22/05/23(月)13:08:32 昼はハ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/23(月)13:08:32<!--AnimationGIF--> No.930588316
昼はハリケーン要塞
1 22/05/23(月)13:09:58 No.930588617
文章で補足されても全く意味わからんやつ来たな…
2 22/05/23(月)13:12:32 No.930589170
サイズ感が狂う…
3 22/05/23(月)13:18:53 No.930590552
何だったんだろうこの戦闘…
4 22/05/23(月)13:22:20 No.930591280
詳細は完全版で!
5 22/05/23(月)13:24:41 No.930591713
>詳細は完全版で! いつ出るんです?
6 22/05/23(月)13:28:03 No.930592380
ゼノクロライクなゼノギアスが出る日を今も信じてるよ
7 22/05/23(月)13:30:53 No.930592926
これもワンセブンパロだったか ハリケーンロボ
8 22/05/23(月)13:30:59 No.930592948
ユグドラシルⅣも碧玉要塞みたくいっぱいいたんだろうか
9 22/05/23(月)13:34:32 No.930593631
終盤駆け足すぎる
10 22/05/23(月)13:37:05 No.930594099
>ゼノクロライクなゼノギアスが出る日を今も信じてるよ ストーリー重視のゼノギアスでオープンワールドはあんまり相性良くなさそうな 行ける場所自由になるのソラリス侵入直前くらいからだし
11 22/05/23(月)13:37:08 No.930594110
この要塞中に人いるんだろうか
12 22/05/23(月)13:37:31 No.930594176
ソラリスそのものとかじゃ無いんだよね…?
13 22/05/23(月)13:38:52 No.930594416
なんかぐるぐる回ってるけど攻撃されたらしい
14 22/05/23(月)13:39:38 No.930594554
>ユグドラシルⅣも碧玉要塞みたくいっぱいいたんだろうか 星間戦争時代当時の強襲揚陸艇扱いだから幾つかあったんじゃないかな
15 22/05/23(月)13:40:15 No.930594662
それまで散々文章読まされたあとにデンとコイツだから誰か説明してくれよォ!!ってなる
16 22/05/23(月)13:40:55 No.930594804
>ソラリスそのものとかじゃ無いんだよね…? 違うよ そもそも空に浮いてた首都のエテメンアンキはイドが破壊してるんで こいつは元々地上にあったソラリスの施設で隠してた奴
17 22/05/23(月)13:41:49 No.930595018
>ユグドラシルⅣも碧玉要塞みたくいっぱいいたんだろうか 多分…? 2桁3桁かはわからんけどエルドリッジ1つに1つだと足りないだろうし
18 22/05/23(月)13:42:12 No.930595084
ゼノギアスも背中がかっこ悪いハリセンボン状態だし この形状には呪術的な意味があるんだと思おう
19 22/05/23(月)13:43:20 No.930595315
ソラリスもやけくそだなって
20 22/05/23(月)13:45:25 No.930595779
ソラリスはタコツボ作ったりするからセンスは察しないとね…
21 22/05/23(月)13:46:25 No.930595995
聖剣伝説が出ない理由
22 22/05/23(月)13:46:41 No.930596042
>ソラリスもやけくそだなって 進んでるのはカレルの目論見なんで良いように使われてるのに気づいてない法院側はその通りにほぼ自棄だよ
23 22/05/23(月)13:47:17 No.930596163
ハリケーン要塞のスレ初めて見た
24 22/05/23(月)13:47:20 No.930596178
>ソラリスはタコツボ作ったりするからセンスは察しないとね… レプリカヴェルトールの設計にグラーフが完全監修した理由…
25 22/05/23(月)13:48:51 No.930596512
>レプリカヴェルトールの設計にグラーフが完全監修した理由… 胸にライオンつけられたりパイロットを弾丸にされても困るからな…
26 22/05/23(月)13:49:14 No.930596607
>ソラリスはタコツボ作ったりするからセンスは察しないとね… あれエゼキエル級戦闘艦なんてかっこいい名前なんだ…
27 22/05/23(月)13:49:36 No.930596696
>>レプリカヴェルトールの設計にグラーフが完全監修した理由… >胸にライオンつけられたりパイロットを弾丸にされても困るからな… おのれシタン先生!
