22/05/22(日)22:18:25 実際に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/22(日)22:18:25 No.930418266
実際に見た事ない
1 22/05/22(日)22:19:24 No.930418764
なんだこの小学生…
2 22/05/22(日)22:20:16 No.930419150
屋台のおでんというと龍が如くだろうか
3 22/05/22(日)22:20:52 No.930419408
今は保健所がうるさいしコロナだしな 20年ぐらい前ならまだ見たことあったが…
4 22/05/22(日)22:20:52 No.930419414
いつのまにかフィクションの世界のものになりつつあるのか屋台のおでん
5 22/05/22(日)22:21:00 No.930419459
分かる…
6 22/05/22(日)22:21:40 No.930419726
場所にもよるけど新規の営業許可取るの難しいから絶滅まであとわずか
7 22/05/22(日)22:21:40 No.930419730
前住んでたとこの近くにあったけど結局行ったことはなかった
8 22/05/22(日)22:21:50 No.930419802
おでんに限らず屋台がアニメくらいでしか見なくなりつつある
9 22/05/22(日)22:21:51 No.930419810
そもそも移動式の屋台ってのがもうほぼ幻の存在じゃない? 強いて言うなら焼き芋とかくらいで
10 22/05/22(日)22:22:02 No.930419882
>いつのまにかフィクションの世界のものになりつつあるのか屋台のおでん ある所にはあるよ 有名なのは広島の呉とか
11 22/05/22(日)22:22:51 No.930420255
コロナ言うならあれほど低リスクの店もない
12 22/05/22(日)22:23:00 No.930420323
屋台はラーメンしか見たことないな 水道橋駅の入り口のとこにあるラーメン屋台
13 22/05/22(日)22:23:05 No.930420359
>今は保健所がうるさいしコロナだしな コロナだからこそ外で飲み食いできるから良いと思うが >20年ぐらい前ならまだ見たことあったが… まあそれでも時代の流れには勝てないよなあ
14 22/05/22(日)22:23:07 No.930420382
そういやなんで焼き芋は許されてるんだ……
15 22/05/22(日)22:23:33 No.930420611
>水道橋駅の入り口のとこにあるラーメン屋台 見たことあるな 緊急事態宣言中も堂々と駅前で営業してていいのか?と思ったが
16 22/05/22(日)22:23:41 No.930420661
福岡市には沢山あるな
17 22/05/22(日)22:24:04 No.930420842
常に高熱で焼いてるから雑菌の心配が無いとか?
18 22/05/22(日)22:24:23 No.930421012
そもそも屋台営業自体が今あるの以外新規に作れないからな
19 22/05/22(日)22:24:27 No.930421043
移動式屋台ってそんなに新規許可取るの面倒なの…?
20 22/05/22(日)22:24:43 No.930421170
>そういやなんで焼き芋は許されてるんだ…… 焼き芋は調理として扱われないからギリ許されてる
21 22/05/22(日)22:24:43 No.930421172
>そういやなんで焼き芋は許されてるんだ…… 気になりますよね?調べてみました! >じつは、他のキッチンカーメニューと違って、焼き芋屋さんには営業許可を取得する必要はありません。 >焼き芋はお芋を蒸すだけなので、農産物に簡易的な加工を施すのみで販売される場合の営業許可は不要とされているからです。 という理由だそうです いかがでしたか?
