虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この成... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/23(月)19:18:19 No.930677989

    この成功する実写化論はたしかにそうかも…ってなんか納得してしまう…

    1 22/05/23(月)19:20:13 No.930678638

    嘘喰いは主人公良かったけど失敗したし…

    2 22/05/23(月)19:23:16 No.930679669

    原作そのまま再現すればいいって訳じゃないんだよな なんていうか実写化にあたって現実に違和感なく落とし込むというか

    3 22/05/23(月)19:26:02 No.930680703

    岸辺露伴とか?

    4 22/05/23(月)19:26:06 No.930680719

    西田敏行と三國連太郎が別にハマちゃんスーさんに似てないのと同じ理屈か

    5 22/05/23(月)19:26:08 No.930680735

    質の悪いコスプレ見せられるのはきっついもんなあ ホリックもかなり良さそうだ

    6 22/05/23(月)19:26:25 No.930680850

    孤独のグルメあのままやってウケるかといったらねえ

    7 22/05/23(月)19:26:58 No.930681039

    ピンク髪の女キャラを角度によってはピンクっぽく見えないこともない薄めの茶髪にするくらいのアレンジは必要だから…

    8 22/05/23(月)19:27:31 No.930681228

    リアルと原作のバランス取りが上手い作品はいい実写化だよね

    9 22/05/23(月)19:27:44 No.930681284

    >西田敏行と三國連太郎が別にハマちゃんスーさんに似てないのと同じ理屈か 確かにあれ全然違うけどハマちゃんとスーさんなんだよな…

    10 22/05/23(月)19:28:30 No.930681551

    >嘘喰いは主人公良かったけど失敗したし… 収益でコケただけで出来はそんな悪くなかったから…

    11 22/05/23(月)19:28:57 No.930681710

    エルは実写版の喋り方の物真似が流行るくらいに様になってたな

    12 22/05/23(月)19:29:16 No.930681823

    ほげ~

    13 22/05/23(月)19:29:33 No.930681936

    全然原作と見た目とか違っても見てるうちにたしかにあのキャラだ!ってなったりするよね

    14 22/05/23(月)19:30:11 No.930682142

    実写版ハガレンは豆粒ドチビのくだりあったっけ?

    15 22/05/23(月)19:30:28 No.930682239

    見た目だけ似ててもできの良いコスプレでしかないもんな

    16 22/05/23(月)19:32:07 No.930682831

    よく言われるけどジョジョの奇妙な冒険は原作再現という意味ではそこまで悪くはないと思うんだよ 映画として致命的にダメ 結局は演者が噛み合ってるかどうかと監督脚本の手腕よね

    17 22/05/23(月)19:32:09 No.930682848

    実写版ジョジョのユカコはユカコすぎる でも続編が

    18 22/05/23(月)19:32:12 No.930682868

    >岸辺露伴とか? あれなんなら役者どころかスタッフ全員 「うちの露伴の方がすげえ」って気持ちでやってたらしいな

    19 22/05/23(月)19:32:29 No.930682986

    実写カイジもまあ福本作品キャラに似た役者を見つけるのはちょっと無理があるしカイジというかもうただの藤原竜也な気もするけどたしかに実写としてのカイジはこれって感じさせられるんだよな…

    20 22/05/23(月)19:32:37 No.930683043

    漫画じゃないけどポアロの姿は完全に役者に引っ張られたよね…

    21 22/05/23(月)19:32:51 No.930683115

    ジョジョ4部はなんであんなテンポ悪くなってしまったんだろう あとヤク中を承太郎にするな

    22 22/05/23(月)19:33:08 No.930683212

    のだめは確かにあんな口調なのに全然違和感なかったな

    23 22/05/23(月)19:33:15 No.930683255

    >あとヤク中を承太郎にするな もう絶対続きねーな…

    24 22/05/23(月)19:33:17 No.930683269

    この漫画実写化するとしたら邦キチは誰かな… 木南晴夏だとちょっと古いか…?

    25 22/05/23(月)19:33:20 No.930683289

    >嘘喰いは主人公良かったけど失敗したし… 喰ったぜあんたの嘘ただし味は… とか原作であまりいってないセリフをプッシュしたからだな

    26 22/05/23(月)19:34:15 No.930683625

    藤原竜也の実写化適性はなんなんだろうな…

    27 22/05/23(月)19:34:23 No.930683691

    >この漫画実写化するとしたら邦キチは誰かな… >木南晴夏だとちょっと古いか…? ある程度広く見積もって13~25くらいの役者か…

    28 22/05/23(月)19:34:28 No.930683723

    俳優似顔絵で目を描き込むときとそうじゃないときの違いは何なんだろう

    29 22/05/23(月)19:34:44 No.930683829

    原作を無視もせず丸コピの学芸会にもせず なんかいい感じにちょうどよく実写の強みを活かす!

    30 22/05/23(月)19:34:49 No.930683861

    原作と全くおなじにしてもなんていうかもう見た!ってなるわがままなのはわかってるけど! って話は別でやるよ

    31 22/05/23(月)19:34:59 No.930683909

    ジョジョは髪型再現やめればもうちょっといけた気がする

    32 22/05/23(月)19:35:15 No.930684013

    いやテルマエはなんか違くね!? もうなんていうかセリフをモノにするまでもなく見た目で勝ってんじゃん!

    33 22/05/23(月)19:35:17 No.930684027

    某ホロライブのキズナアイの内臓が言ってたように 再現すべきは原作のエピソードじゃなく原作の魅力なんだよ 原作の魅力さえしっかり再現出来てればエピソードなんかオールオリジナルでも全く問題ない

    34 22/05/23(月)19:35:22 No.930684059

    仁とかドクターコトーの実写は実写成功例の一つだと思うけどなんか認めたくない自分がいる

    35 22/05/23(月)19:35:35 No.930684131

    世の監督達はなんか気楽にできるものと勘違いしてるけど滅茶苦茶ハードル高いよね実写化って

    36 22/05/23(月)19:35:44 No.930684181

    俳優の演技力活かす方がそりゃいいか…

    37 22/05/23(月)19:35:45 No.930684191

    約ネバの実写版見た「」どれだけいるかわからんけど無理に原作に寄せなくてもあのカツラはいらなかったんじゃねえかな… そこ寄せるのに渡辺直美起用するバランス感覚もわからない… 北川景子はすごい完全に実写のママだったんだが…

    38 22/05/23(月)19:35:51 No.930684223

    役者もそうだけど衣装とかもだよね

    39 22/05/23(月)19:35:55 No.930684251

    アニメかより実写化のほうがワクワクするぞ アニメはだいたい予想つくから……どうなるかわからん実写化のほうがギャンブル性高くていいと思う

    40 22/05/23(月)19:35:56 No.930684253

    ゴールデンカムイ大丈夫かな…

    41 22/05/23(月)19:36:17 No.930684378

    >原作の魅力さえしっかり再現出来てればエピソードなんかオールオリジナルでも全く問題ない 一番難しくない?

    42 22/05/23(月)19:36:29 No.930684455

    原作に忠実だけなら原作見たほうがいいよね

    43 22/05/23(月)19:36:35 No.930684488

    >いやテルマエはなんか違くね!? >もうなんていうかセリフをモノにするまでもなく見た目で勝ってんじゃん! 顔の平たくないキャスト陣揃えてきたから勝ちだよ

    44 22/05/23(月)19:36:44 No.930684534

    >役者もそうだけど衣装とかもだよね 土竜の歌とか…

    45 22/05/23(月)19:36:45 No.930684540

    >再現すべきは原作のエピソードじゃなく原作の魅力なんだよ 孤独のグルメが独自路線行くまでちょっと辛かったからわかる

    46 22/05/23(月)19:37:01 No.930684643

    >某ホロライブのキズナアイの内臓が言ってたように >再現すべきは原作のエピソードじゃなく原作の魅力なんだよ >原作の魅力さえしっかり再現出来てればエピソードなんかオールオリジナルでも全く問題ない なるほど完璧な作戦っスね~~~ ほぼ不可能という事に目を瞑ればよぉ~~~

    47 22/05/23(月)19:37:08 No.930684697

    >北川景子はすごい完全に実写のママだったんだが… あの人だけすげぇ再現度だったよね…

    48 22/05/23(月)19:37:26 No.930684817

    >そこ寄せるのに渡辺直美起用するバランス感覚もわからない… 確かにオシナさんはブスだ!

    49 22/05/23(月)19:37:32 No.930684849

    >某ホロライブのキズナアイの内臓が言ってたように >再現すべきは原作のエピソードじゃなく原作の魅力なんだよ >原作の魅力さえしっかり再現出来てればエピソードなんかオールオリジナルでも全く問題ない ぐらんぶるがそのパターンだったな 別の舞台別のストーリーなのにあいつらこういうことやるってなる

    50 22/05/23(月)19:37:48 No.930684933

    のだめは「ぎゃぼ」がイメージ通りすぎて採用になったんだっけ…

    51 22/05/23(月)19:37:48 No.930684940

    >アニメはだいたい予想つくから……どうなるかわからん実写化のほうがギャンブル性高くていいと思う 大体予想つくと思ってたらひっどいのをお出しされたりもする

    52 22/05/23(月)19:37:49 No.930684951

    >一番難しくない? フランス人がシティーハンターでやれたことだぞ?

    53 22/05/23(月)19:38:03 No.930685023

    どうやっても2次元と3次元は違うからな…落とし所をうまく作るのは良い

    54 22/05/23(月)19:38:06 No.930685041

    映画じゃないけどラーメンハゲもラーメンババアして上手くいったしな…

    55 22/05/23(月)19:38:14 No.930685089

    >ゴールデンカムイ大丈夫かな… 杉元になるのは自分の中の不死身のヒーロー成分出せば良いだけだからそんな難しくはないから… アシリパさんは無茶苦茶難しいとは思うが…

    56 22/05/23(月)19:38:25 No.930685150

    最初のデスノート映画でLが捨て身作戦とったとき「」はどう思った? 自分はおお~ってなったけどあの程度は予想できたって友人がけっこういてな

    57 22/05/23(月)19:38:25 No.930685151

    原作再現度が異常なまでに高かった実写化というとフランス版シティハンターとか

    58 22/05/23(月)19:38:27 No.930685167

    >役者もそうだけど衣装とかもだよね いい感じに普段から使ってる感大事だよね

    59 22/05/23(月)19:38:39 No.930685241

    掟上今日子の備忘録はエピソード改変これむしろ原作より良くなってねってくらいよくできてたしシャフト風の演出もよかったのにコスプレ感で敬遠されてたのが残念だった 別に設定上重要でもないし普通の格好でやればよかったのに

    60 22/05/23(月)19:38:51 No.930685316

    >>一番難しくない? >フランス人がシティーハンターでやれたことだぞ? 要は作る側のヤル気の問題なんだな

    61 22/05/23(月)19:39:03 No.930685384

    たしかに佐藤健のおろ?は違和感なかったな なんていうか普通にとぼけた感じで

    62 22/05/23(月)19:39:06 No.930685409

    >映画じゃないけどラーメンハゲもラーメンババアして上手くいったしな… あれ男のままで実写だとかなりキツくなりそうって話聞いてなるほどなぁって

    63 22/05/23(月)19:39:19 No.930685487

    >最初のデスノート映画でLが捨て身作戦とったとき「」はどう思った? >自分はおお~ってなったけどあの程度は予想できたって友人がけっこういてな あくまで原作ありきのif展開としては良かったと思うよ Lならああする道も十分考えられたし

    64 22/05/23(月)19:39:21 No.930685501

    >ゴールデンカムイ大丈夫かな… なんか「アシリパさんを美少女って書いた時点で分かってないんですけお!」ってキレてた人いたけど よく考えたらめちゃくちゃ失礼な事言ってねえか

    65 22/05/23(月)19:39:31 No.930685564

    嘘食いは短い時間で話に一区切りつけなきゃいけなかったから色々仕方ない面もあったんだろうが… 佐田國がなんか満足して死んでいったのと蘭子が特に駄目だったよ…

    66 22/05/23(月)19:39:32 No.930685566

    ブリーチは俳優陣も内容も良かったと思うんだけどな 何で興行いまいちだったんだろ…

    67 22/05/23(月)19:39:36 No.930685592

    ゴールデンカムイはよくあんな火中の栗拾おうと思ったな…という気持ちが先にくる 下手なツンツンヘアー超能力ファンタジーよりよっぽど再現難しいぞ

    68 22/05/23(月)19:39:41 No.930685629

    成功実写化の最低条件が安いコスプレではないところだな 実写剣心の赤毛はかなり抑えめだし斎藤の変な前髪もナーフされてるしかなり地に足ついてる変更がされてると感じる

    69 22/05/23(月)19:39:50 No.930685681

    極論キャラデザインなんて再現しなくて良い

    70 22/05/23(月)19:40:08 No.930685800

    >よく考えたらめちゃくちゃ失礼な事言ってねえか 変顔すること多いだけで美人だよな…変顔多いけど

    71 22/05/23(月)19:40:09 No.930685805

    >>ゴールデンカムイ大丈夫かな… >なんか「アシリパさんを美少女って書いた時点で分かってないんですけお!」ってキレてた人いたけど >よく考えたらめちゃくちゃ失礼な事言ってねえか そもそもアシリパさん変顔するだけで美少女だろ?! そいつがネットに毒されて原作無視してるだけじゃねぇか

    72 22/05/23(月)19:40:11 No.930685815

    ハガレンはどう頑張っても学芸会の演劇だからダメ

    73 22/05/23(月)19:40:44 No.930686002

    衣装に変な新品感あるとダメだと思う

    74 22/05/23(月)19:40:50 No.930686037

    ReLIFEの実写はエピソードは変えてあるけど主人公のキャラ理解度が高くて良かった

    75 22/05/23(月)19:40:58 No.930686080

    ゴールデンカムイは開き直って完全別物でやる方がまだいい作品になる望みあると思う 半端に再現しようとしても学芸会にしかならんだろ

    76 22/05/23(月)19:41:01 No.930686102

    >実写剣心の赤毛はかなり抑えめだし斎藤の変な前髪もナーフされてるしかなり地に足ついてる変更がされてると感じる 漫画的表現をナーフするのは大切だと思う 不二とか本気で出したら馬鹿みたいだし