28 22/05/23(月)13:50:08 No.930596820
バトリングにも出てなかったコイツ
29 22/05/23(月)13:51:41 No.930597133
オープンワールドにしたら最初の森から出られない自信があるが
30 22/05/23(月)13:52:29 No.930597311
>オープンワールドにしたら最初の森から出られない自信があるが まずシタン先生の住居への道が険しいヤツ
31 22/05/23(月)13:52:38 No.930597358
もうリメイク出されても買うかどうか… 25年たってるし
32 22/05/23(月)13:53:12 No.930597491
要塞のほうは遺物的なものじゃなくてソラリスが作った物っぽいのか こんなデカいの作れるなんてソラリスの技術すごい
33 22/05/23(月)13:54:32 No.930597791
リメイク出るとするなら素早さはなんとかしてやって欲しい
34 22/05/23(月)13:54:43 No.930597829
>要塞のほうは遺物的なものじゃなくてソラリスが作った物っぽいのか >こんなデカいの作れるなんてソラリスの技術すごい そもそもデウスの台座ことメルカバーが500年前の時点で形ほぼ一緒だからな… 機能が大幅どころじゃないレベルにパワーアップしてるけど
35 22/05/23(月)13:56:25 No.930598189
ソラリスの英智の結晶だと思ってたのに…
36 22/05/23(月)13:56:50 No.930598289
このへん納期に余裕があるまではノリノリで作っていたんだろうな…
37 22/05/23(月)13:57:02 No.930598331
>>オープンワールドにしたら最初の森から出られない自信があるが >まずシタン先生の住居への道が険しいヤツ 間違えてシタン広場にいったら死ぬしなあ
38 22/05/23(月)13:58:04 No.930598555
>リメイク出るとするなら素早さはなんとかしてやって欲しい リコのレス
39 22/05/23(月)13:58:10 No.930598578
ソラリスはデウスプログラムに反しない程度にエルドリッジ時代の技術を使えるからな… シェバトはそれに対してその時代の完全な遺物で対抗してると そしてそう言ったものとは無縁に独自で技術開発していくシタン先生
40 22/05/23(月)13:58:14 No.930598595
リソース足りてないくせにすぐ消滅する村をやたら作り込みやがって…
41 22/05/23(月)13:58:37 No.930598711
>>>オープンワールドにしたら最初の森から出られない自信があるが >>まずシタン先生の住居への道が険しいヤツ >間違えてシタン広場にいったら死ぬしなあ おのれシタン先生!
42 22/05/23(月)13:59:48 No.930598983
>ハリケーン要塞のスレ初めて見た 年に2~3回ぐらい見る気がする
43 22/05/23(月)14:00:40 No.930599182
>リソース足りてないくせにすぐ消滅する村をやたら作り込みやがって… 当時のスクウェアはとりあえずスタートは田舎の村からだよねという謎のお決まりがあって プロジェクトがなかなか進行しないから手の空いたスタッフほどラハン村作ったりカードゲーム作ったりとか変なことしていた
44 22/05/23(月)14:00:59 No.930599260
ソラリスが攻めてきた(単騎) 迎え撃つキスレブ(単騎) 決着がこれでいいのか?
45 22/05/23(月)14:02:15 No.930599542
砂漠死ぬほど広くしよう
46 22/05/23(月)14:03:15 No.930599745
>ソラリスが攻めてきた(単騎) >迎え撃つキスレブ(単騎) >決着がこれでいいのか? アイオーンの無数の群勢とか居るし… シェバドも墜落した後ぐらいだったと思うし…
47 22/05/23(月)14:03:19 No.930599767
まあカードとかリソース高めのミニゲームは後々のスタンダートになっていくし…
48 22/05/23(月)14:03:48 No.930599877
後半のノベル化は演出!未完成ではない!って当時一生懸命主張してた人たちも歳をとって あれ普通に未完成だったよねって笑い合えるようになった
49 22/05/23(月)14:04:13 No.930599962
当時の開発状況だとどうやっても同じように作るとなるとDISC2の範囲とか間に合わねえ!ってなってたからな そこでもうソラリス突入して終わらすかぐらいになってたけど どうしても最後までは描き切りたいってことで今の形に
50 22/05/23(月)14:05:08 No.930600151
>まあカードとかリソース高めのミニゲームは後々のスタンダートになっていくし… ちげーよ!そんだけスクウェアの制作体制がおかしいのにどんどんプロジェクトの肥大化だけして誰も反省してねぇんだよ!! 困った事にあいつら未だにやってんだよ!
51 22/05/23(月)14:05:09 No.930600157
エテメンアンキもビラビラが傘状にバーって広がるじゃん?ソラリスはああいうのが好きだからウニになったのかなって
52 22/05/23(月)14:05:21 No.930600196
>ソラリスが攻めてきた(単騎) >迎え撃つキスレブ(単騎) >決着がこれでいいのか? ぶっちゃけこの戦い自体はカレルレンに取っては瑣末な問題だし
53 22/05/23(月)14:05:33 No.930600249
まぁ途中まで入れて続きは続編で!ってやっても続編は間違いなく出なかっただろうなあの時は
54 22/05/23(月)14:07:17 No.930600615
>まぁ途中まで入れて続きは続編で!ってやっても続編は間違いなく出なかっただろうなあの時は FF7より1年早く作り始めてて 聖剣とサガフロのスタッフの救援入ってもまだ出来ずに FF7スタッフがマスターアップ後に緊急で応援して FF7より1年遅くに完成したゲームなんすよこれ…
55 22/05/23(月)14:07:59 No.930600766
未完成部分もちゃんと作ったらプレイ時間凄いことになるな
56 22/05/23(月)14:08:44 No.930600925