22 22/05/22(日)22:24:44 No.930421184
都条例で屋台はほとんど死滅したという
23 22/05/22(日)22:24:48 No.930421213
よく考えたら土地代かからないってそうとう割がいいのでは
24 22/05/22(日)22:24:49 No.930421219
>そういやなんで焼き芋は許されてるんだ…… 加熱は調理じゃないから
25 22/05/22(日)22:24:51 No.930421230
上野公園の不忍池のところで常設屋台とは別にちょっと離れた所で一回見たな
26 22/05/22(日)22:24:57 No.930421271
この回すごい好き
27 22/05/22(日)22:25:09 No.930421355
>移動式屋台ってそんなに新規許可取るの面倒なの…? 新規許可は停止してる 減ることはあっても増えない
28 22/05/22(日)22:25:17 No.930421417
うちの駅にも深夜にロータリーで営業してたラーメン屋あったけどいつの間にか消えてたな… 薄めの醤油味で飲んだ後の締めに本当最高だったのにな
29 22/05/22(日)22:25:46 No.930421615
移動は単純にめんどくさいから生きてる屋台もコンビニの台頭あたりでやらなくなった 新規での申請は基本無理なので今やってる人が廃業したら終わり 移動しなくなった屋台もそんな理由や再開発やそこ退けって話があると廃業が出る 結果もう大体滅びた
30 22/05/22(日)22:26:05 No.930421761
最近フードトラックは多いけどおでんはないな
31 22/05/22(日)22:26:12 No.930421823
屋台料理は免許増えないからねえ…
32 22/05/22(日)22:26:21 No.930421879
台湾の屋台の夜市行ってみたいと思ってたらコロナが蔓延して早数年
33 22/05/22(日)22:26:56 No.930422126
寿司のおみやげの四角い奴
34 22/05/22(日)22:27:15 No.930422275
学生時代馬事公苑前にラーメン屋台と交代できたな…
35 22/05/22(日)22:28:08 No.930422706
営業許可もだけどそれ以上に道路使用許可が滅茶苦茶面倒臭い 抜け道としては私有地に屋台おきっぱでやればいいけどそれはそれで屋台でやる意味があるのかって話になる
36 22/05/22(日)22:28:08 No.930422707
屋台のラーメン食ってみたい
37 22/05/22(日)22:28:11 No.930422732
なおフードトラックでなら新規営業許可取れるけど おでんはシーズンならコンビニで売ってるしラーメンも営業時間長いチェーン店あるから まあ今更やる所はあんまないよね
38 22/05/22(日)22:28:30 No.930422869
まあ今やるならフードトラックが一番早いよな あれはあれでギッチギチに設備が詰め込まれててある種の機能美を感じる
39 22/05/22(日)22:28:31 No.930422877
死ぬ前に一度食ってみたいな屋台のおでん …まあ大してうまくもないんだろうな
40 22/05/22(日)22:28:38 No.930422920
福岡の天神や中洲は屋台が名物になって色んなのがある 入ったことはない
41 22/05/22(日)22:28:41 No.930422947
福岡行った時は屋台のラーメン食っておでん食って酒飲んでラーメン食って最高だった記憶がある
42 22/05/22(日)22:28:47 No.930422980
fu1092729.jpeg ちょっといい話だ
43 22/05/22(日)22:28:53 No.930423025
屋台は周囲をめちゃくちゃ汚染するからな
44 22/05/22(日)22:29:49 No.930423434
働いてた頃にお茶の水の聖橋で見たおでん屋台と 品川の駅前で見たラーメン屋台ぐらいだな どっちも10年近く前に1度きりだ
45 22/05/22(日)22:29:57 No.930423479
>福岡の天神や中洲は屋台が名物になって色んなのがある >入ったことはない 福岡も屋台営業許可1代限りって縛りのせいで滅亡予定だったけど観光のために条例の方を変えた
46 22/05/22(日)22:30:34 No.930423791
キッチンカーなら結構見るけどあれでおでんやる人いるんだろうか
47 22/05/22(日)22:30:42 No.930423863
なんでそんなに滅亡させたがってるの…と思うけど それこそ不衛生だとか環境汚染が問題なんだろうなって
48 22/05/22(日)22:31:14 No.930424111
呉は観光情報誌とか駅前の観光マップとかでも屋台アピールしてた ある程度観光資源として推したいのかな
49 22/05/22(日)22:31:55 No.930424457
福岡の屋台は列が出来る程だからドラマのような寂れた感じは味わえない
50 22/05/22(日)22:32:05 No.930424513
広島と福岡にある
51 22/05/22(日)22:32:05 No.930424520
15年前くらいに近くの駅前にポツンとおでん屋台あったかな... 後は10年前くらいに家の近くでチャルメラの屋台やってて滅茶苦茶驚いた記憶があり
52 22/05/22(日)22:32:13 No.930424589
おでんくんでしか見た事ないな
53 22/05/22(日)22:32:13 No.930424596
>呉は観光情報誌とか駅前の観光マップとかでも屋台アピールしてた >ある程度観光資源として推したいのかな 冬なら行ってみたいな 夏はちょっと…
54 22/05/22(日)22:32:15 No.930424616
>なんでそんなに滅亡させたがってるの…と思うけど >それこそ不衛生だとか環境汚染が問題なんだろうなって 許可する側で考えるとめんどくせ…って思うわ
55 22/05/22(日)22:32:18 No.930424635
屋台ってことなら博多でいいんじゃないの?