    77 22/05/23(月)19:41:10 No.930686153

    どんな素っ頓狂な設定も頑張って入り込んで演技してて日本の本業役者ってレベル高いんじゃないか?って思う にもかかわらずコケてるのは演出が悪いのと役者以外が混じってるせい 下手くそにコスプレさせてたらダメだよ よく揶揄されてるけど本当に学芸会が重なる

    78 22/05/23(月)19:41:10 No.930686158

    >ハガレンはどう頑張っても学芸会の演劇だからダメ 俺こんな豪華な学芸会見た事無いんだけど…

    79 22/05/23(月)19:41:32 No.930686286

    >ハガレンはどう頑張っても学芸会の演劇だからダメ あんな題材一片でも照れが入ったら瓦解するのに半笑いで作ってるような作り方で上手くいくわけねえだろ

    80 22/05/23(月)19:41:36 No.930686305

    アシリパさんはお母さん美人だしポーランド人とアイヌのハーフなんだからそりゃ美少女だろ

    81 22/05/23(月)19:41:37 No.930686310

    >極論キャラデザインなんて再現しなくて良い 岸辺露伴はその辺上手く料理してたな

    82 22/05/23(月)19:41:38 No.930686314

    確かに最初はえー松重さんがゴローちゃんは無理があるでしょって思ってた 今じゃもう松重さんが以外考えられない

    83 22/05/23(月)19:41:42 No.930686337

    十数年くらい前の原作破壊上等!オタクは死ね!なスタンスからはどの監督も変わってきてるとは思う もちろんそうじゃないやつもいるけど

    84 22/05/23(月)19:41:43 No.930686342

    昔の実写化寄せる気がなくてビビるよね その分パチモン感も薄かったけど

    85 22/05/23(月)19:41:47 No.930686366

    >ハガレンはどう頑張っても学芸会の演劇だからダメ 日本人で洋風のファンタジーはなぁ...

    86 22/05/23(月)19:41:51 No.930686383

    すごい腑に落ちる そっくりコスプレショーじゃなくて映画作品を見たいわけなんだし

    87 22/05/23(月)19:41:51 No.930686384

    ゴールデンカムイはまだ時代劇っぽく出来るからまだマシだと思う 服とかノウハウはあそこらへんあるし

    88 22/05/23(月)19:41:56 No.930686418

    ゴールデンカムイは気軽に欠損するから怖い 役者さん大丈夫かしら

    89 22/05/23(月)19:42:20 No.930686560

    のだめは白目向いたり投げ飛ばしたり怪しい外国人が竹中直人だったりギャグ描写を本気で実写化したのがすごく好感

    90 22/05/23(月)19:42:29 No.930686604

    アイヌコスプレマジで大丈夫なのかな… 間違いなくめんどくさいことになるぞ

    91 22/05/23(月)19:42:30 No.930686613

    ハガレン憎しでめちゃくちゃ言ってんな…

    92 22/05/23(月)19:42:37 No.930686647

    >>ハガレンはどう頑張っても学芸会の演劇だからダメ >日本人で洋風のファンタジーはなぁ... でもハリー・ポッターみたいな配役にしても なんか違う気がするんだよな… 正解が見えない

    93 22/05/23(月)19:42:38 No.930686649

    成功する実写化のキャラって原作とは違うというか実写版の〇〇!っていうもう原作のそのキャラとは別の個としてキャラが成り立ってるのが多い気がする

    94 22/05/23(月)19:42:40 No.930686660

    嘘喰いは邦画の制約的なやつで色々改変されてはいたけど獏さんは結構獏さんだったと思う 映画としてはネタにもならないくらい普通の映画だった

    95 22/05/23(月)19:42:41 No.930686669

    服の質感とか常時画面にエフェクトかけるとかでごまかせるところは結構あるんだけど 予算かけねえから学芸会になる

    96 22/05/23(月)19:42:50 No.930686720

    ゆるキャン 大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな…

    97 22/05/23(月)19:42:53 No.930686734

    原作ゴローちゃんとは全然似てないもんな改めて見ると 外見似てるのも評価ポイントかもしれんが面白さは直結してない

    98 22/05/23(月)19:42:59 No.930686764

    まあアシリパさんに子役使わないくらいはあり得る というか子役でやるの難しいわこの役…

    99 22/05/23(月)19:42:59 No.930686771

    ヤマト

    100 22/05/23(月)19:43:01 No.930686784

    ハガレンは全体的に衣装の彩度が高すぎる… 脚本とか演技は言われるほど嫌いではないよ

    101 22/05/23(月)19:43:08 No.930686820

    >変顔すること多いだけで美人だよな…変顔多いけど 実写ゆるキャンの大垣の人とか素は美人なのにあそこまで全力の変顔やれるのかと感心した

    102 22/05/23(月)19:43:10 No.930686841

    ハガレンはワンチャン海外に投げた方が良い映画できそう

    103 22/05/23(月)19:43:11 No.930686846

    銀魂も橋本環奈にヨゴレをやらせた時点で勝ちだったと言えるんだろうか

    104 22/05/23(月)19:43:12 No.930686853

    強いて言えば師匠の筋肉はもう少し盛ってよかった リアルから離れすぎないけどちょっと異様ってくらいがいい

    105 22/05/23(月)19:43:14 No.930686864

    >岸辺露伴はその辺上手く料理してたな スタンドを見えないものとして扱うのは上手くいったな…

    106 22/05/23(月)19:43:17 No.930686877

    進撃の巨人も石原さとみは凄かったぞ

    107 22/05/23(月)19:43:35 No.930686993

    >まあアシリパさんに子役使わないくらいはあり得る >というか子役でやるの難しいわこの役… 子役で演技ガタガタになるぐらいなら年齢上げていいと思う

    108 22/05/23(月)19:43:39 No.930687009

    >極論キャラデザインなんて再現しなくて良い 人気の高い剛の金田一も見た目全然似てないよな

    109 22/05/23(月)19:43:40 No.930687014

    >映画としてはネタにもならないくらい普通の映画だった 原作者が苦言を!?みたいな感じでネタになって公開数日であっという間に話題が消えたからな…

    110 22/05/23(月)19:43:46 No.930687050

    掟上今日子は安いコスプレだけど面白かったし…

    111 22/05/23(月)19:43:51 No.930687077

    師匠の筋肉はるろ剣の事ね

    112 22/05/23(月)19:43:53 No.930687098

    >どの監督も変わってきてるとは思う こういうのの功罪は方針決めるプロデューサー側じゃねえかな… 別に原作付きに限らず一定の客足で十分って割り切ってる奴だとどんな映画でも内容は無いやつ

    113 22/05/23(月)19:44:01 No.930687149

    >原作ゴローちゃんとは全然似てないもんな改めて見ると >外見似てるのも評価ポイントかもしれんが面白さは直結してない あと原作よりも毒がないと思う

    114 22/05/23(月)19:44:05 No.930687172

    >ぐらんぶるがそのパターンだったな >別の舞台別のストーリーなのにあいつらこういうことやるってなる vamos!は原作にあった気すらしたわ なんなら漫画の絵面すら幻視できた

    115 22/05/23(月)19:44:08 No.930687188

    派手な色の服と髪色をそのまま再現してる実写化は100%ゴミだと断言できる

    116 22/05/23(月)19:44:09 No.930687196

    >ブリーチは俳優陣も内容も良かったと思うんだけどな それこそ原作の一心と江口洋介って見た目ぜんぜん似てないけどほどよくウザい所と一護にカッコいいこと言うキャラの使い分けがすごく一心ぽくて良いキャスティングだと思った

    117 22/05/23(月)19:44:10 No.930687201

    ハガレンは見た目の学芸会感はまあアレだけどそこまで言うほどでもないし 特にいまやってる方は評判いい

    118 22/05/23(月)19:44:10 No.930687205

    ガラスの仮面の月影先生…はちょっと毛色が違うか 本人だもんな

    119 22/05/23(月)19:44:11 No.930687210

    ゆるキャンのなでしこはアニメから出てきた

    120 22/05/23(月)19:44:16 No.930687237

    まあ確かに上野樹里のぎゃぼー!は見事だったからな…

    121 22/05/23(月)19:44:17 No.930687250

    >銀魂も橋本環奈にヨゴレをやらせた時点で勝ちだったと言えるんだろうか アレもスレ画のパターンに当てはまる感じのしっくり来るやつだったな…

    122 22/05/23(月)19:44:20 No.930687269

    >実写ゆるキャンの大垣の人とか素は美人なのにあそこまで全力の変顔やれるのかと感心した 素の美人だからこそ実写大垣は真大垣足りえると思うとハードル高ぇー

    123 22/05/23(月)19:44:23 No.930687283

    スレ画の漫画でも言ってたけどハガレン実写化はなんか役者の再現度がちぐはぐすぎる 大泉洋がマジで大泉洋以外の何者でもない

    124 22/05/23(月)19:44:27 No.930687302

    実写版咲成功の理由はなんだろう

    125 22/05/23(月)19:44:34 No.930687352

    アシリパさんは別に設定上子供である必要性は大してないからなあ

    126 22/05/23(月)19:44:36 No.930687361

    すげぇはまり役いるのが面白いよね

    127 22/05/23(月)19:44:39 No.930687377

    ジョジョ4部の映画は別に致命的にダメって程ダメでもないだろ 俺は少なくとも見てよかったと思ったぞ 億泰がよかった見た目はそんなに…なのに演技で200点ぐらいの億泰だった あとバッドカンパニー戦が最高にカッチョよかった

    128 22/05/23(月)19:44:40 No.930687388

    >衣装に変な新品感あるとダメだと思う あとサイズあってないのたまにあったりするよね

    129 22/05/23(月)19:44:50 No.930687448

    >>ぐらんぶるがそのパターンだったな >>別の舞台別のストーリーなのにあいつらこういうことやるってなる >vamos!は原作にあった気すらしたわ >なんなら漫画の絵面すら幻視できた 原作者が逆輸入したほどです

    130 22/05/23(月)19:44:52 No.930687459

    チープトリックの実写の落とし込み方は勝てねえ……ってなった

    131 22/05/23(月)19:44:52 No.930687463

    >>映画としてはネタにもならないくらい普通の映画だった >原作者が苦言を!?みたいな感じでネタになって公開数日であっという間に話題が消えたからな… 同時期にもっとインパクトのある奴あったしね

    132 22/05/23(月)19:45:02 No.930687530

    >派手な色の服と髪色をそのまま再現してる実写化は100%ゴミだと断言できる まさに漫画として映えるために非現実的にあえてしてる部分だし そこは変更しちゃっていいと思うんだ面影だけ残して

    133 22/05/23(月)19:45:06 No.930687554

    昨日久々にデビルマン観たけどなんで誰も止めずに公開したんだこれってなった

    134 22/05/23(月)19:45:08 No.930687560

    邦キチとか実写でこの喋り方はかなり匙加減難しそう

    135 22/05/23(月)19:45:10 No.930687583

    >実写版咲成功の理由はなんだろう 池田ァ!が超池田だったしやっぱヅラ感の薄さなんだろうけど それを呼んだのは何だろう本当に…

    136 22/05/23(月)19:45:15 No.930687615

    >ゆるキャン >大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな… 原作なでしこにはおっぱい全然ないのにGカップに違和感ないんだからすげえよ…

    137 22/05/23(月)19:45:17 No.930687618

    >アシリパさんは別に設定上子供である必要性は大してないからなあ ゴリウーとかになって出てきたり…

    138 22/05/23(月)19:45:18 No.930687628

    海外ミステリーを日本舞台にして再構成するやつあるけど 物語に対してちゃんとリスペクトがあれば意外と気にならないもんだ

    139 22/05/23(月)19:45:26 No.930687664

    テルマエは製作費200億円以上使ったドラマのセットを使えたのが大きい気がする 雰囲気が安っぽくならない

    140 22/05/23(月)19:45:27 No.930687675

    逆に日本人というかアジア人系の主人公を外人が演じてダメだったドラゴンボールエボリューションもあるぞ! そういうレベルの問題じゃない㌧

    141 22/05/23(月)19:45:30 No.930687704

    >ジョジョ4部の映画は別に致命的にダメって程ダメでもないだろ >俺は少なくとも見てよかったと思ったぞ >億泰がよかった見た目はそんなに…なのに演技で200点ぐらいの億泰だった >あとバッドカンパニー戦が最高にカッチョよかった 承太郎以外の配役と原作再現度は文句ないんだよ ただひたすらに陰鬱なのと進行がちんたらしすぎててイライラする

    142 22/05/23(月)19:45:33 No.930687720

    DMCもゴボウの再現度高かったしな…

    143 22/05/23(月)19:45:41 No.930687766

    糞実写はそもそも原作のネームバリューだけ使いたいだけで原作の良さなんか再現しようとしてねえもん むしろ話題の役者の方が大事だから平気で改変してほったらかしよ

    144 22/05/23(月)19:45:44 No.930687792

    >昨日久々にデビルマン観たけどなんで誰も止めずに公開したんだこれってなった 金をもらったら作らにゃならんし作ったらお出しするしかねえんだお仕事なんだ

    145 22/05/23(月)19:45:47 No.930687812

    >ゆるキャン >大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな… なんならビジュアル完全再現は大垣と姉だけでなでしこいか主要メンバーはそんなにビジュアル再現してないんだよね キャラの魅力を完全に再現したんだろう つまり犬子の魅力はデカチチではない

    146 22/05/23(月)19:45:49 No.930687820

    >ジョジョ4部の映画は別に致命的にダメって程ダメでもないだろ >俺は少なくとも見てよかったと思ったぞ むしろ致命的にダメじゃなかったから皆の記憶に残らなかった感じだとは思う 観て損はしないとは思うし観る前に想像してたものより何倍も良かった

