虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/23(月)19:42:23 憂鬱な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/23(月)19:42:23 No.930686574

憂鬱な月曜日にあにきがやってきた

1 22/05/23(月)19:43:28 No.930686944

こんなものを地上波で見せるな

2 22/05/23(月)19:44:07 No.930687183

>アニキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

3 22/05/23(月)19:44:17 No.930687244

最後のやつ好き

4 22/05/23(月)19:45:11 No.930687592

ニコデスのイエローサブリメン合作とかああいうのの源流を感じる理不尽さ

5 22/05/23(月)19:46:49 No.930688152

この曲はなんなんだよ

6 22/05/23(月)19:47:47 No.930688526

誰にも 優しく あい にい きるひと

7 22/05/23(月)19:48:11 No.930688708

>この曲はなんなんだよ NHK連続テレビ小説おはなはん(1966年)の主題歌の冒頭部分

8 22/05/23(月)19:48:12 No.930688711

>この曲はなんなんだよ おはなはん

9 22/05/23(月)19:48:59 No.930689010

>こんなものを地上波で見せるな 夜遊びから帰って来た人向けってデマが流れる程度の番組だから…

10 22/05/23(月)19:49:29 No.930689177

爆発オチはやっぱり卑怯だと思う

11 22/05/23(月)19:49:53 No.930689341

平日の朝にやってたんだから狂気しかない

12 22/05/23(月)19:50:22 No.930689515

じゃあ金曜の19時にやってたのはどうなんだよえーっ!

13 22/05/23(月)19:50:57 No.930689754

シュールくんは今の時代だと流せない下ネタ満載過ぎる…

14 22/05/23(月)19:51:36 No.930690031

こういう作風好きだよ

15 22/05/23(月)19:51:50 No.930690136

ぶるたぶちゃんとあにきは本当にわけがわからなかった

16 22/05/23(月)19:52:13 No.930690289

あにきの後釜はまだめざましテレビが守ってるから いつでも帰ってこい

17 22/05/23(月)19:52:31 No.930690409

>ぶるたぶちゃんとあにきは本当にわけがわからなかった みかん星人とかはわかる狂人か?

