虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

朝は相性表 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/23(月)07:39:05 No.930527009

朝は相性表

1 22/05/23(月)07:40:51 No.930527212

fu1093786.jpg どうせならトチ狂ってる時代の相性表も貼っておけ

2 22/05/23(月)07:41:43 No.930527308

>fu1093786.jpg すげえこれは確かにエスパー最強になるわ…

3 22/05/23(月)07:43:22 No.930527494

キッズ向けゲームか…これが…?

4 22/05/23(月)07:43:58 No.930527536

fu1093792.jpg 第2から第5のも

5 22/05/23(月)07:45:01 No.930527658

>fu1093792.jpg ドラゴン技の通りおかしくねえか!?

6 22/05/23(月)07:49:01 No.930528162

今の抜群4つ半減3つな岩は通り良さそうだけど かつてのエスパーやドラゴンに比べたら全然常識の範囲だな

7 22/05/23(月)07:49:25 No.930528213

>ドラゴン技の通りおかしくねえか!? エスパーで犯した過ちを繰り返したんだよね って言ってもラティオスやガブリアスがくるまではドラゴンはそこまで蹂躙してなかったが

8 22/05/23(月)07:50:04 No.930528283

最初から15属性もあるゲーム今なら絶対文句言われるわ

9 22/05/23(月)07:50:48 No.930528358

はがねも防ぎすぎ

10 22/05/23(月)07:50:48 No.930528360

>鋼の耐性おかしくねえか!?

11 22/05/23(月)07:51:00 No.930528385

ガブリアスはドラゴンが唯一苦手な鋼をカバーしてて今思えば正気かってぐらいの主人公たったな…

12 22/05/23(月)07:51:18 No.930528422

どくタイプの存在意義が分からなかった初代

13 22/05/23(月)07:51:26 No.930528439

はがねは防ぐ属性だから

14 22/05/23(月)07:51:28 No.930528446

タイプ2つずつ持ってるから更に複雑になる

15 22/05/23(月)07:53:01 No.930528651

第5世代までは草だけが抜群3の半減7で虫よりも通り悪かったんだな

16 22/05/23(月)07:54:08 No.930528776

鋼は耐性優秀な分殴るのは弱いタイプだったけど フェアリー追加で攻撃技としても優秀になったので霊悪耐性消えたの差し引いても下手すると昔より強いんじゃないかって気がする

17 22/05/23(月)07:54:24 No.930528801

どくタイプのお陰でゴーストがエスパー弱点なんだぞ

18 22/05/23(月)07:54:29 No.930528813

>第5世代までは草だけが抜群3の半減7で虫よりも通り悪かったんだな 水地面みたいなピンポイントで通るのが居るからサブウェポンでも採用無かったわけじゃないけど 草不遇が叫ばれてた原因の1つだ

19 22/05/23(月)07:54:42 No.930528840

毒と鋼は防御寄りタイプとか岩と氷は攻撃寄りタイプってのはわかる 炎の耐性はなんなんだお前

20 22/05/23(月)07:54:53 No.930528853

>fu1093786.jpg >どうせならトチ狂ってる時代の相性表も貼っておけ ゴーストの攻撃相性がほぼ死んでてドラゴンの攻撃相性が完全に死んでて虫の攻撃相性も技の性能が虫の息な時代

21 22/05/23(月)07:55:05 No.930528881

今からでも遅くないから虫はフェアリーに抜群にしてくだち

22 22/05/23(月)07:55:35 No.930528933

初代は相性もだけど技が

23 22/05/23(月)07:55:46 No.930528950

>第5世代までは草だけが抜群3の半減7で虫よりも通り悪かったんだな でも草技自体はその突ける3つの弱点が環境メジャータイプなのもあって結構サブウェポンとしては採用されてた

24 22/05/23(月)07:55:47 No.930528953

>今からでも遅くないから虫はフェアリーに抜群にしてくだち これで草と通りの数が同じになったからその必要性を感じないな

25 22/05/23(月)07:55:59 No.930528980

俺がやってたころは脳死でげきりんとか流星群ぶっぱがクソ強かった思い出

26 22/05/23(月)07:57:02 No.930529099

>>今からでも遅くないから虫はフェアリーに抜群にしてくだち >これで草と通りの数が同じになったからその必要性を感じないな 草はなんだかんだ言って需要あるタイプじゃねーか! 虫はなんなんだよ!

27 22/05/23(月)07:57:09 No.930529112

>初代は相性もだけど技が エスパータイプ強過ぎ! 吹雪強過ぎ! ドラゴン技無さすぎ! ゴーストと虫技の威力低過ぎ! 巻きつく系の拘束強過ぎ!

