虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/22(日)10:15:54 難しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/22(日)10:15:54 No.930153263

難しい問題だね

1 22/05/22(日)10:18:01 No.930153857

凄いぶっちゃけるな

2 22/05/22(日)10:19:48 No.930154389

どゆこと?

3 22/05/22(日)10:20:42 No.930154658

>どゆこと? ジュランおじちゃんは大好きだけどジュラガオーンはみんなそんなに好きじゃない

4 22/05/22(日)10:21:37 No.930154919

視聴者だと考えたことのない視点だな

5 22/05/22(日)10:21:40 No.930154934

ロボものじゃ当然の現象なのに知らないおっさんの顔って改めて言われるとそうかな…そうかも…ってなる

6 22/05/22(日)10:21:44 No.930154956

俺は好きなのにジュラガオーン

7 22/05/22(日)10:22:17 No.930155101

>ジュランおじちゃんは大好きだけどジュラガオーンはみんなそんなに好きじゃない なるほど

8 22/05/22(日)10:23:31 No.930155441

合体したら新しい顔生えるのは当たり前だろ…と思ったけど ジオウトリニティで顔の人に誰!誰なの!?って言われまくってたことを考えるとその延長線上なのかな

9 22/05/22(日)10:24:36 No.930155778

今まで推していたロボが合体すると知らないロボが出来ちゃうことが問題らしい

10 22/05/22(日)10:25:02 No.930155902

全く気にしたことなかったけど子供は結構顔見てるのか…?

11 22/05/22(日)10:26:00 No.930156146

ジュラガオーンの中でジュランが操縦してるならいいんだろうけどな なんで知らないロボになっちゃうん…ってなるのはまあわかる

12 22/05/22(日)10:26:05 No.930156191

なんか突き詰めて行くとだんだん心理的な問題になってきた…

13 22/05/22(日)10:26:20 No.930156268

ジュランがそのまま大きくなって戦ってればウケてたみたいな感じか

14 22/05/22(日)10:26:46 No.930156381

知らないおっさんの顔問題めっちゃ笑う

15 22/05/22(日)10:26:49 No.930156393

でもジュランとガオーン喋りまくってるし合体して人格保持したまま合体ロボとして動かせてるような…

16 22/05/22(日)10:27:18 No.930156542

子供にまったく人気のなかったブルーンならいいっていうんですか!…いいんだろうな

17 22/05/22(日)10:27:57 No.930156702

>ジュランがそのまま大きくなって戦ってればウケてたみたいな感じか 中盤からやり始めたよね

18 22/05/22(日)10:28:20 No.930156801

キッズはジュラガオーンのほうが好きでジュランおじちゃんなんて気にもしないもんだとばかり

19 22/05/22(日)10:28:38 No.930156862

普通に巨大化できてたんだから無理に合体せずにそっち推してもいいのではとは結構想ってた

20 22/05/22(日)10:28:40 No.930156875

>全く気にしたことなかったけど子供は結構顔見てるのか…? むしろ一番判別つける部分ってそこじゃないのか

21 22/05/22(日)10:28:41 No.930156878

キカイノイドのキャラ売りの話だとぬいぐるみ以外の変身前の立体出てないのが寂しい 絶対食玩で出ると思ったのに

22 22/05/22(日)10:29:16 No.930157012

意味もなくジュラガオーンをリペイントしてミニプラしか出さなかったりしたのは迷走し過ぎだと思う

23 22/05/22(日)10:29:16 No.930157016

子供受けじゃなくてスタッフが誰このおっさん!ってなった話だから余計に分からない

24 22/05/22(日)10:29:17 No.930157019

主人公が恐竜になっちゃうのが受け入れられたかどうか知らない 個人的にはちょっとないな…と思ってた

25 22/05/22(日)10:29:50 No.930157159

アニメだからかもしれないけどトランスフォーマーとか勇者シリーズ見ててもそう思ったことないなぁ むしろ頭そのままよりはなんか被るなりして欲しかった

26 22/05/22(日)10:29:54 No.930157178

そんな… イマジンは変身したらまるで顔変わるけどキッズには受けてたのに…

27 22/05/22(日)10:30:33 No.930157318

樹液は別に変身前後で人気の剥離なんて無かったし劇中での見せ方が悪いだけでしょ

28 22/05/22(日)10:30:41 No.930157346

>子供受けじゃなくてスタッフが誰このおっさん!ってなった話だから余計に分からない ロボをとことん売り出す!ってゼンカイの企画を立ち上げた関係者ならではの悩みだなこれは

29 22/05/22(日)10:30:49 No.930157376

書き込みをした人によって削除されました

30 22/05/22(日)10:31:16 No.930157486

いやー…なかなかどうして難しい話だな…

31 22/05/22(日)10:31:21 No.930157508

>樹液は別に変身前後で人気の剥離なんて無かったし劇中での見せ方が悪いだけでしょ 面被るんじゃなくて合体して知らないおっさんになる話でしょ

32 22/05/22(日)10:31:49 No.930157625

ゼンカイジュランの顔の方がゼンカイオージュラガオーンよりイケメンだよねとは思ってる

33 22/05/22(日)10:31:50 No.930157628

正直来問題は斜め上から殴られた感じだな

34 22/05/22(日)10:32:23 No.930157772

ロボと戦隊キャラとしての境界が曖昧かつシームレスだから逆にそこの切り替えがうまくできない子供もいたということか

35 22/05/22(日)10:32:30 No.930157800

というかジュラガオーンは戦ってるのがジュランなんだかガオーンなんだか介人なのか曖昧なのが問題だったんじゃないかな

36 22/05/22(日)10:33:37 No.930158032

合体状態でジュランが喋るときは胸の恐竜マークをアップにしてたね 顔じゃないからちょっとわかりにくいか

37 22/05/22(日)10:33:45 No.930158066

良いか悪いかじゃなくておっさんの顔が出てくるってだけの話だからな

38 22/05/22(日)10:33:46 No.930158070

まあ言われてみたら新たに出てきた顔誰だよってのはあるな…

39 22/05/22(日)10:33:54 No.930158110

つっても人気なのはジュランおじさんであってキョウリュウモードのジュランではないのでは?って問題も出てくるよね

40 22/05/22(日)10:34:06 No.930158160

そういやキカイノイドメンバーの変身前のフィギュアってないの?

