22/05/24(火)01:06:14 喪服き... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/24(火)01:06:14 No.930816813
喪服きちんと揃えてる?
1 22/05/24(火)01:06:57 No.930817018
調べるとブラックスーツはダメってそんなの知らなかった…
2 22/05/24(火)01:08:52 No.930817541
別に黒けりゃいいんだよね わざわざ葬式で参列者の服装のファッションチェックはしないだろう
3 22/05/24(火)01:09:30 No.930817719
レディースのなら…
4 22/05/24(火)01:09:57 No.930817861
弔う気が薄いやつがすぐに専用装備とか創りたがるって近所のお坊さんが…
5 22/05/24(火)01:10:30 No.930818036
気持ちが一番よとは思うけどもまぁ並んでると黒さの差って悪目立ちはする
6 22/05/24(火)01:11:10 No.930818217
「」はあらゆるスーツの局面を成人式の時に買ってもらった吊るしで乗り切るからな…
7 22/05/24(火)01:11:33 No.930818316
スレ画くらいやれば絶対失礼はないけど 割かしみんなどこかしら変なとこあるのであんま気にしすぎなくてもいいのかもしれない 色レンズメガネ付けてたり喪服なのにGショックみたいなカジュアル時計付けてたり革靴風安全靴履いてたり
8 22/05/24(火)01:11:39 No.930818344
兼用じゃだめですか 喪服は喪服じゃなきゃだめですか
9 22/05/24(火)01:11:47 No.930818382
>レディースのなら… もしかして喪服でシコる性癖をお持ちか 俺も父親の葬式の時に喪服着たお前の母ちゃんどすけべだな!って父親の弟に言われて泣きながら喪服のエロさに気がついた
10 22/05/24(火)01:12:32 No.930818588
きっちりしすぎると死ぬとわかってたと思われるので逆に良くないとかなんとかかんとか
11 22/05/24(火)01:12:40 No.930818623
黒でもテカリあると目立つから光沢感ないのちゃんと選ばないと
12 22/05/24(火)01:13:27 No.930818822
グランドセイコーって写真だとシックだけど実物はめちゃくちゃギラギラ光ってて付けてた親戚が葬儀場でめっちゃ目立ってた 時計はそもそもしない方がいいかもな
13 22/05/24(火)01:13:37 No.930818861
最悪普段の仕事着だって緊急感は出るしな
14 22/05/24(火)01:13:38 No.930818867
ちゃんとしたスーツなんて転職するときに買ったふつーの黒色のやつしかねぇ 普段着るのは感動ジャケットパンツだしテレワークになったらそれすら着なくなったし やっぱわかるもんかね
15 22/05/24(火)01:13:58 No.930818981
もちろんちゃんと一式揃えてる 出番なんてないに越したことないけどね
16 22/05/24(火)01:14:44 No.930819207
常装冬服で行くので大丈夫です…
17 22/05/24(火)01:14:57 No.930819267
正直アホくせぇ…
18 22/05/24(火)01:15:05 No.930819304
すげー昔の一着だったから腹回りパンパンで結局借りた
19 22/05/24(火)01:15:45 No.930819501
通夜くらいなら持ってる中で落ち着いたスーツに黒ネクタイしてりゃまあ何か言われることはないだろ
20 22/05/24(火)01:16:03 No.930819570
>きっちりしすぎると死ぬとわかってたと思われるので逆に良くないとかなんとかかんとか それは香典じゃない?
