虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • コロナ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/23(月)10:01:43 ID:EkoLZii6 EkoLZii6 No.930548034

    コロナ禍になってから社会人になった人達って飲み会の礼儀って知らないんだよな

    1 22/05/23(月)10:02:21 No.930548117

    このスレは伸びる

    2 22/05/23(月)10:03:22 No.930548291

    体育会系だったから働く前に教え込まれたわ

    3 22/05/23(月)10:03:46 No.930548345

    そうだねえ伸びるといいねえ

    4 22/05/23(月)10:04:26 No.930548454

    飲めなかったらグラス空けないようにすりゃいいよ

    5 22/05/23(月)10:05:13 No.930548578

    >飲めなかったらグラス空けないようにすりゃいいよ これやるとめんどくさい上司に目つけられるよ

    6 22/05/23(月)10:05:36 ID:EkoLZii6 EkoLZii6 No.930548623

    >体育会系だったから働く前に教え込まれたわ 体育会系で上下関係経験しとくのって大事だよね

    7 22/05/23(月)10:06:50 No.930548822

    1番大事なマナーは下っ端なら下座に座って他の人の飲み物なくなりそうになったら次何飲みますかって声かけることだけだと思う 大人数のときは適当に虚無な目しとけばいいし

    8 22/05/23(月)10:08:07 No.930549041

    行きたくない飲み会はキッパリ確実に断るのもマナーの一つではないか

    9 22/05/23(月)10:08:16 No.930549067

    スレ画は変なマナーってわけでもなく普通にやるな いや変なマナーなのかもしれないが

    10 22/05/23(月)10:08:37 No.930549127

    俺は勝手につまみ食ってたら先輩が手を出す前に何やってんだって後で怒られた

    11 22/05/23(月)10:08:38 No.930549129

    友達と飲む以外の飲み会全部滅べ!!!

    12 22/05/23(月)10:09:18 No.930549235

    友達と飲む飲み会もまとめて全部滅べ!!!

    13 22/05/23(月)10:09:28 No.930549270

    他のは100歩譲って意味は分かるんだけどラベルの向きだけは意味不明 むっ!この店はアサヒか!とか知りたいの?

    14 22/05/23(月)10:10:55 No.930549495

    なんだかんだ言うが酒の席は嫌いじゃないので皆無なのもつまらない

    15 22/05/23(月)10:10:56 No.930549500

    初手はビール…じゃなくてウーロン茶でもいいから なるべく注文はばらけさせないほうがいい

    16 22/05/23(月)10:11:05 No.930549525

    おっさんとは飲みたくないな!

    17 22/05/23(月)10:11:50 No.930549621

    1人で飲ませろ 複数人じゃないと外で飲めない奴が酒好きを名乗るな

    18 22/05/23(月)10:12:06 ID:EkoLZii6 EkoLZii6 No.930549654

    一番下っ端は店員さん呼んで注文する係だから逆に楽でいいよね

    19 22/05/23(月)10:12:23 No.930549703

    おっさんの機嫌とるのに5時くらいまで付き合わされる時代は終わりです

    20 22/05/23(月)10:13:29 No.930549892

    上司のグラス空いたら進んで注ぎに来ないと空気が読めないやつって言われるよ

    21 22/05/23(月)10:14:33 No.930550055

    こんなこと覚えなくてもとりあえず楽しそうにしてればそれで可愛がられるんだよね

    22 22/05/23(月)10:14:50 No.930550101

    ラベルを上に は飲み会だけでなく生活の基本 中の液体が垂れてラベルを濡らし ラベルが読めなくなるのを防ぐ ビールくらいなら問題ないが薬品関係でやると危険なので 普段からクセをつけとかなきゃね

    23 22/05/23(月)10:15:12 No.930550161

    楽しそうに振る舞うことができないので雑用することで空気を読んでる感をだすだけ

    24 22/05/23(月)10:15:29 ID:EkoLZii6 EkoLZii6 No.930550210

    ビールビン持って上の人達のところを次々回って挨拶しないといけない これが本当に嫌

    25 22/05/23(月)10:15:37 No.930550232

    >上司のグラス空いたら進んで注ぎに来ないと空気が読めないやつって言われるよ これ注ぐ方もだけどグラス開ける方にも気を遣わせるから 最初以外は自分で注ぐシステムでいいと思うんだよな