41 22/05/22(日)10:34:23 No.930158222

>良いか悪いかじゃなくておっさんの顔が出てくるってだけの話だからな 哲学すぎる…

42 22/05/22(日)10:34:34 No.930158261

>まあ言われてみたら新たに出てきた顔誰だよってのはあるな… 確かに誰だあいつ…

43 22/05/22(日)10:34:38 No.930158276

香村の悪癖だけど後半はただの賑やかし要員だったからなキカイノイド組も 介人ゾックスステイシーばっかで話回して

44 22/05/22(日)10:34:45 No.930158312

スーパーゼンカイザーの時点でそこの問題気にはしてたんだろうか

45 22/05/22(日)10:34:49 No.930158322

ジュラガオーンの中にジュランが乗ってれば良かったのか

46 22/05/22(日)10:35:24 No.930158456

スーパーゼンカイオーの顔も本当に誰こいつ感ある

47 22/05/22(日)10:35:29 No.930158472

>ジュラガオーンの中にジュランが乗ってれば良かったのか それかジュランがそのまま巨大化して戦えばよかった

48 22/05/22(日)10:35:37 No.930158514

>香村の悪癖だけど後半はただの賑やかし要員だったからなキカイノイド組も >介人ゾックスステイシーばっかで話回して 最終的にトリプル主人公みたいな状態だったしね…

49 22/05/22(日)10:35:40 No.930158524

どうでもいいけど合体時のジュランの顔の処理がすごい雑だったことを思い出した

50 22/05/22(日)10:35:54 No.930158575

そんなこと言ったらドンモモが毎週のように呼び出してたあのジュランおじさんは何なんだって話も…

51 22/05/22(日)10:36:09 No.930158642

>それかジュランがそのまま巨大化して戦えばよかった 戦ってたけどあまり戦ってなかったな…

52 22/05/22(日)10:36:14 No.930158660

>どうでもいいけど合体時のジュランの顔の処理がすごい雑だったことを思い出した ドンオニタイジンの顔はこの辺の反省の意味もありそう

53 22/05/22(日)10:36:20 No.930158676

合体した後の動きにジュランの意志ないもんな

54 22/05/22(日)10:36:33 No.930158714

ゴーオンジャーの車に顔があってそれが合体後も全部そのままってのは大正解だったんだな

55 22/05/22(日)10:36:34 No.930158720

>そんなこと言ったらドンモモが毎週のように呼び出してたあのジュランおじさんは何なんだって話も… ある意味この逆パターンをやってはいると思う キャラクターじゃないただの合体パーツだから人格も顔も出ない

56 22/05/22(日)10:36:47 No.930158780

ロボ=戦隊メンバーにしたはずなのに 実際ロボ戦に出てくるのは知らないおっさんの顔したロボ 難しいね

57 22/05/22(日)10:36:50 No.930158788

特に気にせずスルーしてたけど一度指摘されるとなんか気になってくるな合体で出てくる知らないおっさん問題

58 22/05/22(日)10:36:58 No.930158813

俺みたいなどっちも好き!な人も居るだろうけど ジュランが好き!だからジュラガオーンも好き!に行くには 確かにジュランの魅力だけでは引っ張りきれないのかもしれんな

59 22/05/22(日)10:37:06 No.930158838

そもそもそんなロボを売ろうとして番組を作ってたと思えない… ロボ戦はおまけでずっとワルドの物凄い能力に右往左往する話だったじゃん

60 22/05/22(日)10:37:11 No.930158857

>ジュラガオーンの中にジュランが乗ってれば良かったのか ウルトラマントリガーでウルトラマンの中で主人公が操縦してるのに 「そうか…ぼくがトリガーだったんだ!」って言い出した時はなにごとかと思ったよ… いや中で動いてるお前は誰なんだよって…

61 22/05/22(日)10:37:15 No.930158876

ビークル形態の意味ないんじゃないかとか作劇上出番なしでも話が成立するとか戦隊ロボは結構問題が多いとは思う

62 22/05/22(日)10:37:25 No.930158918

変身した上に巨大化して変形合体してしまったジュランおじちゃんは本当にジュランおじちゃんでしょうか

63 22/05/22(日)10:37:28 No.930158924

ビークルが自我持ってるキラメイは合体後もキャラとの乖離あんまりなかった気がする そもそも合体機構を後付けって設定にしたからかな

64 22/05/22(日)10:37:32 No.930158940

>ゴーオンジャーの車に顔があってそれが合体後も全部そのままってのは大正解だったんだな だからオニタイジンはキャラへの意識を維持させるように顔を前面に出してるのか

65 22/05/22(日)10:37:32 No.930158941

これはかなりわかる 合体ロボになった時点でキャラクター性無くなるというか普通にゼンカイザーとジュランとガオーンで操縦してるいつもの戦隊ロボにしか見えなかったんだよね

66 22/05/22(日)10:37:35 No.930158956

落ち着いて欲しい ジュランはおっっさんだがジュラガオーンの顔は若くてイケメンだ

67 22/05/22(日)10:37:39 No.930158969

>キャラクターじゃないただの合体パーツだから人格も顔も出ない なるほど…

68 22/05/22(日)10:37:43 No.930158987

ジュラガオーンそのものはかっこいいよねというフォローはしてて俺もかっこいいとは思う ただおっさんがどこから来たのかわからないだけで…

69 22/05/22(日)10:38:03 No.930159057

>「ア〇パンマン! 新しい顔よ!」 >とか言って、バ〇コさんが全然違う人の顔を投げてきたら流石にヤバい。

70 22/05/22(日)10:38:16 No.930159104

ティラノモードの顔も合体時はHIRAKIになってわからなくなるからな

71 22/05/22(日)10:38:21 No.930159121

商業的に失敗でした!って公式がぶっちゃけてるのが透けて見えるようであまり好みではない

72 22/05/22(日)10:38:23 No.930159130

>そもそもそんなロボを売ろうとして番組を作ってたと思えない… >ロボ戦はおまけでずっとワルドの物凄い能力に右往左往する話だったじゃん そういう話じゃないんだ 合体すると知らんおっさんの顔が出てくるってだけの話

73 22/05/22(日)10:38:29 No.930159152

>ジュランはおっっさんだがジュラガオーンの顔は若くてイケメンだ ガオーンが若い子だからいい感じに渋みのあるイケメンになるんだ

74 22/05/22(日)10:38:33 No.930159166

>ウルトラマントリガーでウルトラマンの中で主人公が操縦してるのに >「そうか…ぼくがトリガーだったんだ!」って言い出した時はなにごとかと思ったよ… >いや中で動いてるお前は誰なんだよって… 面白い指摘だな もうインナースペースに慣れてしまった身では全然気にしてなかった

75 22/05/22(日)10:38:43 No.930159203

おハゲに相談してたよね わりとマジの悩みだったんだなこれ

76 22/05/22(日)10:38:46 No.930159214

売れる売れない良い悪いじゃなく 知らないおっさんの顔の話題だからな

77 22/05/22(日)10:38:58 No.930159248

>いや中で動いてるお前は誰なんだよって… あれはマナカケンゴがトリガーの力を借りて変身してるものと思ってたけど 実際はケンゴがトリガーの一部そのものだったって話だし…

78 22/05/22(日)10:38:59 No.930159252

>商業的に失敗でした!って公式がぶっちゃけてるのが透けて見えるようであまり好みではない 商業ではなくて作劇だな

79 22/05/22(日)10:39:30 No.930159359

ドンオニタイジンの顔はドンモモのイメージのままだな

80 22/05/22(日)10:39:32 No.930159367

>商業的に失敗でした!って公式がぶっちゃけてるのが透けて見えるようであまり好みではない ゼンカイジャーのプロデューサーに対する配慮が足りないよな

81 22/05/22(日)10:39:32 No.930159373

>>ジュラガオーンの中にジュランが乗ってれば良かったのか >ウルトラマントリガーでウルトラマンの中で主人公が操縦してるのに >「そうか…ぼくがトリガーだったんだ!」って言い出した時はなにごとかと思ったよ… >いや中で動いてるお前は誰なんだよって… ケンゴ自身は火星の遺跡で出会ったウルトラマントリガーとケンゴが一体化したものと思っていたけど 実際はウルトラマントリガーという存在とマナカケンゴの存在が元から同一のものというドラマだったのでそれはかなり意味違くない?