21 22/05/24(火)01:16:11 No.930819611
今どき喪服買ってるやついないのでは…
22 22/05/24(火)01:16:34 No.930819718
>今どき喪服買ってるやついないのでは… 流石にそれはないわ
23 22/05/24(火)01:16:40 No.930819746
大学入る時にスーツと一緒に買った 喪服は着ないまま太った
24 22/05/24(火)01:16:48 No.930819771
>割かしみんなどこかしら変なとこあるのであんま気にしすぎなくてもいいのかもしれない >色レンズメガネ付けてたり喪服なのにGショックみたいなカジュアル時計付けてたり革靴風安全靴履いてたり あえて完璧すぎるとそれはそれでなんか嫌なのでそれくらいの方が亡くなったことにショックを受けてくれてるようでうれしかった
25 22/05/24(火)01:17:12 No.930819864
レンタルで済ませていいと思うんだよなあ 今はもう三十過ぎたら吊るしはダサいみたいな時代でもないし
26 22/05/24(火)01:17:14 No.930819876
親族のしか出たことないからみんな結構適当だったわ 特に夏場だと上までぴっちり着込んでないオジサンとかいたし
27 22/05/24(火)01:17:15 No.930819879
二十年前来てそれっきりかもしれん 多分もう入らねえわ
28 22/05/24(火)01:17:18 No.930819893
>きっちりしすぎると死ぬとわかってたと思われるので逆に良くないとかなんとかかんとか それは通夜の服装
29 22/05/24(火)01:17:56 No.930820056
>あえて完璧すぎるとそれはそれでなんか嫌なのでそれくらいの方が亡くなったことにショックを受けてくれてるようでうれしかった 成仏して…
30 22/05/24(火)01:18:13 No.930820135
毎年あるもんでもないし何なら身内葬以外に出る機会も減ったしレンタルで十分だな
31 22/05/24(火)01:19:05 No.930820340
最近礼服買ったよ 体型変わらない限りはこれひとつでなんとかする予定
32 22/05/24(火)01:20:43 No.930820712
今もう着れないだろうなあ
33 22/05/24(火)01:22:37 No.930821184
痩せてた時に買った物で絶対に入らないから下取りキャンペーンで新調するかレンタルするか迷ってるフリして思考停止してる
34 22/05/24(火)01:23:28 No.930821356
学生なら制服でいいから楽だよな
35 22/05/24(火)01:23:59 No.930821470
一応紳士服店で慶事弔事両対応ですよってブラックのスーツ買ったな 親戚も少ないしご時世柄友人も大きな結婚式や披露宴しないし今後慶事で使うことはしばらくないと思うが
36 22/05/24(火)01:24:15 No.930821525
>学生なら制服でいいから楽だよな でもブレザーだったからなんとなく場違い感あったよ
37 22/05/24(火)01:24:20 No.930821541
たまにこのキャラは葬式これで出るのかって思うよね
38 22/05/24(火)01:25:14 No.930821739
>たまにこのキャラは葬式これで出るのかって思うよね ブチャラティの喪服は正気とは思えん
39 22/05/24(火)01:25:16 No.930821742
喪服を着てるキャラはかっこいいって「」よく言ってるし…
40 22/05/24(火)01:25:27 No.930821770
>毎年あるもんでもないし何なら身内葬以外に出る機会も減ったしレンタルで十分だな 体型変わりやすい人とか大変だしな…
41 22/05/24(火)01:25:33 No.930821796
最近ユニクロでオーダーしたの届くの待ってる 通用するかはドキドキだ
42 22/05/24(火)01:25:47 No.930821844
>たまにこのキャラは葬式これで出るのかって思うよね 承太郎とか仗助とか…
43 22/05/24(火)01:25:58 No.930821877
みんな親父の喪服着てるものだと思ってた…
44 22/05/24(火)01:26:02 No.930821890
好きにすればいいんじゃないか 参列者の中にピーコが居た時に恥をかくのは「」なんだし
45 22/05/24(火)01:26:12 No.930821930
準備万端過ぎると失礼になるんじゃなかったっけ
46 22/05/24(火)01:26:31 No.930821989
従兄弟がベント短めでケツ丸出しの喪服着てたときは言うべきかドウか悩んだ
47 22/05/24(火)01:26:47 No.930822048
30過ぎるとだんだん着用機会が増えてくる…
48 22/05/24(火)01:27:04 No.930822110
>参列者の中にピーコが居た時に なによ!