    26 22/05/23(月)10:16:11 No.930550323

    これめんどくさいから強制しないで

    27 22/05/23(月)10:16:41 No.930550378

    >飲めなかったらグラス空けないようにすりゃいいよ 残してるとそれをその場で飲み干して空にしてから注いでもらうやつになって辛い

    28 22/05/23(月)10:17:18 No.930550475

    ビール飲めないからこういう事無くなりそうな点だけはコロナありがたい…

    29 22/05/23(月)10:17:46 No.930550545

    乾杯の時にグラスにロゴがあれば見せつけるように前に向けなきゃとかあるよね

    30 22/05/23(月)10:18:13 No.930550619

    会社の金で飲めなくなって悲しい

    31 22/05/23(月)10:18:37 No.930550679

    自分のグラス下はあまり意識してなかったな ラベル上とかちょっと残しておくとかは普通にやってたけど

    32 22/05/23(月)10:18:48 No.930550709

    >これ注ぐ方もだけどグラス開ける方にも気を遣わせるから >最初以外は自分で注ぐシステムでいいと思うんだよな こっちが下の立場だけど注がれたら飲みきらないと失礼な気がするから無理して飲んでたら勝手に注がれるのほんと嫌 なので酒は一滴も飲めないことにして最初から茶だけにする すると酔っぱらい集団にシラフで取り残されてこれも嫌

    33 22/05/23(月)10:20:10 No.930550907

    >飲めなかったらグラス空けないようにすりゃいいよ 減ってねえじゃーんとかいってプレッシャーかけてくるよ あと飲みきってなくても減ってたら無言で注ぎ足してくるよ酔っ払いは

    34 22/05/23(月)10:20:13 No.930550922

    もう会社の飲み会って人間関係とか現れるから嫌なんだよな…酒の席なのに生々しいぜ

    35 22/05/23(月)10:20:27 No.930550953

    >これ注ぐ方もだけどグラス開ける方にも気を遣わせるから >最初以外は自分で注ぐシステムでいいと思うんだよな 飲み会のお約束は従っておけばどんなコミュニケーション苦手なのでもとりあえず最低限は場を保てるのだらけだから それもやりたがらないのはコミュニケーション苦手以前の話になってくから注意しろよって昔の上司に言われた

    36 22/05/23(月)10:20:28 No.930550955

    俺がコロナに感謝していることがあるとすれば飲み会が滅びたことだ

    37 22/05/23(月)10:20:42 No.930550991

    >他のは100歩譲って意味は分かるんだけどラベルの向きだけは意味不明 マナーってのは相手を発狂させない為の処世術だから行動の意味や合理性を深く考えてはいけないんだ 相手が「ラベルが上じゃ無いと発狂するキチガイ」という可能性があるからやる それ以上の意味はないよ

    38 22/05/23(月)10:20:47 No.930551007

    クソみたいな話題で話したいならエロ画像の一つくらい貼れよimgマナーだぞ

    39 22/05/23(月)10:20:50 No.930551015

    無礼講(嘘)

    40 22/05/23(月)10:21:26 No.930551101

    飲み会が消滅したから幹事しなくていいってのが1番すばらしい

    41 22/05/23(月)10:21:29 No.930551108

    偉くなるととりあえず注いでこようとするやつマジ面倒くせえ…ってなるから 何が楽しいんだこれってなる

    42 22/05/23(月)10:21:43 No.930551147

    >無礼講(嘘) 「お前飲み会のあの日俺になんか言ったよなぁ!」とか言われる

    43 22/05/23(月)10:21:45 No.930551152

    グラス下にはやってはいるけど意味わかんね

    44 22/05/23(月)10:22:28 No.930551266

    >クソみたいな話題で話したいならエロ画像の一つくらい貼れよimgマナーだぞ ここにもルールはあるがルールを強制するやつはカスだと思っている

    45 22/05/23(月)10:22:39 No.930551288

    大人数飲み会できそうな居酒屋が軒並み消滅したのマジありがたい… お座敷凡百コース料理美味しくない

    46 22/05/23(月)10:22:45 No.930551303

    会社のカネでタダ酒飲みたいだけだろとは思っているが

    47 22/05/23(月)10:23:18 No.930551406

    言うほど職場の連中と酒飲みたいか?