56 22/05/22(日)22:32:28 No.930424708
>キッチンカーなら結構見るけどあれでおでんやる人いるんだろうか コンビニって言う最大の敵がいるから無理 屋台は雰囲気って最強の武器があるけどキッチンカーにはそれがない
57 22/05/22(日)22:32:29 No.930424717
かなり昔東京ドームで野球観た後駅前で食ったのが最後だけど今もやってるのかなあ
58 22/05/22(日)22:32:33 No.930424767
金田一少年で剣持のおっさんにおでん食わせてもらう話があってうまそうだった タコの脚とか喰ってた
59 22/05/22(日)22:32:35 No.930424781
>屋台のラーメン食ってみたい チャルメラの音に憧れたなあ 地元じゃわりと夜に聴こえてはいたんだけど…
60 22/05/22(日)22:32:49 No.930424900
京都だと百万遍ちょっと右に入ったところに有名な屋台がある
61 22/05/22(日)22:32:55 No.930424948
台湾夜市だと想像通りのおでん屋台がある
62 22/05/22(日)22:32:59 No.930424978
屋台のラーメン屋なら一度だけ珍しくて食った事あるけど死ぬほど不味かった はっきりと不味いラーメンなんて初めて食ったし食おうと言い出した友人は 普段絶対に謝らない奴なのにその時は「本当にごめん…」と謝罪してきてびっくりした
63 22/05/22(日)22:33:01 No.930424995
数年前に上野駅近くで屋台ラーメン食った
64 22/05/22(日)22:33:10 No.930425051
>という理由だそうです いかがでしたか? いかがでしたか?がちゃんと機能してるの初めて見た
65 22/05/22(日)22:33:19 No.930425113
長浜かどこかの屋台がもう0軒みたいなニュースをこの前見たな…
66 22/05/22(日)22:33:26 No.930425179
>キッチンカーなら結構見るけどあれでおでんやる人いるんだろうか 画像ぐぐったらけっこう出てきてびびった 冬場はかなり忙しいみたい
67 22/05/22(日)22:33:34 No.930425249
>なんでそんなに滅亡させたがってるの…と思うけど >それこそ不衛生だとか環境汚染が問題なんだろうなって そもそも端的に言って土地の不法占拠するし衛生基準が古いから…
68 22/05/22(日)22:33:36 No.930425259
ワンカップも飲めねえくせに屋台のおでんに憧れるな
69 22/05/22(日)22:34:02 No.930425473
美味しんぼの屋台ざるそばを思い出した
70 22/05/22(日)22:34:15 No.930425555
>ワンカップも飲めねえくせに屋台のおでんに憧れるな ワンカップくらい飲めるよ! 飲んだことはない
71 22/05/22(日)22:34:25 No.930425627
じゃあ今まで屋台の衛生管理の不備が原因で誰か死んだのかっての …死んでるかもしれんな…
72 22/05/22(日)22:34:32 No.930425692
>>ワンカップも飲めねえくせに屋台のおでんに憧れるな >ワンカップくらい飲めるよ! >飲んだことはない 次男の事じゃねえの!?
73 22/05/22(日)22:34:35 No.930425715
屋台の仕事してたけどホント汚いからな色々 福岡市のはその辺かなり気を使ってるそうだけど 俺なんか地面に落ちたやつ平気でそのまま元に戻して売ってたよ
74 22/05/22(日)22:34:47 No.930425791
線路端にあるのは知ってるが流石に食う気にはならない
75 22/05/22(日)22:35:02 No.930425932
>長浜かどこかの屋台がもう0軒みたいなニュースをこの前見たな… 屋台で売れるラーメン屋ほどさっさと店舗買って営業始めちゃうからなあの辺 残る屋台ほどあんまおいしくねえんだ 博多みたいに屋台が集客の文化として残ってれば屋台に美味い店もあるんだが…
76 22/05/22(日)22:35:13 No.930426028
焼き芋くらいの加工ならセーフなのか…
77 22/05/22(日)22:35:16 No.930426056
ないなら自分で作るバイタリティすごい
78 22/05/22(日)22:35:22 No.930426099
明かりにつられてくる虫とか入りそうだしな
79 22/05/22(日)22:35:31 No.930426167
福岡の屋台で食った餃子がめちゃくちゃ美味かった
80 22/05/22(日)22:35:32 No.930426177
毒おじが新幹線で雪国の屋台に行ってたな… あれはまだあるのかな…
81 22/05/22(日)22:35:45 No.930426280
ガキの頃市営プールが開くとプールの前におでん屋がやってきてな おやつに食うんだがこれが意外と美味いんだ
82 22/05/22(日)22:35:49 No.930426304
知り合いのおでん屋のおっちゃんは取り締まりで会社がつぶれちまって 退職金として屋台もらって居酒屋のテナントに屋台入れておでん屋やってた