49 22/05/24(火)01:27:04 No.930822112
>好きにすればいいんじゃないか >参列者の中にピーコが居た時に恥をかくのは「」なんだし ピーコはもうファッションチェック無理だし心配無いな
50 22/05/24(火)01:27:19 No.930822161
>でもブレザーだったからなんとなく場違い感あったよ 若い人もいるって葬式自体が物悲しくなる事多いし ある程度華やかな方が希望があっていいかなって気分になる
51 22/05/24(火)01:27:45 No.930822258
喪服は礼服にもなるし一着持っておいても損はない
52 22/05/24(火)01:28:50 No.930822468
>準備万端過ぎると失礼になるんじゃなかったっけ お通夜できっちりしすぎると準備してたのかってなるけど葬儀のほうは出来るならきっちりしたほうがいい
53 22/05/24(火)01:29:39 No.930822631
>俺も父親の葬式の時に喪服着たお前の母ちゃんどすけべだな!って父親の弟に言われて泣きながら喪服のエロさに気がついた 色々最低すぎるよ!!
54 22/05/24(火)01:30:26 No.930822784
>みんな親父の喪服着てるものだと思ってた… サイズ合えばいいんだろうけどうちは親父とはだいぶ体格違うからきついわ
55 22/05/24(火)01:30:28 No.930822794
一式揃えてて急な場面に間に合わないのとそもそも持ってないは別なので…
56 22/05/24(火)01:31:59 No.930823090
夏用がないわ
57 22/05/24(火)01:34:00 No.930823478
普段ボタンダウンだから喪服の時だけダメなのちょっと納得いってない
58 22/05/24(火)01:34:34 No.930823587
滅多に使わないしレンタルでいいよね でもいつか頻繁に使うようになるんだろうな
59 22/05/24(火)01:34:40 No.930823607
俺がもう少し痩せるまでみんな元気で長生きして欲しい
60 22/05/24(火)01:36:19 No.930823917
>でもいつか頻繁に使うようになるんだろうな 必要な頃には頻繁に行くような足腰じゃないかもしれないし 何なら自分が使われる側かもしれないからな…
61 22/05/24(火)01:37:06 No.930824089
白シャツと黒ネクタイはあるけどスーツがたぶん入らねえんだな よく見たら縦縞入ってるスーツで許して!
62 22/05/24(火)01:37:39 No.930824197
光沢のない黒って難しすぎない?
63 22/05/24(火)01:37:48 No.930824226
リクルートスーツしかないよ~
64 22/05/24(火)01:37:56 No.930824250
頻繁に着るようになるころにはまた体型変わってるからどうしよ
65 22/05/24(火)01:40:09 No.930824666
>光沢のない黒って難しすぎない? こういうのは買わせたい側がマナーを作ってるので…
66 22/05/24(火)01:40:38 No.930824755
まだそんな年齢でもないんだが親父が病気でアレと聞いたので新調するかな… 死ぬ準備してますなんて身内に口にするわけにはいかないが…
67 22/05/24(火)01:42:13 No.930825057
>>光沢のない黒って難しすぎない? >こういうのは買わせたい側がマナーを作ってるので… 陰謀論とか好きそう
68 22/05/24(火)01:43:18 No.930825258
フォーマルのブラックスーツでいいんじゃないの?