82 22/05/22(日)10:39:39 No.930159391

勇者シリーズみたいに喋るロボとパイロットって関係に明確にしてたら良かったと思う 合体した時サブパーツ扱いされるロボの人格が消える問題は無理だけど

83 22/05/22(日)10:39:52 No.930159437

その反省としてのドンオニタイジンは確かに大正解 今回本当に5人のキャラ性維持したまま合体できてたもん やり口が完全に平成ライダーで見たやつだけど

84 22/05/22(日)10:39:55 No.930159448

>ジュラガオーンの中にジュランが乗ってれば良かったのか >ウルトラマントリガーでウルトラマンの中で主人公が操縦してるのに >「そうか…ぼくがトリガーだったんだ!」って言い出した時はなにごとかと思ったよ… >いや中で動いてるお前は誰なんだよって… 流石にそれはウルトラマンならではの文脈があるんで同列ではない 今までウルトラマン的な力を得て戦ってると思ったって事だろ

85 22/05/22(日)10:39:56 No.930159451

>商業的に失敗でした!って公式がぶっちゃけてるのが透けて見えるようであまり好みではない 合体で出てくる知らないおっさんの顔は誰なんだって話で商業的な話じゃなくない?

86 22/05/22(日)10:40:17 No.930159525

>>「ア〇パンマン! 新しい顔よ!」 >>とか言って、バ〇コさんが全然違う人の顔を投げてきたら流石にヤバい。 アンパンマンと食パンマンとカレーパンマンが顔交換するフォームチェンジだったら危なかった

87 22/05/22(日)10:40:22 No.930159551

>実際はケンゴがトリガーの一部そのものだったって話だし… おのれマナカケンゴ~

88 22/05/22(日)10:40:22 No.930159554

>ウルトラマントリガーでウルトラマンの中で主人公が操縦してるのに >「そうか…ぼくがトリガーだったんだ!」って言い出した時はなにごとかと思ったよ… >いや中で動いてるお前は誰なんだよって… あれはもう中とか外以上にお前何なんだよ…って案件だし…

89 22/05/22(日)10:40:25 No.930159572

>商業的に失敗でした!って公式がぶっちゃけてるのが透けて見えるようであまり好みではない 知らない人が出てくるってだけで商業の話してないよ!

90 22/05/22(日)10:40:47 No.930159663

おっさんの顔がゲシュタルト崩壊する

91 22/05/22(日)10:41:06 ID:ZQTfJtlk ZQTfJtlk No.930159743

玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの

92 22/05/22(日)10:41:08 No.930159747

つまり…ジェイデッカーの一瞬デッカードの顔が見えるキモいバンクやガオガイガーがわざわざ兜つけて口元隠すようにマスクをかぶるバンクには意味があった?

93 22/05/22(日)10:41:10 No.930159757

>その反省としてのドンオニタイジンは確かに大正解 >今回本当に5人のキャラ性維持したまま合体できてたもん >やり口が完全に平成ライダーで見たやつだけど クライマックスフォームだこれ

94 22/05/22(日)10:41:37 No.930159863

アンパンマンの例えで言うとアンパンマンが顔を投げられたらリアル頭身のイケメンロボに変形する感じかなあ… 東映がやってるわそういう特撮!

95 22/05/22(日)10:41:37 No.930159866

要は合体した後もキャラは同じということを伝えることが充分に出来なかったという話?

96 22/05/22(日)10:41:48 No.930159912

>玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの 知らないおっさんの顔出てくるのに関係なくない?

97 22/05/22(日)10:41:49 No.930159915

ぶっちゃけジュラガオーンどころか変身後の姿もなんかしっくりこなかったよ俺 ワルドのトンチキ能力でわちゃわちゃやってる時間が長いからいつものキカイノイド形態が1番印象に残ってる

98 22/05/22(日)10:41:49 No.930159917

合体ロボの一つの答えを何故か仮面ライダーの方が出してたということだな…

99 22/05/22(日)10:42:01 No.930159956

>もうインナースペースに慣れてしまった身では全然気にしてなかった 最初は操縦ロボみたいでなんか嫌だなって思ってたのが懐かしい ただXやゼットはウルトラマン側に人格あるしジードやトリガーは肉体が一体化したような演出だしで操縦ロボ感は消えてきてるんだよな

100 22/05/22(日)10:42:05 No.930159967

>>「ア〇パンマン! 新しい顔よ!」 >>とか言って、バ〇コさんが全然違う人の顔を投げてきたら流石にヤバい。 フォームチェンジみたいでちょっと見たいな… パンの中身が違うってパターンはわりとやってるけど

101 22/05/22(日)10:42:11 No.930159993

どの辺からこういうの定番したんだろう戦隊ロボ

102 22/05/22(日)10:42:13 No.930160003

>つまり…ジェイデッカーの一瞬デッカードの顔が見えるキモいバンクやガオガイガーがわざわざ兜つけて口元隠すようにマスクをかぶるバンクには意味があった? それに近いかもね

103 22/05/22(日)10:42:13 No.930160004

デッカくなるなら形変わって当たり前だし変わって欲しいってしか考えたことなかった

104 22/05/22(日)10:42:14 No.930160010

>合体ロボの一つの答えを何故か仮面ライダーの方が出してたということだな… そこでこのジオウトリニティなのですが

105 22/05/22(日)10:42:40 No.930160111

>そこでこのジオウトリニティなのですが 操縦席も付けていよいよ戦隊ロボである

106 22/05/22(日)10:42:46 No.930160128

>>合体ロボの一つの答えを何故か仮面ライダーの方が出してたということだな… >そこでこのジオウトリニティなのですが なんだこのおっさん!?

107 22/05/22(日)10:42:47 No.930160132

>玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの ゼンカイオーは玩具としての出来は良い

108 22/05/22(日)10:42:54 No.930160159

カブタックとかはイメージかなり残ってたので本人感ちゃんとあったな 声はすごい変わるけど

109 22/05/22(日)10:43:02 No.930160193

>どの辺からこういうの定番したんだろう戦隊ロボ トランスフォーマーの合体ロボもこんな感じの顔だな

110 22/05/22(日)10:43:21 No.930160281

この手法でいくにはやっぱTFみたいにまんまでドラマ展開するしかない気はする

111 22/05/22(日)10:43:25 No.930160299

>いや中で動いてるお前は誰なんだよって… >あれはもう中とか外以上にお前何なんだよ…って案件だし… 巨人だとイマイチ輝けないなぁ… 人間めっちゃ頑張ってたし人間になりゃ良いんじゃね??って思いつき

112 22/05/22(日)10:43:32 No.930160325

>玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの ゼンカイのやつは高いけどちゃんとしてるぞ

113 22/05/22(日)10:43:33 No.930160332

上でも出てるけどジオウトリニティの顔誰なの問題と言われると分かりやすいな メカならスルーしやすいけど人格あると人みたいに見ちゃうんだな…

114 22/05/22(日)10:43:33 No.930160336

TFの場合合体すると個別キャラが消えてINT低い知らないおっさんが出てくるってよく言われる気がする

115 22/05/22(日)10:43:40 No.930160364

>ぶっちゃけジュラガオーンどころか変身後の姿もなんかしっくりこなかったよ俺 合体前提のデザインだからか変身前と比べると随分ずんぐりむっくりだったよね…

116 22/05/22(日)10:43:44 No.930160381

>ただXやゼットはウルトラマン側に人格あるしジードやトリガーは肉体が一体化したような演出だしで操縦ロボ感は消えてきてるんだよな トリガーとかジードは操縦席というより心理描写みたいな感じだった気がする… Zは完全に操縦席だったねゼットさんとコントするし