28 22/05/23(月)07:57:18 No.930529131

>毒と鋼は防御寄りタイプとか岩と氷は攻撃寄りタイプってのはわかる >炎の耐性はなんなんだお前 最初期に弱かったからなんかどんどん強くされた

29 22/05/23(月)07:57:18 No.930529133

>虫はなんなんだよ! 需要があったタイプ

30 22/05/23(月)07:57:45 No.930529199

>需要があったタイプ 過去形だけど第5世代は草より需要あったもんな

31 22/05/23(月)07:57:57 No.930529218

虫は鋼とくっついた時の相性だけは良い

32 22/05/23(月)07:58:17 No.930529267

初代のエスパー弱点の意味のなさよ

33 22/05/23(月)07:58:54 No.930529347

虫技はBWの頃だけ搭載率高かった記憶

34 22/05/23(月)07:59:46 No.930529459

弱点だらけな草と 耐性だらけな鋼 そんな2つのタイプが

35 22/05/23(月)08:00:10 No.930529510

>虫技はBWの頃だけ搭載率高かった記憶 バレパンマンやむし!の全盛期な第4世代も低くはないぞ

36 22/05/23(月)08:00:20 No.930529540

初代だとむしタイプとして使えるポケモンで一番強かったのはパラセクトという

37 22/05/23(月)08:00:46 No.930529598

>初代のエスパー弱点の意味のなさよ ミサイルばり(14*[2~5])・きゅうけつ(20)・ダブルニードル(25*2)に弱い!

38 22/05/23(月)08:01:23 No.930529659

>初代だとむしタイプとして使えるポケモンで一番強かったのはパラセクトという 眠りの仕様のお陰で胞子身代わり吸血メガドレの構成だと1度でも眠らせられたらハメ殺せたからな…

39 22/05/23(月)08:01:43 No.930529697

>初代のエスパー弱点の意味のなさよ ゴーストの攻撃技がナイトヘッドだけ 虫の最高打点がダブルニードル 毒タイプ複合だらけでエスパーに弱点突かれる

40 22/05/23(月)08:02:20 No.930529780

鋼フェアリーとか許されないだろ なんだこの耐性 聞いてんのか姉上

41 22/05/23(月)08:02:37 No.930529839

HGSSの頃とかはバレパンマンにむしくい使わせてたな…

42 22/05/23(月)08:02:51 No.930529874

でもミュウツーが分かりやすい最強ポジションってのは小学生としては楽しかったんよ

43 22/05/23(月)08:02:55 No.930529884

>>初代のエスパー弱点の意味のなさよ >ゴーストの攻撃技がナイトヘッドだけ したでなめる!相性が有効なしたでなめるをお忘れなく!

44 22/05/23(月)08:03:10 No.930529925

>鋼フェアリーとか許されないだろ タイプで言うなら鋼ドラゴンの方が圧倒的におかしいぞ

45 22/05/23(月)08:03:37 No.930529981

>でもミュウツーが分かりやすい最強ポジションってのは小学生としては楽しかったんよ 今は当時のミュウツーレベルで無双できるのいないからなぁ

46 22/05/23(月)08:03:51 No.930530016

>>初代だとむしタイプとして使えるポケモンで一番強かったのはパラセクトという >眠りの仕様のお陰で胞子身代わり吸血メガドレの構成だと1度でも眠らせられたらハメ殺せたからな… モルフォンの方が強そうと思ったがそういやねむりの仕様があったな…

47 22/05/23(月)08:04:03 No.930530039

>でもミュウツーが分かりやすい最強ポジションってのは小学生としては楽しかったんよ 今もザシアンが分かりやすい最強ポジションだから変わってないぜ!

48 22/05/23(月)08:04:25 No.930530091

いいだろ世界的人気ゲームだぜ

49 22/05/23(月)08:04:39 No.930530126

>>鋼フェアリーとか許されないだろ >タイプで言うなら鋼ドラゴンの方が圧倒的におかしいぞ 鋼絶対におかしいって!

50 22/05/23(月)08:04:51 No.930530153

>>でもミュウツーが分かりやすい最強ポジションってのは小学生としては楽しかったんよ >今は当時のミュウツーレベルで無双できるのいないからなぁ ちょっと前にモンスターペアレンツがいたくらいな

