虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガチで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/24(火)08:09:26 No.930858692

    ガチで衝撃受けたんだけど最近のレトルトカレーって湯煎しなくて電子レンジでいけるのか…便利すぎない?

    1 22/05/24(火)08:11:17 No.930858981

    ボンカレーは一気に便利になったね

    2 22/05/24(火)08:11:55 No.930859099

    開ける時はやっぱりハサミ使うのが一番なのは変わらないよ

    3 22/05/24(火)08:12:10 No.930859146

    銀座が早く対応して欲しいなー

    4 22/05/24(火)08:12:20 No.930859181

    最近…?

    5 22/05/24(火)08:14:10 No.930859541

    ボンカレーはどうつくってもうまいのだ

    6 22/05/24(火)08:15:38 No.930859830

    >最近…? 彼はきっとY2K問題を危惧して地下シェルターに潜った人なんだ

    7 22/05/24(火)08:16:43 No.930860013

    楽ちんちんだよね

    8 22/05/24(火)08:18:43 No.930860349

    電子レンジはあまりにも楽すぎてレトルトカレー買う時の基準になってる

    9 22/05/24(火)08:19:36 No.930860475

    中身もスルリと出てくるのもいいよね もう袋に残ったカレーを舐めなくていいんだ

    10 22/05/24(火)08:24:17 No.930861281

    レンジ使う時のボンカレーの箱の使い方すごい賢いよね…

    11 22/05/24(火)08:25:20 No.930861462

    そのうちこれになれた世代が普通のやつもレンチンして火花散らす事故起きそう

    12 22/05/24(火)08:26:17 No.930861586

    いつの間にかプロクオリティカレーがレンジ対応してた 地味に面倒だったんだ湯煎

    13 22/05/24(火)08:31:36 No.930862456

    ククレカレー派だ ボンカレーもうまいけど

    14 22/05/24(火)08:31:41 No.930862468

    >いつの間にかプロクオリティカレーがレンジ対応してた マジか今度見に行くか…

    15 22/05/24(火)08:37:39 No.930863436

    インスタントは手軽さが最優先だからな

    16 22/05/24(火)08:40:01 No.930863823

    ただレンジのやつだとご飯温めてカレーも温めてって二回処理になるのが少し手間だなって思うこともある

    17 22/05/24(火)08:44:46 No.930864601

    一緒に入れちゃってもいい気はするけど一応2回に分けちゃうなごはんとカレーのレンジ温め

    18 22/05/24(火)08:45:37 No.930864750

    カリー屋カレーもレンチンに変わっててありがたい

    19 22/05/24(火)08:45:40 No.930864761

    レンジ2個あればいいのでは?

    20 22/05/24(火)08:46:32 No.930864907

    >レンジ2個あればいいのでは? ブレーカーくんはどう思う?

    21 22/05/24(火)08:47:12 No.930865015

    温めなくていいレトルトカレーも気になる

    22 22/05/24(火)08:47:50 No.930865112

    600W設定にすれば2個同時に動かしても大丈夫

    23 22/05/24(火)08:50:00 No.930865458

    >>レンジ2個あればいいのでは? >ブレーカーくんはどう思う? 1000Wくらいいけらぁ!

    24 22/05/24(火)08:50:56 No.930865605

    マルシェのカレーもだけど箱に折り目作るだけでいいやつ好き

    25 22/05/24(火)08:51:11 No.930865642

    10年位買ってなかったとかかな…?

    26 22/05/24(火)08:53:11 No.930865979

    まぁ俺もレトルトカレーは10年以上買ってないからわかる

    27 22/05/24(火)08:53:44 No.930866077

    買わない時は全然買わないからな…

    28 22/05/24(火)08:54:03 No.930866139

    レトルトは食わん人全然食わんからね…

    29 22/05/24(火)08:58:29 No.930866834

    アマゾンで200円くらいのちょこちょこ買ってる ボンディと中村屋と噂の名店が未だ未開封だ

    30 22/05/24(火)08:59:40 No.930867017

    >温めなくていいレトルトカレーも気になる 試しに買ってみたけど軽く後悔するくらい微妙な味だった その時は温めて食べたんだけど温めずに食べる気も起きなくて残ったやつどうしようって思ってる

    31 22/05/24(火)08:59:58 No.930867061

    最初はボンだけだったけど気付いたら各社レンジ対応になってたね

    32 22/05/24(火)09:03:31 No.930867635

    >中身もスルリと出てくるのもいいよね >もう袋に残ったカレーを舐めなくていいんだ これ初めて体験した時は声出た

    33 22/05/24(火)09:04:00 No.930867708

    手元にある銀座ハヤシは非対応だった…

    34 22/05/24(火)09:05:11 No.930867895

    つっても食う時皿に移して食べるんだから省ける手間ってラップかけるぐらいでじゃ?