83 22/05/22(日)22:36:14 No.930426488
上野公園と神田のガード下で見かけて東京すごいってなった
84 22/05/22(日)22:36:36 No.930426676
俺が子供の頃は屋台のラーメンもあったけど今見ないなー
85 22/05/22(日)22:36:56 No.930426803
ガード下は移動式じゃないからセーフ判定貰ってるのかな
86 22/05/22(日)22:37:04 No.930426881
屋台のおでんといえば熱燗がコップで出てきて それを1/3くらい残して出汁割にするんだ
87 22/05/22(日)22:37:07 No.930426903
移動式じゃない屋台ならちょこちょこ残ってる 一人三次会で気兼ねなく食うラーメンと餃子とビールがまた美味いんだ
88 22/05/22(日)22:37:10 No.930426914
でもおっちゃん安心したよ
89 22/05/22(日)22:37:14 No.930426948
>俺が子供の頃は屋台のラーメンもあったけど今見ないなー 水道橋になかったっけ? 10年くらい前だけど…
90 22/05/22(日)22:37:18 No.930426978
何で黒服の癖に家だと良いお父さんやってんだよ…
91 22/05/22(日)22:37:19 No.930426980
四国の田園地帯だと農家のおじさんらが 自分の田畑で獲れた穀物を機械にかけてポン菓子にして道端で売ってた あれも許可とかいらないんだろうか
92 22/05/22(日)22:37:24 No.930427028
路上で電信柱によりかかってゲロってるおっさんは実在したから 屋台のおでんもフィクションじゃなく実在してると思ってる
93 22/05/22(日)22:37:36 No.930427134
敦賀駅前のラーメン屋台てまだあるの? 数年前に転勤で居た頃はついぞ入れなかったけど
94 22/05/22(日)22:38:00 No.930427339
さびれた店は雰囲気以外期待できない なぜならさびれているから
95 22/05/22(日)22:38:24 No.930427526
>何で黒服の癖に家だと良いお父さんやってんだよ… 一流企業の社員じゃないのか黒服
96 22/05/22(日)22:38:40 No.930427649
見た目いい感じのさびれた店で美味しかったこと一度もないぜ
97 22/05/22(日)22:38:43 No.930427676
新しい屋台は今法律で出せないからな 飯田橋駅のラーメン屋とかもいつ死ぬやら
98 22/05/22(日)22:38:53 No.930427755
福岡は一回絶滅させる方向に舵切ろうとしたけどいろいろあって公的に認める方向に転換したんだっけ
99 22/05/22(日)22:38:53 No.930427757
>水道橋になかったっけ? >10年くらい前だけど… 上でも言ったけど少なくともコロナ禍真っただ中の去年にはまだあったよ
100 22/05/22(日)22:38:53 No.930427759
さびれてる=マズいだしな
101 22/05/22(日)22:38:58 No.930427805
これは完全に偏見なんだけど九州にはありそう
102 22/05/22(日)22:39:08 No.930427873
>美味しんぼの屋台ざるそばを思い出した 美味しんぼなら自分の店を持つ前に屋台で修行してるラーメン屋もいたな 店主がやつれて幽霊みたいな顔になってて心霊スポット扱いされてたやつ
103 22/05/22(日)22:39:15 No.930427930
黒服は本編でも昔から親切なおじさんだったりただの帝愛社員でクズではない
104 22/05/22(日)22:39:18 No.930427960
>敦賀駅前のラーメン屋台てまだあるの? >数年前に転勤で居た頃はついぞ入れなかったけど ショッピングセンター近くの? 数年前に行ったな
105 22/05/22(日)22:39:29 No.930428062
きったなくても美味い店は繁盛してるから
106 22/05/22(日)22:39:31 No.930428070
勝手には悪いけど夜中なら公園とか気軽に貸し出せばいいのに
107 22/05/22(日)22:39:35 No.930428098
横浜駅のラーメンも工事くらいのタイミングでいなくなったかな 川のはもっと前に
108 22/05/22(日)22:39:36 No.930428117
>上野公園と神田のガード下で見かけて東京すごいってなった あの二つは割と名物だけど店主が死んだらもう終わりだから食っといた方がいいぞ
109 22/05/22(日)22:39:38 No.930428126
>上でも言ったけど少なくともコロナ禍真っただ中の去年にはまだあったよ あるんだ… 怖いけど行ってみるか
110 22/05/22(日)22:39:45 No.930428193
>長浜かどこかの屋台がもう0軒みたいなニュースをこの前見たな… 長浜はまだ2軒あるぞ
111 22/05/22(日)22:39:49 No.930428233
孤独のグルメのドラマで屋台あったけどまだあるのかなぁ