117 22/05/22(日)10:43:50 No.930160411

変身して更に変形して二重に原型がなくなるのが問題なのでは

118 22/05/22(日)10:43:51 No.930160414

>>玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの >ゼンカイオーは玩具としての出来は良い ええ…

119 22/05/22(日)10:43:53 No.930160421

人格のあるロボ同士が合体してるのに真ん中から意思のない顔が生えてくる気持ち悪さみたいなことかなぁ

120 22/05/22(日)10:43:53 No.930160422

>カブタックとかはイメージかなり残ってたので本人感ちゃんとあったな >声はすごい変わるけど そもそも知らないおっさんの顔出てこないじゃん どっちも知ってるカブタックじゃん

121 22/05/22(日)10:44:00 No.930160451

まあメット被せ方式だと合体前のロボからの地続きですよ感は飛躍的に上がるよね ジェイデッカーは無理やりすぎるし本当にキモいけど

122 22/05/22(日)10:44:13 No.930160498

ジュラガオーンになるとジュランもガオーンも声だけで姿形消えちゃうからな… ゼンリョクゼンカイオーの肖像画配置はそれ対策だったのかも

123 22/05/22(日)10:44:20 No.930160524

合体前のキャラの維持に顔というのは重要なファクターという話で思い出したのはエンジンオー

124 22/05/22(日)10:44:26 No.930160545

でも合体前のキャラを残したまま合体させると ブルマジーンがひたすら卑猥な存在になっちゃいそうでな…

125 22/05/22(日)10:44:42 No.930160601

>>カブタックとかはイメージかなり残ってたので本人感ちゃんとあったな >>声はすごい変わるけど >そもそも知らないおっさんの顔出てこないじゃん >どっちも知ってるカブタックじゃん わかりやすいな…

126 22/05/22(日)10:44:42 No.930160606

エピソードZで人間に転生した理由はめちゃくちゃ納得行ったけど トリガーくんが超越者とか上位存在みたいな印象になった

127 22/05/22(日)10:44:57 No.930160665

>おハゲに相談してたよね >わりとマジの悩みだったんだなこれ 等身大のチームで戦う話と合体して巨大ロボで戦う話をキャラの個性そのままに繋げるのが難しすぎるんだよな

128 22/05/22(日)10:45:03 No.930160690

>ブルマジーンがひたすら卑猥な存在になっちゃいそうでな… 序盤にそろそろ慣れました?ってバンクで聞いてたのは童貞っぽいナチュラルセクハラだ…って思えてならなかった

129 22/05/22(日)10:45:30 No.930160779

ビーロボスーパーチェンジ前と後でかなり顔変わってるけど ちゃんと同一のキャラとして受け入れられてる最たる例かもしれん…

130 22/05/22(日)10:45:36 No.930160812

玩具の出来って言い方だと壊れにくさとかパーツのカッチ利感の問題みたいに聞こえちゃうな 劇中に似てないとか根本的にデザインがダサいのが売れない原因だと思う

131 22/05/22(日)10:45:48 No.930160857

>等身大のチームで戦う話と合体して巨大ロボで戦う話をキャラの個性そのままに繋げるのが難しすぎるんだよな その答えに限りなく近いものを自分が昔別シリーズで出してたってのは面白い話だ

132 22/05/22(日)10:45:57 No.930160881

>玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの 変形ギミックはここ数年でもかなり頑張ってたけど形態多すぎてどの形態にも皺寄せがいってたからね…

133 22/05/22(日)10:45:57 No.930160883

>TFの場合合体すると個別キャラが消えてINT低い知らないおっさんが出てくるってよく言われる気がする 元の個別の性格もよくわからんからあんま気にはならんかったが誰が主人格だったんだろうな…

134 22/05/22(日)10:45:58 No.930160887

あしゅら男爵みたいにジュランとガオーンの顔が半分こで出てきたら納得出来たけどなんかどっちでもない知らん顔生えてきたって事か

135 22/05/22(日)10:46:02 No.930160900

>序盤にそろそろ慣れました?ってバンクで聞いてたのは童貞っぽいナチュラルセクハラだ…って思えてならなかった 聞いてたの合体回数多いマジーヌのほうじゃなかったっけ?

136 22/05/22(日)10:46:51 No.930161082

戦隊の戦士=ロボの合体パーツだから合体するとちびっ子の好きなキャラが画面から消えて知らないおっさんが出てくることになるのか 気にしたことなかったけど言われてみればなるほどとなる

137 22/05/22(日)10:46:53 No.930161093

勇者シリーズのマイトガインの脇役とかライナーダグオンとかで聞いた問題だったわ合体すると個性がね…って話は

138 22/05/22(日)10:47:15 No.930161187

>>玩具の出来が悪いのが悪いんじゃねーの >変形ギミックはここ数年でもかなり頑張ってたけど形態多すぎてどの形態にも皺寄せがいってたからね… 三段変形成立させるだけで力尽きてるよね

139 22/05/22(日)10:47:24 No.930161226

ジュランたちがもともと変形合体できる種族じゃなくてキカイノイドっていう硬め人間だから生まれた問題だよね

140 22/05/22(日)10:47:35 No.930161262

ゼンカイオーになるドラマ的な必然性が薄いって感想は放送当時見たな

141 22/05/22(日)10:47:36 No.930161266

>劇中に似てないとか根本的にデザインがダサいのが売れない原因だと思う トッキュウオーやジュウオウキングが今より売れていたので関係ないと思う

142 22/05/22(日)10:47:44 No.930161298

>>TFの場合合体すると個別キャラが消えてINT低い知らないおっさんが出てくるってよく言われる気がする >元の個別の性格もよくわからんからあんま気にはならんかったが誰が主人格だったんだろうな… 主人格とかじゃなく完全に別人格が形成される メンバーの仲が良いほど新人格のIQが高くなる

143 22/05/22(日)10:47:46 No.930161306

なんならジュランは好きになってもらえたけどゼンカイジュランはそこまででもなかったってぶっちゃけてたな

144 22/05/22(日)10:47:57 No.930161351

その知らん顔もDX版だとたらこ唇になっててカッコ悪いんだよな

145 22/05/22(日)10:48:15 No.930161417

ウルトラマンがギンガで復活してから人気な鰻登りで凄いことになってるけど インナースペースでウルトラマンと変身者の同一を計ったのはスレ画の問題の解消って所もあったんかな

146 22/05/22(日)10:48:19 No.930161437

>イマジンは変身したらまるで顔変わるけどキッズには受けてたのに… それは要するにイマジン→変身後が両方同じキャラってイメージを子供が持ててるからだろう ジュランはジュラン→変身後のジュラン→ジュラガオーンの導線があんまり同一視されなかったって所を問題だとスタッフは思ってるんじゃね?