    48 22/05/23(月)10:23:28 No.930551429

    飲み会フード塩辛いから苦手

    49 22/05/23(月)10:23:43 No.930551469

    >会社のカネでタダ酒飲みたいだけだろとは思っているが 会社の金でタダ酒飲めるならいいが実際は自腹で参加強要されるからなあ

    50 22/05/23(月)10:23:52 No.930551498

    >ラベルを上に >は飲み会だけでなく生活の基本 >中の液体が垂れてラベルを濡らし >ラベルが読めなくなるのを防ぐ 学部の実験で叩き込まれるよね

    51 22/05/23(月)10:24:04 No.930551529

    >他のは100歩譲って意味は分かるんだけどラベルの向きだけは意味不明 >むっ!この店はアサヒか!とか知りたいの? 最初は理系大学生のジョークだったのだが なぜか体育系に導入された

    52 22/05/23(月)10:24:31 No.930551606

    会社の飲み会で会社の金から出たことねえや 酒弱くて会費負けするからマジでひとつもいいことねえ

    53 22/05/23(月)10:24:57 No.930551670

    飲み会やらなくなって嬉しい!って言ってた友人は うまく自分からコミュニケーション取りにいけねえ…考えてみたら職場の人とコミュニケーションの元になれてたの飲み会だったわ…って頭抱えてた

    54 22/05/23(月)10:25:12 No.930551718

    >>他のは100歩譲って意味は分かるんだけどラベルの向きだけは意味不明 >>むっ!この店はアサヒか!とか知りたいの? >最初は理系大学生のジョークだったのだが >なぜか体育系に導入された ええ…

    55 22/05/23(月)10:26:04 No.930551881

    値段の割に出てくるものと店内環境の満足度が低いのが

    56 22/05/23(月)10:27:09 No.930552054

    最初は広告代理店とかビールメーカーとか 銘柄に関係する企業内のマナーだったのが 理屈の芯がわかってない人が輸入した感じでしょ

    57 22/05/23(月)10:27:22 No.930552086

    多少不自然な絡み方でも酒の勢いで行けるので コミュ障の自分でもそれなりになんとかなる飲み会は嫌いじゃなかったよ なんとかなってると思ってただけかもしれんけど

    58 22/05/23(月)10:27:28 No.930552104

    >上司のグラス空いたら進んで注ぎに来ないと空気が読めないやつって言われるよ 俺注ぎに行ったら「俺は次はウーロンハイ飲みたいんだよ馬鹿!察せよ!」って怒鳴られたよ 飲み会なんて滅べばいいと思う

    59 22/05/23(月)10:27:33 No.930552119

    ラベルを上にして注ぐのは昔バーで働いた時に教えてもらったけど お客さんに見せる商品だからやるのであってその場で飲んじゃう瓶ビールでやってもなぁ

    60 22/05/23(月)10:27:39 [sage] No.930552138

    >他のは100歩譲って意味は分かるんだけどラベルの向きだけは意味不明 >むっ!この店はアサヒか!とか知りたいの? 汗かいたガラス瓶は滑りやすいからホールドしやすいように持たないとお客の料理とズボンにビールをぶちまけることになったりする

    61 22/05/23(月)10:27:55 No.930552176

    タバコの臭いが苦手で煙は気管支的に嫌だから社内は分煙で隔離されてるのに飲み会になると横でバカスカ吸い始められるのが非常にキツかった 飲み屋に行くときは捨ててもいい服に限るね

    62 22/05/23(月)10:28:40 No.930552313

    >飲み会やらなくなって嬉しい!って言ってた友人は >うまく自分からコミュニケーション取りにいけねえ…考えてみたら職場の人とコミュニケーションの元になれてたの飲み会だったわ…って頭抱えてた ださっ…