69 22/05/24(火)01:43:45 No.930825334
10年前に買った礼服入らねえ…
70 22/05/24(火)01:43:57 No.930825377
正直紺スーツぐらいでも気にならないよね 身内の葬式なら故人のことで頭いっぱいだし葬式中他人の服装気になる程度の縁遠い人の葬式ならなおさら他人の服装なんかどうでもいいし 流石に白スーツとかは常識疑うけど
71 22/05/24(火)01:44:11 No.930825418
髪も染めてるやつは黒に戻しとけよ
72 22/05/24(火)01:44:29 No.930825473
>フォーマルのブラックスーツでいいんじゃないの? 礼服のブラックならいいけど普通のブラックは黒が甘いとの話
73 22/05/24(火)01:44:30 No.930825474
>普段ボタンダウンだから喪服の時だけダメなのちょっと納得いってない 普段じゃないからじゃないかな…
74 22/05/24(火)01:44:46 No.930825515
白スーツはビジネスでもちょっとどうかな…
75 22/05/24(火)01:45:12 No.930825601
ていうか逆に派手な色のスーツが家に無いわ
76 22/05/24(火)01:45:23 No.930825636
もうお葬式やめようぜ
77 22/05/24(火)01:45:24 No.930825638
>白スーツはビジネスでもちょっとどうかな… いつ着るんだろうな 歌う時とかかな
78 22/05/24(火)01:45:24 No.930825639
故人の奥さんだとか喪主の妻は着物着るみたいな風潮あるけどただでさえ忙しい葬式タイムスケジュールに着付けの時間入るからみんな黒洋服でいいと思う
79 22/05/24(火)01:45:45 No.930825700
なんなら礼服の似たような価格帯でも黒の濃さ違うよね
80 22/05/24(火)01:46:17 No.930825783
>いつ着るんだろうな >歌う時とかかな M-1出る時とか
81 22/05/24(火)01:46:34 No.930825851
コロナの間は親しい家族だけでお別れみたいなのが主流だったからここ数年全く葬式出てないな…
82 22/05/24(火)01:46:53 No.930825908
実際はそこまで気を使わなくても大丈夫だよって話と 正しいフォーマルはこれですって話はマナー講師とかとは別物だと思うよ…
83 22/05/24(火)01:46:54 No.930825914
婆さんがヤバいってなった時に慌てて作ったらそのあと3年持ち堪えたのでその間に太っちまって上着がキツくて辛かった思い出 なので必要になった時に慌てて買いに行くくらいがむしろ丁度いいのかもしれない
84 22/05/24(火)01:47:11 No.930825975
>髪も染めてるやつは黒に戻しとけよ 茶髪とか金髪で出てるいい歳した大人見て引いた
85 22/05/24(火)01:47:49 No.930826106
ばーちゃんが買ってくれた 俺の持ってる服の中で一番高い
86 22/05/24(火)01:49:00 No.930826317
別に指摘はしないけどあいつ違うな…ってのは思うからな
87 22/05/24(火)01:49:51 No.930826492
まあ正しいフォーマルってのも考え出すと難しいよな ボタンの一番下開けるとか
88 22/05/24(火)01:50:53 No.930826673
葬式はあんまり変わらないけど結婚式とかは結構マナーとかは結構変わってんだよなあ この手の情報どこで掴むやら
89 22/05/24(火)01:51:02 No.930826703
>わざわざ葬式で参列者の服装のファッションチェックはしないだろう 結婚式と違って葬式はまず突然だからな… 着替えが間に合わないこともあるし基本黒系でまとめればヨシ!って部分ある
90 22/05/24(火)01:51:03 No.930826706
>ボタンの一番下開けるとか 基本中の基本では…?
91 22/05/24(火)01:51:06 No.930826723
>別に指摘はしないけどあいつ違うな…ってのは思うからな 共通認識から外れてる時点で線を引かれるのは何でもあるからな
92 22/05/24(火)01:51:48 No.930826851
スーツに穴が空いたとき青山で2着目千円なのを喪服にした
93 22/05/24(火)01:51:53 No.930826866
一応しっかり礼服は揃えたけどそろそろシャツが全部くたくただわ
94 22/05/24(火)01:51:55 No.930826872
>もうお葬式やめようぜ 個別に来る弔問客の相手は面倒
95 22/05/24(火)01:52:33 No.930826987
吊るしのもオーダーのもそんなに値段変わらないんだけど大抵は突然必要になるから吊るしの歯科持ってない