147 22/05/22(日)10:48:30 No.930161488

そのままの姿で合体とかもこなすのはゴセイナイトとか前からいたけど レギュラーメンバーでやるのは違和感あってやっぱりちょっと失敗だったと思うよ…

148 22/05/22(日)10:48:56 No.930161599

fu1090575.jpg そしてこれだもんな

149 22/05/22(日)10:49:00 No.930161611

>あしゅら男爵みたいにジュランとガオーンの顔が半分こで出てきたら納得出来たけどなんかどっちでもない知らん顔生えてきたって事か 極論はそうだね ただ本当にあしゅら男爵されるとキモイだろうけど…

150 22/05/22(日)10:49:04 No.930161624

操縦者がいないロボそのもの系ならではのネックだな

151 22/05/22(日)10:49:13 No.930161675

ロボに人格無かったら知らん顔パーツ生えてきてもまあそんなもんかってなるけどロボに強烈な自我とアイデンティティあるのに知らん顔いきなり生えてきたら困惑するわな

152 22/05/22(日)10:49:21 No.930161708

ロボ自身がメンバーであるっていうゼンカイジャーの特異性がイマイチ活きなかった原因の話だね 結局メンバーであるのは合体パーツまででゼンカイオーはジュランたちと繋がりのないいつものロボと化してるって事

153 22/05/22(日)10:49:27 No.930161728

戦闘に関してはもうマジーヌだけでいいんじゃないかって思う時が多々あった

154 22/05/22(日)10:49:28 No.930161732

>>劇中に似てないとか根本的にデザインがダサいのが売れない原因だと思う >トッキュウオーやジュウオウキングが今より売れていたので関係ないと思う あれは劇中と似てるしモチーフのおかげでしょ 電車は鉄板だしジュウオウキングだってモチーフは言わずもがな

155 22/05/22(日)10:49:32 No.930161754

単体ロボをキャラクターとして扱ったことで初めて生まれた問題?だなぁ 普通だったら乗る人と乗り物ってだけの関係だもの

156 22/05/22(日)10:49:33 No.930161758

>ウルトラマンがギンガで復活してから人気な鰻登りで凄いことになってるけど >インナースペースでウルトラマンと変身者の同一を計ったのはスレ画の問題の解消って所もあったんかな 実際変身したら声変わるのも不満に思ってたことあるから 一体化の場合でもどちらも出せるの強みだよねあれ

157 22/05/22(日)10:49:47 No.930161812

>そしてこれだもんな 狂ってるのかな?

158 22/05/22(日)10:49:56 No.930161850

>ウルトラマンがギンガで復活してから人気な鰻登りで凄いことになってるけど >インナースペースでウルトラマンと変身者の同一を計ったのはスレ画の問題の解消って所もあったんかな 実際変身後も変身者が画面に映り続けるのはそれまでと比べて作劇的に大きな変化だったろうな

159 22/05/22(日)10:50:06 No.930161887

>fu1090575.jpg >そしてこれだもんな ただやってる事はゴーオンジャーまんまだからな… 結局売れてたあの頃に回帰するのが1番良いっていう

160 22/05/22(日)10:50:16 No.930161927

ゼンリョクゼンカイオーは割とバランス取れてて好きだよ

161 22/05/22(日)10:50:52 No.930162089

藤子ロボって個人の顔が全部正面に来るせいでコロシテ…みたいなネタさんざん言われたりしたよね だからまず自我があってみんな元気です!ってアピールしてるんだろうけど

162 22/05/22(日)10:50:57 No.930162109

こういう記事面白いよね ゼンカイのロボのギミックは仮面ライダーのベルトの楽しさを落とし込むのがモチーフとか

163 22/05/22(日)10:50:57 No.930162111

炎神って凄かったんだなって

164 22/05/22(日)10:50:58 No.930162116

>つまり…ジェイデッカーの一瞬デッカードの顔が見えるキモいバンクやガオガイガーがわざわざ兜つけて口元隠すようにマスクをかぶるバンクには意味があった? 勇者ロボはその辺りの中のロボが入ってる演出上手く使っててその最たる例が定番化するエクスカイザーのマスク割れだ

165 22/05/22(日)10:51:01 No.930162132

>ロボに人格無かったら知らん顔パーツ生えてきてもまあそんなもんかってなるけどロボに強烈な自我とアイデンティティあるのに知らん顔いきなり生えてきたら困惑するわな 顔パーツがゼンカイザーだったらワンチャン

166 22/05/22(日)10:51:05 No.930162150

変な棒から倒れた変な棒に変形するぐらいじゃ今の子どもは喜ばないのだ

167 22/05/22(日)10:51:22 No.930162212

キラメイロボは逆に人格あるのに顔がないのが問題だった?

168 22/05/22(日)10:51:29 No.930162241

勇者ロボとかでも結構あった気がする問題 神様と合体したピッコロさんは新たな人格で以前の人格では無いというか

169 22/05/22(日)10:51:30 No.930162249

ウルトラマンのインナースペースで素面の役者が玩具ガチャガチャ弄るのかなり効果あったそうだしね

170 22/05/22(日)10:51:31 No.930162252

マジレンジャーとかはどうだっけ 当人が巨大化して合体するパターンだけどそんなに違和感なかった気がする

171 22/05/22(日)10:51:34 No.930162264

>実際変身後も変身者が画面に映り続けるのはそれまでと比べて作劇的に大きな変化だったろうな エースからたまにやってるよ

172 22/05/22(日)10:51:35 No.930162268

>ウルトラマンがギンガで復活してから人気な鰻登りで凄いことになってるけど >インナースペースでウルトラマンと変身者の同一を計ったのはスレ画の問題の解消って所もあったんかな ジードでリク=ジードってのを強調したやり方をしてたけど その後は作品ごとにやり方が違うしどちらかといえば差別化の一環だと思う

173 22/05/22(日)10:51:42 No.930162302

>>>劇中に似てないとか根本的にデザインがダサいのが売れない原因だと思う >>トッキュウオーやジュウオウキングが今より売れていたので関係ないと思う >あれは劇中と似てるしモチーフのおかげでしょ それが似てる判定でゼンカイオーが似てない判定なのどういう事…? >電車は鉄板だしジュウオウキングだってモチーフは言わずもがな 結局デザインはあんまり関係ないのでは

174 22/05/22(日)10:51:46 No.930162316

藤子ロボの思い切りの良さに比べたらマシなんだよなドンオニタイジン

175 22/05/22(日)10:52:09 No.930162401

頭がグラサン取ったドンモモの頭部そのものって凄い発明なんだな クライマックスフォームの頭が皮むけただけのモモなのと同じだけど

176 22/05/22(日)10:52:11 No.930162411

キカイノイド面子は変身前の姿の方がデザイン良かったのもマイナスに働いてる気がする…

177 22/05/22(日)10:52:13 No.930162421

児童向けのアニメでキャラクターの髪型を頻繁に変えると 児童が判別出来なくなるって本に書いてあったし実写でも分からなくなるんだな

178 22/05/22(日)10:52:14 No.930162424

>炎神って凄かったんだなって あれはソウルにコレクション要素もあって最近の売り方に近いしマジでゴリゴリの商売強者

179 22/05/22(日)10:52:16 No.930162438

ロボからゼンカイに変身した時点で顔が変わっちゃうからな マスクみたいなのでもないし

180 22/05/22(日)10:52:22 No.930162461

>マジレンジャーとかはどうだっけ >当人が巨大化して合体するパターンだけどそんなに違和感なかった気がする マジドラゴンはあくまでもサブだし 個別の魔神はロボタロウと似たような存在で合体すると謎空間に集合するからキャラは消えないんだ

181 22/05/22(日)10:52:28 No.930162483

ロボアニメの合体バンクの兜被るカットも単純に格好いいだけじゃなかった可能性あるのか…

182 22/05/22(日)10:52:31 No.930162498

関係ない話なんだけど今のリバイスでベイルが戦ってる違和感なんとなく分かった気がする ジュランおじさんたちがそのまま姿で戦闘してるみたいな感じなんだよな

183 22/05/22(日)10:52:41 No.930162540

>当人が巨大化して合体するパターンだけどそんなに違和感なかった気がする 中で操縦してるだろ

184 22/05/22(日)10:52:56 No.930162605

>>つまり…ジェイデッカーの一瞬デッカードの顔が見えるキモいバンクやガオガイガーがわざわざ兜つけて口元隠すようにマスクをかぶるバンクには意味があった? >勇者ロボはその辺りの中のロボが入ってる演出上手く使っててその最たる例が定番化するエクスカイザーのマスク割れだ 勇者ロボだとサブメンバーの意識あるロボが複数合体した時に誰の人格になるかって感じかな