    63 22/05/23(月)10:28:45 No.930552324

    薬品の瓶扱うときに垂れた薬液でラベル表示が消えるのを防ぐ作法が元だから マジでただの酒の席のジョーク

    64 22/05/23(月)10:28:47 No.930552330

    >タバコの臭いが苦手で煙は気管支的に嫌だから社内は分煙で隔離されてるのに飲み会になると横でバカスカ吸い始められるのが非常にキツかった もう席でタバコ吸える飲み屋もほとんど無いだろ

    65 22/05/23(月)10:29:51 No.930552515

    >>タバコの臭いが苦手で煙は気管支的に嫌だから社内は分煙で隔離されてるのに飲み会になると横でバカスカ吸い始められるのが非常にキツかった >もう席でタバコ吸える飲み屋もほとんど無いだろ この風潮ありがたい 服がタバコ臭くなるの減った

    66 22/05/23(月)10:30:52 No.930552689

    >ださっ… 職場単位だとダサいけど 人単位だとよくある話だから笑えない…

    67 22/05/23(月)10:32:03 No.930552914

    >薬品の瓶扱うときに垂れた薬液でラベル表示が消えるのを防ぐ作法が元だから >マジでただの酒の席のジョーク 元というかバーテンダーやソムリエもラベルが汚れないようにやる事だから酒と無関係の作法というわけではない 飲み会でやる意味は無いと思う

    68 22/05/23(月)10:32:10 No.930552928

    >他のは100歩譲って意味は分かるんだけどラベルの向きだけは意味不明 >むっ!この店はアサヒか!とか知りたいの? うちの会社は取引先の会社のしか飲まないルールだったので一応意味はあったかな

    69 22/05/23(月)10:32:59 No.930553090

    このスレはビール

    70 22/05/23(月)10:35:09 No.930553483

    注がれた酒は一気に飲み干すのがマナー

    71 22/05/23(月)10:36:14 No.930553669

    これやると乾杯の時にグラスの位置取りバトル始まるよ

    72 22/05/23(月)10:38:04 No.930553992

    >注がれた酒は一気に飲み干すのがマナー 大学生のノリのままこれやったら後で怒られた

    73 22/05/23(月)10:38:06 No.930554002

    クソマナーも適宜使えばいいのでは…

    74 22/05/23(月)10:42:25 No.930554778

    ワインでも薬品でも塗料でもラベル上にするからこんな事も知らねえのかよ的な意味なのかもしれない

    75 22/05/23(月)10:42:26 No.930554780

    友達とだけ飲ませて…

    76 22/05/23(月)10:46:06 No.930555398

    もうずっと前だけど音大行った友達の話だと飲み会がめちゃくちゃ体育会系のノリだそうで驚いたな もっとおハイソ…なもんだと思ってたのに 先輩から酒無理やり注がれてグラスがちょっとでも瓶の注ぎ口に当たったら一気飲みして 成功するまで繰り返されるとか

    77 22/05/23(月)10:47:22 No.930555615

    お互い値踏みしてるからいいか…

    78 22/05/23(月)10:48:00 No.930555724

    >ワインでも薬品でも塗料でもラベル上にするからこんな事も知らねえのかよ的な意味なのかもしれない 特定条件下では必要な行動を何時いかなる場合も必須だと考えてしまうアホにレベルを合わせていくのがコミュニケーションの基本 ということだな