96 22/05/24(火)01:52:47 No.930827031
>結婚式と違って葬式はまず突然だからな… >着替えが間に合わないこともあるし基本黒系でまとめればヨシ!って部分ある でも結婚式の方がなんか緩そうだよねルールが
97 22/05/24(火)01:53:07 No.930827082
気になって調べたらいま礼服レンタルめちゃくちゃ安くなってるのな…
98 22/05/24(火)01:53:11 No.930827099
別にボタンダウン程度誰も気にしないと思うよ 黒のワイシャツとかで来てたらなんだコイツとは思うけど
99 22/05/24(火)01:53:19 No.930827117
>もう死ぬのやめようぜ
100 22/05/24(火)01:53:44 No.930827184
>まあ正しいフォーマルってのも考え出すと難しいよな ブラックスーツはドレスコードの中に存在しないらしいけどじゃあどうしたら…ってなる
101 22/05/24(火)01:53:45 No.930827187
結婚式の二次会くらいでしか着れる機会無いだろって趣味で作ったスーツいいよね…
102 22/05/24(火)01:54:12 No.930827284
結婚式の礼服はレンタルで済ます そもそも呼ばれることが滅多にないし
103 22/05/24(火)01:54:54 No.930827389
使う機会あんまないけどいい大人で礼服持ってない奴は常識がないと思う 身内も結婚するし親も死ぬし会社の関係者の通夜に出ることもある
104 22/05/24(火)01:55:49 No.930827551
>>参列者の中にピーコが居た時に >なによ! マジな話するとおすピーの葬儀は遠からずあると思う…
105 22/05/24(火)01:56:23 No.930827648
黒のシャツで来た知人は20年経っても頭おかしい人扱いされてるし 親戚からは全部無視されてるし公の場でまともな行動出来ない人はダメなんだなって思ってる
106 22/05/24(火)01:56:35 No.930827679
喪服はいいけど鞄がよくわからない 持っていかないのが無難なのかな
107 22/05/24(火)01:57:09 No.930827766
嘘みたいだけどバイト先の偉い人の葬式に鶯色のスーツにえんじ色のシャツにグレーのネクタイで現れた奴がいた
108 22/05/24(火)01:57:26 No.930827821
>喪服はいいけど鞄がよくわからない 俺も鞄わからんわ…
109 22/05/24(火)01:57:41 No.930827865
大学の入学式のスーツ買う時に礼服も一緒に買うなら半額でいいよ!って言われて一緒に買った そこから10年くらいで結構活用してるから買ってよかったとは思う でも最近の結婚式ってレンタルでカジュアルなスーツ着る人多くて黒のスーツ着ないよね
110 22/05/24(火)01:57:53 No.930827891
>喪服はいいけど鞄がよくわからない >持っていかないのが無難なのかな 車の中とかに置いてくるのが無難じゃない? 香典返しは袋ごと用意されてるし
111 22/05/24(火)01:58:15 No.930827954
男は鞄は持たないのが普通かな
112 22/05/24(火)01:58:35 No.930828012
>喪服はいいけど鞄がよくわからない >持っていかないのが無難なのかな 黒い革の鞄ならまだいいだろうけどそもそも鞄あっても何入れるの 香典は袱紗に包んでポケット入れるしあと携帯と財布くらいでは
113 22/05/24(火)01:58:55 No.930828083
>でも結婚式の方がなんか緩そうだよねルールが 基本的には新郎新婦と両家主賓よりも目立たなければオッケーだね 過度な装飾品つけたり派手なスーツ着るとかは避けたい
114 22/05/24(火)01:59:03 No.930828118
男は鞄に入れるようなものないよな…
115 22/05/24(火)01:59:55 No.930828266
>でも最近の結婚式ってレンタルでカジュアルなスーツ着る人多くて黒のスーツ着ないよね 気軽なスーツ着たいという気持ちもあるしね しかし主役は新郎新婦だから落ち着いた格好がいいというのが基本だよなやっぱ
116 22/05/24(火)01:59:57 No.930828278
友達の結婚式にしか着ないちょけたスーツってあるよね こないだ弟の結婚式に夏彦みたいな和服の奴来てた
117 22/05/24(火)01:59:57 No.930828279
葬式で男は鞄は持たないくらいが無難だから 香典は内ポケットや嫁の持ってる黒いハンドバッグから出てくる とはいえ車で行くとかならいいんだけど電車使う都市部だとなかなか手ぶらも不便だ
118 22/05/24(火)02:00:37 No.930828385
数珠ってないよりはあるほうがいいんだろうけど 必須ではないよね?