185 22/05/22(日)10:53:03 No.930162629

>ロボアニメの合体バンクの兜被るカットも単純に格好いいだけじゃなかった可能性あるのか… ロボのバンクは玩具の説明書だからな

186 22/05/22(日)10:53:10 No.930162654

要は全身使った変形合体じゃなくてゴセイナイトみたいにロボの一部になるとかジュランがマシンに乗り込んで操縦するとかだったら問題なく解決してたんだよね

187 22/05/22(日)10:53:11 No.930162657

>炎神って凄かったんだなって あえて藤子ロボを引き合いに出してるところに陰鬱とした感情を見てしまう

188 22/05/22(日)10:53:19 No.930162681

この方法論でいくとゴセイヘッダーはやりすぎだったのかな…

189 22/05/22(日)10:53:22 No.930162693

ジュラン自体にそんなに人気無かったと思う

190 22/05/22(日)10:53:24 No.930162709

ライダーがフォームチェンジで顔面大きく変わる時もこれ本当に同一人物として認識される?という不安があるって話だったなあ

191 22/05/22(日)10:53:29 No.930162720

>キラメイロボは逆に人格あるのに顔がないのが問題だった? キラメイはまず5人+5体でキャラが渋滞してるのが… ストーンのキャラ掘り下げは難しかったと思う

192 22/05/22(日)10:53:39 No.930162746

インナースペースはウルトラマンが変身中に玩具いじるにはどうすればいいの?って割と苦肉の策なんだよね ウルトラマンがロボットみたいに見えちゃうんじゃないか?って危惧も当然あったけど他に案無いしこれで行くしかねぇ!って感じ

193 22/05/22(日)10:53:41 No.930162756

>>当人が巨大化して合体するパターンだけどそんなに違和感なかった気がする あれは操縦席相当の場所にチェスのコマ状になった兄弟が生えてくるから…

194 22/05/22(日)10:53:44 No.930162773

>ジュラン自体にそんなに人気無かったと思う ちょ、待てよ!

195 22/05/22(日)10:53:51 No.930162799

ジュウオウのロボは合体が進むにつれて動物面より数字面を押し出していったな

196 22/05/22(日)10:53:54 No.930162808

>キラメイロボは逆に人格あるのに顔がないのが問題だった? 喋る石にしか見えないからちびっ子がキャラクターとしてあんまり認識出来なかったのかな…

197 22/05/22(日)10:53:57 No.930162823

キャラ人格って話だと勇者ロボは統合されない方がレアだよね

198 22/05/22(日)10:54:00 No.930162842

ウルトラマンの武器にしろライダー後半のアイテムにしろ最近演者の声がよく収録されてるから子供目線だとなりきり感下がってない…?ってなる

199 22/05/22(日)10:54:19 No.930162944

あくまでゼンカイジャーで「メンバーをロボにすればキャラ人気で売れるんじゃね!?」ってアイデアがうまくいかなかった事の分析 それ以前の戦隊ロボに当てはめるのはちょっと違う

200 22/05/22(日)10:54:39 No.930163025

>この方法論でいくとゴセイヘッダーはやりすぎだったのかな… ゴセイヘッダー人格あるけどそれを売りにしてるのゴセイナイト含めブラジラの手持ちと アバレヘッダーくらいだった気はする

201 22/05/22(日)10:54:42 No.930163041

>>当人が巨大化して合体するパターンだけどそんなに違和感なかった気がする >中で操縦してるだろ 設定はともかく見た目はコクピットで操縦してる従来型よね

202 22/05/22(日)10:54:48 No.930163056

>勇者ロボだとサブメンバーの意識あるロボが複数合体した時に誰の人格になるかって感じかな そう言われると当時みてて違和感あったな…

203 22/05/22(日)10:54:49 No.930163065

>要は全身使った変形合体じゃなくてゴセイナイトみたいにロボの一部になるとかジュランがマシンに乗り込んで操縦するとかだったら問題なく解決してたんだよね ゴーバスが一番綺麗な落としどころかもね ニックのギミックに関しては見せ方と玩具の乖離で野中剛さんがめっちゃお気持ち表明してたけど

204 22/05/22(日)10:54:51 No.930163077

>キャラ人格って話だと勇者ロボは統合されない方がレアだよね 妹2人と合体したいって喧嘩するどこぞの超AI兄弟共…

205 22/05/22(日)10:54:57 No.930163104

>インナースペースはウルトラマンが変身中に玩具いじるにはどうすればいいの?って割と苦肉の策なんだよね >ウルトラマンがロボットみたいに見えちゃうんじゃないか?って危惧も当然あったけど他に案無いしこれで行くしかねぇ!って感じ 意図したか知らないけどそれでゼンカイジャーが困ってる問題も解決してるからなぁ タイプチェンジでどれだけ姿変わってもインナースペースで解決や

206 22/05/22(日)10:55:09 No.930163151

知らん顔から知ってる声が聞こえたら子供はびっくりするよね

207 22/05/22(日)10:55:24 No.930163217

こういうロジカルに分析してるのを知れるのは個人的には楽しい あんまり裏側見れちゃうのも夢がなくてちょっと…という人の気持ちもわからなくはない

208 22/05/22(日)10:55:27 No.930163223

>関係ない話なんだけど今のリバイスでベイルが戦ってる違和感なんとなく分かった気がする >ジュランおじさんたちがそのまま姿で戦闘してるみたいな感じなんだよな まんまバイスの見た目してるからなんか違和感あるんよな あっちも変身して欲しい

209 22/05/22(日)10:55:27 No.930163225

>キャラ人格って話だと勇者ロボは統合されない方がレアだよね 合体したら人格どっちか消えるように話作るね…

210 22/05/22(日)10:55:37 No.930163272

勇者ロボ系で言えば子供の頃 スーパーライナーダグオンとかが子安くんの声だけになるのが違和感あったわ

211 22/05/22(日)10:55:48 No.930163310

>勇者ロボだとサブメンバーの意識あるロボが複数合体した時に誰の人格になるかって感じかな 大体統合されて混ざってるけどダグオンとかどうだったっけ

212 22/05/22(日)10:55:55 No.930163335

>ウルトラマンの武器にしろライダー後半のアイテムにしろ最近演者の声がよく収録されてるから子供目線だとなりきり感下がってない…?ってなる キャラボイスほとんどカットしたウルトラマンタイガ系の玩具の売り上げみるとたぶん声入ってたほうが子供喜んでる

213 22/05/22(日)10:55:56 No.930163338

>ジュラン自体にそんなに人気無かったと思う おじちゃん傷ついちゃうよ

214 22/05/22(日)10:56:01 No.930163356

>あくまでゼンカイジャーで「メンバーをロボにすればキャラ人気で売れるんじゃね!?」ってアイデアがうまくいかなかった事の分析 >それ以前の戦隊ロボに当てはめるのはちょっと違う 人気出た!知らないロボになった…

