虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/23(月)04:43:23 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/23(月)04:43:23 No.930516914

日本の代表的な武術と言えばやはり骨法

1 22/05/23(月)04:43:48 No.930516932

ペチペチ…

2 22/05/23(月)04:49:18 No.930517190

ペェタァ!

3 22/05/23(月)04:59:58 No.930517700

詠春拳パクっただけなのでは

4 22/05/23(月)05:00:07 No.930517716

森部のじーさんの奥技

5 22/05/23(月)05:14:00 No.930518334

残影拳やれよ残影拳ー

6 22/05/23(月)05:16:54 No.930518463

用語がいちいちそれっぽくて好き

7 22/05/23(月)05:17:52 No.930518512

>詠春拳パクっただけなのでは イップマン師匠の木人のやつほしい…

8 22/05/23(月)05:18:13 No.930518524

古武術かと思ったら最近出来たのね… じゃあ鎧通しとか何なんだろ

9 22/05/23(月)05:21:33 No.930518684

カンフー映画の謎連打見ると思い出す

10 22/05/23(月)05:21:38 No.930518690

獣神サンダーライガーの使う技が大体骨法由来らしい

11 22/05/23(月)05:23:01 No.930518750

日本の格闘技界が完全に騙されてた時代は確かにあった

12 22/05/23(月)05:23:44 No.930518775

好きか!嫌いか!

13 22/05/23(月)05:32:04 No.930519098

だらしない体のヤツばっかだな

14 22/05/23(月)05:32:32 No.930519123

>じゃあ鎧通しとか何なんだろ カッコイイだろ?

15 22/05/23(月)05:35:15 No.930519271

ヤメチク・リー

16 22/05/23(月)05:43:34 No.930519688

格闘技というか完全にプロレス文脈なんだよな 作品でネタにしてる漫画家もほぼプロレスファンという辺りからしてお察し

17 22/05/23(月)05:55:45 No.930520141

昭和50年代に生まれたんじゃねえの

18 22/05/23(月)05:56:13 No.930520167

喧嘩骨法のイメージで語るから雑魚に感じるんだ 初見良昭氏の武神館骨法の方で判断したらいい

19 22/05/23(月)05:57:21 No.930520218

でも浪漫はあるよ

20 22/05/23(月)06:01:03 No.930520376

市街での喧嘩想定なのであまり広くないとこや邪魔なもの多いとこで戦う前提なのはある そもそも試合自体に向いてないというか合ってないのだ

21 22/05/23(月)06:31:57 No.930521681

骨法でつけてる鍋つかみみたいなのは何なの

22 22/05/23(月)06:34:39 No.930521799

銃夢の影響でそれなりに強いと勘違いしてた

23 22/05/23(月)06:42:10 No.930522150

動画見てたら関連商品にfu1093755.jpgキャッツアイのコスプレ衣装が出てきて笑っちゃった

24 22/05/23(月)07:40:55 No.930527215

創始者は嘘が多いとはいえめちゃくちゃ喧嘩が強かったのは事実らしいから市街地の裏路地での戦闘とかだったらこれでいいのかもしれない

25 22/05/23(月)07:41:26 No.930527276

豪ちゃんの黒歴史

26 22/05/23(月)08:03:57 No.930530030

>アンディの黒歴史

27 22/05/23(月)08:11:14 No.930531242

堀部だけはマジで強いとは聞く

28 22/05/23(月)08:12:30 No.930531486

よしりんの黒歴史

29 22/05/23(月)08:14:16 No.930531822

ヒゲが表に出てヒクソンやホイスやタイソンなんかを秒殺すれば良かったんだ

30 22/05/23(月)08:14:42 No.930531901

自分で試して思ったけどペチペチ程度の速度でもそれで叩かれると地味に痛いよね

31 22/05/23(月)08:15:04 No.930531973

まったくのデタラメでもなく それなりに理にかなったことも言ってたりするのが厄介

32 22/05/23(月)08:16:08 No.930532161

>格闘技というか完全にプロレス文脈なんだよな >作品でネタにしてる漫画家もほぼプロレスファンという辺りからしてお察し あの技説明VTRなんだけど相手がプロレスみたいにこっちの想定した動きして技受けてくれないと決まらないんじゃね?って感じが

33 22/05/23(月)08:16:43 No.930532267

いっそのこと手刀と貫手主体で戦う武道にしておけばそれなりに専門家からも評価されただろうに

34 22/05/23(月)08:19:44 No.930532665

>豪ちゃんの黒歴史 fu1093830.jpg でもかっこいいですよ

35 22/05/23(月)08:29:44 No.930534323

創作でもよく拾われてたから影響力は本当にあったようだな

36 22/05/23(月)08:30:39 No.930534493

中国拳法とかも含め格闘技・武術にロマンが残っていた時代 胡散臭いのがまかり通ってたとも言う

37 22/05/23(月)08:31:58 No.930534668

骨法を真の武術にしようぜって奴はもういないのか

38 22/05/23(月)08:34:36 No.930535070

良くも悪くもハッタリ上等な時代が格闘技にはあった

39 22/05/23(月)08:39:31 No.930535730

骨法ほどメジャーじゃないだけで胡散臭い創作武術は結構存在するよね

40 22/05/23(月)08:42:04 No.930536063

>骨法を真の武術にしようぜって奴はもういないのか なんか元祖骨法だか昭和骨法だかいう名前で堀部の正当後継者ってヒで言ってる人はいたけど稽古内容の動画みたらキックボクシングだったよ

41 22/05/23(月)08:44:10 No.930536367

最近だと柳生新陰流って設定の剣術流派が中国人から圧力かけてもらって日本抜刀道連盟に加入使用としたけど大道芸は帰れって言われてたのが一番面白かった

↑Top