    79 22/05/23(月)10:48:34 No.930555833

    もう飲み会文化復活してるけどな 永久にやらないで欲しかったが

    80 22/05/23(月)10:48:54 No.930555878

    前の職場こういうのを全部ネタとしてとらえてたので先輩もグラスを下に下げてきてどっちがより下げられるかの勝負が開始したりしてたな

    81 22/05/23(月)10:49:19 No.930555950

    >前の職場こういうのを全部ネタとしてとらえてたので先輩もグラスを下に下げてきてどっちがより下げられるかの勝負が開始したりしてたな 理想的だな

    82 22/05/23(月)10:49:57 No.930556043

    弊社じゃ復活しないな飲み会文化 会社の金で飲めるのサイコー!って思ってた時期もあったけど今はただただ家でるのがめんどくさい

    83 22/05/23(月)10:50:10 No.930556084

    体育会系って陽キャのイメージあったけどマナーとかビールのラベルの向きとか乾杯の位置関係気にしてるとか神経質な陰キャみたいだな

    84 22/05/23(月)10:51:22 No.930556292

    弊社はまだテレワーク多いし飲み会ないしでありがたい…

    85 22/05/23(月)10:52:21 No.930556484

    前の職場は好きに断って良かったから自分の歓迎会と他人の歓送迎会以外基本飲み会出たことない 先輩たちも見たいテレビあるから無理って忘年会断ってて気楽だった

    86 22/05/23(月)10:54:07 No.930556795

    若手に宴会の幹事やらせるのはずっとどうかと思ってる

    87 22/05/23(月)10:54:08 No.930556799

    >体育会系って陽キャのイメージあったけどマナーとかビールのラベルの向きとか乾杯の位置関係気にしてるとか神経質な陰キャみたいだな ケースバイケースの思考ができない奴はルールを無駄に増やすから…

    88 22/05/23(月)10:54:51 No.930556933

    上くらいは誰でもやることのやり方であって知ればすぐ実践できることだからいい あれしろこれするな系の行動を制約してくるタイプが苦手すぎる

    89 22/05/23(月)10:55:55 No.930557121

    飲めない俺は飲めない先輩グループを見つけてそっちに避難する

    90 22/05/23(月)10:57:31 No.930557401

    誰もがやりたくないのになぜかやってる飲み会は雰囲気ですぐ分かる…

    91 22/05/23(月)10:59:30 No.930557754

    飲めない人が多いとすごく気を遣う

    92 22/05/23(月)11:01:11 No.930558075

    >飲めない人が多いとすごく気を遣う (割り勘は流石にねえよな…)

    93 22/05/23(月)11:02:56 No.930558370

    鍋行った時にどうせこのおっさん鍋奉行だろうしほっとこ…ってしたらなんか怒られた後に普通に仕切ってたよ

    94 22/05/23(月)11:03:13 No.930558414

    ここまで繊細すぎる飲みとか酔ってる方も酔いながら確認してんのか?

    95 22/05/23(月)11:08:53 No.930559383

    三菱グループの社員はキリンビールを飲むのがマナーです

    96 22/05/23(月)11:09:08 No.930559441

    銘柄に気を使わないようにラベルは下にして注ぐ 乾杯の時は相手の手首を労わり自分が上からグラスを当てに行く

    97 22/05/23(月)11:10:00 No.930559586

    >三菱グループの社員はキリンビールを飲むのがマナーです まあわりと地域に根ざしてる企業とかメーカー指定はよくある話よ

    98 22/05/23(月)11:10:18 No.930559635

    ビール瓶で上司を殴るときもラベルを上に向けるのがマナー

    99 22/05/23(月)11:11:09 No.930559773

    >三菱グループの社員はキリンビールを飲むのがマナーです うちも製造系だけどキリンの社長とつながりがあるとかでキリンビール飲む決まりになってるな…

    100 22/05/23(月)11:12:40 No.930560047

    >>三菱グループの社員はキリンビールを飲むのがマナーです >うちも製造系だけどキリンの社長とつながりがあるとかでキリンビール飲む決まりになってるな… こういう会社のしがらみを持ち込まれると仕事感が強くなるので残業代出して欲しくなる

    101 22/05/23(月)11:13:47 No.930560201

    >特定条件下では必要な行動を何時いかなる場合も必須だと考えてしまうアホにレベルを合わせていくのがコミュニケーションの基本 >ということだな そんな考え方したあげくにコミュニケーションの取り方自体を放棄しないように体系化されていったとも言える

    102 22/05/23(月)11:14:40 No.930560348

    >体育会系って陽キャのイメージあったけどマナーとかビールのラベルの向きとか乾杯の位置関係気にしてるとか神経質な陰キャみたいだな 構造自体はシンプルであれこれ悩まないから力強いよ