    147 22/05/23(月)19:45:54 No.930687843

    むしろ子役の方が大人より上手いなってのごろごろいるからそこら辺選ぶ人次第だろうな

    148 22/05/23(月)19:45:56 No.930687858

    嘘喰いは原作のギャンブルを活かしてないという一点でクソ映画だったと思う 蘭子が棒読みだろうが梶ちゃんが空気だろうがアクションの迫力イマイチだろうが佐田国の首吊りカットしようがいいけど ギャンブルちゃんとしてないのは許容できない 佐田国のカード覗くとこあんなあっさりやっちゃダメだろ

    149 22/05/23(月)19:45:59 No.930687871

    ゆるキャンのドラマも原作ファンに原作のキャラとは別に確立したキャラとして受け入れられてる気がする

    150 22/05/23(月)19:46:12 No.930687940

    >テルマエは製作費200億円以上使ったドラマのセットを使えたのが大きい気がする >雰囲気が安っぽくならない 安っぽいと感じられたら全て台無しだから当然だけど200億は凄えなあ

    151 22/05/23(月)19:46:15 No.930687958

    >糞実写はそもそも原作のネームバリューだけ使いたいだけで原作の良さなんか再現しようとしてねえもん >むしろ話題の役者の方が大事だから平気で改変してほったらかしよ なんとしても剛力彩芽を使いたいだけの黒執事の開き直り具合は凄かった

    152 22/05/23(月)19:46:36 No.930688083

    少女漫画とか昔から実写化されてるけど現代舞台多めだからかそこそこ当たってる印象

    153 22/05/23(月)19:46:38 No.930688092

    実写無限の住人も結構いい感じだったと思う

    154 22/05/23(月)19:46:40 No.930688109

    >原作の魅力さえしっかり再現出来てればエピソードなんかオールオリジナルでも全く問題ない おそ松さんの実写映画がそんな感じで面白かったって言ってた「」いたなぁ それ聞いて見ようと思ってたんだけどすっかり忘れてた事を今思い出した

    155 22/05/23(月)19:46:47 No.930688143

    ジョジョ4部実写はめっちゃ期待してから行くと微妙にがっかりするし 事前情報でめっちゃハードル下げてから行くと思ったよりも良いという絶妙な映画

    156 22/05/23(月)19:46:50 No.930688162

    >>ゆるキャン >>大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな… >原作なでしこにはおっぱい全然ないのにGカップに違和感ないんだからすげえよ… 最初に道で転がってるの拾って飯やるくだりでなでしこだ…ってなったしあれ実写で見ると姉しこは無限に感謝するよな…って

    157 22/05/23(月)19:47:04 No.930688240

    >スタンドを見えないものとして扱うのは上手くいったな… いや見えてただろ ヘブンズドアーが漫画そのままでびびったわ

    158 22/05/23(月)19:47:12 No.930688294

    >ゆるキャン >大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな… 大垣だけじゃなくて他のキャラも違和感無かったから演技も含めてよく出来てたと思うよあれは 世界観ごと入り込めるって結構重要だなって

    159 22/05/23(月)19:47:26 No.930688376

    >なんならビジュアル完全再現は大垣と姉だけでなでしこいか主要メンバーはそんなにビジュアル再現してないんだよね 原作再現度だと出番少ないけどなでしこ父もかなり高かった

    160 22/05/23(月)19:47:29 No.930688400

    宝塚の実写化はスレ違いか

    161 22/05/23(月)19:47:30 No.930688407

    斉木はなぜかピンク髪の違和感がなくなっていった

    162 22/05/23(月)19:47:30 No.930688408

    fu1095045.jpg 見る前から脳が拒否する

    163 22/05/23(月)19:47:30 No.930688409

    本人がブラッドレイ全然どんなキャラかわからん…って言ってるのに感想で概ね絶賛される舘ひろしブラッドレイはスレ画の部類に入ると思う

    164 22/05/23(月)19:47:37 No.930688453

    世間の評判は知らないけどファブルはなかなか良かった

    165 22/05/23(月)19:47:39 No.930688466

    実写は今まで期待値が底辺だし原作に影響もないから割と好きにしろや見ないからしてたんだ それがだんだんレベル高くなってきたので今更「なんでこうなる」が言われだした感じある

    166 22/05/23(月)19:47:45 No.930688513

    >テルマエは製作費200億円以上使ったドラマのセットを使えたのが大きい気がする >雰囲気が安っぽくならない ロケ行ったらちょうど現地で古代ローマ題材の作品撮った直後でアホみたいに金かけたセットを解体前だからいいよーって借りられたの運良過ぎるよ…

    167 22/05/23(月)19:47:46 No.930688521

    逃げ恥とか凪のお暇とか少女漫画は舞台が現代日本が多くかつヒューマンドラマだから制作班も概ね得意ジャンルってのがでかいんだろうか

    168 22/05/23(月)19:47:51 No.930688555

    >fu1095045.jpg >見る前から脳が拒否する NHK!?

    169 22/05/23(月)19:47:55 No.930688587

    スレ画の例だと孤独のグルメとか原作五郎ちゃんとキャラもビジュアルも別物なのになんかしっくり来るんだよな…

    170 22/05/23(月)19:47:57 No.930688603

    萌え漫画の実写が割と成功するのは原作からしてお遊戯感あるから実写の絵面がふざけててもそこまで忌避感ないからだと思う

    171 22/05/23(月)19:47:58 No.930688617

    舞台の話ではあるんだけど 先日見た千と千尋の神隠しはキャストが完璧にハマってた 上白石萌音は千尋にしか見えなかったし朴璐美は完全に湯婆婆だったもの

    172 22/05/23(月)19:48:07 No.930688678

    実写きのう何食べた?でウザいんだけどかわいいワガママ青年ってかなりバランス取り難しい役を磯村勇人が完璧にモノにしててこれだよこれ!ってなった 全体的にキャスティング良かったなあのドラマ

    173 22/05/23(月)19:48:08 No.930688681

    こないだまでやってたKAPPEIなんかは原作の良さちゃんと活かした実写化だったな もっと話題になってもいいんだが…

    174 22/05/23(月)19:48:08 No.930688686

    ワンピはもう海外での実写ドラマ化が決定してて今も進行中らしいけどNARUTOの実写ハリウッド化はどうなったんだろうね

    175 22/05/23(月)19:48:09 No.930688695

    このキャラはこんなことしない を守ってれば大体なんとかなる

    176 22/05/23(月)19:48:16 No.930688738

    >宝塚の実写化はスレ違いか 舞台は逆にコスプレ感バリバリでも気にならないみたいな話を違う回でやってる

    177 22/05/23(月)19:48:19 No.930688760

    原作を何も再現してないけどドラマが面白いから問題がないショムニ

    178 22/05/23(月)19:48:20 No.930688766

    オグリッシュが関わってる漫画実写化映画は割と信頼できる

    179 22/05/23(月)19:48:25 No.930688800

    ぬ~べ~ももっとモノにしていれば…

    180 22/05/23(月)19:48:26 No.930688808

    >スレ画の例だと孤独のグルメとか原作五郎ちゃんとキャラもビジュアルも別物なのになんかしっくり来るんだよな… 一応原作から数年後って設定だった気がする

    181 22/05/23(月)19:48:34 No.930688853

    岸辺露伴は正直制作費以上に頑張ってるスタッフ多かったやつだな…って思う 小道具とかはもうドラマ規模の作りじゃない気が

    182 22/05/23(月)19:48:44 No.930688921

    シスター渡辺直美

    183 22/05/23(月)19:48:48 No.930688941

    >こないだまでやってたKAPPEIなんかは原作の良さちゃんと活かした実写化だったな >もっと話題になってもいいんだが… 実写でやると会話のしょうもなさ2倍って感じでスゲーよかったな

    184 22/05/23(月)19:48:54 No.930688983

    >>ゆるキャン >>大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな… >原作なでしこにはおっぱい全然ないのにGカップに違和感ないんだからすげえよ… むしろ原作見て巨乳でないことに違和感を覚えてきた

    185 22/05/23(月)19:48:55 No.930688989

    スレ画で言ってるけど原作のそのキャラとそのキャラを演じた俳優が融合した実写版〇〇ってキャラを確立出来るかが鍵だと思う

    186 22/05/23(月)19:48:59 No.930689011

    >宝塚の実写化はスレ違いか 宝塚はあえてのヅラ感で統一したうえで圧倒的演技力と歌唱ですべてをぶっ飛ばす力業だから… 原作が彩度高い!?ならさらに美しく!輝き!みたいなテンションだぞ並べられねえ!

    187 22/05/23(月)19:49:02 No.930689023

    朴璐美が湯婆婆やってんの舞台?!

    188 22/05/23(月)19:49:11 No.930689077

    >宝塚の実写化はスレ違いか 舞台化宝塚化でズッコケた作品ってのをまず聞いたことがないな…

    189 22/05/23(月)19:49:25 No.930689151

    >大垣ばっかり話題になるけどやっぱりなでしこがすごいと思うんだよな… 撮影順序どうだか知らんけど初手地面で寝るなでしこは役者すげーってなった

    190 22/05/23(月)19:49:36 No.930689226

    >実写無限の住人も結構いい感じだったと思う 市原隼人のヤカラ演技は相変わらず最高だぜ!ってなった

    191 22/05/23(月)19:49:39 No.930689238

    キャラとイメージ被ってるわけでもないのに役者そのものじゃねえか!ってなる役がいるのは大体危険信号 コメディはそれ潜り抜けられることもあるけど

    192 22/05/23(月)19:49:45 No.930689288

    >宝塚の実写化はスレ違いか 宝塚は実写化じゃなくて宝塚化だから むしろアレを観に行って原作と違う!って人が居たらその人のがおかしい

    193 22/05/23(月)19:49:46 No.930689294

    >>宝塚の実写化はスレ違いか >宝塚はあえてのヅラ感で統一したうえで圧倒的演技力と歌唱ですべてをぶっ飛ばす力業だから… >原作が彩度高い!?ならさらに美しく!輝き!みたいなテンションだぞ並べられねえ! 舞台は映画とはまた別だよね

    194 22/05/23(月)19:49:49 No.930689316

    要は単純に出来がいいか悪いかって話になってくるような気もするぞ…

    195 22/05/23(月)19:49:56 No.930689357

    約ネバはクローネ役の渡辺直美が渡辺直美になろうとしてるみたいな感想見て耐えられなかった

    196 22/05/23(月)19:50:11 No.930689463

    ファブルのジャッカル関連はかなりよかった

    197 22/05/23(月)19:50:24 No.930689536

    ゴールデンカムイ実写化は変態たちを 役者さんが自分のものにできるかにかかってるな!

    198 22/05/23(月)19:50:27 No.930689553

    >ぬ~べ~ももっとモノにしていれば… 韓国人女優とか問題になった気がするけど現物お出ししたらそれ以前で…もう…

    199 22/05/23(月)19:50:29 No.930689568

    >宝塚はあえてのヅラ感で統一したうえで圧倒的演技力と歌唱ですべてをぶっ飛ばす力業だから… >原作が彩度高い!?ならさらに美しく!輝き!みたいなテンションだぞ並べられねえ! 演技力って舞台だけじゃなくてかなり重要だと思う 漫画原作だとヘッタクソな演技だと一気に萎える…

    200 22/05/23(月)19:50:33 No.930689585

    VAMOS!

    201 22/05/23(月)19:50:35 No.930689600

    原作の空気感を完全に再現出来ると強いんだな

    202 22/05/23(月)19:50:36 No.930689614

    >要は単純に出来がいいか悪いかって話になってくるような気もするぞ… 出来の良さは大前提じゃないか じゃあどこが良いの悪いのって話で

    203 22/05/23(月)19:50:39 No.930689631

    >ぬ~べ~ももっとモノにしていれば… それ以外も問題だろ!?犬とか

    204 22/05/23(月)19:50:56 No.930689748

    >要は単純に出来がいいか悪いかって話になってくるような気もするぞ… 出来は良いけど原作全否定!みたいな作品でも名作は名作だし…

    205 22/05/23(月)19:51:01 No.930689781

    原作ものをやる時は完全に同じものを作ればいいというわけではなく 結局は見終わった後に視聴者が「これは〇〇だ」と思えばいい それさえ出来ていればどこが改変されていても納得される ってUFOテーブルの人が言ってたな

    206 22/05/23(月)19:51:04 No.930689803

    個人的最悪実写はめ組の大吾 役者の顔が映らねえからってマスクも着けさせねえで消防士が火事現場に突っ込んでいくわ どう考えても無茶苦茶なのに被害を最小限にしちゃうから成り立ってた大吾の独走を普通に失敗させちゃうわ 挙句大吾の失敗で普通に犠牲者が出ちゃってそれは甘粕のポジションだろ!?ってキレた記憶が

    207 22/05/23(月)19:51:05 No.930689811

    放送前というか速報の時点で勘弁してくれってなったのはぬ~べ~

    208 22/05/23(月)19:51:07 No.930689827

    動物のお医者さんも動物しか原作通りの見た目じゃなかったしな

    209 22/05/23(月)19:51:10 No.930689854

    るろ剣結構漫画のデザインを実写にしても馴染むように頑張ってるのが見て取れるから あきらかにそこ放棄してるハガレンとか外人じゃないからってだけじゃないだろアレ感はある

    210 22/05/23(月)19:51:19 No.930689917

    たまに役者の方がめちゃくちゃ気合い入れて演技してくれる

    211 22/05/23(月)19:51:22 No.930689941

    金田一耕助の実写だと石坂浩二が有名だけど再現度で言えば古谷一行の方が高いと思ってる それはそれとして市川崑の監督が上手過ぎて金田一=石坂浩二って認識になる

    212 22/05/23(月)19:51:39 No.930690053

    宝塚はフィルター通すこと前提だから問題ない→だから実写は2.5次元がベターって理論はスレ画のロングの子が言ってたな 宝塚まで行かなくても舞台はそういうものとして見るから確かに言えてるかもしれん…

    213 22/05/23(月)19:51:39 No.930690056

    >本人がブラッドレイ全然どんなキャラかわからん…って言ってるのに感想で概ね絶賛される舘ひろしブラッドレイはスレ画の部類に入ると思う 大総統自体が与えられた役割を演じてるキャラだから理解しないまま演じても問題なくいけるってファンの感想でダメだった

    214 22/05/23(月)19:51:44 No.930690093

    結局新規が見ても原作ファンが見ても面白い魅力的な作品なら誰からも文句は出ないってことだな! そうそうできねえやこれ!

