虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/23(月)13:05:28 売国奴貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/23(月)13:05:28 No.930587636

売国奴貼る

1 22/05/23(月)13:08:55 No.930588404

こんなとこ貸しても借りる側が困るだろ

2 22/05/23(月)13:09:41 No.930588546

関係ないけどマシケは増毛と書きます

3 22/05/23(月)13:12:03 No.930589073

>こんなとこ貸しても借りる側が困るだろ 当時は普通に極東の拠点として有効だろ

4 22/05/23(月)13:15:56 No.930589934

ゴールデンカムイで言われたやつか

5 22/05/23(月)13:16:30 No.930590054

慶喜も北海道やるからお金貸してって言ってたな

6 22/05/23(月)13:18:05 No.930590389

貸国奴だろ 乗っ取られるだろうけど

7 22/05/23(月)13:18:55 No.930590557

>こんなとこ貸しても借りる側が困るだろ 留萌や標津辺りは流氷もないししがらみの少ない極東の拠点としては当時だったらありがたいんじゃないかな

8 22/05/23(月)13:19:57 No.930590785

香港みたいになるには寒すぎるか

9 22/05/23(月)13:19:58 No.930590786

当時のここら辺なんて気温がマイナスいって人の住む環境じゃないでしょ

10 22/05/23(月)13:21:25 No.930591084

>関係ないけどマシケは増毛と書きます なんだぁテメェ…

11 22/05/23(月)13:21:42 No.930591148

>売国奴貼る fu1094269.jpg

12 22/05/23(月)13:23:21 No.930591474

>>売国奴貼る >fu1094269.jpg 領地を金で買うスマートなやり方きたな

13 22/05/23(月)13:24:23 No.930591639

今にして思えばその辺プロイセンに渡しとけばロシアに睨み利かせられたかもしれない

14 22/05/23(月)13:27:10 No.930592207

>今にして思えばその辺プロイセンに渡しとけばロシアに睨み利かせられたかもしれない ナチがこっちからもソ連にちょっかいかけてその後に北方領土じゃなく 直接北海道侵攻までされるかもな

15 22/05/23(月)13:27:14 No.930592223

>>関係ないけどマシケは増毛と書きます >なんだぁテメェ… ハゲマシケ

16 22/05/23(月)13:27:30 No.930592281

>今にして思えばその辺プロイセンに渡しとけばロシアに睨み利かせられたかもしれない 最大の脅威がロシアからドイツに代わるだけじゃない

17 22/05/23(月)13:27:51 No.930592344

結構問題のある話な気もするんだけど戊辰戦争扱った作品でもあんまり触れられることないよね

18 22/05/23(月)13:28:03 No.930592384

>今にして思えばその辺プロイセンに渡しとけばロシアに睨み利かせられたかもしれない 独ソ戦で酷い目に合うだけだろ

19 22/05/23(月)13:30:00 No.930592751

こんなとこビスマルクが買わせないだろと思ったけれども うっかりヴィルヘルム2世が早期即位していたら買ってそうだな…

20 22/05/23(月)13:30:21 No.930592822

そんなとこに飛び地持ってたんだ 幕末のごたごた期に幕府側に味方してくれたら加増してあげるよ?ってもらった土地だったりすんのかな

21 22/05/23(月)13:31:51 No.930593123

WWIの割譲対象になるだけじゃないかな… 代わりに青島やトラック諸島が得られなくなって細かいところが色々変わりそうだけど

22 22/05/23(月)13:32:08 No.930593173

プロイセンに貸しても第一次の後に取り返してたんじゃないかな

23 22/05/23(月)13:34:07 No.930593533

>そんなとこに飛び地持ってたんだ >幕末のごたごた期に幕府側に味方してくれたら加増してあげるよ?ってもらった土地だったりすんのかな 各国と通商条約結んだあたりでロシアと国境画定したので 北海道沿岸警備が割り当てられた藩に領地にして稼いでいいよって

24 22/05/23(月)13:49:26 No.930596656

>fu1094269.jpg これ今の海上防衛拠点としてすげー強いからな…

25 22/05/23(月)13:58:02 No.930598548

アラスカは北米大陸を自国と友好国だけで牛耳るってめちゃくちゃ安い買い物過ぎる 地政学的にもなんなら後から判明した資源面でもめちゃくちゃ暴利なくらい安い…

26 22/05/23(月)14:01:35 No.930599385

いい港がないからちょっとやそっとの投資じゃ儲からないだろソコ

27 22/05/23(月)14:03:53 No.930599900

東の方ってまともな港作れる場所あるのか?

28 22/05/23(月)14:04:34 No.930600033

アラスカは初めて資源らしい資源を発見できたのが購入から数十年後だから購入を決めた大統領はずっと叩かれっぱなしだったそうで まぁ資源なし・極東ロシアの脅威なしの時代なら無駄に寒くて広いだけの土地だよな…

29 22/05/23(月)14:04:40 No.930600062

100年以上前ってどういう状態なんだろ

30 22/05/23(月)14:06:30 No.930600446

薩長が江戸宇都宮よりも真っ先に会津潰し急いだ理由

31 22/05/23(月)14:10:20 No.930601291

サロマ湖って港としてダメなのかな? 庄内藩の土地は荒れるに任せるしかないのは分かる

32 22/05/23(月)14:12:24 No.930601738

プロイセンの息のかかった王女がいるとなおよし

33 22/05/23(月)14:15:57 No.930602491

試される大地の中でもかなり試されるエリア

34 22/05/23(月)14:17:34 No.930602850

アメリカは新大陸の土地他にも買って入手してるからアラスカだけ言われまくるのすごい気になる

35 22/05/23(月)14:18:28 No.930603029

>アメリカは新大陸の土地他にも買って入手してるからアラスカだけ言われまくるのすごい気になる そんなこともご存じなかったのかーッ!

36 22/05/23(月)14:20:41 No.930603501

アメリカがフランスから買った土地 緑の部分 fu1094345.png

37 22/05/23(月)14:22:22 No.930603866

文字通りの売国奴はじめてみた

38 22/05/23(月)14:24:07 No.930604253

>アラスカは初めて資源らしい資源を発見できたのが購入から数十年後だから購入を決めた大統領はずっと叩かれっぱなしだったそうで 流刑地にしか使えねえだろあんなもん…みたいな扱い

39 22/05/23(月)14:24:30 No.930604329

実現してもww1で回収されるのがオチだろうね

40 22/05/23(月)14:25:51 No.930604616

ロシアから大金でクソでかい冷蔵庫買った無能扱いからの大逆転…

41 22/05/23(月)14:27:09 No.930604875

でもWW1の時は比較的遠くで自分の国とは関係ないところで戦えてたのにこれじゃ自国内でやらなきゃいけなくなるんだよな

42 22/05/23(月)14:29:37 No.930605353

>でもWW1の時は比較的遠くで自分の国とは関係ないところで戦えてたのにこれじゃ自国内でやらなきゃいけなくなるんだよな ドイツが租借したとして良港も何もなくて開拓しない限り何もとれない・できない土地に 大規模に投資したり大兵力置いたりするかっていうと…

43 22/05/23(月)14:32:22 No.930605935

>ドイツが租借したとして良港も何もなくて開拓しない限り何もとれない・できない土地に >大規模に投資したり大兵力置いたりするかっていうと… 事前に外交官が確認しててドイツによく似た土地だから農業やりやすいわって残してたと思った

44 22/05/23(月)14:35:54 No.930606661

サロマ湖とかがあるから肥料用のニシン抑えられるのは化学肥料発明される以前の日本農業への影響大きいと思う

↑Top