    103 22/05/23(月)11:15:25 No.930560476

    >前の職場は好きに断って良かったから自分の歓迎会と他人の歓送迎会以外基本飲み会出たことない >先輩たちも見たいテレビあるから無理って忘年会断ってて気楽だった 綾瀬はるかのドラマ見たいからってモンゴル飲み会断った玉鷲思い出した

    104 22/05/23(月)11:15:47 No.930560541

    店もあそこの宴会はキリンとか最初から用意していたりする

    105 22/05/23(月)11:16:33 No.930560681

    「」なんかつまみの端のパセリとかわさび食ってりゃいいんだよ

    106 22/05/23(月)11:16:44 No.930560713

    オタクだってこれは知ってて当然みたいな知識自慢や視聴自慢あるでしょ? あれも似たようなもんだよ 体育会系ルールも

    107 22/05/23(月)11:17:59 No.930560927

    グラス空にするとうるさいので1口分だけ残すようになった

    108 22/05/23(月)11:18:04 No.930560945

    >オタクだってこれは知ってて当然みたいな知識自慢や視聴自慢あるでしょ? >あれも似たようなもんだよ >体育会系ルールも 基本的にサルの文化だから…

    109 22/05/23(月)11:19:17 No.930561137

    スレ画程度だと知ってて当然と思ってた 注意したり不快に思ったりはしないけど常識のない人なんだなあとは思う

    110 22/05/23(月)11:21:30 No.930561521

    知ってはいるが何の意味があるかわからんし廃れて問題ないマナーだなとは思う

    111 22/05/23(月)11:21:42 No.930561562

    乾杯の時は目上の人よりグラスは下ってホストクラブとかの作法だったような

    112 22/05/23(月)11:22:42 No.930561735

    >乾杯の時は目上の人よりグラスは下ってホストクラブとかの作法だったような 若手なんてホストみたいなもんだからな…

    113 22/05/23(月)11:23:08 No.930561821

    だから酒飲めないと最初に嘘をついておけとあれほど

    114 22/05/23(月)11:24:17 No.930562022

    >オタクだってこれは知ってて当然みたいな知識自慢や視聴自慢あるでしょ? >あれも似たようなもんだよ >体育会系ルールも 結局はコミュニティの気質じゃなくて構成する人間の知能によるところが強いよね

    115 22/05/23(月)11:24:45 No.930562106

    知ってはいるから自分がやる分には多少気にするけど他人がやることについてはコンプラ周り厳しいから誰も言わないし気にもしてない

    116 22/05/23(月)11:24:59 No.930562155

    初めての飲み会で上司を酔い潰したのは割とトラウマになってる

    117 22/05/23(月)11:25:02 No.930562165

    >だから酒飲めないと最初に嘘をついておけとあれほど 嘘じゃないんです…本当に…飲めないんです… 殺されたいんですか…

    118 22/05/23(月)11:25:07 No.930562183

    >乾杯の時は目上の人よりグラスは下ってホストクラブとかの作法だったような 弊社ではみんな知ってるから相手より下側でぶつけるゲームが始まる しかも立食パーティーで

    119 22/05/23(月)11:25:13 No.930562207

    マナー気にしてると不機嫌になる機会多くなるから気にしない方がいいよ ビールのラベルが下だからってキレ散らかす馬鹿の世話なんて誰もしたくないし

    120 22/05/23(月)11:25:47 No.930562301

    >結局はコミュニティの気質じゃなくて構成する人間の知能によるところが強いよね そういう考え方あまりやってると俺は賢いから周りのノリに合わせられないと思い続けるアホが出来たりするから注意したほうがいいよ

    121 22/05/23(月)11:25:56 No.930562327

    ラベルが下だと酒が不味くなるみたいなオカルトが信じられていたのかもしれない

    122 22/05/23(月)11:26:41 No.930562449

    ワインは片手で底を掴むんですよね

    123 22/05/23(月)11:26:43 No.930562454

    そんな量飲めないのと好きなつまみの兼ね合いで宅飲みのが好きだな あと飲み会って大抵夕食と兼ねてるせいで飯ガッツリ喰うなら酒要らんってなる

    124 22/05/23(月)11:27:06 No.930562507

    >ラベルが下だと酒が不味くなるみたいなオカルトが信じられていたのかもしれない ラベルにありがとうって書かないと…

    125 22/05/23(月)11:27:34 No.930562595

    左上は理系だと常識

    126 22/05/23(月)11:27:46 No.930562638

    >そんな量飲めないのと好きなつまみの兼ね合いで宅飲みのが好きだな >あと飲み会って大抵夕食と兼ねてるせいで飯ガッツリ喰うなら酒要らんってなる 酒が飲めたら飯はいらないという人間はいるのだ… 何なんだよあいつら