    35 22/05/24(火)09:10:53 No.930868779

    レンジ対応のレトルト増えてるのにパウチ温めるだけのヒーターみたいなの出したところ大丈夫かな…

    36 22/05/24(火)09:11:31 No.930868874

    全部のレトルトがこうなってほしい 主にパスタソース

    37 22/05/24(火)09:11:56 No.930868950

    お湯沸かすのめんどい

    38 22/05/24(火)09:12:55 No.930869104

    湯煎の方がおいしい気はするが 楽さには勝てない

    39 22/05/24(火)09:14:38 No.930869358

    袋に残ったカレー舐める状況なんかある…? 基本的にその後スプーン使うものなんだからスプーンできれいに掻き出しても洗い物増えないよね…?

    40 22/05/24(火)09:15:32 No.930869502

    気分的に湯煎してる なんか作ってる感がある

    41 22/05/24(火)09:16:39 No.930869673

    時間通りにチンするとどうもぬるい部分がある

    42 22/05/24(火)09:17:08 No.930869749

    湯煎はエコじゃないって最近の風潮

    43 22/05/24(火)09:18:09 No.930869903

    というかレンジなんて時間足せば複数入れても大丈夫じゃない? スペースが許すならの話にはなるけど

    44 22/05/24(火)09:18:25 No.930869942

    >湯煎はエコじゃないって最近の風潮 そんな風潮あったの!?