    215 22/05/23(月)19:51:50 No.930690143

    実写版のキャラは実写版のキャラとしてこれも好き!ってなるよね上手い実写化は なんていうか原作のあのキャラとは違う実写版のあのキャラ!って感じで

    216 22/05/23(月)19:51:53 No.930690159

    映画じゃないけど動物のお医者さんとかもキャラが実在感持って殴りかかってきたな…

    217 22/05/23(月)19:51:57 No.930690181

    >ファブルのジャッカル関連はかなりよかった 何の前情報も無しで観たら良すぎてビックリしたな実写ファブル

    218 22/05/23(月)19:52:00 No.930690197

    >放送前というか速報の時点で勘弁してくれってなったのはぬ~べ~ あれはもう学園ものなら若い役者いっぱい出せる!!ってだけで選ばれた原作だもの そもそも原作を尊重する気が一切ない

    219 22/05/23(月)19:52:05 No.930690229

    おろ?はすごくわかる 佐藤健の剣心は自然だった

    220 22/05/23(月)19:52:12 No.930690281

    実写化と舞台化はやっぱ違うよ 舞台化はコスプレ感バリバリでも光と煙と歌とキラキラで舞台だ!ってテンション上がる

    221 22/05/23(月)19:52:15 No.930690300

    >藤原竜也の実写化適性はなんなんだろうな… 地味に多いよな漫画原作映画

    222 22/05/23(月)19:52:17 No.930690309

    GTOとか単純に反町がカッコいいだけだった気がしてきた

    223 22/05/23(月)19:52:24 No.930690363

    ぬ~べ~は本当に酷かったな 俺が坂上嫌いになる前だったから全話見れたけど

    224 22/05/23(月)19:52:25 No.930690373

    >>ぬ~べ~ももっとモノにしていれば… >韓国人女優とか問題になった気がするけど現物お出ししたらそれ以前で…もう… あれはただでさえアレな出来の玉藻の着ぐるみにいきなり水ぶっかけたりめちゃくちゃ過ぎる 次から明らかに毛がめちゃくちゃに劣化して数年使い込んだみたいになってたし

    225 22/05/23(月)19:52:38 No.930690443

    あーこれだめな実写化だなって素人でもわかる極主夫道 がんばってるんじゃねーのこれって素人でもわかるハコヅメ

    226 22/05/23(月)19:52:40 No.930690451

    >宝塚はあえてのヅラ感で統一したうえで圧倒的演技力と歌唱ですべてをぶっ飛ばす力業だから… >原作が彩度高い!?ならさらに美しく!輝き!みたいなテンションだぞ並べられねえ! こんな感じで、映画でも逆に映像に非現実感を盛りまくっていくスタイルもアリなのではないだろうか キャシャーンみたいな

    227 22/05/23(月)19:52:43 No.930690463

    >>岸辺露伴とか? >あれなんなら役者どころかスタッフ全員 >「うちの露伴の方がすげえ」って気持ちでやってたらしいな 原作を蔑ろにしてないうちの露伴だからすごい出来になった感じ

    228 22/05/23(月)19:52:44 No.930690472

    >岸辺露伴は正直制作費以上に頑張ってるスタッフ多かったやつだな…って思う 日本語字幕も「~じゃあないか」「ふざけてんのかッ!」ってジョジョ的な細かい言葉遣いを拾っててそこまで…ってなった

    229 22/05/23(月)19:52:46 No.930690499

    >実写版のキャラは実写版のキャラとしてこれも好き!ってなるよね上手い実写化は >なんていうか原作のあのキャラとは違う実写版のあのキャラ!って感じで 進撃の巨人の実写ハンジさんマジで凄い…

    230 22/05/23(月)19:52:49 No.930690513

    >ってUFOテーブルの人が言ってたな ufoはそれで当たりが半々ぐらいなのが何とも…

    231 22/05/23(月)19:52:49 No.930690514

    舞台やライブステージは実写映画とは全く違うよねアプローチ 演者は似ても似つかぬなんてよくあるけど参加者は「まさしく○○そのものだった」させるわけで

    232 22/05/23(月)19:52:56 No.930690568

    動物のお医者さんは漆原教授が漆原教授だし二階堂が二階堂だから他のキャラの些細なズレも味になった

    233 22/05/23(月)19:52:56 No.930690574

    原作ファンからは怒られそうだけどドラマの漂流教室好きだった ロングラブレターのやつ

    234 22/05/23(月)19:53:00 No.930690594

    >あれはもう学園ものなら若い役者いっぱい出せる!!ってだけで選ばれた原作だもの >そもそも原作を尊重する気が一切ない 一番ダメなやつじゃねーか…でもそういうドラマ化って昔から結構あるんだよなぁ 世界観ぶちこわしちゃうとほとんど賭けになる

    235 22/05/23(月)19:53:05 No.930690632

    >金田一耕助の実写だと石坂浩二が有名だけど再現度で言えば古谷一行の方が高いと思ってる >それはそれとして市川崑の監督が上手過ぎて金田一=石坂浩二って認識になる というかそれまで実写金田一は何人も居たけど 原作の和装スタイルを採り入れたのが「犬神家」からなので当時はあれが一番原作再現してたんだ

    236 22/05/23(月)19:53:07 No.930690644

    >GTOとか単純に反町がカッコいいだけだった気がしてきた 松嶋菜々子が美人だったってのもあるだろ!

    237 22/05/23(月)19:53:09 No.930690655

    >実写化と舞台化はやっぱ違うよ >舞台化はコスプレ感バリバリでも光と煙と歌とキラキラで舞台だ!ってテンション上がる 高性能カメラの接写より人間の目の方がスペックいいわけないから細かい粗が発見できないんだよね

    238 22/05/23(月)19:53:21 No.930690722

    正直舞台は観る側が最初からハードル思いっきり下げてる面があると思う

    239 22/05/23(月)19:53:40 No.930690839

    有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな…

    240 22/05/23(月)19:53:41 No.930690850

    >原作ファンからは怒られそうだけどドラマの漂流教室好きだった >ロングラブレターのやつ あれはよくドラマ化したな…って思う

    241 22/05/23(月)19:53:45 No.930690880

    ジョジョは邦キチでも言われてるけどこう…ゆっくりなんだよな

    242 22/05/23(月)19:53:57 No.930690936

    >朴璐美が湯婆婆やってんの舞台?! そうだよ 実際にアテレコしたの夏木マリとのWキャストだったけど本物にも負けていなかった

    243 22/05/23(月)19:53:59 No.930690947

    佐藤健もそうだけど江口洋介の斎藤さんもよくよく考えると全然違うけどなんか実写話の斎藤さんとして成り立ってる

    244 22/05/23(月)19:54:00 No.930690950

    ぬ~べ~は作者も凹んでたのが…

    245 22/05/23(月)19:54:07 No.930690998

    >GTOとか単純に反町がカッコいいだけだった気がしてきた 反町の歌う主題歌もかっこいいからな…

    246 22/05/23(月)19:54:07 No.930691000

    くしゃがらの原作にこんなキャラ居る感凄かったね

    247 22/05/23(月)19:54:09 No.930691015

    金田一だとはじめちゃんの実写ドラマは原作とはかなり違うけどでもはじめちゃんなんだ あれも結構不思議なんだけど亀梨君もかなりはじめちゃんしてた

    248 22/05/23(月)19:54:16 No.930691062

    割と無茶苦茶やったけど原作っぽいと言えば原作っぽい映画クロマティ高校

    249 22/05/23(月)19:54:23 No.930691095

    漫画的インパクトと実在感の矛盾した内包ができると決まるんだな…

    250 22/05/23(月)19:54:31 No.930691136

    >原作ファンからは怒られそうだけどドラマの漂流教室好きだった >ロングラブレターのやつ あれは確かに原作と全然違うけど良かったやつだな… でも最後の世界切り替わる描写要るかなぁ!?

    251 22/05/23(月)19:54:39 No.930691191

    割と忠実ある程度原作の過激さも除いてキャストも豪華なのに若干滑った新GTO

    252 22/05/23(月)19:54:43 No.930691210

    >有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな… やってたまるか

    253 22/05/23(月)19:54:44 No.930691220

    >正直舞台は観る側が最初からハードル思いっきり下げてる面があると思う 流石にそれは舞台を生で一度も観たことないやつの考え方だと思う

    254 22/05/23(月)19:54:57 No.930691301

    森山未來は舞台で死刑執行中脱獄進行中もやってたからな

    255 22/05/23(月)19:55:01 No.930691326

    >ぬ~べ~は本当に酷かったな >俺が坂上嫌いになる前だったから全話見れたけど 修行でもしてたのか…

    256 22/05/23(月)19:55:07 No.930691365

    舞台はどっちかというとディズニーランドのパレードとかみたいなもんだからな

    257 22/05/23(月)19:55:08 No.930691370

    名探偵ピカチュウもある意味実写化?

    258 22/05/23(月)19:55:11 No.930691390

    >>fu1095045.jpg >>見る前から脳が拒否する >NHK!? 見る方法が皆無だからなんとも言えんが 最終回が模擬陪審員裁判の話なのは知ってる

    259 22/05/23(月)19:55:13 No.930691398

    >割と忠実ある程度原作の過激さも除いてキャストも豪華なのに若干滑った新GTO 反町が強すぎる…

    260 22/05/23(月)19:55:19 No.930691437

    >有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな… ケレン味が強すぎる…

    261 22/05/23(月)19:55:19 No.930691438

    他は何を変えてもいいから主人公だけは変えるなって言ったのに 主人公をただの頭の弱い自己犠牲お人好し馬鹿にした結果原作者ブチギレさせたいいひと

    262 22/05/23(月)19:55:20 No.930691443

    >正直舞台は観る側が最初からハードル思いっきり下げてる面があると思う 観客も舞台を盛り上げるぞ!という心構えで見てるケースが多い気がする 映画は良くも悪くも一方通行だから

    263 22/05/23(月)19:55:29 No.930691496

    >割と無茶苦茶やったけど原作っぽいと言えば原作っぽい映画クロマティ高校 そもそも観た人の話を聞かないけどピューと吹くジャガーもそんな感じだったな…

    264 22/05/23(月)19:55:33 No.930691523

    るろ剣なんかは宝塚舞台の影響が 原作にも出ていて...主にガトリングに

    265 22/05/23(月)19:55:33 No.930691525

    クロマティ高校の実写好き

    266 22/05/23(月)19:55:43 No.930691567

    >有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな… カードゲームの実写化はチープにしなかならんし 舞台化でも目指すほうがマシ

    267 22/05/23(月)19:55:43 No.930691568

    >有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな… OCGのクソムーブしだす人気俳優の新キャラが活躍するんだ…

    268 22/05/23(月)19:55:48 No.930691613

    舞台は観客も舞台の一員だからな

    269 22/05/23(月)19:55:50 No.930691621

    デスノートの月とLはマジで自分のモノにしててすげ...ってなる

    270 22/05/23(月)19:55:54 No.930691643

    >るろ剣結構漫画のデザインを実写にしても馴染むように頑張ってるのが見て取れるから >あきらかにそこ放棄してるハガレンとか外人じゃないからってだけじゃないだろアレ感はある 2の評判見てると大総統とキンブリーとシン組は概ね評判良いからやっぱり西洋風のキャラがキツいんじゃないかな…

    271 22/05/23(月)19:55:55 No.930691653

    >>正直舞台は観る側が最初からハードル思いっきり下げてる面があると思う >流石にそれは舞台を生で一度も観たことないやつの考え方だと思う でもアニメの舞台化する場合のメインターゲットはそこだろ

    272 22/05/23(月)19:55:58 No.930691666

    るろ剣は原作への理解度が高まりすぎて原作に無いのに原作にありそうな名台詞まで作ってしまったからな

    273 22/05/23(月)19:56:05 No.930691703

    >映画じゃないけど動物のお医者さんとかもキャラが実在感持って殴りかかってきたな… 要潤が二階堂すぎたのもあるけど動物たちのキャスティングも素晴らしかったね

    274 22/05/23(月)19:56:08 No.930691730

    >ぬ~べ~は作者も凹んでたのが… 妖狐が犬って…

    275 22/05/23(月)19:56:14 No.930691767

    >るろ剣なんかは宝塚舞台の影響が >原作にも出ていて...主にガトリングに ガトガトガトガトガトガトガトガトガト!!が宝塚版からの輸入とか知らんかったよ…

    276 22/05/23(月)19:56:15 No.930691776

    実写売りがないと些細なズレが味にならずに目立つってのはあるかもしれない

    277 22/05/23(月)19:56:15 No.930691780

    >宝塚はフィルター通すこと前提だから問題ない→だから実写は2.5次元がベターって理論はスレ画のロングの子が言ってたな >宝塚まで行かなくても舞台はそういうものとして見るから確かに言えてるかもしれん… ミュージカルの金字塔であるキャッツだって舞台上の役者が猫そのものってメイクしてるわけじゃなし 舞台というマジックと役者のパワーで違和感を潰せるのが強いというのはやっぱりあるよなぁ ただこの流れでキャッツの話になると映画のアレにも触れざるを得なくなるが

    278 22/05/23(月)19:56:17 No.930691787

    漂流教室を元の年齢で実写化は無理すぎるよね…

    279 22/05/23(月)19:56:18 No.930691790

    >有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな… 髪がどうしても真面目に作るのに向いてねえ 主演が風間俊介使ってもどうしようもねえ

    280 22/05/23(月)19:56:19 No.930691793

    色々言われるけどバトロワ2割と好き

    281 22/05/23(月)19:56:23 No.930691816

    岸辺露伴は役者の演技の巧さと靖子の脚本がガッチリハマってたわ あと美術関係もさすがNHK安っぽさが無い ちなみに俺のイチオシは泉くんがチャイナドレス風衣装着た時の腰から尻にかけてのライン

    282 22/05/23(月)19:56:32 No.930691860

    >舞台化でも目指すほうがマシ デュエルオペラでいいな!