51 22/05/23(月)08:06:09 No.930530393

複合は鋼と組んで弱くなる方が珍しいんだ 後は種族値、技、特性そして環境の問題なんだ

52 <a href="mailto:ノーマル・ゴースト">22/05/23(月)08:06:47</a> [ノーマル・ゴースト] No.930530522

ノーマル・ゴースト

53 22/05/23(月)08:07:30 No.930530635

これ全部覚えてるのすごいわ

54 22/05/23(月)08:07:50 No.930530705

>複合は鋼と組んで弱くなる方が珍しいんだ 鋼氷酷すぎていっそ好きだよ

55 22/05/23(月)08:08:01 No.930530734

>ノーマル・ゴースト 耐久種族値ペラペラのゾロアークじゃないと許されない組み合わせだよね…

56 22/05/23(月)08:08:12 No.930530756

>複合は鋼と組んで弱くなる方が珍しいんだ 鋼と組んでどっちかのタイプいらねー…ってなるポケモンが思い付かないレベル

57 22/05/23(月)08:08:14 No.930530761

電気の弱点一つだけだしそれを帳消しに出来る飛行が付くのが初代からいる

58 22/05/23(月)08:08:55 No.930530871

草炎はいつになったら来るんだよ

59 22/05/23(月)08:09:44 No.930530997

>>ノーマル・ゴースト >耐久種族値ペラペラのゾロアークじゃないと許されない組み合わせだよね… メガガルーラ・ゴーストが欲しい

60 22/05/23(月)08:10:11 No.930531057

鋼は弱点がメジャーとか言われるけど逆だよな 鋼の弱点つけるからメジャーになってる

61 22/05/23(月)08:10:45 No.930531152

テクニやスキンやおやこあいで基礎火力1.5倍はヤバいって気付いてるのになんでふとうのけんなんて入れたんですか

62 22/05/23(月)08:10:48 No.930531167

草は4倍突けるチャンスが多いから虫とは違うよね

63 22/05/23(月)08:11:27 No.930531287

虫地面の最終進化 虫悪の最終進化 毒鋼 炎草 フェアリー地面 電気格闘 辺りいると面白いと思うんだけどなぁ

64 22/05/23(月)08:11:28 No.930531289

でも今ほのおがメジャーかというとそうでもない気がする

65 22/05/23(月)08:11:31 No.930531298

>鋼は弱点がメジャーとか言われるけど逆だよな >鋼の弱点つけるからメジャーになってる 鋼タイプが環境で主流になるまで炎はゴミクズだったからな

66 22/05/23(月)08:11:48 No.930531353

>草は4倍突けるチャンスが多いから虫とは違うよね ドラゴンまみれだった世代とか特にな

67 22/05/23(月)08:12:30 No.930531487

未登場の複合タイプだとじめんフェアリーが通り良くて両タイプ半減するのが難しいから出たらヤバいってのはよく言われるな

68 22/05/23(月)08:12:47 No.930531546

>でも今ほのおがメジャーかというとそうでもない気がする 伝説使えるとドラゴン祭りになるから仕方ない

69 22/05/23(月)08:12:59 No.930531580

>メガガルーラ・ゴーストが欲しい やろうと思えばハロウィンで出来たけどダブルでも見なかったから1枠使うにはコスト重かったんだろうな

70 22/05/23(月)08:13:32 No.930531672

>>草は4倍突けるチャンスが多いから虫とは違うよね >ドラゴンまみれだった世代とか特にな 虫がドラゴン等倍だったのは本当に偉いよ…

71 22/05/23(月)08:13:42 No.930531715

>辺りいると面白いと思うんだけどなぁ 水炎の一般ポケも欲しい

72 22/05/23(月)08:15:04 No.930531968

タイプ相性で見るとボロボロなのになんか硬いイメージあるんだよな氷

73 22/05/23(月)08:15:11 No.930531990

>>メガガルーラ・ゴーストが欲しい >やろうと思えばハロウィンで出来たけどダブルでも見なかったから1枠使うにはコスト重かったんだろうな 防御タイプとして付加したいんじゃなくて攻撃タイプとしてゴーストが欲しかったんよ ハロウィン使ってもゴーストの攻撃はほとんど覚えないし メガガルーラ全盛期は格闘が環境で死にかけてたし

74 22/05/23(月)08:15:26 No.930532037

なんで鋼の耐性変更でエスパーだけ残るんだよ 悪ゴーストよりは鋼に通りそうだろ

75 22/05/23(月)08:15:50 No.930532103

いまひとつがいまひとつ覚えられん

76 22/05/23(月)08:15:57 No.930532128

>タイプ相性で見るとボロボロなのになんか硬いイメージあるんだよな氷 クレベースブリザポスレジアイス辺りのせいかな…

77 22/05/23(月)08:16:19 No.930532194

岩の耐性いつも忘れる

78 22/05/23(月)08:17:19 No.930532351

>岩の耐性いつも忘れる むしろ分かりやすくない? 毒半減だけは忘れやすいけど

79 22/05/23(月)08:17:25 No.930532365

>岩の耐性いつも忘れる 氷→氷と鋼→鋼は半減なのに岩→岩が等倍なの今でも納得してない

80 22/05/23(月)08:17:30 No.930532373

むし技がフェアリーに半減されるのすごい納得いかねえ

81 22/05/23(月)08:18:00 No.930532428

>毒半減だけは忘れやすいけど いやまさしくそこなんだよ 毒!?ってなる

82 22/05/23(月)08:18:09 No.930532442

>なんで鋼の耐性変更でエスパーだけ残るんだよ >悪ゴーストよりは鋼に通りそうだろ ギルガルドのせいじゃねえかなって当時から言われてるな

83 22/05/23(月)08:18:40 No.930532513

>むし技がフェアリーに半減されるのすごい納得いかねえ >これで草と通りの数が同じになったからその必要性を感じないな >草はなんだかんだ言って需要あるタイプじゃねーか! >虫はなんなんだよ! >需要があったタイプ >過去形だけど第5世代は草より需要あったもんな