215 22/05/22(日)10:56:04 No.930163365

DXゼンカイオーのハサミみたいな下半身のどこが劇中と似てるんだよ

216 22/05/22(日)10:56:05 No.930163369

勇者ロボだとボルフォッグがビッグボルフォッグになると違和感バリバリなので なんかボルフォッグのサイズを突然巨大化させて他のロボと会話したりする

217 22/05/22(日)10:56:06 No.930163373

>>勇者ロボだとサブメンバーの意識あるロボが複数合体した時に誰の人格になるかって感じかな >そう言われると当時みてて違和感あったな… 人間同士が合体してるライナーダグオンとかどうなってたんだろうね…

218 22/05/22(日)10:56:33 No.930163486

>タイプチェンジでどれだけ姿変わってもインナースペースで解決や オーブ以降別のウルトラマンか!?ってくらいタイプチェンジで顔変わることあるけど あれはあれでうまくいってるんだもんなぁ

219 22/05/22(日)10:56:33 No.930163487

>>キラメイロボは逆に人格あるのに顔がないのが問題だった? >喋る石にしか見えないからちびっ子がキャラクターとしてあんまり認識出来なかったのかな… 違和感なくロボに人格持たせるって点ではよくやってたと思うけど 小さい子には顔がないと区別つきにくいか…

220 22/05/22(日)10:56:35 No.930163496

>DXゼンカイオーのハサミみたいな下半身のどこが劇中と似てるんだよ マジに棒だよね…

221 22/05/22(日)10:56:41 No.930163527

勇者ロボ達が混ざるの言われてみるとぼんやりとそういう考えあった気がする

222 22/05/22(日)10:56:42 No.930163532

>ウルトラマンの武器にしろライダー後半のアイテムにしろ最近演者の声がよく収録されてるから子供目線だとなりきり感下がってない…?ってなる >キャラボイスほとんどカットしたウルトラマンタイガ系の玩具の売り上げみるとたぶん声入ってたほうが子供喜んでる トリガーが売り上げ倍増するくらいバカ売れしたの見てるとボイス山盛りのが売れるまである

223 22/05/22(日)10:56:48 No.930163560

女児と男児でもなりきりに隔たりがあるって聞いたことあるな

224 22/05/22(日)10:57:04 No.930163621

ゴセイナイトは人気あったって聞く

225 22/05/22(日)10:57:07 No.930163632

逆転の発想でバラメカ時も全部同じ声優さんに演じ分けさせた結果最終的に一人8役になった勇者ロボがいる…

226 22/05/22(日)10:57:23 No.930163690

あれ俺子供のころ意思のある合体ロボどう見てたっけ…

227 22/05/22(日)10:57:24 No.930163692

これは玩具で遊んでても感じるもん 個別ロボモードだとメンバーとしての愛着湧くけど合体させた途端いつものロボとしてしか認識できなくなる

228 22/05/22(日)10:57:27 No.930163707

>勇者ロボ系で言えば子供の頃 >スーパーライナーダグオンとかが子安くんの声だけになるのが違和感あったわ ビルドタイガーとかもどうしてもマクレーンだけで動かしてる印象にはなるよね 元のマクレーンよりはちょっとマッチョな雰囲気ではあるけど

229 22/05/22(日)10:57:39 No.930163771

悪役みたいにそのまま巨大化する?

230 22/05/22(日)10:57:45 No.930163791

女児は自分が主役じゃないと納得しないくらいなりきりを極めようとするよ…

231 22/05/22(日)10:57:51 No.930163818

>DXゼンカイオーのハサミみたいな下半身のどこが劇中と似てるんだよ そこでこの合金版の追加パーツ

232 22/05/22(日)10:57:53 No.930163827

>人間同士が合体してるライナーダグオンとかどうなってたんだろうね… あれは協力するまでをねっとり描いてない?

233 22/05/22(日)10:57:59 No.930163851

デジモンは合体し始めた時は中の人の人格どうなってるの…って思ってたけど 当たり前のように合体するようになってどうでもよくなった

234 22/05/22(日)10:57:59 No.930163853

>キャラボイスほとんどカットしたウルトラマンタイガ系の玩具の売り上げみるとたぶん声入ってたほうが子供喜んでる タイガスパークはボイスより操作プロセスの少なさが受けない原因だったんじゃないかと思う

235 22/05/22(日)10:58:01 No.930163859

ゼンカイジャーは単にセンタイギアとロボに連動が無くてどっちつかずなのが悪かったんじゃ?

236 22/05/22(日)10:58:33 No.930163978

>ゼンカイジャーは単にセンタイギアとロボに連動が無くてどっちつかずなのが悪かったんじゃ? それ連動が活きて売れたって話聞かねえんだよな

237 22/05/22(日)10:58:38 No.930163999

>>DXゼンカイオーのハサミみたいな下半身のどこが劇中と似てるんだよ >そこでこの合金版の追加パーツ 放送終了後に発売て

238 22/05/22(日)10:58:40 No.930164005

>ゴセイナイトは人気あったって聞く 変身前はないしクソ強いしロボ玩具でスタイル悪いけど合体前のがいるしで完璧だったからな

239 22/05/22(日)10:58:52 No.930164052

>悪役みたいにそのまま巨大化する? 終盤で何回かやってたけど絵面的におもしろくなかった

240 22/05/22(日)10:58:58 No.930164077

合体して知らないロボの姿に変わった時点でロボ=キャラクターってゼンカイの売りが死んでるってのは盲点だった

241 22/05/22(日)10:59:05 No.930164098

ベジットが悟空でもベジータでもない声になったら確かに違和感すごそう

242 22/05/22(日)10:59:23 No.930164165

ゼンカイジャーは玩具売り場にギアのセット置かなかったのもおいおいってなった

243 22/05/22(日)10:59:33 No.930164205

>人間同士が合体してるライナーダグオンとかどうなってたんだろうね… なんとなくターボカイがメイン人格?って感じで残りの人も普通に喋れるけど…みたいな感じだったような…

244 22/05/22(日)10:59:42 No.930164233

ゼンカイオーは似てないし前回ジュランも劇中と全く似ていません

245 22/05/22(日)10:59:43 No.930164248

>ゴセイナイトは人気あったって聞く 少なくともマニア人気はあった 戦隊アーツが生きてた頃ゴセイジャーは出なくてゴセイナイトだけアーツ化した

246 22/05/22(日)10:59:54 No.930164278

でもゼンカイジュウオーはキャラ性活きてる感じがあったんだよな… 何故かはわからないけど

247 22/05/22(日)10:59:58 No.930164294

合体してもおじさんがそこにいるって認識できればよかったんだな

248 22/05/22(日)10:59:58 No.930164299

>キャラボイスほとんどカットしたウルトラマンタイガ系の玩具の売り上げみるとたぶん声入ってたほうが子供喜んでる >タイガスパークはボイスより操作プロセスの少なさが受けない原因だったんじゃないかと思う プロセス少ないのにガッツリ変形して満足感出す ガッツスパークレンスって凄いんだなって

249 22/05/22(日)11:00:07 No.930164332

誰だよテメーは 勝手に合体して顔生やしてんじゃねーぞ

250 22/05/22(日)11:00:08 No.930164340

>ベジットが悟空でもベジータでもない声になったら確かに違和感すごそう なるほど… キッズはそういう風に感じる層が多かったわけか

251 22/05/22(日)11:00:10 No.930164350

>ベジットが悟空でもベジータでもない声になったら確かに違和感すごそう 声は悟空とベジータの声が聞こえてくるけど顔が二人とは似ても似つかない方が近くない?