18 22/05/23(月)19:52:58 No.930690589

クソどうでもいいのに レーザーに対して鏡の反射角が気になりすぎる自分が嫌になる

19 22/05/23(月)19:55:22 No.930691457

無言の爆破オチは本当にダメ

20 22/05/23(月)19:57:09 No.930692096

訳わかんねえって視聴者とかPTAとかから苦情はこなかったんだろうか

21 22/05/23(月)19:58:20 No.930692561

みかん星人はあれの着ぐるみ作って当時のF1のスパに持ち込んで生放送してたのがマジで気が狂ってた

22 22/05/23(月)19:59:05 No.930692845

リアルイベント生放送やった子供番組だ 面構えが違う

23 22/05/23(月)19:59:25 No.930692971

>リアルイベント生放送やった子供番組だ >面構えが違う あたまおかしすぎる

24 22/05/23(月)20:00:40 No.930693488

アニキとサナダ先生が人気だったなあ

25 22/05/23(月)20:01:33 No.930693858

ブリブリ博士やまさおくんやしかとは理解出来るのか…

26 22/05/23(月)20:01:38 No.930693893

>訳わかんねえって視聴者とかPTAとかから苦情はこなかったんだろうか この時代の番組は何処もこんなもん

27 22/05/23(月)20:02:31 No.930694232

し か と

28 22/05/23(月)20:02:36 No.930694277

ウゴウゴとごっつは当時の子供たちに大人気だったからな

29 22/05/23(月)20:02:39 No.930694297

時々みかん星人とかあにきとかしかとで通す狂った30分があった

30 22/05/23(月)20:03:18 No.930694579

ビーム跳ね返すやつ大好き

31 22/05/23(月)20:03:36 No.930694677

アニキとみかん星人だけの総集編は録画して毎日見てたな

32 22/05/23(月)20:04:13 No.930694926

シュールという言葉を一般的な言葉にした功罪

33 22/05/23(月)20:04:37 No.930695085

あの頃のフジテレビの強さをどうして無くしてしまったのか

34 22/05/23(月)20:04:53 No.930695196

なんで猿には手厳しいの…

35 22/05/23(月)20:05:27 No.930695423

>生放送の際に放映された「生あにき」によると貧弱な男が宇宙人と戦うために博士(サル)に強化されて誕生したらしい。

36 22/05/23(月)20:05:35 No.930695496

まさおくんの総集編もやってたな

37 22/05/23(月)20:05:36 No.930695501

>あの頃のフジテレビの強さをどうして無くしてしまったのか これを保つのはかなりエネルギーがいると思う…

38 22/05/23(月)20:05:49 No.930695602

>ビーム跳ね返すやつ大好き 正座して 茶飲みながら 頭に鏡

39 22/05/23(月)20:06:01 No.930695684

>生放送の際に放映された「生あにき」によると貧弱な男が宇宙人と戦うために博士(サル)に強化されて誕生したらしい。 割と過去が重いな…

40 22/05/23(月)20:06:23 No.930695850

>>生放送の際に放映された「生あにき」によると貧弱な男が宇宙人と戦うために博士(サル)に強化されて誕生したらしい。 日本語で書かれてるのに何ひとつ理解できない…

41 22/05/23(月)20:07:13 No.930696163

とんねるずがパロってたのやってたけど全く勢いが変わってなくて何だよこれってなった

42 22/05/23(月)20:08:15 No.930696630

「」はリアルタイム世代だからな…

43 22/05/23(月)20:08:25 No.930696701

これアニキが宇宙人に後ろから両手で目隠ししてるパターンもあったよな

44 22/05/23(月)20:09:29 No.930697151

>この曲はなんなんだよ あい にい きるひと であにきらしい

45 22/05/23(月)20:09:29 No.930697152

当時この鏡で反射といきなり爆発するやつで涙出るほど笑ったわ

46 22/05/23(月)20:10:51 No.930697768

爆破オチはやはり正義

47 22/05/23(月)20:10:56 No.930697815

遭難者に手を振るアニキ

48 22/05/23(月)20:11:22 No.930698007

>当時この鏡で反射といきなり爆発するやつで涙出るほど笑ったわ 親から心配されるタイプの子来たな…

49 22/05/23(月)20:13:28 No.930698903

>遭難者に手を振るアニキ 習字の邪魔するアニキ

50 22/05/23(月)20:13:37 No.930698973

徹夜した朝にこれ見てると脳みそがいい具合に揺れて名文が浮かぶと当時いた編集部でも大変評判が良かった

51 22/05/23(月)20:14:59 No.930699556

今考えるとしかともヤバかったなあれ…

52 22/05/23(月)20:15:22 No.930699697

つべに上がってる放送見たらほぼほぼCGでしかもメチャクチャ動いてる…

53 22/05/23(月)20:15:22 No.930699699

>徹夜した朝にこれ見てると脳みそがいい具合に揺れて名文が浮かぶと当時いた編集部でも大変評判が良かった ドラッグ?

54 22/05/23(月)20:15:54 No.930699924

コンピュータグラフィックスが世間に認知されてきた頃で意欲作が多かったそれだけだ

55 22/05/23(月)20:16:11 No.930700041

>つべに上がってる放送見たらほぼほぼCGでしかもメチャクチャ動いてる… VR…風!(コントローラでモーション変更)

56 22/05/23(月)20:17:16 No.930700468

ウゴウゴルーガもう通じないだろ30年前だぞ!

57 22/05/23(月)20:17:28 No.930700561

>今考えるとしかともヤバかったなあれ… ヤバくない方が少なくない?