84 22/05/23(月)08:18:51 No.930532546

虫岩等倍もなんなの

85 22/05/23(月)08:19:13 No.930532590

面白ければ多少の複雑さは寧ろスパイスになる

86 22/05/23(月)08:19:32 No.930532636

>>毒半減だけは忘れやすいけど >いやまさしくそこなんだよ >毒!?ってなる ガラスとか酸に強いイメージで覚えよう

87 22/05/23(月)08:19:32 No.930532637

>ギルガルドのせいじゃねえかなって当時から言われてるな ちょうどゴーストの弱点だもんね2つとも

88 22/05/23(月)08:20:10 No.930532731

>>ギルガルドのせいじゃねえかなって当時から言われてるな >ちょうどゴーストの弱点だもんね2つとも 泣いてるメタグロスもいるんですよ!

89 22/05/23(月)08:20:39 No.930532795

初代のゴーストとドラゴン層薄過ぎない?

90 22/05/23(月)08:20:39 No.930532797

毒は物質系に対して弱いと覚えればなんとかなる 毒、地面、岩、霊にいまひとつで鋼に効かない

91 22/05/23(月)08:21:08 No.930532874

>泣いてるメタグロスもいるんですよ! ああそうかORASでメガ貰うお前のせいでもあるな!

92 22/05/23(月)08:21:35 No.930532947

ガルドのせいなのにガルドのメインウェポンの通り良くなってどうすんだよ!

93 22/05/23(月)08:22:22 No.930533080

第5世代の鋼の耐性のままだったらダイゴ突破できないプレイヤー多かったろうな…

94 22/05/23(月)08:22:34 No.930533124

>面白ければ多少の複雑さは寧ろスパイスになる というかこの不均等な相性表のおかげで取れる選択肢が膨大になって面白くなってる

95 22/05/23(月)08:23:04 No.930533222

メガグロスはストーリーの敵で出していい性能してないからな

96 22/05/23(月)08:23:12 No.930533246

通りが同じになったからなんだよ

97 22/05/23(月)08:23:34 No.930533300

RPGのタイプ相性の話でだいたい3つだの4つだので6つは多いよなんて話になるところにこれよ

98 22/05/23(月)08:24:29 No.930533422

>RPGのタイプ相性の話でだいたい3つだの4つだので6つは多いよなんて話になるところにこれよ ポケモンだから許せるっていうか タイプが見た目で分かりやすいデザインはやはり秀逸

99 22/05/23(月)08:25:04 No.930533532

他は分かるけどノーマルはどういうイメージなのか未だによくわかってない

100 22/05/23(月)08:25:06 No.930533542

未だに岩と地面を分けようと決めた理由が分からない

101 22/05/23(月)08:25:46 No.930533646

>他は分かるけどノーマルはどういうイメージなのか未だによくわかってない ノーマルだったけど実はフェアリーでしたなんて連中もいるから余計わからん

102 22/05/23(月)08:25:51 No.930533659

あと弱点だと威力2倍という大雑把なダメージ倍率が嫌でもタイプ相性を意識させてるのも上手くできてると思う

103 22/05/23(月)08:25:54 No.930533673

>タイプが見た目で分かりやすいデザインはやはり秀逸 ウソッキーとかタイレーツとかたまに裏かいてくるの好き

104 22/05/23(月)08:25:55 No.930533678

初っ端からあれだけタイプ出されたらそういうもんとしか思えなくなるわ

105 22/05/23(月)08:25:59 No.930533698

>他は分かるけどノーマルはどういうイメージなのか未だによくわかってない 飛行以外のノーマル複合は出しちゃダメだったんじゃねえかな…って思う

106 22/05/23(月)08:26:37 No.930533800

>あと弱点だと威力2倍という大雑把なダメージ倍率が嫌でもタイプ相性を意識させてるのも上手くできてると思う 色々と普通のRPGだったら問題になりそうな仕様なんだよね それをうまくまとめてるという

107 22/05/23(月)08:26:38 No.930533803

A→Bが効果バツグンだとして B→Aが今一つのパターンと等倍のパターンと効果なしのパターンと3つあるのもよく分からん

108 22/05/23(月)08:27:22 No.930533907

タイプとしてのノーマルの優位性がわからん 格闘にやられるだけじゃない?

