虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/23(月)07:30:01 お得! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/23(月)07:30:01 No.930526041

お得!

1 22/05/23(月)07:37:02 No.930526793

半額!

2 22/05/23(月)07:40:08 No.930527124

つまり日本のアニメーターだけ使えば制作費は安くなる…?

3 22/05/23(月)07:41:06 No.930527237

>つまり日本のアニメーターだけ使えば制作費は安くなる…? …お得!

4 22/05/23(月)08:27:38 No.930533954

直撮りかぁ

5 22/05/23(月)08:28:12 No.930534049

日本に外注だ!

6 22/05/23(月)08:43:30 No.930536262

中国のアニメーターがブチ切れてたやつ

7 22/05/23(月)08:44:24 No.930536397

>中国のアニメーターがブチ切れてたやつ よかった…高給のアニメーターはいなかったんだね…

8 22/05/23(月)08:45:05 No.930536512

>>中国のアニメーターがブチ切れてたやつ >よかった…高給のアニメーターはいなかったんだね… よくない!

9 22/05/23(月)08:45:12 No.930536526

>>中国のアニメーターがブチ切れてたやつ >よかった…高給のアニメーターはいなかったんだね… よくはねえよ!

10 22/05/23(月)08:45:26 No.930536560

つまり日本人はもっと安く買い叩けるな

11 22/05/23(月)08:47:03 No.930536781

中国のコストも高くなったって言うしこれからは日本人を使えばシェアを奪えるな

12 22/05/23(月)08:47:06 No.930536796

本当に平均なのかこれ

13 22/05/23(月)08:49:01 No.930537066

中国はこんなに高くないし日本もこんなに高くないよ

14 22/05/23(月)08:51:11 No.930537395

>>中国のアニメーターがブチ切れてたやつ >よかった…高給のアニメーターはいなかったんだね… 共産党のPVとかならこんくらい出るけど一般アニメーターがこんな高いわけねえだろうが!ってなってた 仮にこんな高給ならクレジットが中国人アニメーターだらけのエクスアームが超高予算アニメになっちゃう

15 22/05/23(月)08:52:02 No.930537526

>仮にこんな高給ならクレジットが中国人アニメーターだらけのエクスアームが超高予算アニメになっちゃう ぐうの音も出ない…

16 22/05/23(月)08:52:10 No.930537548

>中国はこんなに高くないし うん… >日本もこんなに高くないよ これはマジでやばいんだよね…

17 22/05/23(月)08:52:26 No.930537577

じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん

18 22/05/23(月)08:52:47 No.930537635

エクスアームはほら… ロイヤルリムジンが応援してたし…

19 22/05/23(月)08:53:15 No.930537722

ロイヤルリムジンなんて金と金しか感じない企業がスポンサーだったんだから予算は高かったんじゃないのか…

20 22/05/23(月)08:53:34 No.930537777

>じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん テレビってそういうものだし…

21 22/05/23(月)08:53:51 No.930537826

>じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん ソースが経済記事だけはてんでダメダメな日経新聞発刊だぜ?

22 22/05/23(月)08:54:16 No.930537884

テレビの中でも特に嘘つきの番組だからなこれ

23 22/05/23(月)08:54:43 No.930537943

日本のアニメのクレジットに中国人の名前とかある時点で嘘だよなこんなの

24 22/05/23(月)08:55:02 No.930537989

出典を書いておけばそっちのせいにできるって寸法よ

25 22/05/23(月)08:55:30 No.930538071

>ロイヤルリムジンなんて金と金しか感じない企業がスポンサーだったんだから予算は高かったんじゃないのか… fu1093860.png こんな社屋だぞ

26 22/05/23(月)08:55:44 No.930538111

>日本のアニメのクレジットに中国人の名前とかある時点で嘘だよなこんなの わざわざ高い金出して意思疎通しにくいとこに発注しないよな… 仮にクオリティ向こうが上だとしてもない

27 22/05/23(月)08:56:37 No.930538234

エクスアーム一つで説得力がガタガタになる…

28 22/05/23(月)08:56:38 No.930538238

>>じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん >ソースが経済記事だけはてんでダメダメな日経新聞発刊だぜ? 日経なのに経済だめとか価値ないじゃん