58 22/05/23(月)20:18:01 No.930700749

>つべに上がってる放送見たらほぼほぼCGでしかもメチャクチャ動いてる… 当時最新のCGをバリバリに使った最先端の番組でもあった そして突然始まる実写回

59 22/05/23(月)20:18:08 No.930700802

>ウゴウゴルーガもう通じないだろ30年前だぞ! 当時幼児だった「」がいるかもしれない

60 22/05/23(月)20:18:31 No.930700984

これに影響されたポンキッキーズも好きだった

61 22/05/23(月)20:18:38 No.930701046

みかん星人アワーが大好きだった

62 22/05/23(月)20:18:42 No.930701080

>>徹夜した朝にこれ見てると脳みそがいい具合に揺れて名文が浮かぶと当時いた編集部でも大変評判が良かった >ドラッグ? 「この時間まで遊んでるか仕事してる(サブカルチャー)業界人向け番組」とまで当時言われていた

63 22/05/23(月)20:18:51 No.930701138

>ウゴウゴルーガもう通じないだろ30年前だぞ! >「」はリアルタイム世代だからな…

64 22/05/23(月)20:19:16 No.930701302

現在の放送倫理基準で考えるとヤバイのしかない番組 でも面白いからヨシ!

65 22/05/23(月)20:19:31 No.930701392

あさのぶんがくー!

66 22/05/23(月)20:19:36 No.930701429

なんだこれ…

67 22/05/23(月)20:19:44 No.930701502

ブリブリ博士が毎回最後に流されるの好き

68 22/05/23(月)20:19:50 No.930701545

オープニング(気持ち悪い3DCGアニメーション)

69 22/05/23(月)20:19:53 No.930701559

意味不明ながら子供たちが笑ってたから正解だったのかも

70 22/05/23(月)20:19:54 No.930701567

(流される博士)

71 22/05/23(月)20:20:07 No.930701641

あにきとしかととまさお君とみかん星人の合同スペシャルがひどかった

72 22/05/23(月)20:20:52 No.930701961

ウゴウゴくんとルーガちゃんが出てた深夜ドラマも味わい深かった

73 22/05/23(月)20:20:56 No.930701984

誰にも

74 22/05/23(月)20:21:19 No.930702166

>あさのぶんがくー! ニッチというか趣味で選んだだろテメェー!って作品ばかりだ…

75 22/05/23(月)20:21:31 No.930702253

80年代後半からこの時期までフジテレビは冗談抜きで時代の最先端にいた

76 22/05/23(月)20:21:32 No.930702259

>夜遊びから帰って来た人向けってデマが流れる程度の番組だから… タイトルがタイトルだから信ぴょう性が高いのが始末が悪い

77 22/05/23(月)20:21:41 No.930702326

最初期は6時台とかにやってて誰が見るんだよ…と思いながら早起きしてみてた

78 22/05/23(月)20:21:47 No.930702370

見てたはずなのに地球守ってたこと知らなかった

79 22/05/23(月)20:22:01 No.930702473

これを制作してるって話でアミーガの存在を知った 実物を見たことはない

80 22/05/23(月)20:22:06 No.930702504

>ブリブリ博士が毎回最後に流されるの好き サナダ先生じゃない?

81 22/05/23(月)20:22:28 No.930702650

ジャカジャカジャンケンスタート!

82 22/05/23(月)20:22:37 No.930702728

>>あの頃のフジテレビの強さをどうして無くしてしまったのか >これを保つのはかなりエネルギーがいると思う… 終了理由も不振だったからじゃなく制作陣が音を上げたからだからな…

83 22/05/23(月)20:22:46 No.930702790

テレビくーん!

84 22/05/23(月)20:22:47 No.930702802

うんこのえらいひとー!

85 22/05/23(月)20:22:50 No.930702816

>サナダ先生じゃない? さなだ先生は肛門に引っ込むだけだろう

86 22/05/23(月)20:22:51 No.930702825

>>ブリブリ博士が毎回最後に流されるの好き >サナダ先生じゃない? そうだっけかだいぶ記憶があやふやになってるな…

87 22/05/23(月)20:23:22 No.930703050

この番組内でノンタンもやってたのが今となっては業が深い

88 22/05/23(月)20:23:22 No.930703054

>ブリブリ博士が毎回最後に流されるの好き 初めて視聴したのがブリブリ博士で26分という拷問みたいな回だった

89 22/05/23(月)20:23:28 No.930703101

ピチカート・ファイヴという存在に小学生で出会ったきっかけ

90 22/05/23(月)20:23:49 No.930703250

本当にこの当時のフジは尖ってた 征服王とか大好きだった

91 22/05/23(月)20:23:55 No.930703292

>終了理由も不振だったからじゃなく制作陣が音を上げたからだからな… ボーボボと言い不条理系コンテンツは供給者の心を蝕みすぎる

92 22/05/23(月)20:23:56 No.930703296

>この番組内でノンタンもやってたのが今となっては業が深い 「」がおもちゃにしてるだけでまともな絵本だよぅ!!!!