    283 22/05/23(月)19:56:44 No.930691937

    ハガレンは番宣見る感じだとエドの人はまだ頑張ってるというか 顔がイケメンだから金髪は許せる感じだった

    284 22/05/23(月)19:56:44 No.930691942

    今日から俺はは見た目微妙だったけどヒットしたよ

    285 22/05/23(月)19:56:46 No.930691953

    舞台はそもそも距離が遠いし照明きついしで元から化粧や衣装は派手にしてなんぼだからまた特殊

    286 22/05/23(月)19:56:47 No.930691963

    >デスノートの月とLはマジで自分のモノにしててすげ...ってなる (月役の人どこで見てもクズの役やっててどれも異様に上手いなぁ)

    287 22/05/23(月)19:56:54 No.930692002

    >個人的最悪実写はめ組の大吾 >役者の顔が映らねえからってマスクも着けさせねえで消防士が火事現場に突っ込んでいくわ ああ仕事もので役者の顔隠れるからってマスクやゴーグル付けてないと一気に学芸会臭さというかお遊戯感強くなるよな… 原作ありじゃ無いけどコードブルーが処置中にノーマスクに髪丸出しな上に余所見しながら他の医者と個人的な会話ベラベラしてて本当に印象最悪だった

    288 22/05/23(月)19:56:59 No.930692038

    >>ぬ~べ~は本当に酷かったな >>俺が坂上嫌いになる前だったから全話見れたけど >修行でもしてたのか… 「」と一緒じゃなけりゃ見れなかったよ 汚い犬で盛り上がってた気がする

    289 22/05/23(月)19:57:02 No.930692061

    デュエルオペラは声優が顔出しでデュエルしてるだけなのに透けて見えるのがすげえよ…

    290 22/05/23(月)19:57:07 No.930692090

    己に向いた刃はいずれお前自身を傷つけるぞって剣心の逆刃刀に対する台詞すごくあの作品のテーマって感じでいいねって話をしたら友人から原作にあんな台詞なかったって言われてびっくりした

    291 22/05/23(月)19:57:24 No.930692200

    クロマティ高校の監督は極道兵器も結構面白い あと画太郎作品二つくらいやってるからなんか変な実写の請負人みたいなところある

    292 22/05/23(月)19:57:38 No.930692283

    >漂流教室を元の年齢で実写化は無理すぎるよね… 一流の子役をかき集めるところからだな…

    293 22/05/23(月)19:57:41 No.930692307

    >くしゃがらの原作にこんなキャラ居る感凄かったね さすがは舞台で死刑執行中脱獄進行中やってるだけはある

    294 22/05/23(月)19:57:46 No.930692339

    ガキ凹ませて心の底から嬉しそうに笑う露伴ちゃんが本当によかった

    295 22/05/23(月)19:57:47 No.930692351

    >有名作なのに遊戯王実写化とか聞かねえな… イベントでやってるけど声優がそのままテーブルで遊戯王やってるほうがたぶんおもしろいよ

    296 22/05/23(月)19:57:57 No.930692411

    >ハガレンは番宣見る感じだとエドの人はまだ頑張ってるというか >顔がイケメンだから金髪は許せる感じだった でもよく考えたら10代半ばのキャラをイケメンとはいえ30近い兄ちゃんがやるのはおかしくねえか?

    297 22/05/23(月)19:58:07 No.930692471

    >2の評判見てると大総統とキンブリーとシン組は概ね評判良いからやっぱり西洋風のキャラがキツいんじゃないかな… ぶっちゃけ大佐言うほど原作でバリバリ洋風感あるわけでもないけどな…

    298 22/05/23(月)19:58:16 No.930692535

    なんならるろ剣は声もアニメに似てねえかあれ

    299 22/05/23(月)19:58:22 No.930692570

    実写化でふざけんなクソがって思ったのはぬーべーと同じ枠の三毛猫ホームズ ホームズがマツコ・デラックスに変身して答え教えてくれるんだけど そんなのどうでもよくなるくらい主人公いじめが酷くてギッスギスしてんのずっと 見ててきっついの原作そんな空気じゃねえのに 犯人も死なねえしよぉー

    300 22/05/23(月)19:58:28 No.930692603

    孤独のグルメも大幅に違うけどゴローちゃんをモノにしている役者の味と要所は一致してるパワーでねじ伏せれるからな…

    301 22/05/23(月)19:58:28 No.930692604

    >>デスノートの月とLはマジで自分のモノにしててすげ...ってなる >(月役の人どこで見てもクズの役やっててどれも異様に上手いなぁ) と゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛し゛て゛た゛よ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!

    302 22/05/23(月)19:58:29 No.930692615

    クロマティはアニメも実写もあたりって言う変な作品

    303 22/05/23(月)19:58:31 No.930692624

    >でもよく考えたら10代半ばのキャラをイケメンとはいえ30近い兄ちゃんがやるのはおかしくねえか? そう言われればそうである 10代のキャラには流石に見えないしなあれ…

    304 22/05/23(月)19:58:38 No.930692673

    ハガレンが顕著だけど日本のバラエティ番組のノリみたいなギャグがキツい

    305 22/05/23(月)19:58:44 No.930692715

    まず遊戯の髪型のイメージを上書きしてやるくらいの気合いはいるからな…上の例だと

    306 22/05/23(月)19:58:45 No.930692721

    るろ剣はそれこそ実写にも歴史のある殺陣と上手く組み合わさったからだと思うかな

    307 22/05/23(月)19:58:51 No.930692752

    >反町が強すぎる… それもあるけど当時のエグザイル押しに嫌気さしてたのもあると思う

    308 22/05/23(月)19:58:52 No.930692761

    >己に向いた刃はいずれお前自身を傷つけるぞって剣心の逆刃刀に対する台詞すごくあの作品のテーマって感じでいいねって話をしたら友人から原作にあんな台詞なかったって言われてびっくりした 和月「ぐぬぬぬ」

    309 22/05/23(月)19:59:00 No.930692808

    (独自の進化を遂げる実写版ヘブンズドアー)

    310 22/05/23(月)19:59:00 No.930692812

    まほろばとか探偵はBARにいるとか探偵ものは改変しまくっても割と上手くいく印象

    311 22/05/23(月)19:59:09 No.930692860

    女の子いっぱいいる系の作品の実写化とかもヤバいの多いイメージだけど咲とかゆるキャンはコスプレ感多少薄かったからやっぱり監督なんだろうか

    312 22/05/23(月)19:59:13 No.930692891

    >今日から俺はは見た目微妙だったけどヒットしたよ 福田監督はもうあの人のファン層が出来てるから強い ただアクが強すぎてこれ実写化というよりオリジナルじゃないかな…ってなる

    313 22/05/23(月)19:59:19 No.930692925

    >実写化でふざけんなクソがって思ったのはぬーべーと同じ枠の三毛猫ホームズ >ホームズがマツコ・デラックスに変身して答え教えてくれるんだけど >そんなのどうでもよくなるくらい主人公いじめが酷くてギッスギスしてんのずっと >見ててきっついの原作そんな空気じゃねえのに >犯人も死なねえしよぉー あの時間帯って当たり外れでかいよね

    314 22/05/23(月)19:59:24 No.930692961

    なにがござるだあ!

    315 22/05/23(月)19:59:24 No.930692966

    深夜食堂とかオチを勝手に増量するけどなんかスッと入ってくるしな…

    316 22/05/23(月)19:59:26 No.930692975

    他の実写化とは論点が変わるけどBECKは最悪だった 歌から逃げるなら映像化すんなよ

    317 22/05/23(月)19:59:28 No.930692992

    てかハガレン前作の時点でかなり言われてた気がしたけど何でまたやったの?

    318 22/05/23(月)19:59:29 No.930692994

    るろ剣はメイキング見ると何か人間やめてる人が多くて軽く引くのでオススメ

    319 22/05/23(月)19:59:35 No.930693040

    >実写化でふざけんなクソがって思ったのはぬーべーと同じ枠の三毛猫ホームズ あったなぁ… 完全に記憶から消してたわ…

    320 22/05/23(月)19:59:40 No.930693069

    >でもよく考えたら10代半ばのキャラをイケメンとはいえ30近い兄ちゃんがやるのはおかしくねえか? ピンポンの中村獅童とか…

    321 22/05/23(月)19:59:41 No.930693077

    >流石にそれは舞台を生で一度も観たことないやつの考え方だと思う 普通にあるよ… でもどうあっても映像として出せるクオリティは映画の方が上だろ かけられる金も大道具もメイクも段違いだし それでもスクリーンと舞台では受け入れる側の姿勢がはっきり違うのはそれこそ行った事あれば体感で分かるだろ

    322 22/05/23(月)19:59:44 No.930693094

    >実写化でふざけんなクソがって思ったのはぬーべーと同じ枠の三毛猫ホームズ >ホームズがマツコ・デラックスに変身して答え教えてくれるんだけど >そんなのどうでもよくなるくらい主人公いじめが酷くてギッスギスしてんのずっと >見ててきっついの原作そんな空気じゃねえのに >犯人も死なねえしよぉー でも三毛猫ホームズって主人公の妹が不倫して堕胎する話だし…

    323 22/05/23(月)19:59:51 No.930693156

    発想がコスプレイヤーだと駄目と言う事だな コスプレイヤーは二次元のキャラを現実に生み出すことに全力だけど それをそのまま映画にも当てはめると背景から浮いてしまう

    324 22/05/23(月)19:59:53 No.930693173

    デスノの月の人はクズ役じゃなかったの有栖川有栖のドラマくらいしか覚えてない

    325 22/05/23(月)19:59:53 No.930693178

    ミステリーは割と親和性あるよねそれこそ金田一とか

    326 22/05/23(月)19:59:57 No.930693208

    再現度で言えば食の軍師はめちゃくちゃ高かったけど これウケねぇなと思った

    327 22/05/23(月)19:59:59 No.930693218

    >ハガレンは番宣見る感じだとエドの人はまだ頑張ってるというか >顔がイケメンだから金髪は許せる感じだった ニーサンは見てりゃまあこう言うモノって思える 映画見たら本田翼役のウィンリィ(1作目)とかの方が気になると思うんだよね俺

    328 22/05/23(月)20:00:04 No.930693247

    比較的最近の作品が原作で女の子いっぱいで実写で評価微妙…がっこうぐらし?

    329 22/05/23(月)20:00:07 No.930693288

    よくこんなに美少女かき集めてこれたなってなるよね実写咲 特に新人時代の浜辺美波

    330 22/05/23(月)20:00:18 No.930693369

    ヨシヒコの監督はもう何やってもあの人の味付けになっちゃうから あの人の味付けが合うか合わないかが全て 新解釈三國志は微塵も合わなかった

    331 22/05/23(月)20:00:21 No.930693388

    >てかハガレン前作の時点でかなり言われてた気がしたけど何でまたやったの? ジャニーズが出てると一定以上売れる 低予算だから元も取れてる

    332 22/05/23(月)20:00:26 No.930693415

    >>実写化でふざけんなクソがって思ったのはぬーべーと同じ枠の三毛猫ホームズ >あの時間帯って当たり外れでかいよね 怪物くんとか妖怪人間ベムとか絶対ハズレるだろこれってドラマが当たる事もあるんだけどね…

    333 22/05/23(月)20:00:26 No.930693422

    >孤独のグルメも大幅に違うけどゴローちゃんをモノにしている役者の味と要所は一致してるパワーでねじ伏せれるからな… 実写ゴローちゃんは漫画ゴローちゃんの数年後設定だとか聞いたな

    334 22/05/23(月)20:00:31 No.930693445

    >るろ剣はそれこそ実写にも歴史のある殺陣と上手く組み合わさったからだと思うかな 色々上手く噛み合った結果かね その割にはビジュアル奇抜なキャラもかなり上手く料理したとは思う

    335 22/05/23(月)20:00:43 No.930693519

    原作クラッシャーな剛力も普通ドラマの女囚セブンはマジで良かったので ほんとにキャスティングちゃんとやらないと誰も幸せにならんのよな…

    336 22/05/23(月)20:00:46 No.930693536

    がっこうぐらしの映画は画面安っぽいけど脚本は悪くなかったと思う

    337 22/05/23(月)20:00:48 No.930693551

    菅田将暉、野村周平!吉沢亮が主演! 男子高校生の日常!!