29 22/05/23(月)08:57:11 No.930538309

予算の半分の半分の半分くらいが現場に落ちるんだっけか

30 22/05/23(月)08:58:16 No.930538464

>>>じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん >>ソースが経済記事だけはてんでダメダメな日経新聞発刊だぜ? >日経なのに経済だめとか価値ないじゃん いや 経済以外の記事は概ね良好なんだ マジで

31 22/05/23(月)09:00:00 No.930538722

青山さんとか岩根さんとか一人原画しょっちゅうやってる人はどれくらい貰ってるのか気になる

32 22/05/23(月)09:00:54 No.930538860

>予算の半分の半分の半分くらいが現場に落ちるんだっけか とはいえ宣伝打たなきゃいいものでも見てもらえなかったりするから難しい問題だよね

33 22/05/23(月)09:01:42 No.930538969

上澄みと上澄みを比べるな

34 22/05/23(月)09:03:40 No.930539268

アニメーターの給料問題の話になると なんか制作委員会が出し渋ってるみたいな話になるんだけど 制作会社が儲かりにくい条件で安く受けてるっていうのが問題であって 制作委員会はちゃんと金だしてるしリスクも負ってるよね

35 22/05/23(月)09:05:03 No.930539474

結局ネトフリ方式だめだったしなぁ

36 22/05/23(月)09:06:09 No.930539623

ネトフリ配信は話題にならない上に権利もってかれるせいでアニメ制作会社もやる気でないとかいう

37 22/05/23(月)09:06:28 No.930539671

>じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん 昨日の池上彰の番組だからなぁ…

38 22/05/23(月)09:07:32 No.930539858

勉強中のアニメーターなので給与は発生しない!

39 22/05/23(月)09:08:00 No.930539936

日経新聞は読み応えあって面白いからな 経済面に関しては飛ばしが多いのは置いといても株取引とかしてると情報が周回遅れなのがおつらい

40 22/05/23(月)09:08:02 No.930539942

ずーっと昔から言われてるけど全く改善されてないなアニメーター給料 いや昔に比べたらマシになったのか

41 22/05/23(月)09:11:06 No.930540400

クソアニメ作って金が貰えるわけねえだろ

42 22/05/23(月)09:12:30 No.930540610

アニメーターやれるのって下っ端でも相当な技量入りそうな気がするんだがそんな使い捨てみたいなやり方で回るのか

43 22/05/23(月)09:12:46 No.930540655

中国の場合は中国向けのを作ってるところは 作ってる最中に会社が消えるということが起きたりするから

44 22/05/23(月)09:13:15 No.930540719

本当なら三文字作画なんて俗語は生まれねえ いやまあ古いけれど

45 22/05/23(月)09:13:30 No.930540750

まあほら平均だから

46 22/05/23(月)09:15:44 No.930541060

給料低い前提の業界にどんどん人が入って来るんだから上げる必要性ないし

47 22/05/23(月)09:16:25 No.930541155

NHKが雑魚アニメーターに密着した時割と悲惨な食生活だった

48 22/05/23(月)09:16:35 No.930541182

>日経新聞は読み応えあって面白いからな >経済面に関しては飛ばしが多いのは置いといても株取引とかしてると情報が周回遅れなのがおつらい 経済新聞としてダメだろ!

49 22/05/23(月)09:17:35 No.930541342

>給料低い前提の業界にどんどん人が入って来るんだから上げる必要性ないし 入ってこなくなってから上げてももう遅いぞ

50 22/05/23(月)09:19:02 No.930541541

>アニメーターやれるのって下っ端でも相当な技量入りそうな気がするんだがそんな使い捨てみたいなやり方で回るのか アニメ演出やってる知り合いが いわゆる動画マンは絵が描けない 何を言ってるか分からないと思うかも知れないけどあいつら絵が描けねえんだ って言ってた

51 22/05/23(月)09:19:59 No.930541698

>>給料低い前提の業界にどんどん人が入って来るんだから上げる必要性ないし >入ってこなくなってから上げてももう遅いぞ 類似業種に比べて賃金水準が良くても戻らない状況なら 将来性ないからだろうし仕方ないでしょうね

52 22/05/23(月)09:20:06 No.930541722

日経は記事のネタのバリエーションも豊富だしまさはる思想があんまり表出しないしで良い新聞だよ 経済に疎い意外は

53 22/05/23(月)09:20:22 No.930541758

中国の話しか出ないけど日本のは合ってるってこと…?