109 22/05/23(月)08:27:40 No.930533966

抜群といまひとつが相互じゃないのは混乱する 炎→地面はいつも悩む

110 22/05/23(月)08:27:46 No.930533980

>タイプとしてのノーマルの優位性がわからん >格闘にやられるだけじゃない? むしろ格闘しか弱点付けない

111 22/05/23(月)08:27:52 No.930533991

草単と草ノーマルはまだ「まんま植物っぽいやつ」と「植物の要素を持った動物っぽいやつ」で区別つくけど 炎単と炎ノーマルは何を基準に分けてるんだよ

112 22/05/23(月)08:28:01 No.930534015

>A→Bが効果バツグンだとして >B→Aが今一つのパターンと等倍のパターンと効果なしのパターンと3つあるのもよく分からん 両方バツグンもあるぞ! 霊と龍

113 22/05/23(月)08:28:24 No.930534080

>>複合は鋼と組んで弱くなる方が珍しいんだ >鋼と組んでどっちかのタイプいらねー…ってなるポケモンが思い付かないレベル ノーマル鋼ならノーマルいらねえってならない? まだいないと思うけど

114 22/05/23(月)08:28:46 No.930534134

無効もあるぜ! 更に2つの属性組み合わせもあるぜ!

115 22/05/23(月)08:28:48 No.930534139

>タイプとしてのノーマルの優位性がわからん >格闘にやられるだけじゃない? 格闘じゃないと弱点がつけないけど格闘自体がそこまでメジャーでもないから結果的にノーマル耐久型がめちゃくちゃ固くなる

116 22/05/23(月)08:29:06 No.930534209

でんきタイプって意外と防御優秀?

117 22/05/23(月)08:29:33 No.930534291

>でんきタイプって意外と防御優秀? 特性ふゆうもつけようぜ!

118 22/05/23(月)08:29:59 No.930534375

タイプが初出時点で15もあるのはタイプってシステムが属性以外に 今で言うとくせい的な固有の性質表現するのにも使われてたところはあると思う

119 22/05/23(月)08:30:20 No.930534443

>むしろ格闘しか弱点付けない >格闘じゃないと弱点がつけないけど格闘自体がそこまでメジャーでもないから結果的にノーマル耐久型がめちゃくちゃ固くなる なるほどなー

120 22/05/23(月)08:30:33 No.930534473

ノーマル→ゴーストが無効なのはともかく ゴースト→ノーマルが無効なのはいまいちよくわかってない

121 22/05/23(月)08:30:34 No.930534477

グラフィック上明らかに浮いてるのに飛行もふゆうもついてない連中もなんとかしたれよって思う 3Dになると余計に

122 22/05/23(月)08:30:37 No.930534485

>特性ふゆうもつけようぜ! シンプルゆえにクソ強すぎる特性

123 22/05/23(月)08:30:38 No.930534488

>でんきタイプって意外と防御優秀? 浮遊や飛行つけた電気はマジで強いからな…

124 22/05/23(月)08:30:48 No.930534507

>でんきタイプって意外と防御優秀? 初代からずっと最前線で戦ってるサンダーをみるとはい

125 22/05/23(月)08:31:15 No.930534575

>でんきタイプって意外と防御優秀? 耐性優秀だけどタイプのイメージから全体的に耐久ペラペラな高速アタッカーが多い事でバランス取ってる感じ たまにサンダーみたいな怪物が生まれてしまう

126 22/05/23(月)08:31:21 No.930534587

>グラフィック上明らかに浮いてるのに飛行もふゆうもついてない連中もなんとかしたれよって思う >3Dになると余計に ポケナガのスピアー…

127 22/05/23(月)08:31:59 No.930534670

今は相性表示してくれるから楽だぜー! 2倍と4倍は覚えなくちゃな…

128 22/05/23(月)08:32:26 No.930534728

弱点突けないしちょっとぐらいはっちゃけてもいいだろと思ってるのがノーマルタイプ

129 22/05/23(月)08:33:03 No.930534818

ここで燃え尽きるを使ったバクフーンを投入だ!

130 22/05/23(月)08:33:43 No.930534918

>今は相性表示してくれるから楽だぜー! (特性は考慮されない)

131 22/05/23(月)08:34:02 No.930534976

格闘も5世代では環境だったのになんか次世代ですぐ潰すし…

132 22/05/23(月)08:34:06 No.930534991

リターンのダメージ2倍が大きいから覚える気になるのはでかい 1.1倍だったら真面目に覚えない

133 22/05/23(月)08:35:58 No.930535255

フリーズドライはよく使われるのもあって相性も分かってくるけどフライングプレスは多分覚える事は無い

134 22/05/23(月)08:36:19 No.930535304

このややこしい相性がプレイしてれば頭に自然に入るの何気にすごいと思ってる

135 22/05/23(月)08:37:15 No.930535452

すばやさも覚えないといけないからな… 耐久とかその辺も覚えようとすると子供の記憶力に勝てなくなる やっぱすげーや若さ!

