09:24:55 No.930870960

>難しいってのは文章というか訳が難解なのかそもそも話が難しいのか ストーリーは難しくないけど文体にクセがあるのと説明不足やら唐突な展開で読みづらいところはある

35 <a href="mailto:コブラ">22/05/24(火)09:25:00</a> [コブラ] No.930870971

コブラ

36 22/05/24(火)09:25:33 No.930871036

>興味はあるけど手出せないやつ >難しいってのは文章というか訳が難解なのかそもそも話が難しいのか 情景描写が独特 誰が喋ってんのかわかんない 場面転換が唐突

37 22/05/24(火)09:25:38 No.930871047

「クローム襲撃」のロリババアクロームさんいいよね… 整形手術で14歳の見た目だけど指の関節だけは皺を取りのぞけないという記述を思いだす

38 22/05/24(火)09:26:38 No.930871206

新訳出すくらいなら影響受けた作品でいいみたいなところもあるのかな

39 22/05/24(火)09:26:39 No.930871208

>コブラ なんなんだよお前!

40 22/05/24(火)09:27:17 No.930871319

忍殺から入ると想像以上に忍殺で驚くと思う

41 22/05/24(火)09:27:37 No.930871372

>整形手術で14歳の見た目だけど指の関節だけは皺を取りのぞけないという記述を思いだす ニューロマンサーでもあったねそんなの 序盤の若作りジジイと国際警察?の3人組

42 22/05/24(火)09:28:02 No.930871456

毎度言ってる気がするけど初めて読んだときこういうギミック〇〇で見た!みたいになって目新しさはあまりなかった

43 22/05/24(火)09:28:45 No.930871573

最後のコロニー?内の攻防は全くイメージできなかった でもモリィのパツンパツンのケツはめっちゃ想像力を掻き立てる

44 22/05/24(火)09:28:54 No.930871603

>毎度言ってる気がするけど初めて読んだときこういうギミック〇〇で見た!みたいになって目新しさはあまりなかった もう古典ですので…

45 22/05/24(火)09:28:56 No.930871608

>>コブラ >なんなんだよお前! 色々海外でも形状が考察されてたが映画化してしっくりする奴を提示してほしいな

46 22/05/24(火)09:29:47 No.930871754

スレ画を攻殻機動隊とニンジャスレイヤーに影響を与えた作品って紹介したことあるけど嘘はついてないよね

47 22/05/24(火)09:29:57 No.930871777

モリィは乳首こね回してくれるからな…

48 22/05/24(火)09:30:01 No.930871788

>三点リーダー多すぎ問題なんだけどそこを無視すれば割と読みやすくなると思う あれは日本語にはクエスチョンマークがないっていうこだわりだから…

49 22/05/24(火)09:30:25 No.930871848

>スレ画を攻殻機動隊とニンジャスレイヤーに影響を与えた作品って紹介したことあるけど嘘はついてないよね サイバーパンクの根源なので嘘ではない

50 22/05/24(火)09:30:33 No.930871871

光学迷彩よりもステルス迷彩よりも擬態ポリカーボンが好き

51 22/05/24(火)09:30:35 No.930871878

「モナリザ・オーヴァドライヴ」も映像かコミカライズで観たいな… 久美子が上着を脱いだモリイの傷跡目撃したり別れ際にさりげなくキスされたり

52 22/05/24(火)09:31:09 No.930871975

アーミテジかわいそ…

53 22/05/24(火)09:31:45 No.930872063

>アーミテジかわいそ… 「」イス訓練を忘れるな!

54 22/05/24(火)09:32:51 No.930872276

フラットラインて名前センス良すぎるよね

55 22/05/24(火)09:33:03 No.930872308

偏頭痛持ちなのでケイスが頭痛で苦しむシーンの「脳のシワの隙間に油が固まりついている感じ」に妙な共感を覚える

56 22/05/24(火)09:33:39 No.930872399

中盤のセンス/ネット襲撃のくだりが古き良きサイバーパンクって感じで好き

57 22/05/24(火)09:33:53 No.930872440

>フラットラインて名前センス良すぎるよね >毎度言ってる気がするけど初めて読んだときこういうギミック〇〇で見た!みたいになって目新しさはあまりなかった

58 22/05/24(火)09:34:35 No.930872552

パンサー・モダンズとか記憶屋ジョニイのあれとか 獣人になりたい人たちがやたら出るのも当時のカルチャーと関係あるのかな

59 22/05/24(火)09:35:17 No.930872676

バルドフォースは影響受けてるの隠す気ないよね

60 22/05/24(火)09:35:38 No.930872737

ブレードランナーが実質ニューロマンサーの映像化でアンドロイドは~の方はビジュアル描写的にはそれほどサイバーパンクしてないの結構驚いた

61 22/05/24(火)09:36:11 No.930872836

もしかして電子の蝶て概念もここから出て来たんか?

62 22/05/24(火)09:36:29 No.930872883

これ特に説明なく千葉と滋賀を行ったり来たりしてない?