54 22/05/23(月)09:21:07 No.930541863

>中国の話しか出ないけど日本のは合ってるってこと…? >中国はこんなに高くないし日本もこんなに高くないよ

55 22/05/23(月)09:21:17 No.930541884

こういう時は手塚治虫のせいにしとけばいいってどっかの誰かが言ってた

56 22/05/23(月)09:21:19 No.930541890

fu1093894.png どの作業かで全然変わるわな

57 22/05/23(月)09:21:28 No.930541913

動画と一枚絵は別物だからね 漫画と一枚絵だって得意不得意があるからそれよりももっと差がある

58 22/05/23(月)09:21:39 No.930541943

というかアニメ多すぎやしないか

59 22/05/23(月)09:22:46 No.930542080

やっぱ人多いから賃金少なくてもいいやって感じなの?

60 22/05/23(月)09:22:59 No.930542107

技術力がピンキリ過ぎてね…

61 22/05/23(月)09:23:02 No.930542113

>ずーっと昔から言われてるけど全く改善されてないなアニメーター給料 >いや昔に比べたらマシになったのか 昔より単価は上がってるけど作画の手間が段違いなのでむしろ悪くなってる さらに言うとこういうアンケートの存在に気づけるほど余裕があってしかも自分から答えようとする意識高いアニメーターは相当の上澄

62 22/05/23(月)09:23:08 No.930542133

>こういう時は手塚治虫のせいにしとけばいいってどっかの誰かが言ってた 今の雇用主の責任じゃなくなるもんな

63 22/05/23(月)09:25:20 No.930542475

日経はずっと悪い円安日本破滅!って煽ってるけど 他社の経済学者からあいつら経済学の初歩すらわかってねぇって直接ぶっこまれたりする 東洋経済とプレジデントとダイアモンドと同レベル

64 22/05/23(月)09:26:55 No.930542655

話飛びすぎじゃない

65 22/05/23(月)09:31:34 No.930543318

動画マンも歩合制だしアホらしくてやってられん商売

66 22/05/23(月)09:32:19 No.930543441

>こういう時は手塚治虫のせいにしとけばいいってどっかの誰かが言ってた でも実際パイオニアに当たる人間が儲けられるように最初に設定しないと後々ずっと引きずるいい例だよアニメ業界 ゲーム業界は最初が商売的にも厳しい任天堂だったんでずっと儲けられる土台出来てる

67 22/05/23(月)09:32:24 No.930543457

給料低くて破ってられないなやめればいいだけじゃない?

68 22/05/23(月)09:32:53 No.930543532

日本のは原画オンリーだから 普通に社員としてお給金貰ってる部署が入ってない

69 22/05/23(月)09:33:35 No.930543626

>動画と一枚絵は別物だからね >漫画と一枚絵だって得意不得意があるからそれよりももっと差がある 3D出来るやつはアニメーターにならないんだよねまず 今アニメーターやってるのは3Dが出来ない人ばかり

70 22/05/23(月)09:35:32 No.930543923

>でも実際パイオニアに当たる人間が儲けられるように最初に設定しないと後々ずっと引きずるいい例だよアニメ業界 その人が死んで30年も経って変えられないのはもうその人関係なく業界がおかしいと思うよ

71 22/05/23(月)09:35:39 No.930543948

経済誌の滅びますぞーは極端な例を針小棒大に語りすぎなんだよなぁ

72 22/05/23(月)09:36:04 No.930544011

この4年後中国アニメ市場が崩壊して深夜アニメ一つ通すにも3ヶ月かかるようなことになるとは思わなかっただろうな

73 22/05/23(月)09:36:29 No.930544076

ちなみに海外でアニメーターって言うのは管理職以降のみである

74 22/05/23(月)09:37:29 No.930544235

>その人が死んで30年も経って変えられないのはもうその人関係なく業界がおかしいと思うよ そりゃ元締めが変えたくないから仕方ない それに加えて大抵のアニメ会社は原作を自分で持ってないのが痛い 漫画やゲームが自作農だとすればアニメーターは小作人