サーガとかFF7Rの結果から考えると製作の都合で章分けでリリースするより一本にまとめてないとプレイヤー脱落しちゃう
57 22/05/23(月)14:08:56 No.930600977
>どうしても最後までは描き切りたいってことで今の形に 描き切ってくれたのはホントに良かったと思ってるよ それはそれとしてエピソードの解像度あげてくれ マスドライバー遺跡とか行きたかったんだ
58 22/05/23(月)14:08:59 No.930600992
マスターアップが奇跡みたいに感じるレベルだな…
59 22/05/23(月)14:09:00 No.930601002
>FF7より1年早く作り始めてて >聖剣とサガフロのスタッフの救援入ってもまだ出来ずに >FF7スタッフがマスターアップ後に緊急で応援して >FF7より1年遅くに完成したゲームなんすよこれ… これには流石にヒゲも怒る
60 22/05/23(月)14:09:13 No.930601047
>FF7より1年遅くに完成したゲームなんすよこれ… 開発費どんだけかかってるのこれ…
61 22/05/23(月)14:09:35 No.930601117
アヴェとキスレブが共にソラリスと戦う大事なシーンなはず多分きっと
62 22/05/23(月)14:09:36 No.930601120
こんなサイズのものがこんな風に動いたら中身色々大惨事だろうな…
63 22/05/23(月)14:09:56 No.930601188
>これには流石にヒゲも怒る 「聖剣伝説が出ない理由」とかCMで出す意味 わかっていただけただろうか…
64 22/05/23(月)14:11:09 No.930601440
ソラリスがこれでキスレヴ近郊で反抗作戦の準備してる反ソラリス同盟に攻撃を仕掛けてくるというシークエンスを RPGとしてゲーム内にどう落とし込むかは確かに悩みどころではある
65 22/05/23(月)14:11:22 No.930601492
ミル貝でソース不明のまま言い続けるアホのせいで「100万本行かなかったから続編作られなかった」は当時のスタッフから否定されてるんだけど その事実からでもどうして作られなかったのかは売上だけが理由じゃないのはわかってくれると思う
66 22/05/23(月)14:11:27 No.930601511
そう思うと出してくれただけありがたいな…
67 22/05/23(月)14:11:51 No.930601607
このゲームそんな難産だったのか 世界観はえらく凝ってるとは思ったが
68 22/05/23(月)14:12:02 No.930601638
ゼノブレイド2もイーラ編本編に入れるつもりだったけど制作期間足りなすぎたから断念してDLCにしたって言ってたな 当時にもそういうのがあればなあ
69 22/05/23(月)14:12:32 No.930601764
DISC2は開発費であんなことになったのか…
70 22/05/23(月)14:13:33 No.930601980
このハリケーン要塞が小さく見えるんじゃなくて戦ってる超巨大戦艦ユグドラシルⅣがデカすぎるだけなんだよなぁ
71 22/05/23(月)14:13:48 No.930602038
でもディスク2のフェイ覚醒は今でも心に残ってるイベントだよ…
72 22/05/23(月)14:13:48 No.930602039
っていうかその話だと聖剣こそどんだけ開発期間掛かってるんだ
73 22/05/23(月)14:13:51 No.930602050
当時だったらDLC代わりにアペンドディスクだな
74 22/05/23(月)14:13:54 No.930602060
>こんなサイズのものがこんな風に動いたら中身色々大惨事だろうな… 左は要塞と言っても有人かどうかは怪しいからな… 右は重力下で運用するのはまあうn
75 22/05/23(月)14:14:28 No.930602170
未だにFF15見る限りこの頃の気風克服してないどころか肯定してるから旧スクウェアはヤバイ
76 22/05/23(月)14:14:56 No.930602280
>「聖剣伝説が出ない理由」とかCMで出す意味 >わかっていただけただろうか… そんなネガティブな意味だったのか…
77 22/05/23(月)14:15:30 No.930602384
>ゼノブレイド2もイーラ編本編に入れるつもりだったけど制作期間足りなすぎたから断念してDLCにしたって言ってたな >当時にもそういうのがあればなあ 当時だとアペンドディスク的なものはあるけどまだ無名のIPがそんなことしてもめちゃくちゃ叩かれてそう 未完成品世に出すなみたいな感じで
78 22/05/23(月)14:15:36 No.930602409
>このハリケーン要塞が小さく見えるんじゃなくて戦ってる超巨大戦艦ユグドラシルⅣがデカすぎるだけなんだよなぁ 右にいるの一国の首都そのものみたいなやつだから…
79 22/05/23(月)14:15:45 No.930602440
きっとこのスレ画の構図がゼノブレの巨神と機神の戦いの元ネタになったんだと勝手に思ってる いやあ感慨深いなあ
80 22/05/23(月)14:15:47 No.930602448
>ミル貝でソース不明のまま言い続けるアホのせいで「100万本行かなかったから続編作られなかった」は当時のスタッフから否定されてるんだけど >その事実からでもどうして作られなかったのかは売上だけが理由じゃないのはわかってくれると思う ちょっとその話気になる インタビューとかあったら詳細希望拳したい
81 22/05/23(月)14:15:59 No.930602499
なんかディスク1でほぼクライマックスっぽいけど2で何やるの!?みたいなツイートがあった
82 22/05/23(月)14:16:01 No.930602507
>っていうかその話だと聖剣こそどんだけ開発期間掛かってるんだ そもそも1997年冬(ゼノギアスは98年冬発売)年の事だと一度プロジェクト自体が霧散してる段階だ 聖剣4が出ずにLoM(99年夏)になるのはこの辺のせい
83 22/05/23(月)14:16:38 No.930602642
>インタビューとかあったら詳細希望拳したい 普通にヒで否定してる
84 22/05/23(月)14:16:51 No.930602695
>聖剣4が出ずにLoM(99年夏)になる …これはゼノギアスありがとうするべきなのでは?