63 22/05/24(火)09:37:01 No.930872982

「ディファレンス・エンジン」も読むうちよくわからなくなるけど 蒸気ガーニーカッコいいよね… 森有礼カッコいいよね… ってなる

64 22/05/24(火)09:38:02 No.930873139

これ書いた時にパソコン持ってなくてタイプライターで書いたってのがすごい

65 22/05/24(火)09:38:17 No.930873176

>獣人になりたい人たちがやたら出るのも当時のカルチャーと関係あるのかな テクノロジーの進歩がヒトや文化を変容させるというのがサイバーパンクのテーマにあるのでその一環な気がする

66 22/05/24(火)09:38:29 No.930873201

>獣人になりたい人たちがやたら出るのも当時のカルチャーと関係あるのかな 身体改造の延長だからね

67 22/05/24(火)09:38:41 No.930873239

>ブレードランナーが実質ニューロマンサーの映像化でアンドロイドは~の方はビジュアル描写的にはそれほどサイバーパンクしてないの結構驚いた 小説のほうはサイバーパンクじゃないからな映画が収斂進化的にバリバリのサイバーパンクになったけど

68 22/05/24(火)09:38:45 No.930873249

テレビの空きチャンネルの色はいつか使ってみたい表現

69 22/05/24(火)09:38:48 No.930873259

カタうま味紳士

70 22/05/24(火)09:39:36 No.930873387

>ブレードランナーが実質ニューロマンサーの映像化でアンドロイドは~の方はビジュアル描写的にはそれほどサイバーパンクしてないの結構驚いた アンドロイド~はずっと昔の作品なんですよ

71 22/05/24(火)09:39:56 No.930873451

>テレビの空きチャンネルの色はいつか使ってみたい表現 ジジイにしか通じない…

72 22/05/24(火)09:40:03 No.930873475

ウィンターミュートで冬寂ってセンスは最高だと思う

73 22/05/24(火)09:40:28 No.930873539

身体改造とか機械と肉体の融合みたいなのはサイバーパンクのテーマの一つだよね

74 22/05/24(火)09:40:39 No.930873568

>テレビの空きチャンネルの色はいつか使ってみたい表現 今だったら普通に真っ黒だよな…

75 22/05/24(火)09:41:08 No.930873656

>ウィンターミュートで冬寂ってセンスは最高だと思う 迷光でストレイライトもいいよね…

76 22/05/24(火)09:41:08 No.930873658

結局砂嵐説でいいんだよね?ブルスク説とか浮上してたけど

77 22/05/24(火)09:41:34 No.930873728

>テクノロジーの進歩がヒトや文化を変容させるというのがサイバーパンクのテーマにあるのでその一環な気がする >身体改造の延長だからね なるほどなあ

78 22/05/24(火)09:42:06 No.930873821

AIの防御システムがなんたらかんたらの略称でICEって言うんだけど日本語訳で氷って漢字表記されてるのすき

79 22/05/24(火)09:43:04 No.930873994

少し前の時代のコードウェイナー・スミスの方だと獣人は奴隷階級みたいになってた気がする

80 22/05/24(火)09:43:09 No.930874008

タトゥー文化もそうなんだが海外の方が自らの性や肉体をいじるのに抵抗が薄い気がするね

81 22/05/24(火)09:43:48 No.930874114

なんかカッコいい雰囲気を味わうのが主眼の小説だよねこれ 翻訳の文体がわざとそうしてるし

82 22/05/24(火)09:44:21 No.930874219

昔読んだ時は目が滑りまくって話ほとんど頭に入らなかった記憶あるけど原語で読むと違うんだろうか

83 22/05/24(火)09:44:56 No.930874307

神がこれより良いものを作ったとしてもそれは自分用になさった みたいな言葉が印象に残ってる

84 22/05/24(火)09:45:36 No.930874425

>少し前の時代のコードウェイナー・スミスの方だと獣人は奴隷階級みたいになってた気がする あれは奴隷階級というより 動物を使役するために知性を与えて権利関係は動物のままとかそんな感じ

85 22/05/24(火)09:46:37 No.930874620

>バルドフォースは影響受けてるの隠す気ないよね フラットライン 脳死 とか用語そのまんまのあるからね…

86 22/05/24(火)09:46:57 No.930874677

人類補完機構も影響大きい気がする

87 22/05/24(火)09:46:59 No.930874685

>身体改造とか機械と肉体の融合みたいなのはサイバーパンクのテーマの一つだよね サイバーってサイバネティクスのとこだしそりゃそうだろ

88 22/05/24(火)09:47:11 No.930874712

SFは性差を取っ払うのに挑戦的な時代通り越して無性だったり両性くらいなら当たり前な感じある

89 22/05/24(火)09:47:12 No.930874719

>少し前の時代のコードウェイナー・スミスの方だと獣人は奴隷階級みたいになってた気がする 実際問題として奴隷で被差別階級だったんだけど、ディストピアにおいて人間性は獣人たちにしか残されてなかったっていう話だったね

90 22/05/24(火)09:47:24 No.930874760

>昔読んだ時は目が滑りまくって話ほとんど頭に入らなかった記憶あるけど原語で読むと違うんだろうか 原語で結構文章が下手くそなのを逆手にとって翻訳で意味不明なかっこよさにしてあるって聞いた

91 22/05/24(火)09:48:03 No.930874876

オマージュのほうが有名になってストレイライトとか冬寂とかフラットラインとか検索してもニューロマンサーがあんまりヒットしねえ!