    127 22/05/23(月)11:27:49 No.930562644

    居酒屋の店員投げたら二度と呼ばれなくなったよ 何故か全然覚えてないけど

    128 22/05/23(月)11:27:57 No.930562666

    >あと飲み会って大抵夕食と兼ねてるせいで飯ガッツリ喰うなら酒要らんってなる 酒飲みまくると満腹中枢が麻痺していくらでも入るのだ

    129 22/05/23(月)11:28:33 No.930562758

    30分くらいしたらお金置いて帰るのが「」

    130 22/05/23(月)11:28:43 No.930562789

    転職直後にコロナ蔓延してテレワークになって長い 同僚や先輩と飲み行って親交深めたいけどなぁ

    131 22/05/23(月)11:29:16 No.930562895

    >転職直後にコロナ蔓延してテレワークになって長い >同僚や先輩と飲み行って親交深めたいけどなぁ 同僚や先輩の気持ちも考えてください!

    132 22/05/23(月)11:29:27 No.930562928

    >転職直後にコロナ蔓延してテレワークになって長い >同僚や先輩と飲み行って親交深めたいけどなぁ 今時こんなのいるんだ…

    133 22/05/23(月)11:30:20 No.930563077

    注ごうとしたらコロナ禍だからやめろと言われた でも他のテーブルじゃ普通に注いでるしどっちが正しかったの…

    134 22/05/23(月)11:30:51 [上司] No.930563174

    >部下や後輩と飲み行って親交深めたいけどなぁ

    135 22/05/23(月)11:31:07 No.930563229

    コロナ禍だから飲まないのが正しいですね…

    136 22/05/23(月)11:31:23 No.930563280

    親交深めるならオンラインでもいいし…

    137 22/05/23(月)11:32:21 No.930563441

    前の会社が昔の風土多めに残ってるところだったから若手はみんな泣いてた 酒癖悪目なのがだいたい仕事出来て事務所の中心的存在だったから「あの課長から涙目で肩パン食らったら一人前として認められた印」とかあった

    138 22/05/23(月)11:32:22 No.930563446

    デブ新社会人は初回で潰れるまで飲めば持って帰るめんどくささを相手に理解させることができるぞ 置いて帰られたら仕事やめるといいぞ

    139 22/05/23(月)11:32:23 No.930563448

    飲み会にメリット全く無いとは思わんけど したがらない若い子が増えてるのは納得しかないんだよな タダ酒なら行くけど金払う上に新人で店取り押し付けられたりするとふざけんなってなる

    140 22/05/23(月)11:32:38 No.930563490

    >注ごうとしたらコロナ禍だからやめろと言われた でも他のテーブルじゃ普通に注いでるしどっちが正しかったの… 相手によって出方を変える

    141 22/05/23(月)11:32:50 No.930563530

    >注ごうとしたらコロナ禍だからやめろと言われた >でも他のテーブルじゃ普通に注いでるしどっちが正しかったの… 注がなかったら注げよって言われてた

    142 22/05/23(月)11:32:58 No.930563554

    スレ伸びてよかったじゃん

    143 22/05/23(月)11:33:03 No.930563574

    コロナ禍なので出席しない

    144 22/05/23(月)11:33:08 No.930563588

    いろんなとこで聞くのは何もイベントとかやれてないから新入社員が二年経っても職場に全く馴染めてないってやつ

    145 22/05/23(月)11:33:18 No.930563618

    >タダ酒なら行くけど金払う上に新人で店取り押し付けられたりするとふざけんなってなる 更にマナーがどうとかで説教かまされる

    146 22/05/23(月)11:34:06 No.930563751

    >いろんなとこで聞くのは何もイベントとかやれてないから新入社員が二年経っても職場に全く馴染めてないってやつ 俺はコロナ前に5年経っても馴染めてなかったしイベントがあったら馴染めるとという物でもない