93 22/05/23(月)20:24:08 No.930703381

つべかデスマンでアニキ全話観れたりしないかな 見返したくなってきた

94 22/05/23(月)20:24:34 No.930703590

今ならまだしも30年前に3DCGアニメを毎朝放送してたの狂気の沙汰

95 22/05/23(月)20:24:48 No.930703693

散々あにきにやられても三回はやり返そうとしたこの宇宙人しぶといな…

96 22/05/23(月)20:25:02 No.930703800

キッズだった頃の登校前に見てた

97 22/05/23(月)20:25:04 No.930703813

これを深夜向けにしたのがヴァーミリオンプレジャーランド

98 22/05/23(月)20:25:22 No.930703953

ノンタンの後にやってた奴がなんか評判良くなかったな…

99 22/05/23(月)20:25:31 No.930704030

子供のころは朝の文学は何が面白いかさっぱりだったけど 元の作品読んでからようやく分かった

100 22/05/23(月)20:25:33 No.930704047

なんで姉妹番組で2号何て作ったんだろう…

101 22/05/23(月)20:25:34 No.930704055

>散々あにきにやられても三回はやり返そうとしたこの宇宙人しぶといな… この後もまだ地球侵略あきらめてないけど兄貴に阻止されてる

102 22/05/23(月)20:25:34 No.930704056

おもしれ…って感想しか出てこない 理解しようとすると脳が死ぬ

103 22/05/23(月)20:25:37 No.930704080

>初めて視聴したのがブリブリ博士で26分という拷問みたいな回だった 初めてじゃないけどごっつのトカゲのおっさんでまるまる使ってたのは当時衝撃だった

104 22/05/23(月)20:25:44 No.930704138

当時5歳だわ…

105 22/05/23(月)20:25:45 No.930704147

謎のおやじ推し

106 22/05/23(月)20:25:51 No.930704204

>>ブリブリ博士が毎回最後に流されるの好き >初めて視聴したのがブリブリ博士で26分という拷問みたいな回だった 確かその中にプリプリ博士全く出てこないのあってダメだった

107 22/05/23(月)20:25:58 No.930704270

>最初期は6時台とかにやってて誰が見るんだよ…と思いながら早起きしてみてた あにきとしかととみかん星人で朝を始めるのいいよね じーちゃんと母親は???ってなってたけど

108 22/05/23(月)20:25:59 No.930704276

コワ~… >番組の終了は単なる外部的要因だけではなく、毎週のように試行錯誤を繰り返し、次々と新しい表現や技術に取り組まなければいけない強迫観念にスタッフが次第に迫られていったことを挙げている。特に福原は「あの頃は熱病のようだった」[10]「テレビの中でテクノロジーを使い尽くした」[11]とまで語っている。桜井も、「(コーナーを焼きなおしたり、キャラクターを着ぐるみにしてショーを廻るなどして)10年間行けるのに、なんで1年半で番組が終わるの?」と問われたとき「もう全員が前のめりに倒れました。これ以上できません」[10]と答えたという。

109 22/05/23(月)20:26:02 No.930704302

おっさんが怒りながらガラガラ降るOPの時点で相当狂ってると思われる

110 22/05/23(月)20:26:03 No.930704308

でもポンキッキーズもエンディングに斉藤和義起用したりなかなかだったと思う

111 22/05/23(月)20:26:20 No.930704420

俺が天丼ネタが好きな理由がこれ

112 22/05/23(月)20:26:39 No.930704555

>>この曲はなんなんだよ >あい >にい >きるひと >であにきらしい なんでビキニパンツに角刈りなんですか?