85 22/05/23(月)14:17:19 No.930602790
>>「聖剣伝説が出ない理由」とかCMで出す意味 >>わかっていただけただろうか… >そんなネガティブな意味だったのか… 聖剣作れる中核メンバーが聖剣に関われない状態だったからね 石井浩一はサガフロもやってたし田中弘道おじさんは最初からガッツリ関わってたしで
86 22/05/23(月)14:17:41 No.930602881
旧スクウェアが頭おかしい制作状況だった事については 和田が自分のブログで色々言ってるから見てみるといい
87 22/05/23(月)14:17:47 No.930602893
ユグドラ4が人型で1.5kmくらいある
88 22/05/23(月)14:17:49 No.930602901
>そんなネガティブな意味だったのか… ネガティブというかスクウェアの全リソース割いてこれ作ってたから という事実そのまま文字通りの意味である
89 22/05/23(月)14:17:50 No.930602903
いやPSの頃出してたら聖剣4はあんなシステムに出来ないだろ
90 22/05/23(月)14:18:26 No.930603017
>ユグドラ4が人型で1.5kmくらいある 思ったより小さいな…
91 22/05/23(月)14:18:49 No.930603103
>いやPSの頃出してたら聖剣4はあんなシステムに出来ないだろ あの聖剣4とは別物に決まってるだろ! FF4(FC版)と同じ意味だよ
92 22/05/23(月)14:18:50 No.930603106
>これもワンセブンパロだったか ああハスラー要塞なのかこれ
93 22/05/23(月)14:19:10 No.930603182
聖剣伝説 ファイナルファンタジー そして
94 22/05/23(月)14:19:15 No.930603202
この頃サガフロやLoMみたいなやたら絵本みたいなタッチのゲームが多かったな
95 22/05/23(月)14:19:15 No.930603204
あの頃のスクウェアってとにかく何でも出してたイメージがある アナザーマインドといいレーシングラグーンといい企画段階で突っぱねられないというのが凄い
96 22/05/23(月)14:19:18 No.930603214
>思ったより小さいな… 感覚おかしくなってる! エルドリッジに比べたらクソ小さいけどさ…
97 22/05/23(月)14:19:19 No.930603222
リコと総督の思い出もなにもかも吹っ飛ばしたバルト
98 22/05/23(月)14:19:26 No.930603249
ちなみにFF7もアルファ版だけの任天堂ハード想定のFF7がある ググれば出てくるよ
99 22/05/23(月)14:20:15 No.930603414
>この頃サガフロやLoMみたいなやたら絵本みたいなタッチのゲームが多かったな 今やっても視覚的に楽しめるのいいよね
100 22/05/23(月)14:20:14 No.930603415
>このハリケーン要塞が小さく見えるんじゃなくて戦ってる超巨大戦艦ユグドラシルⅣがデカすぎるだけなんだよなぁ ユグドラロボがやりたくて対戦相手を作った感
101 22/05/23(月)14:20:43 No.930603512
>>これもワンセブンパロだったか >ああハスラー要塞なのかこれ 左様
102 22/05/23(月)14:20:48 No.930603528
まぁ何と戦うんだよって大きさだが…
103 22/05/23(月)14:21:13 No.930603612
>>ユグドラ4が人型で1.5kmくらいある >思ったより小さいな… マクロスくらいっていうと昔は大きかったけど今だとそんなに…ってなるな
104 22/05/23(月)14:21:29 No.930603655
>この頃サガフロやLoMみたいなやたら絵本みたいなタッチのゲームが多かったな その頃はまだ社内でも2Dと3Dへの過渡期みたいなもんなんで バリバリのポリゴンゲーかドットのタッチを残したゲームかで分かれてた
105 22/05/23(月)14:21:29 No.930603657
>あの頃のスクウェアってとにかく何でも出してたイメージがある >アナザーマインドといいレーシングラグーンといい企画段階で突っぱねられないというのが凄い アナザーマインドに関してはエニックスとかでも比較的低予算でやれる実写ADVの流れはあったから… レーシングラグーンもレースゲーの時代キテル…ってなってアレが生まれたので…
106 22/05/23(月)14:21:31 No.930603663
>ちげーよ!そんだけスクウェアの制作体制がおかしいのにどんどんプロジェクトの肥大化だけして誰も反省してねぇんだよ!! >困った事にあいつら未だにやってんだよ! FFもそんなんだったし根本的にプロジェクトの進め方下手すぎない? シナリオ見切り発車すぎる
107 22/05/23(月)14:21:31 No.930603665
>感覚おかしくなってる! >エルドリッジに比べたらクソ小さいけどさ… 全長1.5kmだと碧玉要塞よりも全然小さい気がしない?
