22/05/24(火)04:50:40 にゃー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/24(火)04:50:40 No.930843667
にゃー
1 22/05/24(火)04:51:54 No.930843727
ぬートリア
2 22/05/24(火)04:52:11 No.930843743
何だ猫か
3 22/05/24(火)04:53:14 No.930843783
前歯まじグロい生物
4 22/05/24(火)04:54:08 No.930843824
しっぽ1本役場に持っていくと5000円くれるのこいつだっけ?
5 22/05/24(火)04:56:54 No.930843926
養殖してしっぽ集めたら大儲けじゃん
6 22/05/24(火)04:58:24 No.930843990
かわいい
7 22/05/24(火)04:58:39 No.930844008
>養殖してしっぽ集めたら大儲けじゃん 養殖に掛かる費用で絶対赤字になるやつ
8 22/05/24(火)04:59:46 No.930844048
和名が沼ダヌキなの笑う
9 22/05/24(火)05:01:32 No.930844130
>養殖してしっぽ集めたら大儲けじゃん はい懲役
10 22/05/24(火)05:02:09 No.930844161
ぬはぬなんぬ
11 22/05/24(火)05:04:14 No.930844259
しっぽ傷つけると勝手に感染症で死ぬから しっぽだけ持っていってもキルスコアとしてカウントしてくれるんだっけ
12 22/05/24(火)05:05:44 No.930844337
水辺の生き物はワニくらい無敵の抗体がないと怪我したらそのまま膿んで死ぬからな…
13 22/05/24(火)05:07:24 No.930844412
>水辺の生き物はワニくらい無敵の抗体がないと怪我したらそのまま膿んで死ぬからな… しかもこいつらの生息域が大きい河川だから必然的に水質が悪いんで余計にスリップダメージ負う
14 22/05/24(火)05:08:13 No.930844453
野生なんて言ってもそんなもんか
15 22/05/24(火)05:09:16 No.930844497
ワニと亀はなんなの 無敵なの
16 22/05/24(火)05:10:36 No.930844560
岡山の「」がこいつころころして小遣い稼ぎしてたな
17 22/05/24(火)05:14:47 No.930844736
海キャッツ!
18 22/05/24(火)05:17:38 No.930844837
住んでるところは猟師さん集めて定期的に狩るぐらいには繁殖してる
19 22/05/24(火)05:19:24 No.930844899
元々南米のまうまうだから冬に気温が零下になる地域だと勝手に死ぬせいで 日本だと西日本にしか生息してない軟弱者
20 <a href="mailto:カピバラ">22/05/24(火)05:22:10</a> [カピバラ] No.930845012
>元々南米のまうまうだから冬に気温が零下になる地域だと勝手に死ぬせいで >日本だと西日本にしか生息してない軟弱者 フフフ…奴は我々の中でも小物
21 22/05/24(火)05:23:55 No.930845103
普通に日本に住み着いてるのが驚きだよ
22 22/05/24(火)05:24:57 No.930845155
>日本では1939年にフランスから150頭が輸入され、飼育が奨励された。当時は軍隊の「勝利」にかけて「沼狸」(しょうり)と呼ばれ、1944年ごろには西日本を中心に全国で4万頭が飼育されていた[7][8]。 なるほどな毛皮目的か
23 22/05/24(火)05:25:57 No.930845196
>普通に日本に住み着いてるのが驚きだよ 国が養殖を奨励してたからどうしてもね…
24 22/05/24(火)05:26:25 No.930845222
ガサガサで捕獲して調理してる動画見て 哺乳類でもアリなんだそれって思ったな
25 22/05/24(火)05:27:23 No.930845275
>>普通に日本に住み着いてるのが驚きだよ >国が養殖を奨励してたからどうしてもね… 国というか飛行服の素材欲しさに帝国陸軍がね
26 22/05/24(火)05:28:33 No.930845324
>ガサガサで捕獲して調理してる動画見て >哺乳類でもアリなんだそれって思ったな 許可取らないでやってたら問題だぞ
27 22/05/24(火)05:29:31 No.930845372
まあわざわざ捕って食うなんて言わんし
28 22/05/24(火)05:29:59 No.930845394
中国でも日本同様に華南で大繁殖したけど肉が美味しいことが判明して捕食されまくって 数が少なくなったから養殖までされて大事にされてる貴重なお肉
29 22/05/24(火)05:31:18 No.930845460