113 22/05/23(月)20:26:49 No.930704635

原曲聴いたら普通にいい曲だった

114 22/05/23(月)20:26:57 No.930704694

>なんでビキニパンツに角刈りなんですか? そりゃあにきだからだろ

115 22/05/23(月)20:27:05 No.930704741

>じーちゃんと母親は???ってなってたけど 実に正常だ…

116 22/05/23(月)20:27:07 No.930704773

し・か・と!(流れ出すヨーデル)

117 22/05/23(月)20:27:10 No.930704799

>>当時この鏡で反射といきなり爆発するやつで涙出るほど笑ったわ >親から心配されるタイプの子来たな… いきなり爆発するやつはなんなら今でも爆笑している

118 22/05/23(月)20:27:19 No.930704879

>コワ~… 全員真面目過すぎたんだな

119 22/05/23(月)20:27:20 No.930704893

>おもしれ…って感想しか出てこない >理解しようとすると脳が死ぬ なんかわからんけど面白いという意味がシュールという単語に集約されて広まる

120 22/05/23(月)20:27:57 No.930705169

リアルタイムで見てたはずなんだけどどんな趣旨の番組か全く思い出せない

121 22/05/23(月)20:28:11 No.930705253

アニキの声って超兄貴で聞いたことある気がする

122 22/05/23(月)20:28:24 No.930705347

たまたま思いついてこういうの作るのはあるだろうけど 毎日仕事でこんなんばかり作ってたらそりゃ頭おかしくなる

123 22/05/23(月)20:28:47 No.930705526

>>コワ~… >全員真面目過すぎたんだな テレビという媒体で視聴者と何らかの形でキャッチボールできないかと試したりしてる位には真面目な番組だった

124 22/05/23(月)20:28:54 No.930705593

スタッフは病気(実情)

125 22/05/23(月)20:29:15 No.930705750

>リアルタイムで見てたはずなんだけどどんな趣旨の番組か全く思い出せない 今見ても分かんねえぞ

126 22/05/23(月)20:29:25 No.930705837

シュールくんは大人になった今もう一度見たい 新しい発見が山程ありそう

127 22/05/23(月)20:29:26 No.930705842

>>>ブリブリ博士が毎回最後に流されるの好き >>サナダ先生じゃない? >そうだっけかだいぶ記憶があやふやになってるな… たしかブリブリ→サナダ先生の順番で代替わりしてた気がする

128 22/05/23(月)20:29:32 No.930705889

>>生放送の際に放映された「生あにき」によると貧弱な男が宇宙人と戦うために博士(サル)に強化されて誕生したらしい。 実質キャプテンアメリカ

129 22/05/23(月)20:29:41 No.930705955

あにきはまだ分かり易い方よね

130 22/05/23(月)20:29:41 No.930705956

Flash作品はこれの影響受けてるのいくつかあると思う

131 22/05/23(月)20:29:45 No.930705982

ヨロレイヨロレイヨロレイヨロレイ レイヒーヨロレイヨロレイヒー

132 22/05/23(月)20:29:55 No.930706059

坂本さんにスーパーウルトラベキボコメガトンパンチをお見舞いされちゃうぞ!