92 22/05/24(火)09:48:05 No.930874883

俺も早くサイバーに肉体改造してえな…首筋からLANケーブルを引っ張り出してぇよ…

93 22/05/24(火)09:48:07 No.930874892

黒丸文体はこれはだめだったけどラッカーで読めるようになって ゼラズニィでぴったりだと思うようになった

94 22/05/24(火)09:48:11 No.930874912

かっこつけた文だとは思うが べつに読みにくいという程では

95 22/05/24(火)09:48:36 No.930874981

今の現実の世界観だとこれに当たるやつなんなんだろうな

96 22/05/24(火)09:48:53 No.930875028

現実でも遺伝子くらい気軽にいじってもいいじゃんという気持ちはある

97 22/05/24(火)09:48:56 No.930875042

黒丸訳のぼんやりとした感じはSFよりファンタジーに合う

98 22/05/24(火)09:49:16 No.930875096

アメリカから来た高校の英語教師がスレ画読んで日本来たと言っててマジでそういうひといるんだ と感心したことがある

99 22/05/24(火)09:49:41 No.930875168

>黒丸訳のぼんやりとした感じはSFよりファンタジーに合う ディルヴィシュ良かった

100 22/05/24(火)09:49:51 No.930875198

ドグラマグラの朗読(およそ24時間)がつべにあったからこれもあるかなあと思ったがなかった

101 22/05/24(火)09:50:25 No.930875314

文章から想像するコブラ

102 22/05/24(火)09:50:28 No.930875321

黒丸さんが!や?を使いたがらないの一周してかっこいいと思える

103 22/05/24(火)09:50:30 No.930875328

タージバシュジアン→ジャージーバスティオン(ジャージー砦)の聞き間違え好き

104 22/05/24(火)09:50:36 No.930875347

コブラってバネ仕掛けの単なる特殊警棒だと信じているが もしかしたらフレイルみたいな感じなのかもしれないとも思ってる

105 22/05/24(火)09:50:47 No.930875385

>とか用語そのまんまのあるからね… と言うかスレ画とかがサイバーパンクのインフラになった所あるからな…

106 22/05/24(火)09:51:27 No.930875511

すぐ捨てられるコブラくんかわいそ…

107 22/05/24(火)09:52:05 No.930875630

糞治安悪いけどこうなった日本も見たかった気がする

108 22/05/24(火)09:52:20 No.930875671

>今の現実の世界観だとこれに当たるやつなんなんだろうな あんまり詳しくないんだけどVRMMOものとかになるのかなって思いました

109 22/05/24(火)09:52:51 No.930875755

何かすごい必殺武器的な感じだしとうとう戦闘力手に入れた!って思ったら扱い超軽いから???ってなるんだよな ただの折り畳み警棒かよ!

110 22/05/24(火)09:53:11 No.930875821

ふとサイレントメビウスでまんまブレードランナーやってたの思い出した

111 22/05/24(火)09:54:21 No.930876022

VRMMOは上に出てるスノウクラッシュだよ VRのいくつかの単語はこいつが期限 こっちはサイバーパンクというジャンル自体の創始

112 22/05/24(火)09:54:59 No.930876136

機械と人の融合で特に神経接続するような奴の問題点は肉体側の接合部がどんどんダメージ受けてダメになっちゃう事なんだよな

113 22/05/24(火)09:55:04 No.930876157

書き込みをした人によって削除されました

114 22/05/24(火)09:55:53 No.930876301

重力が衰えるときも良かったなあ 俺はサイバーパンクといったらあれだ

115 22/05/24(火)09:59:48 No.930876903

忍殺読んでからこれ読むと忍殺のリスペクトっぷりが分かると思う

116 22/05/24(火)10:00:49 No.930877084

>機械と人の融合で特に神経接続するような奴の問題点は肉体側の接合部がどんどんダメージ受けてダメになっちゃう事なんだよな スマホの充電端子みたいだ…

117 22/05/24(火)10:05:09 No.930877739

>機械と人の融合で特に神経接続するような奴の問題点は肉体側の接合部がどんどんダメージ受けてダメになっちゃう事なんだよな ちょっとずつ切って新鮮な断面にしていくしかねぇ

118 22/05/24(火)10:05:13 No.930877748

ギブスンはサイバーパンクの怪しい日本観のほぼ元凶と言っていい

119 22/05/24(火)10:07:43 No.930878141

オキアミのパテは現代でも気軽にコンビニで買えるんだよね

↑Top