108 22/05/23(月)14:21:43 No.930603714
ゼノブレ3の後はゼノクロだろうし安心しよう
109 22/05/23(月)14:22:48 No.930603963
>レーシングラグーンもレースゲーの時代キテル…ってなってアレが生まれたので… アインハンダーとかも出してたしマジで全ジャンル制覇しようとしてたよな
110 22/05/23(月)14:23:17 No.930604079
マクロスよりもデカいんだけどどうもスケール感が狂う
111 22/05/23(月)14:23:41 No.930604153
デュープリズムや武蔵伝くらいのアクションゲー好きだったな
112 22/05/23(月)14:23:41 No.930604154
FF8の発売前インタビューでみんな好き勝手にガジェット追加していくからどんな小物が仕込まれてるか分からんと言ってた気がする
113 22/05/23(月)14:23:45 No.930604177
>あの頃のスクウェアってとにかく何でも出してたイメージがある PS期は実験的なのいっぱい出してる ただどれもコアなファンは付くけど万人受けは…っていう 好きな人は今でも好きなタイトル多いんだけど
114 22/05/23(月)14:23:47 No.930604183
>>レーシングラグーンもレースゲーの時代キテル…ってなってアレが生まれたので… >アインハンダーとかも出してたしマジで全ジャンル制覇しようとしてたよな いろんなことできるようになったから試せるだけ試そうぜ!出来たんだろうな
115 22/05/23(月)14:24:05 No.930604244
ゼノギアス舞台のmmoとかやりたかった
116 22/05/23(月)14:24:11 No.930604257
ソラリスのデザインセンス考えると 見た目はかっこいいロボ作れるシタン先生は貴重な人材だな
117 22/05/23(月)14:24:17 No.930604276
>ちげーよ!そんだけスクウェアの制作体制がおかしいのにどんどんプロジェクトの肥大化だけして誰も反省してねぇんだよ!! >困った事にあいつら未だにやってんだよ! FF15もそんな感じだったしな…
118 22/05/23(月)14:24:28 No.930604318
>FFもそんなんだったし根本的にプロジェクトの進め方下手すぎない? >シナリオ見切り発車すぎる 任天堂が入るまでナムコ時代のモノリスもスクウェアの時と同じ作り方してたらしいから想像以上にひでぇ病気なんだこれは 任天堂は未完成でいいから1個ステージ完成させてから他を作らせる スクウェアは完成の見通しないままOPからEDまで全体的に完成するまで同時に作らせるんだ ゼノブレイドはベータ版のみの巨神肩ってステージがあって それを本当にステージにしたのがリマスターの追加マップなんだ
119 22/05/23(月)14:24:31 No.930604334
他の会社からスタッフ引き抜きとかも色々してたしな トバルのドリフとかアインハンダーも元コナミ関係者いるし 武蔵伝なんかも他社でアクションゲームやってた人らに任せてるし
120 22/05/23(月)14:24:33 No.930604339
>>インタビューとかあったら詳細希望拳したい >普通にヒで否定してる 高橋リンニンの嫁かな…探してはみる ありがとな
121 22/05/23(月)14:24:37 No.930604352
>FFもそんなんだったし根本的にプロジェクトの進め方下手すぎない? ゲーム会社そのものがクリエイター集団なことが多いから 通常の企業にいるような管理職が少ないんだと思う コナミぐらい極端なことしないと変わらないんじゃないかな
122 22/05/23(月)14:24:53 No.930604411
デュープリズムの続き作ってくれないかな…
123 22/05/23(月)14:26:16 No.930604692
FF15の残念な展開もこの頃の名残?
124 22/05/23(月)14:26:17 No.930604698
>>FFもそんなんだったし根本的にプロジェクトの進め方下手すぎない? >ゲーム会社そのものがクリエイター集団なことが多いから >通常の企業にいるような管理職が少ないんだと思う >コナミぐらい極端なことしないと変わらないんじゃないかな ヒゲも人事とプロジェクトのゴーサインがメインの仕事で 現場は現場のDに任せてたからね まあそのヒゲがいなくなったら人事の柱失って腐った制作体制のせいでみんなやめたんだけど
125 22/05/23(月)14:26:18 No.930604700
デュープリズムは昨今のリメイクの流れがもう少し進めば有り得そうなんだが…
126 22/05/23(月)14:26:44 No.930604786
今は下請けスタジオに作らせてるから内製と外製の違いか…?
127 22/05/23(月)14:26:48 No.930604805
アインハンダーこそあの時期横シューをやるって発想は限られてたので 関係ねえ作りてえの精神の産物
128 22/05/23(月)14:26:59 No.930604843
嘘が本当か分からんけどトライエースのスターオーシャン2も見切り発車で作ってたから分量膨大になりすぎてロニキス編無くしてクロードとレナ編に分けることにした みたいなのあったな まあ信憑性薄いけど
129 22/05/23(月)14:27:09 No.930604872
>FF15の残念な展開もこの頃の名残? 15に限らずそうだよ スクエニ本社の開発室だとこうなる プレイオンラインから続く11と14のスタッフだけは旧スクウェアから隔離されてるから別物だけど
130 22/05/23(月)14:27:24 No.930604933
エルドリッジが垂線間長100kmだか 碧玉要塞は数字見当たらないけどどの程度だろうな
131 22/05/23(月)14:27:30 No.930604953
規模的にはゼノギアスより全然現実的だよなデュープリズム
132 22/05/23(月)14:27:39 No.930604979
ベイグラントは俺の中で満点殿堂入り
133 22/05/23(月)14:28:02 No.930605043
思った以上に闇があるな…
134 22/05/23(月)14:28:40 No.930605154
>ネガティブというかスクウェアの全リソース割いてこれ作ってたから >という事実そのまま文字通りの意味である 全リソース割いてこの出来は残念すぎる…
135 22/05/23(月)14:28:55 No.930605219
>アインハンダーこそあの時期横シューをやるって発想は限られてたので >関係ねえ作りてえの精神の産物 元関係者によるとヒゲはシューティングとは指定したけど3Dになったゼビウスみたいなのを想定してた ただそのプロジェクトに呼ばれた人らはそんなもん知らんってことで横シューでなんとか作り上げた
136 22/05/23(月)14:28:57 No.930605232
>エルドリッジが垂線間長100kmだか >碧玉要塞は数字見当たらないけどどの程度だろうな マップオブジェクトとしてはスレ画右と同程度に見えるけど オープニングから推定するとその半分くらいのサイズにも思える
137 22/05/23(月)14:29:04 No.930605255
>エルドリッジが垂線間長100kmだか >碧玉要塞は数字見当たらないけどどの程度だろうな ゼノサーガだと1000kmのやつも出てくるし上には上がいる過ぎる
138 22/05/23(月)14:29:44 No.930605386
>>ネガティブというかスクウェアの全リソース割いてこれ作ってたから >>という事実そのまま文字通りの意味である >全リソース割いてこの出来は残念すぎる… ゼノギアス2作っていい?