136 22/05/23(月)08:37:20 No.930535458

さらにここで接触技or非接触技の概念を投入だ!!

137 22/05/23(月)08:37:29 No.930535482

>(特性は考慮されない) 無効特性はそんなに数ないし…

138 22/05/23(月)08:37:38 No.930535497

>フリーズドライはよく使われるのもあって相性も分かってくるけどフライングプレスは多分覚える事は無い 自前で飛行技覚えないポケモンが覚えるなら採用する理由はありそうなんだけど 覚えるのがルチャブルだから使う理由ほぼないんだよね…

139 22/05/23(月)08:38:54 No.930535666

なんならフライングプレスよりインファとブレバ使った方がいいからな…

140 22/05/23(月)08:38:55 No.930535667

そう言えば努力値とかの隠しパラメーター的なやつはともかく 接触技か非接触技かの表示が未だに見える位置にハッキリ表示されないのはどういう拘りなんだ

141 22/05/23(月)08:39:28 No.930535725

フリドラはまぁ単純に抜群範囲広くなっただけだからわかりやすいけどフライングプレスの方はややこしすぎる

142 22/05/23(月)08:39:48 No.930535769

剣盾の頃にポケモン初心者の実況動画よく見てたけど 物理と特殊の概念も特にチュートリアル的なのがないから最後まで仕様を分からんままクリアしちゃう人とか結構いたな

143 22/05/23(月)08:40:29 No.930535848

>リターンのダメージ2倍が大きいから覚える気になるのはでかい >1.1倍だったら真面目に覚えない 最初からアルセウスの形式(4倍が2.5倍だったり技の威力の比重が大きい)だったらまぁ真面目に考えて無かっただろうなと思う

144 22/05/23(月)08:40:33 No.930535862

って言うかフライングプレスが飛行+格闘なら炎のパンチだって炎+格闘じゃろがいって思う

145 22/05/23(月)08:40:40 No.930535874

こっちのタイプは物理であっちのタイプは特殊で… えっ技ごとに設定してくれた方がいい!?

146 22/05/23(月)08:40:44 No.930535885

>このややこしい相性がプレイしてれば頭に自然に入るの何気にすごいと思ってる 自然に頭に入るかなぁ…? 幼少期から触れてたから覚えてるだけでデザインとしてはかなり酷くない? タイプの名称も自然現象と生物種目と概念が入り混じってて全く直感的じゃないし

147 22/05/23(月)08:41:10 No.930535941

>接触技か非接触技かの表示が未だに見える位置にハッキリ表示されないのはどういう拘りなんだ こっそり変更してもいいようにかな…

148 22/05/23(月)08:45:43 No.930536601

>剣盾の頃にポケモン初心者の実況動画よく見てたけど >物理と特殊の概念も特にチュートリアル的なのがないから最後まで仕様を分からんままクリアしちゃう人とか結構いたな まぁゲームの難易度的にもそこまで考えなくていいよって感じに調整されてるし 昔なら種族値が両刀になってたり今なら専用技が種族値と噛み合う方だったりで