    338 22/05/23(月)20:00:49 No.930693558

    福田監督は妙に実写化するのがうまい 余計な要素は入れてくるが

    339 22/05/23(月)20:00:52 No.930693572

    >女の子いっぱいいる系の作品の実写化とかもヤバいの多いイメージだけど咲とかゆるキャンはコスプレ感多少薄かったからやっぱり監督なんだろうか 咲はさすがに龍門渕が落とし込みキツそうだったな…

    340 22/05/23(月)20:00:56 No.930693594

    実写版ハガレン回で部長も言ってたけどこの日本人キャストのヅラ感の解消出来たらマジで次代の実写化制する事出来るよね fu1095079.jpg

    341 22/05/23(月)20:00:58 No.930693606

    >でも三毛猫ホームズって主人公の妹が不倫して堕胎する話だし… ドラマそこらへんカットされてるしよぉー っていうか家族に兄貴増えてるしよぉー

    342 22/05/23(月)20:01:00 No.930693626

    全然似てないけど地味に良かったのレモンハート

    343 22/05/23(月)20:01:00 No.930693629

    零とゴジラとSPECは観なきゃ良かったってなった

    344 22/05/23(月)20:01:07 No.930693672

    >(独自の進化を遂げる実写版ヘブンズドアー) 実際の本にするとかエニグマやん…

    345 22/05/23(月)20:01:10 No.930693689

    斎木実写は良かったか悪かったかと言われれば悪くなかったという感想になる

    346 22/05/23(月)20:01:10 No.930693692

    舞台はわざわざ舞台に足運んでくれる時点で客側が楽しむつもりってのはあると思う 映画の方がハードルが低い

    347 22/05/23(月)20:01:20 No.930693762

    キャラのコスチュームをコスプレ感無いように実写用にアレンジするのも大事だよなと思う MCUとかはここら辺上手いことできてる

    348 22/05/23(月)20:01:21 No.930693769

    >再現度で言えば食の軍師はめちゃくちゃ高かったけど >これウケねぇなと思った あの過剰なモノローグ、文字で読む分にはギリ気にならないけど全部声に出されると流石にうるせぇ!ってなった

    349 22/05/23(月)20:01:24 No.930693789

    >深夜食堂とかオチを勝手に増量するけどなんかスッと入ってくるしな… 最初の回の小寿々さんの竜ちゃんへの恋なのか友情なのか親心なのかわからない関係を綺麗に収めたからヒットを確信した

    350 22/05/23(月)20:01:24 No.930693795

    >怪物くんとか妖怪人間ベムとか絶対ハズレるだろこれってドラマが当たる事もあるんだけどね… ベムは原作を名前と歌ぐらいしか知らなかったけど楽しめたな

    351 22/05/23(月)20:01:24 No.930693800

    マガジン原作だと最初からドラマ化を見据えてるからか割といい感じにハマると思う 5等分は多分実写化やるだろうし

    352 22/05/23(月)20:01:27 No.930693817

    るろ剣は技名言わなくてもファンにはあの技だ!って分かるアクションするとか 実写と漫画の合間を上手く取捨選択して作品に落とし込めてたと思う

    353 22/05/23(月)20:01:28 No.930693824

    >まず遊戯の髪型のイメージを上書きしてやるくらいの気合いはいるからな…上の例だと 現実に落とし込んだ髪型にしても遊戯と海馬であるという役者じゃないと不可能だこれ

    354 22/05/23(月)20:01:34 No.930693862

    福田はドラマだけやっててくれ

    355 22/05/23(月)20:01:36 No.930693872

    >極論キャラデザインなんて再現しなくて良い 歴代実写金田一少年で漫画版の髪にしてるの誰もいないもんな

    356 22/05/23(月)20:01:39 No.930693896

    孤独のグルメとか原作初期のゴローちゃん 結構嫌味な奴だからあのまま実写化しても 今ほど受けなかったと思うので

    357 22/05/23(月)20:01:40 No.930693905

    >流石にそれは舞台を生で一度も観たことないやつの考え方だと思う いや舞台上っていう限られた箱の中だけでやる以上見てる側がハードル下げるのは当然だろ

    358 22/05/23(月)20:01:50 No.930693962

    >ミステリーは割と親和性あるよねそれこそ金田一とか 火村英生役やった斎藤工はよかった ただドラマがホームズに影響受けすぎてた

    359 22/05/23(月)20:01:51 No.930693970

    実写化と言うと違うかもだけどシンウルトラマンの斎藤工とか人間なのにウルトラマンに似てると感じるシーン凄い多くてやられた...ってなった 似てるよねマジで

    360 22/05/23(月)20:02:06 No.930694067

    >菅田将暉、野村周平!吉沢亮が主演! >男子高校生の日常!! 思いつく限り大分最悪な実写化だと思う、一番とはおいそれと言えないけど 文学少女がなんでたんぽぽなんだよクソがあああああああああ

    361 22/05/23(月)20:02:09 No.930694083

    >がっこうぐらしの映画は画面安っぽいけど脚本は悪くなかったと思う 置きキャベツって映画だっけドラマだっけ

    362 22/05/23(月)20:02:14 No.930694114

    みんな凄い頑張ってたし藤原書記はアニメとか見て寄せただけあるなと思ったんだかぐや様 しかし誰だ医者に佐藤二郎呼んだ奴は!あの人出るとフィールドが全部持ってかれるんだよ!

    363 22/05/23(月)20:02:14 No.930694120

    漫画映画は舞台だと思ってみろはいい発言だよな

    364 22/05/23(月)20:02:19 No.930694158

    三毛猫ホームズといい四姉妹探偵団といい気軽にメインキャラに兄弟増やすのはなんなの本当に…

    365 22/05/23(月)20:02:23 No.930694181

    >再現度で言えば食の軍師はめちゃくちゃ高かったけど >これウケねぇなと思った 力石と本郷さんの絡みちゃんとやってて好きだったしあのノリもウケはしなくとも滑ってもなかったと思う ただいかんせんU局だったから…

    366 22/05/23(月)20:02:23 No.930694186

    >マガジン原作だと最初からドラマ化を見据えてるからか割といい感じにハマると思う >5等分は多分実写化やるだろうし さすがにものによるような… フェアリーテイルとかだとキツイんじゃない?

    367 22/05/23(月)20:02:25 No.930694194

    好きな実写映画というと真夜中の弥次さん喜多さん

    368 22/05/23(月)20:02:28 No.930694212

    >流石にそれは舞台を生で一度も観たことないやつの考え方だと思う これ自演そうだね入れたの?必死だな

    369 22/05/23(月)20:02:29 No.930694219

    >ヨシヒコの監督はもう何やってもあの人の味付けになっちゃうから >あの人の味付けが合うか合わないかが全て >新解釈三國志は微塵も合わなかった 新解釈三国志は赤壁パートまでは面白かったと思うよ… あと一周回ってこれ割と史実に近いキャラになってた大泉劉備

    370 22/05/23(月)20:02:34 No.930694251

    デザイン再現なんて初手から諦めていい作品とそうでない作品はある 変態仮面は再現してくれてありがとう尊厳と健康は大事にね!ってなったが

    371 22/05/23(月)20:02:36 No.930694275

    >普通にあるよ… >でもどうあっても映像として出せるクオリティは映画の方が上だろ >かけられる金も大道具もメイクも段違いだし >それでもスクリーンと舞台では受け入れる側の姿勢がはっきり違うのはそれこそ行った事あれば体感で分かるだろ 映画と舞台のクオリティを同列に比較してる時点でなんかおかしいから知ったかぶるの止めておこう!

    372 22/05/23(月)20:02:40 No.930694309

    ジョジョは原作を理解して再構築して吉良に繋げてるから 原作再現とはまた違うと思うんだけどなぁ… お前の原作はシアーハートアタックが兄貴吹っ飛ばしたのかよ

    373 22/05/23(月)20:02:44 No.930694332

    るろ剣って剣術指導に玄武館の人呼んでたんだ 凄いな

    374 22/05/23(月)20:02:48 No.930694355

    >るろ剣は技名言わなくてもファンにはあの技だ!って分かるアクションするとか >実写と漫画の合間を上手く取捨選択して作品に落とし込めてたと思う ネタにされがちな牙突も2作目以降は良くなってたしね

    375 22/05/23(月)20:02:56 No.930694415

    オダジョーがやってたリバースエッジはまあ原作が良いせいで素直にそれに沿うだけでいい話になってたな…

    376 22/05/23(月)20:03:00 No.930694440

    >菅田将暉、野村周平!吉沢亮が主演! >男子高校生の日常!! 文学少女たんぽぽ白鳥クソァ!

    377 22/05/23(月)20:03:01 No.930694447

    いろんなアニメとか漫画とかゲームの舞台化ってあるけど 遊戯王って舞台化してないんだな…

    378 22/05/23(月)20:03:06 No.930694481

    色々言いたいことはあるけど一番実写化向かないキャラだと思ってた藤原書記の再現度が高かったのは評価したい実写版かぐや様

    379 22/05/23(月)20:03:17 No.930694563

    咲はタコスがタコスだったり女の子も頑張ってたからな…

    380 22/05/23(月)20:03:18 No.930694583

    針吹き出しが見える!!!ってなるアオイホノオの柳楽優弥とすげえ似てるヤスケン

    381 22/05/23(月)20:03:19 No.930694587

    >デザイン再現なんて初手から諦めていい作品とそうでない作品はある >変態仮面は再現してくれてありがとう尊厳と健康は大事にね!ってなったが ちゃんと素顔にパンティ被せたらどうなるかをヤスケンにやらせるのが酷い

    382 22/05/23(月)20:03:21 No.930694600

    舞台はハードル下げるも下げないもどっちも違くない? 求められるハードルが違うって言った方がいい

    383 22/05/23(月)20:03:25 No.930694618

    >>マガジン原作だと最初からドラマ化を見据えてるからか割といい感じにハマると思う >>5等分は多分実写化やるだろうし >さすがにものによるような… >フェアリーテイルとかだとキツイんじゃない? ナツ役を山田涼介にやってもらえばスレ画くらいにはなる

    384 22/05/23(月)20:03:28 No.930694637

    >fu1095079.jpg 大泉洋は何やっても大泉洋だよなって思ってたら大河の頼朝役で凄えじゃん…てなってる 民放で今やってる別のドラマ主役がただの大泉洋なだけに尚更

    385 22/05/23(月)20:03:32 No.930694660

    正直ドラマの岸辺露伴は漫画の岸辺露伴じゃないんだけど「ドラマの岸辺露伴」として完成されてるから面白いと思う

    386 22/05/23(月)20:03:34 No.930694670

    天才柳沢教授の生活いいよね

    387 22/05/23(月)20:03:37 No.930694685

    好きな実写化 fu1095090.jpg

    388 22/05/23(月)20:03:38 No.930694697

    男子高校生の日常は文学少女をたんぽぽ白鳥にしたのが意味不明すぎた それでいてBGMが薄いから淡々とボソボソ流れるギャグが…

    389 22/05/23(月)20:03:43 No.930694728

    >いろんなアニメとか漫画とかゲームの舞台化ってあるけど >遊戯王って舞台化してないんだな… やっぱデュエルを舞台でやるのは難しいのではないだろうか 舞台見に行くメイン層の女性客ってデュエリストあんまいなさそうだし

    390 22/05/23(月)20:03:45 No.930694745

    >ゴールデンカムイ大丈夫かな… こんな感じだといいな fu1095088.jpeg

    391 22/05/23(月)20:03:58 No.930694828

    >いろんなアニメとか漫画とかゲームの舞台化ってあるけど >遊戯王って舞台化してないんだな… カードの効果とかソリッドビジョンどうにかしないと美男美女がデュエルしてるだけになっちゃうからな

    392 22/05/23(月)20:04:04 No.930694856

    >実写版ハガレン回で部長も言ってたけどこの日本人キャストのヅラ感の解消出来たらマジで次代の実写化制する事出来るよね >fu1095079.jpg ほんとなんで実写シュトレーゼマンは許されたんだ?

    393 22/05/23(月)20:04:05 No.930694860

    >実写化と言うと違うかもだけどシンウルトラマンの斎藤工とか人間なのにウルトラマンに似てると感じるシーン凄い多くてやられた...ってなった >似てるよねマジで 瞬きしてないとか割と使い古された表現方法なのに実際にやられるとなんというかこの人は純粋な人間じゃないんだって違和感を与えてくるのいいよね

    394 22/05/23(月)20:04:05 No.930694862

    のだめの上野樹里はぶっちゃけ美少女度は足りないけど演技力が高すぎる 玉木宏は千秋

    395 22/05/23(月)20:04:12 No.930694918

    実写で一番すげえなって思ったのはガラスの仮面

    396 22/05/23(月)20:04:13 No.930694923

    背車刀ってリアルで出来たんだ…! 連携に組み込んでる!?

    397 22/05/23(月)20:04:27 No.930695017

    銀魂みたいに本当にフルチンで撮影する覚悟が求められる

    398 22/05/23(月)20:04:30 No.930695036

    シュタインズゲート実写化とかやりませんかって思うが ヅラ感が最初から一切ないのも難しいのか?

    399 22/05/23(月)20:04:34 No.930695069

    そういえば課長バカ一代とかも実写化してたな

    400 22/05/23(月)20:04:36 No.930695078

    >しかし誰だ医者に佐藤二郎呼んだ奴は!あの人出るとフィールドが全部持ってかれるんだよ! 佐藤二朗はまともな監督ならちゃんとあった演技できるんだよ 組んだ相手が悪いと風なことさせるから

    401 22/05/23(月)20:04:38 No.930695090

    千年さんはめちゃくちゃ美人だけど気品のあるお嬢様演技は向いてない気がする…とかぐや様見て思った

    402 22/05/23(月)20:04:47 No.930695138

    >宝塚はあえてのヅラ感で統一したうえで圧倒的演技力と歌唱ですべてをぶっ飛ばす力業だから… >原作が彩度高い!?ならさらに美しく!輝き!みたいなテンションだぞ並べられねえ! 宝塚と比較すべきは歌舞伎だよね

    403 22/05/23(月)20:04:49 No.930695160

    >正直ドラマの岸辺露伴は漫画の岸辺露伴じゃないんだけど「ドラマの岸辺露伴」として完成されてるから面白いと思う 実写と二次元は超えられないものがあるからそれが正解だと思う

    404 22/05/23(月)20:04:54 No.930695200

    再現度と完成度はイコールではないのだな...