139 22/05/23(月)14:30:39 No.930605590
マップのエルドリッジは途中で折れてるんじゃなかったか 沈んだ部分がマハノンだと思ってる
140 22/05/23(月)14:30:54 No.930605645
>>エルドリッジが垂線間長100kmだか >>碧玉要塞は数字見当たらないけどどの程度だろうな >ゼノサーガだと1000kmのやつも出てくるし上には上がいる過ぎる 曙光はもう惑星サイズだもんそりゃデカいよ
141 22/05/23(月)14:30:55 No.930605648
PS時代のゲームは懐古補正が強いから 聖剣3並みに程よいリメイクを期待するしかないのか
142 22/05/23(月)14:30:55 No.930605652
子供の頃って武蔵伝ってこんな人数で作ってたのか凄ぇ! みたいな事思ってたけど後々になって考えてみるとえげつねえなというのが強くなった
143 22/05/23(月)14:30:57 No.930605658
社運かけて作ってるゲーム多すぎるんだよ昔の会社…
144 22/05/23(月)14:31:22 No.930605731
裏FFでもありクロノトリガーの没続編でもありって色んなシリーズの文脈付け足されてヒドラ状態だったならそりゃ開発グダグダになるよなって…
145 22/05/23(月)14:31:26 No.930605744
進行状況が遅くて完成しないじゃなくて ゴールがそもそも設定されてないから完成するわけがないって感じのやつ
146 22/05/23(月)14:31:26 No.930605745
武蔵伝はFF8の体験版目当てに買ったな
147 22/05/23(月)14:31:30 No.930605764
>ゼノギアス2作っていい? ダメに決まってるわ…
148 22/05/23(月)14:31:36 No.930605785
>>>ネガティブというかスクウェアの全リソース割いてこれ作ってたから >>>という事実そのまま文字通りの意味である >>全リソース割いてこの出来は残念すぎる… >ゼノギアス2作っていい? 100万本売れたらね
149 22/05/23(月)14:31:45 No.930605820
>マップのエルドリッジは途中で折れてるんじゃなかったか >沈んだ部分がマハノンだと思ってる そうだよ 折れた半分がバベルタワーで ラジエルとか腐ったオメガワンとかいる中枢部分がマハノン
150 22/05/23(月)14:32:13 No.930605904
>100万本売れたらね 君にはがっかりだよ >No.930601492
151 22/05/23(月)14:32:27 No.930605950
製作の問題って言うか進行管理の出来なさが問題って感じだな…
152 22/05/23(月)14:32:54 No.930606063
>社運かけて作ってるゲーム多すぎるんだよ昔の会社… 制作費が高騰してる大手は今もそういう状況じゃねえかな… 特に世界レベルで期待されてるやつは
153 22/05/23(月)14:32:57 No.930606071
動…いた!?
154 22/05/23(月)14:33:04 No.930606103
>裏FFでもありクロノトリガーの没続編でもありって色んなシリーズの文脈付け足されてヒドラ状態だったならそりゃ開発グダグダになるよなって… その辺はなんつーかゼノギアスファンの勝手に付与した伝説も混じってるからややこしい 間違ってはいないけどほとんど間違ってる解釈のやつ
155 22/05/23(月)14:33:22 No.930606168
まぁ100万本行ってほしいくらいの手はかけてるわけだから 続編ラインは別としてのがっかり感があったろうとは思う
156 22/05/23(月)14:33:30 No.930606204
>>ゼノギアス2作っていい? >ダメに決まってるわ… ゼノブレイドクロスの続編待ってるよ
157 22/05/23(月)14:33:40 No.930606236
>製作の問題って言うか進行管理の出来なさが問題って感じだな… ブレイドでもこのままだと完成しません!してる…
158 22/05/23(月)14:33:55 No.930606278
リメイク出たとしてだ じゃんけんやるの気が重くない?