119 22/05/24(火)02:01:59 No.930828622
鞄ないのが普通なんだろうけど鞄ないとなんか落ち着かない入れるものもないのに
120 22/05/24(火)02:02:09 No.930828646
>数珠ってないよりはあるほうがいいんだろうけど >必須ではないよね? 宗派にもよるだろうしなくても良いんじゃない うちの地域だと8割ぐらいは持ってきてないな…
121 22/05/24(火)02:02:15 No.930828667
仏式とは限らんし数珠は要らない
122 22/05/24(火)02:02:18 No.930828676
葬式でアップルウォッチはいいんだろうかと少し考えてしまう俺だ いやもちろんいいんだろうけどなんかね(外しながら)
123 22/05/24(火)02:02:21 No.930828689
>数珠ってないよりはあるほうがいいんだろうけど >必須ではないよね? 腕時計は失礼みたいなのは誰かが捏造したうそマナーだと思うけど数珠はあっていいんじゃねえかな…コンビニにも100均にもあるし
124 22/05/24(火)02:03:02 No.930828814
介護してて度々お通夜行ってた時はもうみんな仕事着だったな…
125 22/05/24(火)02:04:06 No.930828956
むしろ行った先の宗派で焼香のあげ方が違うのは教えてほしい こうしてくださいって案内がある場合もあるけどそのままあげてねって書いてあってもみんな守らずに額に近づけてからあげてる…
126 22/05/24(火)02:04:18 No.930828990
>介護してて度々お通夜行ってた時はもうみんな仕事着だったな… それはもう仕方ない 来てくれるだけありがたいよ そのまままた仕事だろ
127 22/05/24(火)02:05:15 No.930829162
結婚式はだいたい3包めばいいって聞くけど葬儀はいくら投げればいいんだ
128 22/05/24(火)02:05:45 No.930829262
数珠の有無は告別式のとき他人が持ってるか気になる人は持っておくといい
129 22/05/24(火)02:05:54 No.930829285
>結婚式はだいたい3包めばいいって聞くけど葬儀はいくら投げればいいんだ 相手との関係次第としか
130 22/05/24(火)02:06:32 No.930829403
なくてもいいのかもしれんがあった方がいいとも思うのでもう礼服のポケットに数珠入れちゃってる 家族の結婚式とかの場合は不吉な感じするからスーツの袋に入れとくとか嫁の鞄とかに入れといてもらう
131 22/05/24(火)02:07:02 No.930829490
>むしろ行った先の宗派で焼香のあげ方が違うのは教えてほしい >こうしてくださいって案内がある場合もあるけどそのままあげてねって書いてあってもみんな守らずに額に近づけてからあげてる… まあいいんじゃね その辺の宗派の違いを守ることはマナーだとは思えんし
132 22/05/24(火)02:07:58 No.930829651
親族なら関係性が近いほど高くなるけど5万基準に数万前後するぐらいじゃない?
133 22/05/24(火)02:07:59 No.930829654
あー49日めんどくせー
134 22/05/24(火)02:08:34 No.930829722
>葬式でアップルウォッチはいいんだろうかと少し考えてしまう俺だ >いやもちろんいいんだろうけどなんかね(外しながら) 身内以外の葬儀なら外したほうがいいかもね 俺もそういう場で何がなんでも時計を着けていたいって我を通す気はないから外すほうだけど
135 22/05/24(火)02:09:07 No.930829805
故人を悼むことが目的であって正しいマナーを実行する場ではないから変な格好で来て焼香ぶちまける昔の信長みたいな余程失礼なことしない限りは問題ないと思う
136 22/05/24(火)02:09:29 No.930829855
一回着たら出すのがベストなんだろうけどクリーニング迷ってしまうな
137 22/05/24(火)02:10:50 No.930830047
葬式はストレートチップ必須みたいに言ってるサイトもあるけど プレーントゥでも別によくない?と思う
138 22/05/24(火)02:11:31 No.930830148
故人が文句言ってねえんだからなんでもいいだろ