    147 22/05/23(月)11:34:07 No.930563755

    >いろんなとこで聞くのは何もイベントとかやれてないから新入社員が二年経っても職場に全く馴染めてないってやつ ということに上司はしたいんだよね…

    148 22/05/23(月)11:36:04 No.930564060

    >ということに上司はしたいんだよね… そら根本的にコミュ障の大ハズレ引かされたなんてみんな思いたくないだろうしね…

    149 22/05/23(月)11:37:08 No.930564256

    俺は会社の飲み会好きだよ 仕事上では会いたくない誰とも会いたくない

    150 22/05/23(月)11:37:20 No.930564298

    >>いろんなとこで聞くのは何もイベントとかやれてないから新入社員が二年経っても職場に全く馴染めてないってやつ >俺はコロナ前に5年経っても馴染めてなかったしイベントがあったら馴染めるとという物でもない 念レス大成功

    151 22/05/23(月)11:37:33 No.930564340

    コミュ障は別に飲み会あってもコミュ障のままだからな

    152 22/05/23(月)11:39:30 No.930564686

    注ぐ時瓶をグラスにつけるなってのはローカルルールなんだろうか

    153 22/05/23(月)11:41:14 No.930565006

    >注ぐ時瓶をグラスにつけるなってのはローカルルールなんだろうか ローカル寄りだけど瓶の外側案外汚いのに口付けるとこにやると気にする人は気にするのと酔っ払って加減ズレてくるとグラス割れる原因になるってのあるから配慮考えるのは大事

    154 22/05/23(月)11:43:55 No.930565535

    部下が増えてきて思うようになったのは飲み会誘うときって上司は基本何も考えてないよ 好きなもの飲み食いすればいいし仕事の相談されたら答えるけど査定とかに反映させるわけがない

    155 22/05/23(月)11:45:27 No.930565838

    >部下が増えてきて思うようになったのは飲み会誘うときって上司は基本何も考えてないよ >好きなもの飲み食いすればいいし仕事の相談されたら答えるけど査定とかに反映させるわけがない だがうちの上司は違う!

    156 22/05/23(月)11:51:08 No.930566987

    飲まない自由

    157 22/05/23(月)11:51:36 No.930567091

    飲み会無くなってテレワークになって人と合わなくなったけど逆に評価上がる俺みたいなのもいる

    158 22/05/23(月)11:51:45 No.930567123

    酒以外でコミニュケーションできねえのかベテランも新人も

    159 22/05/23(月)11:52:03 No.930567186

    自分のくらい自分でつげ

    160 22/05/23(月)11:52:07 No.930567204

    >飲まない自由 職場で浮く自由

    161 22/05/23(月)11:52:16 No.930567229

    瓶で出てくる店行かなくなったな

    162 22/05/23(月)11:52:47 No.930567326

    >酒以外でコミニュケーションできねえのかベテランも新人も コミュニケーションの敷居が緩む一番楽なコース潰す方が無いし…

    163 22/05/23(月)11:53:03 No.930567373

    飲まないぐらいで浮く人が悪いのか飲まないやつを浮いたヤツ扱いする人が悪いのか

    164 22/05/23(月)11:54:35 No.930567686

    前の職場は普通に飲んでたら勝手に飲み比べされて勝手に潰れられて避けられるようになった

    165 22/05/23(月)11:55:35 No.930567911

    >酒以外でコミニュケーションできねえのかベテランも新人も コミュ能力が低いから酒という共通の場を作るしかないんだよな 能力の低さを理解してないから酒強要になる

    166 22/05/23(月)11:55:35 No.930567913

    >飲まないぐらいで浮く人が悪いのか飲まないやつを浮いたヤツ扱いする人が悪いのか 俺を浮いた奴する方が悪い!って奴にまともに対応しなきゃいけないのはもう対等じゃないんじゃよ