159 22/05/23(月)14:33:59 No.930606290
>製作の問題って言うか進行管理の出来なさが問題って感じだな… その問題はゼノサーガまで続く
160 22/05/23(月)14:34:01 No.930606300
手綱取る人いないのか
161 22/05/23(月)14:34:09 No.930606319
このゲームはレスの内容見てると社運をかけたというよりいつまでも出ないから無理やりまとめさせられたように見える…
162 22/05/23(月)14:34:18 No.930606361
>製作の問題って言うか進行管理の出来なさが問題って感じだな… FF7RとFF15見たらわかると思うけど これ外部がとやかく言ってももはや直せないんすよ
163 22/05/23(月)14:34:23 No.930606376
>ブレイドでもこのままだと完成しません!してる… 任天堂からノウハウ教わりました!とか言ってたけど根っこが変わってねえ過ぎる…
164 22/05/23(月)14:34:28 No.930606384
>このゲームはレスの内容見てると社運をかけたというよりいつまでも出ないから無理やりまとめさせられたように見える… そうだよ!
165 22/05/23(月)14:34:54 No.930606467
ゼノブレイド1が珍しかっただけでクロスも2も駄目だったからな
166 22/05/23(月)14:35:03 No.930606502
>ゼノサーガだと1000kmのやつも出てくるし上には上がいる過ぎる だいぶスペースオペラらしい規模の設定に振っているゼノサーガ とはいえこれもまたRPGとして落とし込むには規模がでかいデカすぎる
167 22/05/23(月)14:35:09 No.930606522
>>ブレイドでもこのままだと完成しません!してる… >任天堂からノウハウ教わりました!とか言ってたけど根っこが変わってねえ過ぎる… ちょっと目を離すとゼノブレイドクロスのデバッグする事になる会社ですよろしく!
168 22/05/23(月)14:35:21 No.930606555
ゼノギアスが開発初期に裏FF7として動いてたのは本当だよ当時のゲーム雑誌でもそう紹介されてるし ギアが魔導アーマーの発展系だったりするし
169 22/05/23(月)14:35:35 No.930606608
>手綱取る人いないのか そのポジションの人が最前線で働いてるから止められない
170 22/05/23(月)14:35:35 No.930606610
>製作の問題って言うか進行管理の出来なさが問題って感じだな… 岩田社長が一番最初にモノリスに出した課題が定時に帰る努力をしろとまず1割作れそれで10割にかかる時間がなんとなくわかるだろの2つだそうで
171 22/05/23(月)14:35:46 No.930606640
フェイの見た目がゲームの雰囲気から場違い過ぎるのはまだFFの派生作品として作ってた初期の名残だっけか
172 22/05/23(月)14:35:56 No.930606676
>ゼノギアスが開発初期に裏FF7として動いてたのは本当だよ当時のゲーム雑誌でもそう紹介されてるし >ギアが魔導アーマーの発展系だったりするし Vジャンプに裏FF7の理由載せてたな
173 22/05/23(月)14:36:11 No.930606721
>>製作の問題って言うか進行管理の出来なさが問題って感じだな… >岩田社長が一番最初にモノリスに出した課題が定時に帰る努力をしろとまず1割作れそれで10割にかかる時間がなんとなくわかるだろの2つだそうで 岩田社長らしいエピソードだ…
174 22/05/23(月)14:36:19 No.930606748
>ゼノギアスが開発初期に裏FF7として動いてたのは本当だよ当時のゲーム雑誌でもそう紹介されてるし >ギアが魔導アーマーの発展系だったりするし >間違ってはいないけどほとんど間違ってる解釈のやつ
175 22/05/23(月)14:36:44 No.930606816
>岩田社長が一番最初にモノリスに出した課題が定時に帰る努力をしろとまず1割作れそれで10割にかかる時間がなんとなくわかるだろの2つだそうで なんかありがたい格言だな 俺にも響いた
176 22/05/23(月)14:36:48 No.930606831
情勢的にアウトなネタが多いから リメイクとかHD2Dにしたりせずに寝かしておくのが一番だと思うよ あと当時のコアスタッフ抜きでやるには作家性が強すぎる
177 22/05/23(月)14:37:30 No.930606986
>ゼノブレイド1が珍しかっただけでクロスも2も駄目だったからな 2の方はストーリーはまとまってるけどシステムやUIがね…
178 22/05/23(月)14:37:33 No.930606999
FF15で開発停滞やらかし過ぎて現場が大爆発したからスクウェアの悪癖結局今でも治ってないやんけ!
179 22/05/23(月)14:37:52 No.930607071
スクウェアの納期主義者こうして見ると異端だな
180 22/05/23(月)14:38:02 No.930607101
>2の方はストーリーはまとまってるけどシステムやUIがね… イーラでよくなったので改善の可能性はあるんだ…
181 22/05/23(月)14:38:10 No.930607125
>スクウェアの納期主義者こうして見ると異端だな 河津だけおかしく見えるからおかしいんだよあの会社
182 22/05/23(月)14:38:20 No.930607159
>あと当時のコアスタッフ抜きでやるには作家性が強すぎる マリオRPGみたいに協力してなんとか出来ませんかね…
183 22/05/23(月)14:38:22 No.930607165
定時に退社しろはいつまでも空調ガンガンPCビカビカで会社に残るから電気代が狂った数字叩き出してたのもあるとか
184 22/05/23(月)14:38:27 No.930607186
ゼノクロの1割…5大陸のうちの一つの半分とNLAの1割…?