139 22/05/24(火)02:11:38 No.930830164
>故人を悼むことが目的であって正しいマナーを実行する場ではないから変な格好で来て焼香ぶちまける昔の信長みたいな余程失礼なことしない限りは問題ないと思う 焼香ファイター思い出しちゃったわ
140 22/05/24(火)02:12:20 No.930830270
>葬式はストレートチップ必須みたいに言ってるサイトもあるけど >プレーントゥでも別によくない?と思う 親戚のお爺ちゃんとかは黒のスニーカーだしそんなとこまで見て指摘するやつは頭おかしいから気にすんな
141 22/05/24(火)02:12:23 No.930830276
>葬式はストレートチップ必須みたいに言ってるサイトもあるけど >プレーントゥでも別によくない?と思う 黒でちゃんと磨いてあればメダリオンでも別にいいと思う 黄色みたいな明るい革靴はあれだけど…
142 22/05/24(火)02:12:55 No.930830337
うちなんか神道だから葬式会場に玉串のやり方と 献米の仕方のポスター貼ってあったぞ
143 22/05/24(火)02:14:06 No.930830501
参列者はわざわざ来てくれたんだから多少変なとこあっても気にならないな…
144 22/05/24(火)02:14:24 No.930830536
地元の葬式じゃローファーはもちろん合皮のウォーキングシューズのおっちゃんとか普通にいたし とりあえず黒で落ち着いたデザインならまあ大体いいだろって事に落ち着いた
145 22/05/24(火)02:16:49 No.930830858
よっぽどその許容もされるか分からない完全アウェイの葬式に一人で出るとかじゃなきゃまぁ
146 22/05/24(火)02:17:03 No.930830888
礼服でキメてくるのは故人の死を待ってたみたいで失礼!急いで来た感出せ!みたいな偽マナー言い出した奴はふざけすぎだと思う 故人の死を悼んでるからこそ礼を尽くすし急いで来たのが分かったら遺族もなんも言わないって話なのに見せかけのマナーを持ち込むんじゃない
147 22/05/24(火)02:17:29 No.930830951
ちゃんと一そろいすぐに出せるようにして通夜からビシッと決めていけ 他の参列者に差を付けろ
148 22/05/24(火)02:18:53 No.930831123
>故人が文句言ってねえんだからなんでもいいだろ 俺はちゃんと文句言ったのに誰も聞いてくれなかったぞ
149 22/05/24(火)02:18:53 No.930831124
礼服の中にも黒さのレベルはあるんだけど安い礼服であっても平服とは段違いだから普通のダークスーツだとめちゃくちゃ目立つんだよね… サッと来てサッと焼香あげて帰るだけならまだしも並んでると浮く
150 22/05/24(火)02:19:21 No.930831175
最近は身内だけの風潮強くて助かってる でもそろそろ腹回りに余裕ある服新調しないと…
151 22/05/24(火)02:20:34 No.930831318
父親の葬式の時は位牌に抹香を投げつけた思い出
152 22/05/24(火)02:21:06 No.930831375
礼服作ったの姉の結婚だから7年前?で合ってる?
153 22/05/24(火)02:21:35 No.930831430
知らねーし!
154 22/05/24(火)02:21:39 No.930831439
葬式中に服だマナーだギャーギャー文句付け始めるのがいたら蹴り出すから弔いに行け
155 22/05/24(火)02:22:08 No.930831493
>父親の葬式の時は位牌に抹香を投げつけた思い出 これを揚々とimgに書いちゃうメンタルよ
156 22/05/24(火)02:22:17 No.930831513
>葬式はストレートチップ必須みたいに言ってるサイトもあるけど >プレーントゥでも別によくない?と思う こんなの気にしてる人見たことないよ
157 22/05/24(火)02:22:44 No.930831577
>>父親の葬式の時は位牌に抹香を投げつけた思い出 >これを揚々とimgに書いちゃうメンタルよ これ織田信長のエピソードだよ
158 22/05/24(火)02:22:54 No.930831600
靴は先っちょが尖ってなきゃ大丈夫
159 22/05/24(火)02:23:05 No.930831621
どんなときでも着古したリクスー!