112 22/05/22(日)22:39:55 No.930428303
上に無茶振りされるだけで実業はサラリーマンだからな…
113 22/05/22(日)22:39:59 No.930428346
中州くらいでしか見たことないな屋台は 大抵ボラれると聞いてるから行くことはないな
114 22/05/22(日)22:40:07 No.930428413
>水道橋になかったっけ? >10年くらい前だけど… 家の近所に来てたんよ いつから見なくなったのかも忘れちゃった
115 22/05/22(日)22:40:15 No.930428489
水道橋というか飯田橋の東口じゃね
116 22/05/22(日)22:40:37 No.930428693
>さびれた店は雰囲気以外期待できない >なぜならさびれているから まぁでも酒のツマミなら大した味じゃなくても薄味じゃなければ良いし…
117 22/05/22(日)22:40:48 No.930428773
仙台に最後の屋台やってるおじいちゃんいたな 新しく営業許可は出ないからこの人がやめちゃったらおしまいだけどもうやめちゃったのかな
118 22/05/22(日)22:40:52 No.930428809
やろうとすれば明日にでも焼き芋屋さんになれるのか
119 22/05/22(日)22:41:06 No.930428911
>勝手には悪いけど夜中なら公園とか気軽に貸し出せばいいのに そういうので人が居た方が犯罪減ったりはするのかな
120 22/05/22(日)22:41:17 No.930428988
サザエさんってまだ屋台で飲む描写あるのかな
121 22/05/22(日)22:41:23 No.930429042
おでんラーメン蕎麦あたりのキッチンカーってあるのか?と思ったら一応あるみたいね 屋台が天秤担ぎからリヤカーや軽トラに進化したようにキッチンカーが今の屋台なんだな…
122 22/05/22(日)22:41:26 No.930429057
>水道橋というか飯田橋の東口じゃね そうだっけ?水道橋のガード下にあった気が まあ近いから両方見てみるけど
123 22/05/22(日)22:41:27 No.930429069
福岡の天神に出張で行った時にええいままよ!と入ったら普通に美味かったし その屋台で出会った兄ちゃんと仲良くなって出張終わるまで毎晩遊んだ思い出
124 22/05/22(日)22:41:28 No.930429073
固定屋台というか敷地内で屋台っぽくしてたとこはあったが店ごとつぶれた 多分コロナ
125 22/05/22(日)22:42:34 No.930429606
冬で寒くておでんなりお酒で暖を取りたい
126 22/05/22(日)22:42:43 No.930429696
屋台村とかあったよね
127 22/05/22(日)22:42:47 No.930429728
暖簾の中の空間で店主と向かい合うのがいい感じだからキッチンカーで買ってテーブルに座って食べるのはなんか違うな
128 22/05/22(日)22:42:51 No.930429765
そういえば昔は夜に聞こえたチャルメラの音がしなくなったな
129 22/05/22(日)22:43:05 No.930429890
キッチンカーってイベントでもないと椅子とテーブル用意してないこと多いけどあれも何か規制なのかな
130 22/05/22(日)22:43:16 No.930429977
チャルメラ食いたくなっちゃったじゃねーか
131 22/05/22(日)22:43:26 No.930430060
美味い屋台も有るんだろうけど大概の屋台の味はコンビニ以下だったな
132 22/05/22(日)22:43:35 No.930430127
駅前に屋台風のラーメン屋がいた時はあったけどそれもコロナと再開発で消えちゃったなあ 物珍しさと立地のおかげか人は入ってたんだけど
133 22/05/22(日)22:43:49 No.930430245
そういやキッチンカーって屋台みたいなもんなのかあれは
134 22/05/22(日)22:43:50 No.930430266
>そういうので人が居た方が犯罪減ったりはするのかな 少なくともレイプとかは起こり難くなるだろうな
135 22/05/22(日)22:43:56 No.930430305
10年前に茅場町で入ったのが最後だなおでんの屋台
136 22/05/22(日)22:44:08 No.930430391
>美味い屋台も有るんだろうけど大概の屋台の味はコンビニ以下だったな やはり大手の力か…
137 22/05/22(日)22:44:20 No.930430495
美味くて繁盛してればそのうち店持ちそうだしな
138 22/05/22(日)22:44:22 No.930430519
>美味い屋台も有るんだろうけど大概の屋台の味はコンビニ以下だったな コンビニのおでんがスゴ過ぎるだけだ
139 22/05/22(日)22:44:37 No.930430641
雑だった時代だったらいいし確かに雰囲気は最高だと思うけど衛生面は大変だもんな…
140 22/05/22(日)22:44:40 No.930430672
やっぱり強えぜ…大企業!