185 22/05/23(月)14:38:27 No.930607189
>スクウェアの納期主義者こうして見ると異端だな 経営者視点で見るとありがたいポジションだろうなーって
186 22/05/23(月)14:38:39 No.930607229
>FF15で開発停滞やらかし過ぎて現場が大爆発したからスクウェアの悪癖結局今でも治ってないやんけ! そうだよ!さっきからそう言っている! ゼノギアスとか関係なく証言は無限にあるからな!
187 22/05/23(月)14:38:46 No.930607253
ところがどっこいゼノブレ3は発売前倒しで出ちまうんだ あの頃の失敗が活きた結果だと信じたい
188 22/05/23(月)14:39:09 No.930607337
これってリコの親父の家とユグドラ合体したロボだっけ
189 22/05/23(月)14:39:20 No.930607378
>定時に退社しろはいつまでも空調ガンガンPCビカビカで会社に残るから電気代が狂った数字叩き出してたのもあるとか 黄金期のスクウェアはなあ!毎日寿司出前で取ってた会社なんだよ!
190 22/05/23(月)14:39:44 No.930607456
>>定時に退社しろはいつまでも空調ガンガンPCビカビカで会社に残るから電気代が狂った数字叩き出してたのもあるとか >黄金期のスクウェアはなあ!毎日寿司出前で取ってた会社なんだよ! 景気良すぎる…
191 22/05/23(月)14:39:48 No.930607470
>>あと当時のコアスタッフ抜きでやるには作家性が強すぎる >マリオRPGみたいに協力してなんとか出来ませんかね… まずモノリスソフトが忙しすぎるのよ 自社開発のゲームだけじゃないし…
192 22/05/23(月)14:39:50 No.930607474
色々今じゃ考えられねえな!!
193 22/05/23(月)14:39:54 No.930607484
>定時に退社しろはいつまでも空調ガンガンPCビカビカで会社に残るから電気代が狂った数字叩き出してたのもあるとか 夜中の電気代の方が安くない?
194 22/05/23(月)14:40:20 No.930607589
>ところがどっこいゼノブレ3は発売前倒しで出ちまうんだ >あの頃の失敗が活きた結果だと信じたい 前倒しって事は納期問題の部分が解消されてると思って良いんですねやったー!
195 22/05/23(月)14:40:34 No.930607634
>これってリコの親父の家とユグドラ合体したロボだっけ 総統府が変形してユグドラが武器になってくっついてる そして頭の方でアンドヴァリが操縦
196 22/05/23(月)14:40:41 No.930607663
ゲーム作るのは今も昔も大変だな当たり前だけど…当時のPCやなんかの技術レベル考えてもそう思う
197 22/05/23(月)14:40:44 No.930607668
DISC2もがっつりダンジョンとかマップあったらプレイ時間シャレにならないから無くてよかった
198 22/05/23(月)14:40:45 No.930607671
しかも松野みたいな止めないと無限に作り込み続けるの引っ張ってくるという
199 22/05/23(月)14:41:03 No.930607741
JRPG大艦巨砲主義ここに極まれリって感じよ
200 22/05/23(月)14:41:05 No.930607745
まぁ今もバブリーなスマホゲーや アプリ出してる会社はそんな事してそうだけどな
201 22/05/23(月)14:41:13 No.930607770
>>スクウェアの納期主義者こうして見ると異端だな >河津だけおかしく見えるからおかしいんだよあの会社 でもFF12みたいに頓挫してもおかしくない巨大案件を無事に発売まで漕ぎ着けられるのは河津のバランス感覚の成せる技ではある
202 22/05/23(月)14:41:51 No.930607907
>これってリコの親父の家とユグドラ合体したロボだっけ そう 親父はまんま戦闘艦ブリッジみたいなところで仕事してたがこの仕様に気づいていたのだろうか あれ?あの部屋でそういう会話もあるんだっけ
203 22/05/23(月)14:42:05 No.930607954
>しかも松野みたいな止めないと無限に作り込み続けるの引っ張ってくるという 元も含めてスクエアの人ってそんなのばっかなイメージがある いやFFが1桁だった時代はわりと開発スピード早かったはずなんだけど
204 22/05/23(月)14:42:10 No.930607966
>まぁ今もバブリーなスマホゲーや >アプリ出してる会社はそんな事してそうだけどな コンプラ厳しいからそんな事しない そんな事しないから対抗馬の中・米との争いがきついともいえる
205 22/05/23(月)14:42:15 No.930607985
>まぁ今もバブリーなスマホゲーや >アプリ出してる会社はそんな事してそうだけどな サイゲは一番狂ってた時は似てた というかスクウェアのスタッフ大量に雇ってたのもある 例のアンチラ事件の頃は誰も家に帰れてない 今はまともになったらしい
206 22/05/23(月)14:42:20 No.930608001
>あれ?あの部屋でそういう会話もあるんだっけ サブキャラの親子関係にまで言及してられないから省略!
207 22/05/23(月)14:42:50 No.930608116
岩田社スクエニの社長に転生してくれないかな
208 22/05/23(月)14:43:00 No.930608155
スマホゲーも大手は開発規模大きくなりすぎてるから大差ないよ