133 22/05/23(月)20:30:13 No.930706159

>>リアルタイムで見てたはずなんだけどどんな趣旨の番組か全く思い出せない >今見ても分かんねえぞ 今見ると所々真面目なのが伝わってくる

134 22/05/23(月)20:30:36 No.930706361

ゴジラの怪獣島みたいな番組もやってた気がする えっちな悪の女幹部とエッチな悪の新卒OLのキャットファイトじみたやりとりをしてた気がする

135 22/05/23(月)20:30:49 No.930706433

>あにきはまだ分かり易い方よね みかん星人がシュールレアリスムに振り切れてて難解だった

136 22/05/23(月)20:31:45 No.930706872

みかん星人の動く音が好き

137 22/05/23(月)20:31:53 No.930706930

>でもポンキッキーズもエンディングに斉藤和義起用したりなかなかだったと思う いいよね…

138 22/05/23(月)20:32:18 No.930707164

途中まではおもしれ…って感じだけど最後の開幕爆破で耐えられなくなる

139 22/05/23(月)20:32:19 No.930707168

ワホワホワホワホワホワホワホワホワホワホ ボカッ ワホワホワホワホワホワホワホワホワホワホ

140 22/05/23(月)20:32:24 No.930707211

ピーピピピピーピーカーソーもダビンチもー

141 22/05/23(月)20:32:46 No.930707365

意味もなく西城秀樹がゲストの回を覚えている

142 22/05/23(月)20:33:03 No.930707481

久々に見たらダーっ!って声がスト1のサガットでだめだった

143 22/05/23(月)20:33:50 No.930707828

ウゴウゴルーガとかせがれいじり作った秋元きつねは早死にしてしまわれた…

144 22/05/23(月)20:34:36 No.930708182

これ毎朝放送するのは相当な労力だろうな…

145 22/05/23(月)20:34:45 No.930708266

栗!栗ご飯!甘栗モンブラン!

146 22/05/23(月)20:34:52 No.930708322

教えてえらい人とかは今でもちょくちょく見かける定型だよね

147 22/05/23(月)20:35:09 No.930708437

アサアサアサアサアサアサアサ

148 22/05/23(月)20:35:22 No.930708522

お気楽極楽ってこれから来てたのか

149 22/05/23(月)20:36:22 No.930708944

またこういうの作って欲しい

150 22/05/23(月)20:36:26 No.930708972

アサアサアサアサ

151 22/05/23(月)20:36:26 No.930708973

>教えてえらい人とかは今でもちょくちょく見かける定型だよね デターもせがれいじりだし「」が受けた影響も大きいものと思われる

152 22/05/23(月)20:36:31 No.930709007

ポンキッキーズのEDはキッズなりにいい曲だなって思ってた 名曲すぎる

153 22/05/23(月)20:36:53 No.930709190

>でもポンキッキーズもエンディングに斉藤和義起用したりなかなかだったと思う 山下達郎の曲も良かった

154 22/05/23(月)20:36:59 No.930709238

テレビが本当に娯楽の王者だったとしか言いようがない

155 22/05/23(月)20:37:00 No.930709248

>栗!栗ご飯!甘栗モンブラン! 栗を 早く 食べたくなりますね

156 22/05/23(月)20:37:38 No.930709532

>無言の爆破オチは本当にダメ ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!

157 22/05/23(月)20:37:43 No.930709576

>またこういうの作って欲しい 無茶を言うな

158 22/05/23(月)20:38:01 No.930709686

https://m.youtube.com/watch?v=pBor3m632nk YouTubeに上がってるから見るといい

159 22/05/23(月)20:38:40 No.930709961

仕事見学するコーナーあったよね 出渕が出てた記憶がある

160 22/05/23(月)20:38:40 No.930709964

マッキントッシュ!って感じのCGがとても良い

161 22/05/23(月)20:39:23 No.930710266

宇宙人には勝つけど恐竜には負けるバランスのあにき

162 22/05/23(月)20:39:27 No.930710301

>>でもポンキッキーズもエンディングに斉藤和義起用したりなかなかだったと思う >山下達郎の曲も良かった ポンキッキーズはフジも相当力入れてたし当時の若手の音楽&デザイン業界の人間はほぼほぼ全員録画するかリアタイ視聴してた

163 22/05/23(月)20:39:45 No.930710429

ごめんください

164 22/05/23(月)20:40:45 No.930710925

>ポンキッキーズはフジも相当力入れてたし当時の若手の音楽&デザイン業界の人間はほぼほぼ全員録画するかリアタイ視聴してた 安室奈美恵の原点だしすごいよね

165 22/05/23(月)20:40:46 No.930710939

レギュラーの子供2人にいろんなことを教える教育番組で合間にショートムービーが入るスタイル 6時台の頃は朝食コーナーもあった

166 22/05/23(月)20:40:47 No.930710944

>宇宙人には勝つけど恐竜には負けるバランスのあにき 宇宙人メガネでひ弱っぽいからな あと上でも言われてるが猿にはやたらと辛辣なの笑う

167 22/05/23(月)20:41:42 No.930711354

インフルエンザとインテリヤクザ タチの悪いのはどっち?

168 22/05/23(月)20:41:47 No.930711403

>マッキントッシュ!って感じのCGがとても良い アミーガだよ!

↑Top