141 22/05/22(日)22:44:55 No.930430802
池袋ハロワ前の公園脇に昔ながらの屋台置いてあったけど営業してるの見たことない
142 22/05/22(日)22:45:11 No.930430952
東京のおでん屋台は電車の高架橋の下にあるイメージ
143 22/05/22(日)22:45:15 No.930430979
>屋台村とかあったよね 今でもそう名乗る場所あるけど大体ただの小規模居抜き店舗の居酒屋の寄せ集めだ
144 22/05/22(日)22:45:15 No.930430980
屋台のおでんも見たこと無いし△○□のおでん串も見たこと無い まやかしだ
145 22/05/22(日)22:45:21 No.930431034
お多幸でとうめしでも食わせて勘弁してもらいましょ
146 22/05/22(日)22:45:47 No.930431254
食材を加熱するだけなら調理に当たらないって何か別の漫画でも最近聞いたな… って思い出そうとしてたけど法律上定義される「喫茶店」は別途それ用の許可も取らないと 店内調理ができないけどトーストはパン暖めてるだけだからセーフってヤツだ
147 22/05/22(日)22:45:59 No.930431357
横浜にもずらっと並ぶ屋台があったけどオリンピックに備えて全て追い出されてしまった
148 22/05/22(日)22:46:45 No.930431735
コンビニもコロナ以降おでん出すとこ減ったな…
149 22/05/22(日)22:47:17 No.930431989
お祭りの夜店もそうだけど衛生的とは言い難いだろうけど 実際に腹壊した経験ないからそんな言うほどでもないのかも
150 22/05/22(日)22:47:47 No.930432232
>食材を加熱するだけなら調理に当たらないって何か別の漫画でも最近聞いたな… 角打ちもそうだな 椅子・テーブルがなくておいてある缶詰を温めるくらいなら飲食店の許可出さなくてもいいよみたいな扱い
151 22/05/22(日)22:47:49 No.930432252
昔は屋台の焼鳥屋とかもちょいちょい見かけたな 研屋さんとかもスーパーとか商店街の前で座り込んで客待ちしてたり
152 22/05/22(日)22:47:53 No.930432278
博多で屋台料理色々食べたけど雰囲気はいいけど店舗の方が美味しい
153 22/05/22(日)22:48:16 No.930432463
コンビニはおでんも中華まんもドーナツも全部そこそこのクオリティなのが凄えわ
154 22/05/22(日)22:48:20 No.930432497
一応都の保健所とかに申請概要とかのこってんのね https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kyoka/files/2019idougyousyou.pdf あと多摩とかだけど https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kyoka/kyoka_2.html
155 22/05/22(日)22:48:24 No.930432532
調理に結局制限掛かるからな 専用にチューンしてるキッチンカーならともかく
156 22/05/22(日)22:48:28 No.930432558
店の横の空き地で屋台風の演出するなら衛生面は大丈夫かな
157 22/05/22(日)22:48:46 No.930432682
>お祭りの夜店もそうだけど衛生的とは言い難いだろうけど >実際に腹壊した経験ないからそんな言うほどでもないのかも 人間思ったよりは頑丈に出来てるけど食べるの自分だけじゃないからな!