149 22/05/23(月)08:48:04 No.930536931

子供用ゲームとしては細かな仕様説明せずにクリアできるぐらいの方がいいんじゃ

150 22/05/23(月)08:49:00 No.930537062

つける弱点と耐性が必ず=じゃないのも珍しいよね

151 22/05/23(月)08:50:42 No.930537325

虫とか毒とかいらんだろ…微妙なタイプだし…

152 22/05/23(月)08:51:38 No.930537471

こんなシステムで対人戦が機能してるの奇跡だろって昔から思ってるよ

153 22/05/23(月)08:52:58 No.930537668

>虫とか毒とかいらんだろ…微妙なタイプだし… 虫はともかく毒は優秀だぞ ダイアシッドはうんち

154 22/05/23(月)08:53:16 No.930537729

岩と地面はよく分けたなって思う 飛行に対する扱いだろうか

155 22/05/23(月)08:54:25 No.930537898

今は技で物理特殊分かれてるし物理強そうな見た目の奴は物理強い種族値や技覚えるからなんとなくイメージ通りに使えばストーリー上では裏目は殆どないよね

156 22/05/23(月)08:54:46 No.930537955

複合属性なのはいいけど初代はプラスマイナスじゃなくてマイナス側が防御優先されるような設定だった感じだ

157 22/05/23(月)08:55:54 No.930538134

岩は通りが良いとは言われるけど飛行や炎あたりもかなり良いし それらと比べると耐性が酷過ぎるから釣り合ってないよ そして技の性能がクソ低い

158 22/05/23(月)08:56:49 No.930538256

俺に電気が脆いイメージあるのは多分優秀な地震のせい

159 22/05/23(月)08:57:03 No.930538287

>このややこしい相性がプレイしてれば頭に自然に入るの何気にすごいと思ってる いや全く 特に攻撃系のタイプの防御系のタイプへの耐性が意味不明すぎる

160 22/05/23(月)08:58:04 No.930538425

かくとうは硬いやつなら砕くイメージで覚えた

161 22/05/23(月)08:58:16 No.930538463

虫とか格闘とか毒とかぱっと見でイメージできない組み合わせはどっちがどっちにいまひとつか思い出せなくなる

162 22/05/23(月)08:58:18 No.930538465

あんまりテコ入れしてこないよね

163 22/05/23(月)08:58:31 No.930538505

鋼が岩に抜群なの本当に納得いかねぇ

164 22/05/23(月)08:59:08 No.930538595

>鋼が岩に抜群なの本当に納得いかねぇ より硬いものをぶつけて壊す!

165 22/05/23(月)08:59:08 No.930538597

>鋼が岩に抜群なの本当に納得いかねぇ 鋼>岩>氷は単純に固い順のイメージじゃないかな

166 22/05/23(月)08:59:19 No.930538616

現代のゲームでプランナーがこの属性相性表提出してきたらぶん殴られそう

167 22/05/23(月)09:00:32 No.930538794

なんだかんだで覚えているけどよく考えたら属性の数多いな…

168 22/05/23(月)09:02:19 No.930539066

全然記憶になかったけど虫と格闘って相互にいまひとつだったのか なんで?

169 22/05/23(月)09:02:23 No.930539072

炎が電気に強くないの良くない というか電気タイプが地面以外特にないの適当すぎ

170 22/05/23(月)09:03:07 No.930539173

タイプを覚えるというよりよくみるポケモンの相性を暗記する感じになっていく …それでも多いか

171 22/05/23(月)09:03:12 No.930539194

これでタイプ2個までついてるからな それでも覚えちゃってるんだけど

172 22/05/23(月)09:03:34 No.930539255

複合タイプは単純に弱点抵抗が重なった時は相殺じゃなくて2つ目のタイプに依存とかだからマジで暗記だったわ

173 22/05/23(月)09:04:26 No.930539386

一致技の通りを考えると一番良いのは妖/地面

174 22/05/23(月)09:04:51 No.930539445

RPGで属性18個出しますって言ったらまず怒られると思う さらに複合もあるのはイカれてる

175 22/05/23(月)09:05:21 No.930539511

やっぱり虫がフェアリーに半減なの意味わからん

176 22/05/23(月)09:05:37 No.930539545

森の呪いとハロウィンがあんまり使われない技で良かった

177 22/05/23(月)09:06:15 No.930539641

>全然記憶になかったけど虫と格闘って相互にいまひとつだったのか >なんで? ハッサムが格闘等倍だからで覚えたな…

178 22/05/23(月)09:06:36 No.930539684

>やっぱり虫がフェアリーに半減なの意味わからん 毒鋼抜群なのは明らかにバランス取るために忖度してんだから虫も抜群でよかったよな…

179 22/05/23(月)09:06:47 No.930539723

これでも整備はされてるんだよな メタグロスに弱点増えたり

180 22/05/23(月)09:07:25 No.930539835

>>やっぱり虫がフェアリーに半減なの意味わからん >毒鋼抜群なのは明らかにバランス取るために忖度してんだから虫も抜群でよかったよな… フェアリー追加が6世代で 5世代はそこそこ虫技使われてたせいだと思う

181 22/05/23(月)09:08:06 No.930539949

みんなポケモンやったことあって覚えてるからこそ許されるシステムだよね なんならソシャゲの属性相性とかもみんなポケモンでイメージついてるから許されてるだけで 属性相性システム自体があんまり良いとと思わない

182 22/05/23(月)09:09:33 No.930540164

バランス調整のためのフェアリーはわかるんだけどの虫の責任はそれはとんぼがえりの存在であってタイプじゃないんじゃ…

183 22/05/23(月)09:12:59 No.930540689

虫タイプと草タイプに恨みでも?

184 22/05/23(月)09:15:26 No.930541027

いわとじめんが別タイプなの割とバカのデザインだと思うよ

185 22/05/23(月)09:17:10 No.930541273

草は技が優秀だし水に強いって一点で役割持てるし弱点も多いけど耐性も良いしなにより技が強いから 不遇なのは氷岩虫だ

186 22/05/23(月)09:19:49 No.930541671

妖精は科学や環境汚染に弱いってイメージで毒鋼に弱くしたんじゃないの 虫は知らん

187 22/05/23(月)09:20:56 No.930541838

草はメジャータイプ軽減出来る優良タイプだから不遇不遇言われてるのがあんまわからないんだよな…

188 22/05/23(月)09:23:14 No.930542152

エスパーがあくに弱いのはアレか テレパシーであくのポケモンの思考回路を読んで悪堕ちしちゃうのか なんだか興奮してきたぞ

189 22/05/23(月)09:23:28 No.930542194

>妖精は科学や環境汚染に弱いってイメージで毒鋼に弱くしたんじゃないの >虫は知らん むしろバランス調整のために使われてないドラゴンの一貫性切って毒技と鋼技に需要生み出すためにそれらに弱いタイプ作ろうって所から始まってそうだから そのイメージ合うタイプの名前としてフェアリーって名前にしたんだと思うよ