    405 22/05/23(月)20:04:54 No.930695207

    深夜食堂は絵柄で軽減されてた重さが実写でダイレクトに襲ってくるがBGMなしにしたのと絵作りの渋さも含めて超イケてた

    406 22/05/23(月)20:05:09 No.930695312

    佐藤二郎は大人しく演技してりゃ素晴らしいのに

    407 22/05/23(月)20:05:10 No.930695316

    キン肉マンのドラマ見たいんだけどWOWOWで再放送しねえかな… 気づいた時には終わってた虹裏でスレ立ってたの一度も見た事無かったし

    408 22/05/23(月)20:05:14 No.930695345

    佐藤二郎もムロツヨシも佐藤二郎もムロツヨシやらせなければちゃんとしたもん出せると思うと言うか出せてる

    409 22/05/23(月)20:05:17 No.930695357

    >のだめの上野樹里はぶっちゃけ美少女度は足りないけど演技力が高すぎる 別に原作でも美人設定もないし…

    410 22/05/23(月)20:05:19 No.930695367

    >実写で一番すげえなって思ったのはガラスの仮面 まあ安達祐実がやれば間違いないよ…

    411 22/05/23(月)20:05:19 No.930695370

    いや松重豊は原作のイメージと全然違うだろ おっさんがひたすら飯食ってるのが面白いって部分しか共通してねえ

    412 22/05/23(月)20:05:33 No.930695482

    >舞台見に行くメイン層の女性客ってデュエリストあんまいなさそうだし ヅタケンが舞台でフゥハハハハするだけで見に行きそう…

    413 22/05/23(月)20:05:40 No.930695529

    言っちゃアレだけど松重さんゴローちゃんと全然違うしね 漫画と完全一致してる必要はない

    414 22/05/23(月)20:05:41 No.930695538

    遊戯王は無理に原作のキャラ使わないでオリジナルキャラでデュエルしてるだけで良いよ

    415 22/05/23(月)20:05:42 No.930695542

    >その割にはビジュアル奇抜なキャラもかなり上手く料理したとは思う 漫画っぽい格好でも色くすませたり汚したりでかなりそれっぽく馴染ませてたからな 剣心の派手なオレンジ色の着物もいったん黒いの挟んで薫殿の親父殿の物を貰うって形で出したり工夫が見える

    416 22/05/23(月)20:05:43 No.930695553

    宝塚は生で見ないといかん

    417 22/05/23(月)20:05:44 No.930695554

    >零とゴジラとSPECは観なきゃ良かったってなった …ゴジラ…?

    418 22/05/23(月)20:05:44 No.930695558

    >とか原作であまりいってないセリフをプッシュしたからだな あまりかな…あまりかな…

    419 22/05/23(月)20:05:46 No.930695569

    >ほんとなんで実写シュトレーゼマンは許されたんだ? 当時はまだ実写化に対する期待もハードルも笑うほど低かったので… のだめがよく出来てて大いに話題になってからだよハードル上がってきたの

    420 22/05/23(月)20:05:52 No.930695624

    >再現度と完成度はイコールではないのだな... 極論原作と同じ事やるなら原作で良いからな

    421 22/05/23(月)20:05:54 No.930695635

    >っていうか家族に兄貴増えてるしよぉー あの兄妹に兄貴増えたら兄貴の立場めちゃくちゃぼんやりしない?

    422 22/05/23(月)20:05:59 No.930695669

    >>実写版ハガレン回で部長も言ってたけどこの日本人キャストのヅラ感の解消出来たらマジで次代の実写化制する事出来るよね >>fu1095079.jpg >ほんとなんで実写シュトレーゼマンは許されたんだ? ぶっちゃけ他がいいのでそこでふざけてもあまり問題にならなかった シュトレーゼマンの展開は基本いじってなかったし

    423 22/05/23(月)20:06:02 No.930695686

    月影先生がご本人すぎるんだよなあ… あらゆる意味であれ見たら納得するしかない

    424 22/05/23(月)20:06:04 No.930695705

    回転剣舞六連とかよくやってみせたなと思うよ 流石に九頭龍閃の九擊同時とか物理的に無理だったけど

    425 22/05/23(月)20:06:05 No.930695713

    土竜の唄面白かった

    426 22/05/23(月)20:06:19 No.930695818

    >ほんとなんで実写シュトレーゼマンは許されたんだ? 全く別物なんだけどのだめと絡んでるとなんかシュトレーゼマン感があるんだよな 不思議

    427 22/05/23(月)20:06:28 No.930695884

    GTOとかは成功した実写化だけど鬼塚かと言われると違うよな反町のやつ

    428 22/05/23(月)20:06:29 No.930695892

    >シュタインズゲート実写化とかやりませんかって思うが >ヅラ感が最初から一切ないのも難しいのか? あのオタクしゃべりを聞いてるこちらが恥ずかしくならない程度に上手くチューニングするの難しそう

    429 22/05/23(月)20:06:41 No.930695953

    >佐藤二郎は大人しく演技してりゃ素晴らしいのに 佐藤二郎や阿部サダヲはサイコ演技が一番上手いと思う

    430 22/05/23(月)20:06:42 No.930695955

    >いや松重豊は原作のイメージと全然違うだろ >おっさんがひたすら飯食ってるのが面白いって部分しか共通してねえ キャラとしても松重の方が食べてるシーン含めて明るいよね コンセプト部分のみ一点突破というか

    431 22/05/23(月)20:06:42 No.930695963

    寄せる気が無いのにシックリ来てたのは医龍

    432 22/05/23(月)20:06:43 No.930695966

    シュトレーゼマンはまあ原作の時点で怪しいインチキ外国人みたいなキャラだから

    433 22/05/23(月)20:07:01 No.930696084

    >>再現度と完成度はイコールではないのだな... >極論原作と同じ事やるなら原作で良いからな 正直言うと原作を完全再現しました!ってアニメは数話で観なくなる

    434 22/05/23(月)20:07:04 No.930696102

    おんなじ佐藤健なのにうーん…ってなったBECK

    435 22/05/23(月)20:07:10 No.930696136

    >回転剣舞六連とかよくやってみせたなと思うよ >流石に九頭龍閃の九擊同時とか物理的に無理だったけど まあでも実写になったことで死ぬわこれ度がすごいことになってたよ九頭龍閃

    436 22/05/23(月)20:07:14 No.930696176

    原作ありの時の香取慎吾の話しようぜ! やっぱやめようぜ!

    437 22/05/23(月)20:07:22 No.930696238

    >佐藤二郎もムロツヨシも佐藤二郎もムロツヨシやらせなければちゃんとしたもん出せると思うと言うか出せてる ハコヅメのムロツヨシはムロツヨシなのにムロツヨシの皮を被った何かになってて怖くなった

    438 22/05/23(月)20:07:24 No.930696254

    ルパンの実写化は塚強すぎて fu1095098.jpg

    439 22/05/23(月)20:07:25 No.930696258

    >ほんとなんで実写シュトレーゼマンは許されたんだ? 作品全体がギャグ寄りだったからある程度馴染んだ

    440 22/05/23(月)20:07:30 No.930696293

    >>GTOとか単純に反町がカッコいいだけだった気がしてきた >反町の歌う主題歌もかっこいいからな… 反町版GTOが原作GTOの魅力を引き出せてるかというと疑問だけど反町の魅力を200%引き出してるから傑作

    441 22/05/23(月)20:07:37 No.930696343

    監督が原作大好きなのが最低条件みたいな感じなイメージ

    442 22/05/23(月)20:07:40 No.930696363

    のだめのシュトレーゼマンはあれは無理に再現するの諦めてもうそういうギャグとして落とし込んでたから

    443 22/05/23(月)20:07:56 No.930696487

    GANTZの実写は西くんが西くんで凄かった

    444 22/05/23(月)20:07:56 No.930696488

    全裸になれば再現度100%になるから楽でいいよね fu1095101.jpg

    445 22/05/23(月)20:07:57 No.930696497

    それこそアメコミ映画もうまく現実に落とし込んでるもんな

    446 22/05/23(月)20:07:59 No.930696507

    実写版男子高校生の日常はここで実況しても絶対に盛り上がらない自信がある

    447 22/05/23(月)20:08:02 No.930696522

    シュトレーゼマンは逆にちゃんとした外国人の役者にやらせる方が違和感出そう

    448 22/05/23(月)20:08:07 No.930696567

    月影先生は実写化じゃなくて実体化だから一緒にしちゃダメだよ

    449 22/05/23(月)20:08:14 No.930696619

    >ほんとなんで実写シュトレーゼマンは許されたんだ? 原作もあんま外人感ないってのはあると思う

    450 22/05/23(月)20:08:14 No.930696620

    佐藤二郎は普通の役もわりとあるしな

    451 22/05/23(月)20:08:25 No.930696698

    ハガレンは日本人キャストでやるならいっそ和風ファンタジーにでもしてしまえば…

    452 22/05/23(月)20:08:27 No.930696719

    涼風真世の声がお前の喉から出るわけねぇだろ佐藤健!

    453 22/05/23(月)20:08:33 No.930696757

    >監督が原作大好きなのが最低条件みたいな感じなイメージ るろうに剣心は監督が特に原作に思い入れないの公言してる上で大ヒットだったよ

    454 22/05/23(月)20:08:39 No.930696803

    信長のシェフも再現度はあまり高くは無かったけど原作に手を出すのに充分な面白さはあった

    455 22/05/23(月)20:08:39 No.930696805

    まあジャニーズドラマになるよりはマシだからなシュトレーゼマンがアレでも

    456 22/05/23(月)20:08:40 No.930696812

    進撃の巨人はどうです?

    457 22/05/23(月)20:08:42 No.930696821

    竹中直人はキャストに選ばれる時点で竹中直人役を望まれてるだけだからなぁ…

    458 22/05/23(月)20:08:52 No.930696881

    実写るろ剣だって十本刀めちゃくちゃ雑な扱いだしな

    459 22/05/23(月)20:08:57 No.930696933

    >大泉洋は何やっても大泉洋だよなって思ってたら大河の頼朝役で凄えじゃん…てなってる >民放で今やってる別のドラマ主役がただの大泉洋なだけに尚更 例に上げるのはアレだが一時期のキムタクみたいに大泉洋求められてるから… 俺だけかもだけどジブリとか声優の演技分からないもの…

    460 22/05/23(月)20:08:58 No.930696941

    >シュトレーゼマンは逆にちゃんとした外国人の役者にやらせる方が違和感出そう 違和感なしでできる奴もいるだろうけど多分本場から引っ張ってきてクソ高いことになると思う

    461 22/05/23(月)20:09:03 No.930696977

    ドラマの蟲毒のグルメはシーズン1の前半がなんかゴローちゃんイジメられたり嫌なシーンとかあったりして 個人的には後半の飯食べるシーンでそのモヤモヤが晴れずにあんま見なくなっちゃったな… シーズン2以降とかはまた違うのかもだけども

    462 22/05/23(月)20:09:08 No.930697008

    ぶっちゃけ長期連載の記念みたいな実写化は大体滑る

    463 22/05/23(月)20:09:12 No.930697045

    のだめは雰囲気がちゃんと漫画漫画してるし エンディングが好きでそこまで見るとすげースッキリする

    464 22/05/23(月)20:09:21 No.930697096

    >佐藤二郎は大人しく演技してりゃ素晴らしいのに >監督が原作大好きなのが最低条件みたいな感じなイメージ 最低条件ではあるがそれが強すぎても駄目だからな

    465 22/05/23(月)20:09:24 No.930697114

    >実写版男子高校生の日常はここで実況しても絶対に盛り上がらない自信がある 文学少女のキャスティングの時点で見る気失せた あれはあれで面白いコントになってるのかもしれないけど見てないから分からない

    466 22/05/23(月)20:09:27 No.930697132

    結局映画自体の出来によるんじゃないか?

    467 22/05/23(月)20:09:33 No.930697185

    なんだかよく分からんけど完璧だった気がしてくるクロマティ高校

    468 22/05/23(月)20:09:34 No.930697190

    >ドラマの蟲毒のグルメ サスペンスものか?

    469 22/05/23(月)20:09:34 No.930697197

    山岡役に佐藤浩市、海原雄山に三國連太郎をあてた実写美味しんぼは2人が並ぶと見てるこっちが無駄にハラハラさせられる感じがすげー原作再現だ!って感心した

    470 22/05/23(月)20:09:35 No.930697201

    実写るろ剣の成功の秘訣は殺陣で役者煽りまくって殺意抱かせたのが大きいのでは

    471 22/05/23(月)20:09:36 No.930697204

    バクマンはいい感じだったけど佐藤健の高校生役はちょっとキツかったな

    472 22/05/23(月)20:09:40 No.930697234

    >ルパンの実写化は塚強すぎて >fu1095098.jpg 笑ってしまう

    473 22/05/23(月)20:09:41 No.930697241

    原作愛があればいいなら原作者が口を出したアニメや実写は全部名作になるはずなんだ

    474 22/05/23(月)20:09:46 No.930697277

    帝一の國が絵面の迫力良かったよ

    475 22/05/23(月)20:09:52 No.930697306

    小栗ルパンの話ししようぜ! 単純に話しがつまんないぜ!

    476 22/05/23(月)20:09:57 No.930697338

    >キン肉マンのドラマ見たいんだけどWOWOWで再放送しねえかな… >気づいた時には終わってた虹裏でスレ立ってたの一度も見た事無かったし あれの前半はまさに原作を分かってる俺達!ってやる気だけ空回りしてダメ実写が作られる過程をリアルに描写してた 後半は普通のダメ実写作って原作者怒らせてる俺達だけど頑張ってるんだよ!って言い訳に逃げたダメドラマ

    477 22/05/23(月)20:10:05 No.930697412

    >実写版男子高校生の日常はここで実況しても絶対に盛り上がらない自信がある なんというか実写版の一番やっちゃいけない要素の塊というか観てて本当にただただ辛くなるんだアレ 俺が文学少女好きだったのもあるんだろうけど

    478 22/05/23(月)20:10:05 No.930697415

    >なんだかよく分からんけど完璧だった気がしてくるセトウツミ

    479 22/05/23(月)20:10:13 No.930697451

    >原作愛があればいいなら原作者が口を出したアニメや実写は全部名作になるはずなんだ 原作者に愛があるとは限らんが?