158 22/05/22(日)22:48:56 No.930432781
地元は屋台なんて相当前に滅びたな… 結構昔の話だけど駅前は屋台が並んでた位だけど今はもう残ってない その昔に屋台でやってた店は極一部だけ店舗になって屋台の雰囲気でやってる所がほんの僅かに残ってる
159 22/05/22(日)22:49:20 No.930432981
>昔は屋台の焼鳥屋とかもちょいちょい見かけたな >研屋さんとかもスーパーとか商店街の前で座り込んで客待ちしてたり それは今でも近くのスーパーでやってるな たまにケバブ屋とかピザ屋も来るし何かよく分からん料理屋も来る
160 22/05/22(日)22:49:32 No.930433083
>コンビニはおでんも中華まんもドーナツも全部そこそこのクオリティなのが凄えわ あれ店員からしたらクソめんどくさいから取り扱いやめて欲しいわ
161 22/05/22(日)22:49:49 No.930433221
最近はフードトラックばかりだな やきとりとかも
162 22/05/22(日)22:49:57 No.930433283
>https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kyoka/files/2019idougyousyou.pdf 東京都としては「今川焼」が正式名称なのね
163 22/05/22(日)22:50:09 No.930433378
>それは今でも近くのスーパーでやってるな スーパーに出張して場所借りてやってる焼き鳥屋ってあるよね 時々買ってしまう
164 22/05/22(日)22:50:18 No.930433447
持ち帰り前提で店の前で食べるものではないよね
165 22/05/22(日)22:50:22 No.930433471
>キッチンカーってイベントでもないと椅子とテーブル用意してないこと多いけどあれも何か規制なのかな 道路占用許可が居るからな その辺の道端だとアレコレ置けない
166 22/05/22(日)22:50:43 No.930433633
>屋台はラーメンしか見たことないな >水道橋駅の入り口のとこにあるラーメン屋台 水道橋じゃなくて飯田橋じゃないかな 細かいけど
167 22/05/22(日)22:50:51 No.930433699
もうチャルメラ屋台のラーメンとかも見かけないだろうな
168 22/05/22(日)22:51:43 No.930434122
>>コンビニはおでんも中華まんもドーナツも全部そこそこのクオリティなのが凄えわ >あれ店員からしたらクソめんどくさいから取り扱いやめて欲しいわ おでんは怠いけどドーナツは置くだけだし中華まんも蒸すだけだしそんなでもなくない? おでんはマジで怠いけど
169 22/05/22(日)22:51:47 No.930434166
5年くらい前に上野公園で見かけたけど孤独のグルメの屋台回のごとく常連ばっかりな雰囲気ですごく入りづらくてスルーしちゃった
170 22/05/22(日)22:53:03 No.930434757
別にうまい訳ではないんだけども何となく食いたくなるよな屋台のラーメン
171 22/05/22(日)22:53:22 No.930434927
今考えると屋台で衛生面とか絶対維持するの無理だもんな…
172 22/05/22(日)22:53:24 No.930434946
一昨年くらいから夕方になると田舎街のうちの家の周りでチャルメラが流れる ライトバン改造したような今風のやつだけど
173 22/05/22(日)22:53:52 No.930435151
焼き芋売りは割りと見かける
174 22/05/22(日)22:54:05 No.930435216
>>>コンビニはおでんも中華まんもドーナツも全部そこそこのクオリティなのが凄えわ >>あれ店員からしたらクソめんどくさいから取り扱いやめて欲しいわ >おでんは怠いけどドーナツは置くだけだし中華まんも蒸すだけだしそんなでもなくない? >おでんはマジで怠いけど 揚げ物もそうなんだけど一々取り出して袋に詰めて渡すのが本当にめんどくさいあとタバコも滅びろ
175 22/05/22(日)22:54:15 No.930435306
小学生の頃三ノ輪にあったなぁ 友達と100円握りしめて塾帰りに食ったなぁ懐かしい
176 22/05/22(日)22:54:16 No.930435318
おでんの屋台やってる「」元気かな…
177 22/05/22(日)22:54:20 No.930435345
俺が学生の頃はまだいたぞ屋台のラーメン屋 持ち帰り用のラーメンにラップする時に店主のジジイが指をベロベロしてるのを見て以降二度と使わなかったが
178 22/05/22(日)22:55:29 No.930435865
冬寒すぎる土地にいるせいで見ないんだと思ってたが東京とかでも今は減ってるんだな
179 22/05/22(日)22:55:58 No.930436108
さお竹屋はまだ残ってるのに
180 22/05/22(日)22:56:22 No.930436286