160 22/05/24(火)02:23:45 No.930831705
ピエロみたいな尖った靴だとあれかもしれんが正直遺族的にはうちの家族のためにありがとう…ってなるから別にいいよね
161 22/05/24(火)02:24:12 No.930831751
>葬式中に服だマナーだギャーギャー文句付け始めるのがいたら蹴り出すから弔いに行け それはそうだよね… ジーパンとか黄色の靴とかそういうレベルであって ローファーの先端がどうのとかブラックスーツがどうのとかってとこにはライン無いよね
162 22/05/24(火)02:24:19 No.930831769
自分とこの社長とか役員で参列者数百人クラスとかだとさすがに隙作ったら駄目かもしれないけど… まあそういう日はレンタルでいいだろう
163 22/05/24(火)02:26:01 No.930831948
よっぽど金田一くらい遺産相続で揉めてる葬式でもなきゃ ちょっと靴が悪かったくらいで変な絡まれ方される事はまず無いよ…
164 22/05/24(火)02:26:39 No.930832014
>>>父親の葬式の時は位牌に抹香を投げつけた思い出 >>これを揚々とimgに書いちゃうメンタルよ >これ織田信長のエピソードだよ 信長がいもげやってるのか…世も末だな
165 22/05/24(火)02:29:48 No.930832342
>>>>父親の葬式の時は位牌に抹香を投げつけた思い出 >>>これを揚々とimgに書いちゃうメンタルよ >>これ織田信長のエピソードだよ >信長がいもげやってるのか…世も末だな つまらないボケの「」と無知な「」で釣り合いがとれているように思う
166 22/05/24(火)02:31:09 No.930832458
スーツ着ないから 普通に出してくるだけで礼服レベルの労力がある
167 22/05/24(火)02:31:38 No.930832515
同僚が急逝した時に慌てて買い揃えたわ
168 22/05/24(火)02:31:43 No.930832521
もう親に聞けないからこういうスレは助かる
169 22/05/24(火)02:33:25 No.930832681
自分が死なない程度に余裕を確保できたら買えばいい
170 22/05/24(火)02:36:11 No.930833012
>大学の入学式のスーツ買う時に礼服も一緒に買うなら半額でいいよ!って言われて一緒に買った そういう若いときに揃えたのが いざ葬式が増える歳になったら全然腹が入らなくて >慌てて買い揃えたわ
171 22/05/24(火)02:37:11 No.930833147
>>>父親の葬式の時は位牌に抹香を投げつけた思い出 >>これを揚々とimgに書いちゃうメンタルよ >これ織田信長のエピソードだよ さすがに知ってるわ
172 22/05/24(火)02:38:01 No.930833248
冠婚葬祭礼服一着で済むのは男で良かったと参列する女性陣を見て思うこと多々
173 22/05/24(火)02:51:38 No.930834808
黒いネクタイなんてねえよってドンキに車走らせたな… 売っててありがたかった
174 22/05/24(火)02:56:44 No.930835428
今喪服本体と靴以外はコンビニや100均でも揃うからありがたい
175 22/05/24(火)03:00:55 No.930835925
葬式の時だいたいみんな下向いてるから足元目につくんだよな靴は割と見られてると思う逆に上半身そこまで目立たない
176 22/05/24(火)03:01:41 No.930836011
着たくなかったよ
177 22/05/24(火)03:02:18 No.930836081
着たいやつはいないが着なきゃいけない時が来るのがな…
178 22/05/24(火)03:04:21 No.930836296
黒いスーツで行ってるけど何か言われた事無いのでそのままだわ
179 22/05/24(火)03:07:57 No.930836692
>黒いスーツで行ってるけど何か言われた事無いのでそのままだわ 大人になったら教えてあげないだけで恥を晒してるよ 親の教育が悪かったんだと思われてる
180 22/05/24(火)03:07:59 No.930836695
よほどの事でない限りは場の雰囲気壊してまで文句言われることはないけど常識ないとそのよほどのことのラインがわからないからな…
181 22/05/24(火)03:09:00 No.930836807
よっぽどじゃないと言う人の方が評価下げるから気づかず内部数値が下がっていくだけなんだ