>許可取らないでやってたら問題だぞ ヌートリアは特定外来生物指定受けてるから一般人でも見つけ次第ころころするのが推奨されてます
30 22/05/24(火)05:35:03 No.930845638
保護動物じゃないというか見つけ次第殺せリストの生き物だからな…
31 22/05/24(火)05:38:44 No.930845816
>まあわざわざ捕って食うなんて言わんし ただこいつは南米の山間部で貴重な家畜だ
32 22/05/24(火)05:40:51 No.930845898
ぬートリアの防除マニュアルに鳥獣保護管理法の対象だから勝手に捕獲したり殺したら駄目よって書かれてたけどなぁ
33 22/05/24(火)05:40:57 No.930845904
>ただこいつは南米の山間部で貴重な家畜だ モルモットと勘違いしてない? これヌートリアっていう水辺に生息してるまうまうだよ
34 22/05/24(火)05:43:28 No.930846026
>「もともと南米、アルゼンチンのラプラタ川流域が原産地だと考えられますが、毛皮は温かくて、肉は美味いということで、19世紀の初期から大量に捕獲が始まり、北米やヨーロッパ、アフリカや中国にも輸出されていきました。日本では1907年、上野動物園で雌雄のつがいが輸入されたのが始まりですが、大量に入ってきたのは1939年。毛皮獣として150匹が輸入され、うち43匹が陸軍の毛皮研究所に送られたという記録が残っています」
35 22/05/24(火)05:50:17 No.930846324
ビジネスチャンスじゃないか? 日本で加工出来るかはしらん
36 22/05/24(火)05:51:01 No.930846362
>ビジネスチャンスじゃないか? >日本で加工出来るかはしらん ビジネスにならないから捨てられて野生化したのでは?
37 22/05/24(火)05:51:29 No.930846384
>中国でも日本同様に華南で大繁殖したけど肉が美味しいことが判明して捕食されまくって >数が少なくなったから養殖までされて大事にされてる貴重なお肉 そんな美味しいなら日本でも食えたらいいのに 日本人好みの味じゃなかったのかな
38 22/05/24(火)05:52:14 No.930846423
逃してしまったのですか!?
39 22/05/24(火)05:55:20 No.930846580
>そんな美味しいなら日本でも食えたらいいのに >日本人好みの味じゃなかったのかな ネズミ食うのに抵抗があったんじゃないかな… 中国でも鼠って漢字出すと物好き以外は避けるからって理由で 日本で猪肉をボタンとか馬肉をサクラって言うように海龍肉って名前にして主に華南で提供されてる
40 22/05/24(火)05:57:54 No.930846723
結局ダメだしていいの?ダメなの?このビッグまうまう
41 22/05/24(火)05:58:25 No.930846747
>ネズミ食うのに抵抗があったんじゃないかな… そもそも和名が沼狸だからな たぬき鍋は不味いって定説のせいでしょ
42 22/05/24(火)05:59:28 No.930846792
かわうそ…
43 22/05/24(火)06:01:25 No.930846880
特定外来生物なのでダメだしていいよただし鈍器とかでならだけど 飼育は当然禁止だし生きたまま輸送するのもダメ
44 22/05/24(火)06:01:53 No.930846898
まあ日本陸軍は毛皮も肉もとれて一石二鳥って意気込みでヴィシーフランスから買ってきたんだろう ヴィシーフランス的にはそこらでうじゃうじゃしてるのがお金になるから売ったとも
45 22/05/24(火)06:02:59 No.930846953
環境省 >Q4 : 特定外来生物を防除するには許可が必要ですか? >必ずしもそのようなことはありません。鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(以下、「鳥獣保護管理法」。)で規制されている哺乳類と鳥類の捕獲を除けば、誰もが自由に防除を行うことができます。ほ乳類と鳥類の捕獲については、防除の確認認定を受けていない場合または防除の確認認定の従事者でない場合には、鳥獣保護管理法の許可等が必要となる場合がございますので、お近くの行政機関にお問い合わせください。
46 22/05/24(火)06:03:00 No.930846954
>ぬートリアの防除マニュアルに鳥獣保護管理法の対象だから勝手に捕獲したり殺したら駄目よって書かれてたけどなぁ 法があってないんだよな そもそも皮や肉の利用目的で移入されてきた連中だけに
47 22/05/24(火)06:05:21 No.930847061
駆除はいいけど罠はダメよとかいろいろ制約あるんよね
48 22/05/24(火)06:06:33 No.930847137
結構探せば見つかる程度に身近で思ったよりデカくてビビる