75 22/05/23(月)09:37:40 No.930544262

任天堂がって言い出したらソニーが初心会をぶっ潰したり歴史あるんで比較にするの変

76 22/05/23(月)09:38:24 No.930544376

買って応援ぐらいしか下々はやることがない

77 22/05/23(月)09:39:56 No.930544600

新聞は会社ごとに特色があって良い所も悪い所もあるから 日本経済新聞が日本の経済に疎いのは仕方がない

78 22/05/23(月)09:40:30 No.930544698

>任天堂がって言い出したらソニーが初心会をぶっ潰したり歴史あるんで比較にするの変 ソニーはソニーで滅茶苦茶儲かる仕組み組んだから問題ナシ!

79 22/05/23(月)09:40:50 No.930544737

業界の構造がクソすぎる 今元締めが斜陽なんだから積極的にぶっ壊しにかかってほしい

80 22/05/23(月)09:41:07 No.930544777

書き込みをした人によって削除されました

81 22/05/23(月)09:42:07 No.930544935

>>任天堂がって言い出したらソニーが初心会をぶっ潰したり歴史あるんで比較にするの変 >ソニーはソニーで滅茶苦茶儲かる仕組み組んだから問題ナシ! 今だとインディーズでも出せるし儲かる構造何度も変わってるよねゲーム業界

82 22/05/23(月)09:44:07 No.930545256

雇用主「手塚治虫が悪い」 労働者「じゃあ仕方がないね」 で済んでるから改革も起きなくて平和な業界だよね

83 22/05/23(月)09:44:14 No.930545273

ゲームは関連雑誌や小売がほとんど全部死んだけどあれは自分の業界以外一切外出て行かない構造作ったら中抜きやってたとこが死んだってだけ アニメはゲームの逆で自分の業界外にバラ撒きまくって自分のところに1割も残らん業界構造してる

84 22/05/23(月)09:45:14 No.930545422

>この4年後中国アニメ市場が崩壊して深夜アニメ一つ通すにも3ヶ月かかるようなことになるとは思わなかっただろうな 完パケで提出して全部のシーンで巨乳キャラを貧乳キャラにするような修正をしろってアホみたいな要求してくるようになったからな…

85 22/05/23(月)09:45:26 No.930545446

消費者側なので業界の構造なんてどうでもいいや

86 22/05/23(月)09:45:29 No.930545454

CGというかゲーム業界はほとんどが歩合制じゃないからね フィギュアのとかの造形製作は歩合制のとこあるけど

87 22/05/23(月)09:46:19 No.930545575

>>この4年後中国アニメ市場が崩壊して深夜アニメ一つ通すにも3ヶ月かかるようなことになるとは思わなかっただろうな >完パケで提出して全部のシーンで巨乳キャラを貧乳キャラにするような修正をしろってアホみたいな要求してくるようになったからな… 地獄か

88 22/05/23(月)09:46:27 No.930545594

>じゃあインチキをテレビで流したってことじゃん 今どき本当の情報得られるのなんてネットぐらいでしょ

89 22/05/23(月)09:46:33 No.930545615

好きでアニメーターやってるヤツらは給料安くていいでゲスな! と劇中で言わせたアニメがあったな……

90 22/05/23(月)09:47:03 No.930545689

>雇用主「手塚治虫が悪い」 >労働者「じゃあ仕方がないね」 >で済んでるから改革も起きなくて平和な業界だよね 実際ゲーム業界は戦ったというか今も戦ってるからな 割れ業者を叩き潰すために法律の罰則変えたのもゲーム業界が真っ先にやってる

91 22/05/23(月)09:47:45 No.930545827

結構前にWITがヒで制作スタジオの写真上げてたけどめっちゃ綺麗だった やっぱあそこ儲かってんのかな

92 22/05/23(月)09:48:35 No.930545953

日本でコンビニバイトしてる中国人はいるけど中国でコンビニバイトしてる日本人っているのかな

↑Top