190 22/05/23(月)09:23:40 No.930542213

草のイメージは何故か草毒ばかりでエスパーに弱点つかれる初代のイメージが悪いところあるかもしれん

191 22/05/23(月)09:24:14 No.930542303

圧倒的通りの良さと技の優秀さとゴミカスな耐性の氷 通りが良くて技がゴミで耐性が弱いけど砂でD上がる岩 通りがゴミで良い技は多いんだけど中々配られず耐性自体は実はそんなに悪くないんだけど「それ飛行でよくね?」ってなりがちな虫

192 22/05/23(月)09:24:24 No.930542333

虫とか岩ってRPGのデザインとして道中で多く出てくるタイプってのがあるからある程度弱いのは意図的だろう

193 22/05/23(月)09:24:31 No.930542354

ゴーストとかドラゴンとか初代に一系列しかいない奴をさらに複合タイプで出してたのイカれてると思う

194 22/05/23(月)09:26:52 No.930542647

>ゴーストとかドラゴンとか初代に一系列しかいない奴をさらに複合タイプで出してたのイカれてると思う ゴースト(ゴースト・どくタイプ) ややこしい…

195 22/05/23(月)09:27:00 No.930542665

>ゴーストとかドラゴンとか初代に一系列しかいない奴をさらに複合タイプで出してたのイカれてると思う しかも攻撃側としてのマトモな技がないからな ドラゴンなんて固定ダメージだけだし相性設定の意味すらない

196 22/05/23(月)09:28:13 No.930542816

初代のせいでゴーストタイプはエスパーに弱い印象がある

197 22/05/23(月)09:28:53 No.930542932

まぁドラゴンはラスボス用のタイプって感じで ゴーストはシオンタウンのために用意したんだろう

198 22/05/23(月)09:30:03 No.930543087

初代で複合しか居ないのは飛行とか氷もだしそういうもんなんだろう

199 22/05/23(月)09:30:41 No.930543185

RPG的調整と直観的な調整とゲームバランスのための調整の3つが混在しててだめ

200 22/05/23(月)09:31:07 No.930543252

ガラガラという種族そのものをゴーストタイプに設定するかどうかみたいな会議は1回くらいされてそう

201 22/05/23(月)09:31:40 No.930543327

>初代で複合しか居ないのは飛行とか氷もだしそういうもんなんだろう 水氷おすぎ

202 22/05/23(月)09:32:09 No.930543400

抜群と効果なしはなんとなく覚えてるけど今ひとつは多分いくつか忘れてると思う ゴーストの通りとか自信ない

203 22/05/23(月)09:32:19 No.930543444

虫とか毒の耐性は雰囲気で覚えてる 間違えることもあった今は便利なもんだ

204 22/05/23(月)09:33:03 No.930543558

むしはエスパーにばつぐんだ はおとでしゅうちゅうさせないよ

205 22/05/23(月)09:34:49 No.930543802

ノーマルが複合する設定的な意味がわからん 他の特性ついてたらそれはもうノーマルではないだろう

206 22/05/23(月)09:35:32 No.930543926

草炎まだかな

207 22/05/23(月)09:37:00 No.930544157

何だかんだ相性は覚えられたけど今なら無理だと思う

208 22/05/23(月)09:37:18 No.930544205

普通の動物っぽいとノーマルがつくってイメージ わざわざ付けたゾロアークは意図的なもんだろうけど

209 22/05/23(月)09:39:43 No.930544566

今だとゲーム中の表示が親切でちゃんと覚えてなくてもある程度なんとかなるしな

210 22/05/23(月)09:41:57 No.930544905

>今だとゲーム中の表示が親切でちゃんと覚えてなくてもある程度なんとかなるしな ウソッキーに騙されたりゴルーグで混乱したりっていう体験はもう出来なくなってるんだな

211 22/05/23(月)09:42:09 No.930544943

飛行は副次的な特性で基本的に単体では付かないって方向性だったんだと思う

212 22/05/23(月)09:43:40 No.930545180

>ウソッキーに騙されたりゴルーグで混乱したりっていう体験はもう出来なくなってるんだな 初見だと相性表示されなかったはずだからその体験は出来るはず

213 22/05/23(月)09:49:57 No.930546227

ムゲンダイナもさっさとタイプ推測しないと壊滅させられるしな

↑Top