博多ですら減少傾向だからな屋台
181 22/05/22(日)22:56:44 No.930436442
屋台じゃなく車改造した移動ラーメン屋は子供の頃に居たが 漫画の屋台ラーメンを想像してたけどスチロールのカップに今なら分かる業務用の ごく当たり前過ぎる醤油ラーメンを恐ろしく貧相な具で渡されて夢が粉砕された記憶が消えない
182 22/05/22(日)22:56:48 No.930436485
>さお竹屋はまだ残ってるのに 持ち帰るのも今家にあるの捨てるのも面倒だからな竿…
183 22/05/22(日)22:57:03 No.930436604
>揚げ物もそうなんだけど一々取り出して袋に詰めて渡すのが本当にめんどくさいあとタバコも滅びろ ただのやる気のない奴では…
184 22/05/22(日)22:57:55 No.930436997
>さお竹屋はまだ残ってるのに あれは本業のついでに移動中とかにやるもんだと聞いた ただその本業が何なのかは忘れた
185 22/05/22(日)22:58:25 No.930437226
屋台じゃないけど串カツ屋は目の前で揚げられた物を適当に立ち食いして金払うから雰囲気は似てると思う
186 22/05/22(日)22:59:37 No.930437801
焼き芋の屋台もスーパーで 年中焼き芋売るようになったら 途端に見なくなったな
187 22/05/22(日)23:00:22 No.930438180
>ただその本業が何なのかは忘れた 金物屋だな まぁその金物屋も減る一方なんだけどね…
188 22/05/22(日)23:00:28 No.930438222
中洲の屋台が並んでる所の真裏がソープ街なのは なんというか昭和的な情緒を少し感じたのを覚えてる
189 22/05/22(日)23:02:19 No.930439171
上野の不忍池のほとりにあったけど まだあるんだろうか
190 22/05/22(日)23:02:51 No.930439420
吉祥寺で見た事ある気がするな 利用はしたことない
191 22/05/22(日)23:03:23 No.930439695
昔品川駅前に屋台ラーメンあったの思い出した
192 22/05/22(日)23:06:11 No.930441082
>屋台じゃなく車改造した移動ラーメン屋は子供の頃に居たが >漫画の屋台ラーメンを想像してたけどスチロールのカップに今なら分かる業務用の >ごく当たり前過ぎる醤油ラーメンを恐ろしく貧相な具で渡されて夢が粉砕された記憶が消えない いやあれはあれで美味かったわ
193 22/05/22(日)23:06:22 No.930441176
福岡の「」に聞きたいんだが 今でも中洲あたりの屋台文化って盛況?
194 22/05/22(日)23:07:24 No.930441729
金曜の夜あたりに立ってたら少し探してみるか…って気分になってたと思う 日曜夜はただただ虚しい
195 22/05/22(日)23:07:38 No.930441857
明らかにインスタントラーメンって屋台もあったな サッポロ一番醤油ラーメンの味がした
196 22/05/22(日)23:08:56 No.930442485
>>屋台じゃなく車改造した移動ラーメン屋は子供の頃に居たが >>漫画の屋台ラーメンを想像してたけどスチロールのカップに今なら分かる業務用の >>ごく当たり前過ぎる醤油ラーメンを恐ろしく貧相な具で渡されて夢が粉砕された記憶が消えない >いやあれはあれで美味かったわ 舌が壊れてたりする?
197 22/05/22(日)23:09:15 No.930442627
チャルメラはたまに聞く
198 22/05/22(日)23:09:47 No.930442873
スチロールのカップじゃなかったらどういうことをしているか考えたことはあるか
199 22/05/22(日)23:10:02 No.930443029
川崎競輪開催日によくもつ煮込みの屋台は出てた 20年ぐらい前だけど今はどうかな
200 22/05/22(日)23:10:07 No.930443070
今の高齢者がいなくなったら途絶えてしまう食文化はそこそこありそう 食文化に限らないけど
201 22/05/22(日)23:10:43 No.930443339
フードトラックに切り替わっただけじゃない?って思うけど
202 22/05/22(日)23:10:52 No.930443406
夏はわらび餅屋冬は焼き芋屋
203 22/05/22(日)23:11:13 No.930443567
新宿西口にいたような
204 22/05/22(日)23:11:36 No.930443760
フードトラックは若い夫婦がやってるイメージ
205 22/05/22(日)23:12:59 No.930444424
焼き芋はまだまだ健在では
206 22/05/22(日)23:15:15 No.930445487
屋台じゃないけど豆腐は家の近所に来る
207 22/05/22(日)23:17:00 No.930446313
おでんなら平塚にあるな