49 22/05/24(火)06:06:51 No.930847147
youtubeでヌートリア狩って食べるって動画いくつか見たけど肉になるとおいしそう
50 22/05/24(火)06:07:11 No.930847163
罠を使う場合は狩猟免許とか必要なのかな…
51 22/05/24(火)06:07:41 No.930847183
罠は目当ての動物以外がかかるし危ないのもあるからね ゲージに閉じ込める奴だけは特に免許とかなしで誰でも使えるんだったかな
52 22/05/24(火)06:08:35 No.930847224
>youtubeでヌートリア狩って食べるって動画いくつか見たけど肉になるとおいしそう 近い種のカピパラが豚肉みたいだからバーベキューに向いてると言われてるしな
53 22/05/24(火)06:09:18 No.930847255
>罠は目当ての動物以外がかかるし危ないのもあるからね 猪は超危険だと聞いてるな
54 22/05/24(火)06:10:18 No.930847298
自治体によって捕獲OKかどうか罠使っていいかの基準が変わるので捕獲する地域の法律を調べて
55 22/05/24(火)06:18:05 No.930847666
ヌー
56 22/05/24(火)06:22:46 No.930847924
逃がすと怒られるのは漫画で読んだから知ってる
57 22/05/24(火)06:29:22 No.930848306
ヌートリア豚やイノシシ系で美味しいみたいだけど環境で味むっちゃ変わりそうな気もする 変わらないでいて
58 22/05/24(火)07:01:27 No.930850635
>特定外来生物なのでダメだしていいよただし鈍器とかでならだけど >飼育は当然禁止だし生きたまま輸送するのもダメ ザリガニをキャッチアンドイートしてた妖怪「」いたな…
59 22/05/24(火)07:02:50 No.930850765
すごい頑張ってフグ食べてるのに外来種食べるのは頑張らないよね日本
60 22/05/24(火)07:03:14 No.930850794
>ザリガニをキャッチアンドイートしてた妖怪「」いたな… そもそもザリガニは養殖カエルの餌目的移入って話も聞いてるな
61 22/05/24(火)07:03:28 No.930850811
>逃がすと怒られるのは漫画で読んだから知ってる そもそも捕まえようとしなきゃ怒られないのでは
62 22/05/24(火)07:04:03 No.930850843
>すごい頑張ってフグ食べてるのに外来種食べるのは頑張らないよね日本 フグよりうまくなってから出てこい
63 22/05/24(火)07:04:57 No.930850908
うちの近くの川にもいるらしいからちょっと狩ってみるか
64 22/05/24(火)07:07:03 No.930851059
>フグよりうまくなってから出てこい お前が上手くなるように飼育調理頑張って
65 22/05/24(火)07:17:19 No.930851979
罠ダメって事はタモで捕らえるの?
66 22/05/24(火)07:22:05 No.930852450
ジビエと言い張ればなんとか…ならないか
67 22/05/24(火)07:22:42 No.930852518
俺が見てるyoutuberはタモ網で獲ってたな
68 22/05/24(火)07:29:11 No.930853212
植物は美味しく頂いてる外来種いっぱいあるよね
69 22/05/24(火)07:34:16 No.930853738
個人で食べるのはどう考えても追いつかないから 名物料理やブームになって商業的に消費されないと中々ねえ
70 22/05/24(火)07:42:19 No.930854747
長年かけてブランドを築いてきたフグとそこら辺にいるでかいネズミを一緒にしないで
71 22/05/24(火)07:43:44 No.930854929
近所の川に親子が生息してる
72 22/05/24(火)07:45:50 No.930855201
罠は関係ない生き物がかかっちゃうかもしれないからね
73 22/05/24(火)07:55:17 No.930856437
>お前が上手くなるように飼育調理頑張って 今スレ画飼育したらお縄だよぉ!
74 22/05/24(火)08:07:46 No.930858432
ザリガニとかウシガエル食ってた外来種キラーの「」はヌートリアも食うのか気になるところ
75 22/05/24(火)08:20:00 No.930860542
響け!ヌートリア
76 22/05/24(火)08:25:22 No.930861465
見たことないけど愛知にいるのか…
77 22/05/24(火)08:36:30 No.930863264
>ザリガニとかウシガエル食ってた外来種キラーの「」はヌートリアも食うのか気になるところ 近所の河川でヌートリア捕まえては尻尾切ってるおじさんか...