    45 22/05/24(火)09:18:59 No.930870015

    わざわざ別容器に入れてチンしなくて良くなったの本当に助かる

    46 22/05/24(火)09:25:13 No.930870991

    ガス使って水沸かして温めたら捨てること考えたらレンチンの方がエコなのはそうかも…

    47 22/05/24(火)09:26:20 No.930871160

    レンジ対応レトルトもだんだんと増えてきて便利になった

    48 22/05/24(火)09:28:02 No.930871457

    激安レトルトカレー食べてボンカレーのうまさを再認識した

    49 22/05/24(火)09:29:03 No.930871635

    風潮というか単に湯煎よりレンジの方がエネルギー効率に優れるという話だな 時短出来て鍋出す手間もないから本当に助かる

    50 22/05/24(火)09:31:09 No.930871973

    レトルトに限らず大抵の物はレンジでも作れるようになって楽な時代になった

    51 22/05/24(火)09:32:58 No.930872291

    ボンカレーは美味しくてお手軽でお安めですごい…

    52 22/05/24(火)09:37:21 No.930873031

    電熱コンロしかないワンルームとかを考えると開発が遅すぎたぐらいでは

    53 22/05/24(火)09:38:34 No.930873218

    レトルトは温める前に2,300回振るとさらにまろやかになるぞ

    54 22/05/24(火)09:39:59 No.930873462

    >レトルトは温める前に2,300回振るとさらにまろやかになるぞ なそ にん

    55 22/05/24(火)09:43:03 No.930873989

    レトルトカレー買った事なかったから知らなかった…

    56 22/05/24(火)09:44:13 No.930874182

    温めた後じゃ無いと固まってるから中身混ざらないんじゃない

    57 22/05/24(火)09:46:09 No.930874529

    それでも俺はカレーマルシェ

    58 22/05/24(火)09:47:42 No.930874806

    電子レンジ可になったために旧来のボンカレー自販機に充填出来なくなったんだけどね 空気穴とかの問題っで

    59 22/05/24(火)09:48:12 No.930874921

    レンチンできないレトルトカレーってやっぱ特許とかの問題で変更できないんだろうか

    60 22/05/24(火)09:48:57 No.930875044

    >レンチンできないレトルトカレーってやっぱ特許とかの問題で変更できないんだろうか あとコストの問題 空気穴や包装も特殊になる

    61 22/05/24(火)09:49:01 No.930875058

    むしろ確認せず電子レンジOKだと思って買ったら湯煎のみでガッカリする

    62 22/05/24(火)09:49:24 No.930875129

    スレ画の何がびっくりしたってレンチンするにも深い器に移し替えてラップして~ってのが基本だと思ってたから箱のままレンチンでいいよってのが一番びっくりしたよね

    63 22/05/24(火)09:49:51 No.930875199

    レンチンできるのまじで便利すぎるよね… 対応してるのに親父が湯煎し始めて母親に馬鹿にされてたけど

    64 22/05/24(火)09:49:55 No.930875210

    >レンチンできないレトルトカレーってやっぱ特許とかの問題で変更できないんだろうか ククレカレーも後発でレンジ対応になったし企業側がやろうとするかどうかなんじゃないの?

    65 22/05/24(火)09:50:10 No.930875256

    ボンカレーはいつだって美味しい 値上げしてもいいから中身減らさないでほしいね…

    66 22/05/24(火)09:50:14 No.930875276

    >スレ画の何がびっくりしたってレンチンするにも深い器に移し替えてラップして~ってのが基本だと思ってたから箱のままレンチンでいいよってのが一番びっくりしたよね パスタソースとかは今もまだそんな感じに思う

    67 22/05/24(火)09:50:35 No.930875345

    そのままチンできるなら皿に移さず食う人もいるんだろうな

    68 22/05/24(火)09:51:20 No.930875489

    ちょうど今日昼パスタにする気だったけどたまにはレンチンにしようかな いつも湯煎だけど味変わらんかな

    69 22/05/24(火)09:51:29 No.930875519

    ボンもレンジ対応は最初はNEOだけだったと思う

    70 22/05/24(火)09:51:49 No.930875575

    >あとコストの問題 >空気穴や包装も特殊になる 今の向上生産ライン使い回せないって話になると難しいか

    71 22/05/24(火)09:52:30 No.930875695

    >対応してるのに親父が湯煎し始めて母親に馬鹿にされてたけど 何か言う時にいちいちバカにするのがセットの身内いるとキッツいよね…

    72 22/05/24(火)09:53:38 No.930875895

    >何か言う時にいちいちバカにするのがセットの身内いるとキッツいよね… いやでも俺も普通に馬鹿だと思ったからあまり… 目の前で全員チンしてたのに…

    73 22/05/24(火)09:53:58 No.930875945

    レンジ対応と非対応の違いはメーカー

    74 22/05/24(火)09:54:37 No.930876075

    >そのままチンできるなら皿に移さず食う人もいるんだろうな チャーハンは最近袋からそのまま食えるのちらほらあるけど 普通に食いづらいなこれ…ってなる

    75 22/05/24(火)09:54:48 No.930876108

    >いやでも俺も普通に馬鹿だと思ったからあまり… >目の前で全員チンしてたのに… 好きに食わせてもらえない父親可哀想

    76 22/05/24(火)09:56:57 No.930876471

    >開ける時はやっぱりハサミ使うのが一番なのは変わらないよ ハサミってどこで使うの? パックには切り口付いてるし

    77 22/05/24(火)09:57:17 No.930876532

    >>あとコストの問題 >>空気穴や包装も特殊になる >今の向上生産ライン使い回せないって話になると難しいか そもそも傘下企業に委託かけて安価品作る場合もあるだろうしな

    78 22/05/24(火)09:57:44 No.930876610

    レンチンより湯煎の方がうめぇんだよ!って人もいるかもしれん 実際ものによってはそれは起こるよ湯煎されて中身が撹拌されるからね

    79 22/05/24(火)09:57:55 No.930876639

    >わざわざ別容器に入れてチンしなくて良くなったの本当に助かる 今袋でレンチンしてもバチバチしないの!?

    80 22/05/24(火)09:58:35 No.930876736

    レンジ対応だとアルミパウチじゃなくなって保存期間が短くなるから 店頭で回転の早い商品がメインで採用されてるのでは

    81 22/05/24(火)10:00:37 No.930877047

    咖喱屋カレーがレンジ対応になって常備しておける安カレーとして完成したみたいに思ってる

    82 22/05/24(火)10:02:15 No.930877294

    ボンカレー自販機の動態保存は貴重なのに自販機に対応可能な製品がなくなりつつある