    480 22/05/23(月)20:10:15 No.930697475

    >進撃の巨人はどうです? オリキャラのマキシマがしっくりくるわけだ漫画のキャラ再現してないから

    481 22/05/23(月)20:10:20 No.930697511

    原作が好きなだけだとだいたいは出来の微妙な同人みたいになる

    482 22/05/23(月)20:10:20 No.930697520

    >結局映画自体の出来によるんじゃないか? そうなんだけどやっぱり原作を踏襲してくれてるねってスレ画で話してるんじゃねえかな…

    483 22/05/23(月)20:10:22 No.930697534

    >それこそアメコミ映画もうまく現実に落とし込んでるもんな てかアメコミ映画は原作と違うバースのお話って感じだから日本の実写化とはまたハードルが違う気もする

    484 22/05/23(月)20:10:26 No.930697556

    良くも悪くも原作はほぼエッセンスかキャラ設定だけもらえればいいやろみたいなところあったから漫画の実写ドラマ化って

    485 22/05/23(月)20:10:30 No.930697591

    >原作愛があればいいなら原作者が口を出したアニメや実写は全部名作になるはずなんだ ですよね諫山先生!

    486 22/05/23(月)20:10:34 No.930697622

    何やっても○○って言われちゃう役者は それを求められてるからやってることも多いと思う

    487 22/05/23(月)20:10:36 No.930697635

    >山岡役に佐藤浩市、海原雄山に三國連太郎をあてた実写美味しんぼは2人が並ぶと見てるこっちが無駄にハラハラさせられる感じがすげー原作再現だ!って感心した そんな部分で再現するな! いや情報聞くだけで見たくなるけどさぁ!

    488 22/05/23(月)20:10:37 No.930697643

    >原作ありの時の香取慎吾の話しようぜ! >やっぱやめようぜ! 新選組は好きよ 原作有りかといわれると微妙なラインだが

    489 22/05/23(月)20:10:38 No.930697651

    >信長のシェフも再現度はあまり高くは無かったけど原作に手を出すのに充分な面白さはあった 信長にミッチー持ってくるのはズルいよ!ってなったやつ

    490 22/05/23(月)20:10:42 No.930697690

    翔んで埼玉はなんであれ実写化しようとしたんだろう

    491 22/05/23(月)20:10:42 No.930697697

    原作愛あります!みたいなのはそれはそれで地雷だぞ!

    492 22/05/23(月)20:10:46 No.930697730

    ジャニが~つったってジャニーズドラマでも当たりも外れもあるしな ぬ~べ~やるために体鍛えて大きくした丸山は泣いていいよ

    493 22/05/23(月)20:10:52 No.930697780

    幽遊白書実写ドラマ ご期待ください

    494 22/05/23(月)20:10:54 No.930697800

    信長のシェフはミッチーのnovには結構可能性を感じた

    495 22/05/23(月)20:11:05 No.930697876

    孤独のグルメは喫煙シーンがなくなったのがなんか寂しい 個人的にタバコは嫌いだけどなんかね

    496 22/05/23(月)20:11:11 No.930697924

    >>原作愛があればいいなら原作者が口を出したアニメや実写は全部名作になるはずなんだ >原作者に愛があるとは限らんが? あらゆる失敗続編を見るたび痛感させられるやつ あくまで作者にとってキャラは駒なんだなと

    497 22/05/23(月)20:11:17 No.930697962

    >原作愛があればいいなら原作者が口を出したアニメや実写は全部名作になるはずなんだ 原作者が原作愛あるとも限らないから 作者が自分の絵にコンプレックスありすぎてアニメで全然違う絵にさせたド嬢とか

    498 22/05/23(月)20:11:22 No.930698006

    >信長のシェフも再現度はあまり高くは無かったけど原作に手を出すのに充分な面白さはあった いざ行かん戦国のキュイジーヌ

    499 22/05/23(月)20:11:23 No.930698010

    アメコミも正直あの再現フォーマットに辿り着くまでに何体のアメコミヒーローが死んでいったかって話でもあるしな

    500 22/05/23(月)20:11:25 No.930698028

    >原作愛あります!みたいなのはそれはそれで地雷だぞ! 作者とスタッフばっかり楽しくなって見る人間置いてけぼりにされるのいいよね…

    501 22/05/23(月)20:11:28 No.930698052

    アメコミは原作すら顔変わるし話もライターによって全然違うからな

    502 22/05/23(月)20:11:35 No.930698093

    ハガレンの実写版は ニーサンは脇毛黒いけど受け入れられた アルの声当て演技は良い感じだったと思う ラストとエンヴィーは良かったと思う マリアロス少尉は良い感じだった 大佐はなんかキレ気味の演技なのが印象的だった ホークアイ中尉は顔が凄い気になった ウィンリィは本田翼だった 大泉洋は大泉洋だった ハクロは誰?ってなった くらいの印象になった ワーストはエルリック兄弟(幼少期)

    503 22/05/23(月)20:11:44 No.930698170

    お前さんって最近言わなくなったよね部長

    504 22/05/23(月)20:11:45 No.930698171

    >信長のシェフも再現度はあまり高くは無かったけど原作に手を出すのに充分な面白さはあった なんかノブシェフって2個位別キャストでやってなかったけ?

    505 22/05/23(月)20:11:52 No.930698233

    実写版漂流教室は結構いい塩梅だったりもする 情報だけ見ると一見原作無視に見えるけど蓋を開けると原作ファンが原作要素詰め込みまくってるわこれ!って分かるやつ

    506 22/05/23(月)20:11:55 No.930698259

    仁も強かったしやっぱ時代劇だよねやるとしたら

    507 22/05/23(月)20:12:04 No.930698316

    >アメコミも正直あの再現フォーマットに辿り着くまでに何体のアメコミヒーローが死んでいったかって話でもあるしな 今でも結構な頻度で死んではリブートしてるしな

    508 22/05/23(月)20:12:06 No.930698333

    >原作愛があればいいなら原作者が口を出したアニメや実写は全部名作になるはずなんだ 原作者からの視点とファンからの視点は全然違うから…

    509 22/05/23(月)20:12:12 No.930698362

    >現実に落とし込んだ髪型にしても遊戯と海馬であるという役者じゃないと不可能だこれ 遊戯がハードル高すぎる

    510 22/05/23(月)20:12:17 No.930698393

    >ぬ~べ~やるために体鍛えて大きくした丸山 気合は感じるけどなんで…?

    511 22/05/23(月)20:12:19 No.930698412

    >>なんだかよく分からんけど完璧だった気がしてくるセトウツミ 映画もドラマも完成度高い…

    512 22/05/23(月)20:12:27 No.930698484

    のだめはクラシックが主題な時点で実写化が一番有利なのある 見ろよアニメ版の全然動かない演奏シーン!

    513 22/05/23(月)20:12:33 No.930698519

    >信長にミッチー持ってくるのはズルいよ!ってなったやつ 声が高くて髭があんま似合ってない男って考えるとあー…なるほど…ってなった

    514 22/05/23(月)20:12:46 No.930698626

    舞台版ギャグマンガ日和見てみたいな

    515 22/05/23(月)20:13:05 No.930698746

    >ワーストはエルリック兄弟(幼少期) わかるよ…

    516 22/05/23(月)20:13:12 No.930698783

    ROOKIESは川藤のイメージに正直合わなかったんだけどあれはあれでって感じだった

    517 22/05/23(月)20:13:18 No.930698834

    >深夜食堂は絵柄で軽減されてた重さが実写でダイレクトに襲ってくるがBGMなしにしたのと絵作りの渋さも含めて超イケてた めしやの雰囲気とか原作の牛丼屋みたいな感じからかなり変えてたけどすごい納得できたな このスタッフがドラマ版孤独のグルメやる企画あったって噂もあるけどこっちも見てみたかったなぁ

    518 22/05/23(月)20:13:30 No.930698919

    火炎放射の錬金術師は?

    519 22/05/23(月)20:13:33 No.930698934

    とりあえず山田孝之みたいなタイミングだったけど普通に面白かったウシジマくん

    520 22/05/23(月)20:13:35 No.930698957

    >小栗ルパンの話ししようぜ! >単純に話しがつまんないぜ! 長文書くくらい酷かったのは覚えてるけどどう酷かったかもう忘れてしまった

    521 22/05/23(月)20:13:38 No.930698980

    最近だとおそ松さんの実写映画とかどうだったんだろ

    522 22/05/23(月)20:13:38 No.930698985

    >>信長のシェフも再現度はあまり高くは無かったけど原作に手を出すのに充分な面白さはあった >いざ行かん戦国のキュイジーヌ アレはアレで独特な面白さがあった 苦しむ武田信玄のバックで敦盛踊る信長の呪殺っぽさとか

    523 22/05/23(月)20:13:44 No.930699028

    シキシマ!

    524 22/05/23(月)20:14:01 No.930699152

    >今でも結構な頻度で死んではリブートしてるしな アメリカでもドラマには四苦八苦してるからやっぱドラマの微妙な尺と予算で合わせるのって難しいんだなってなる

    525 22/05/23(月)20:14:01 No.930699154

    >ハガレンの実写版は ヒューズ役の川藤の人は何か上手い具合にハマってて思わぬ拾い物って感じだった

    526 22/05/23(月)20:14:02 No.930699157

    >火炎放射の錬金術師は? 今やってる方だとちゃんと焔の錬金術師になってるよ

    527 22/05/23(月)20:14:05 No.930699168

    >>ぬ~べ~やるために体鍛えて大きくした丸山 >気合は感じるけどなんで…? 細いとカッコ悪いからがんばって筋肉付けた まぁ棒立ちでCG幽霊から殴られてトランポリンジャンプする役だったけど

    528 22/05/23(月)20:14:09 No.930699198

    シュトレーゼマンは役がそういう役ってのもあるけど竹中直人がただただすごいってのが大きい

    529 22/05/23(月)20:14:20 No.930699276

    剛力はマジでキャスティングさえちゃんとしっかり選べば輝くよ ゴリ押しは不幸しか呼ばないんだな

    530 22/05/23(月)20:14:20 No.930699282

    遊戯王は逆にコスプレできるもんならやってみろってなるわ

    531 22/05/23(月)20:14:25 No.930699304

    邦画って絶対外人使っちゃダメってわけじゃないのよね? 明らかに日本人よりピッタリな外人役者がいたらそっち使っちゃダメなんだろうか 駄目ですか…事務所とかの絡みがあるんですか…すいません

    532 22/05/23(月)20:14:36 No.930699404

    >最近だとおそ松さんの実写映画とかどうだったんだろ オリキャラで兄弟が3人くらい増えたけどそれも含めてネタにしてたから割と良かったとは聞いた

    533 22/05/23(月)20:15:01 No.930699569

    声優でもマニアからは若本ちゃんと喋れ!みたいな事言われるけど ずーっと同じ演技で同じ仕事しかなくなってた時に やべぇと思って芸風変えて新しい仕事来たからある程度の過剰さって必要なんだろな

    534 22/05/23(月)20:15:12 No.930699631

    >なんかノブシェフって2個位別キャストでやってなかったけ? マジか ミッチー信長のしか知らんかった

    535 22/05/23(月)20:15:13 No.930699640

    剛力をパトレイバーキャラにコラしたやつはかなりいい感じに見えた

    536 22/05/23(月)20:15:18 No.930699672

    >>ハガレンの実写版は >ヒューズ役の川藤の人は何か上手い具合にハマってて思わぬ拾い物って感じだった ビジュアル的には良い感じだったよねヒューズは なんか友達推しが激しかったのは個人的にこんなだったかな…と思ったけどコレは脚本演技指導の話になるし

    537 22/05/23(月)20:15:20 No.930699687

    小学生があっちで死にこっちで死にまたまた死に殺しあったりもする漂流教室は本当に無理

    538 22/05/23(月)20:15:30 No.930699752

    >最近だとおそ松さんの実写映画とかどうだったんだろ Snow Man使うためにオリキャラ3人追加しましたって時点で面白いのがずるい

    539 22/05/23(月)20:15:33 [諫山] No.930699784

    >シキシマ! リヴァイは出さずにあとこれは今後の展開のネタバレなんですがエレンの兄のジーグを出さずにそれっぽいオリキャラを出してくださいね!

    540 22/05/23(月)20:15:39 No.930699822

    >邦画って絶対外人使っちゃダメってわけじゃないのよね? >明らかに日本人よりピッタリな外人役者がいたらそっち使っちゃダメなんだろうか >駄目ですか…事務所とかの絡みがあるんですか…すいません 邦画に違和感なく出せるレベルの奴が単純に少ないというかそれできる奴だったらハリウッドで胸張って生きてると思う

    541 22/05/23(月)20:15:53 No.930699911

    >邦画って絶対外人使っちゃダメってわけじゃないのよね? >明らかに日本人よりピッタリな外人役者がいたらそっち使っちゃダメなんだろうか >駄目ですか…事務所とかの絡みがあるんですか…すいません そこまでするなら日本で作る必要ないからな ハリウッドリメイクに期待した方がいい

    542 22/05/23(月)20:15:55 No.930699936

    名探偵の掟はいかにも胡散臭い探偵っぽさが嵌まってた

    543 22/05/23(月)20:15:58 No.930699951

    遊戯王は現状イベントで声優がそのままデュエルしてるだけで割と満足できちゃうところがある

    544 22/05/23(月)20:16:08 No.930700027

    >ゴリ押しは不幸しか呼ばないんだな 黒執事とかイケメン読んでたらなにやっても成功だったろうにな…

    545 22/05/23(月)20:16:14 No.930700062

    >孤独のグルメは喫煙シーンがなくなったのがなんか寂しい >個人的にタバコは嫌いだけどなんかね 今は店の外出て即タバコはね…

    546 22/05/23(月)20:16:29 No.930700167

    >明らかに日本人よりピッタリな外人役者がいたらそっち使っちゃダメなんだろうか 仮に全員外人役者で固めると今度は日本語喋ってるのに違和感がね…

    547 22/05/23(月)20:16:33 No.930700199

    本当にハリウッドで作った銃夢は反則みたいなデキだった

    548 22/05/23(月)20:17:04 No.930700387

    >名探偵の掟はいかにも胡散臭い探偵っぽさが嵌まってた あれは原作のオチが好きだっただけに微妙な気持ちもあるけど面白くはあった

    549 22/05/23(月)20:17:58 No.930700727

    >あのオタクしゃべりを聞いてるこちらが恥ずかしくならない程度に上手くチューニングするの難しそう アレは多分原作のセリフでも今聞くとちょっと小っ恥ずかしくなるよ