252 22/05/22(日)11:00:31 No.930164432

>逆転の発想でバラメカ時も全部同じ声優さんに演じ分けさせた結果最終的に一人8役になった勇者ロボがいる… 限定合体も別でやってね!って言われた時の心境を聞きたい

253 22/05/22(日)11:00:31 No.930164435

>ゴセイナイトは人気あったって聞く シンプルに強くてカッコよくてロボも正統派デザインだし人気でないわけなかった

254 22/05/22(日)11:00:47 No.930164497

>DXゼンカイオーのハサミみたいな下半身のどこが劇中と似てるんだよ 上で言われてるのはジュウオウキングとかが売れてるから関係なくね?って話であってゼンカイオーが似てるかどうかは論点ではないだろう

255 22/05/22(日)11:01:01 No.930164565

>>ゴセイナイトは人気あったって聞く >変身前はないしクソ強いしロボ玩具でスタイル悪いけど合体前のがいるしで完璧だったからな 玩具はスタイルも似てるしハンサムだぞ むしろゴセイナイトが似てない

256 22/05/22(日)11:01:01 No.930164566

>合体してもおじさんがそこにいるって認識できればよかったんだな つまりオジサンヘッドとかガオーンヘッドで合体後の顔変えられたら…

257 22/05/22(日)11:01:03 No.930164579

なるほどゼンカイにおいては引き継ぐ理由がなかった 戦隊ロボデザインの慣例を引き継いでしまったという反省ね

258 22/05/22(日)11:01:07 No.930164598

デザインとイメージソング的にブルマジーンのほうが好き…

259 22/05/22(日)11:01:08 No.930164603

ベジット辺りまで行くともう無茶苦茶に活躍するからさっさと合体解除されちゃう位しか不満点は無いな…

260 22/05/22(日)11:01:17 No.930164634

アルターの強みがいまいち見えないままロボタロウ販促期に入ったけどあれどうなるんだろ 玩具は結構好きなんだけどな…

261 22/05/22(日)11:01:32 No.930164702

なんか気合い入ってるわりに玩具の売り方変だったよねゼンカイ

262 22/05/22(日)11:01:38 No.930164732

>合体してもおじさんがそこにいるって認識できればよかったんだな パイロット空間に合体してる二人の顔とか写しててもよかったかもね

263 22/05/22(日)11:01:38 No.930164734

>でもゼンカイジュウオーはキャラ性活きてる感じがあったんだよな… >何故かはわからないけど あれも白倉的には介人とゾックスが合体してる感じが出なかったらしい

264 22/05/22(日)11:01:55 No.930164792

>>DXゼンカイオーのハサミみたいな下半身のどこが劇中と似てるんだよ >上で言われてるのはジュウオウキングとかが売れてるから関係なくね?って話であってゼンカイオーが似てるかどうかは論点ではないだろう 見返したけど似てるかどうかの話じゃねーか!

265 22/05/22(日)11:01:57 No.930164801

>ベジットが悟空でもベジータでもない声になったら確かに違和感すごそう 声も違えば人格もどこから来たのかわからないボーボボの融合って改めて考えるとすごかったんだな…

266 22/05/22(日)11:01:58 No.930164802

ゴセイレッドの剣真似してる子そこそこ見かけたので ゴセイジャー自体もちゃんと人気あったと思う

267 22/05/22(日)11:01:58 No.930164804

貧乳同士の女の子がフュージョンして声優の違う巨乳になって違クされる話思い出した

268 22/05/22(日)11:02:05 No.930164829

>パイロット空間に合体してる二人の顔とか写しててもよかったかもね ゼンリョクゼンカイオーではそれやってたね

269 22/05/22(日)11:02:36 No.930164944

ベジットはかっこいいけど悟空とベジータのキャラクターとしての魅力を全て引き継いではいないというか いやそういう問題とは違うか…

270 22/05/22(日)11:02:37 No.930164955

ロボの良さわからずにロボ売ってる感あって大変そうだとは思ってた

271 22/05/22(日)11:02:45 No.930164987

>アルターの強みがいまいち見えないままロボタロウ販促期に入ったけどあれどうなるんだろ 合体変形する必要性がまったくわからん!

272 22/05/22(日)11:02:46 No.930164990

>見返したけど似てるかどうかの話じゃねーか! ごめんどのレス…?

273 22/05/22(日)11:02:46 No.930164992

>プロセス少ないのにガッツリ変形して満足感出す >ガッツスパークレンスって凄いんだなって 変形するのは強いよね ガンモードがあるのもいい

274 22/05/22(日)11:02:51 No.930165009

>アルターの強みがいまいち見えないままロボタロウ販促期に入ったけどあれどうなるんだろ 過去戦隊要素取り入れ要員にするんじゃないかな

275 22/05/22(日)11:02:53 No.930165019

>ゴセイレッドの剣真似してる子そこそこ見かけたので 独特だから見分けやすそう

276 22/05/22(日)11:03:20 No.930165140

>パイロット空間に合体してる二人の顔とか写しててもよかったかもね ゼンリョクの雑顔窓ってそれの反省なのか? あの動かないやつ

277 22/05/22(日)11:03:22 No.930165147

>ビークルが自我持ってるキラメイは合体後もキャラとの乖離あんまりなかった気がする >そもそも合体機構を後付けって設定にしたからかな そもそもキラメイの宝石たちには元々の顔にあたる物がないからな ジュランやガオーンのように変身前後の顔がちゃんとあるキャラクターが合体して知らん奴の顔が出てくる話とは全然違う気がする

278 22/05/22(日)11:03:27 No.930165166

ジュラン→ゼンカイジュラン→ジュラガオーンだしな

279 22/05/22(日)11:03:35 No.930165207

仮に売り込む方向性が上手く行ってたとしても本編のノリとか競合作品とかで売上落とすこともあるだろうしこれが原因!と断言できないのが難しいところだ でも売ってる側は分からないじゃ済ませられない

280 22/05/22(日)11:03:36 No.930165210

>アルターの強みがいまいち見えないままロボタロウ販促期に入ったけどあれどうなるんだろ アルターそのままオニタイジンの強化に使えればまだいいんだけどな…

281 22/05/22(日)11:03:44 No.930165251

オニタイジン売れてる?

282 22/05/22(日)11:04:04 No.930165343

>オニタイジン売れてる? 予約ができないとこも出てきた

283 22/05/22(日)11:04:13 No.930165370

>オニタイジン売れてる? まだ予約終了が続出しただけ

284 22/05/22(日)11:04:19 No.930165397

じゃあキバのシコシコ剣みたいに 何の説明もないままザンバットバットとザンバットバットになってるはずの三匹が同時に出てくる方向性で…

285 22/05/22(日)11:04:29 No.930165436

どこでこの問題点が出たかにせよ何にせよ途中でアカンと思っても引き返せねェんだ始まっちまったら!

286 22/05/22(日)11:04:39 No.930165488

SDキャラがそのまま頭になってリアル顔になるツーカイオーはどうなんだ

287 22/05/22(日)11:04:40 No.930165495

キラメイストーンみたいな手足もないのに意志だけは人並みなのかわいそ…って当時思ってた

288 22/05/22(日)11:04:46 No.930165515

>予約ができないとこも出てきた 入荷すらしてないという話もある 世界的に難しい時期だし生産追いつかんのかな

289 22/05/22(日)11:04:51 No.930165535

>なんか気合い入ってるわりに玩具の売り方変だったよねゼンカイ 何回も言われてるけどゼンカイオーの組み替え碌にしなかったのとスーパーゼンカイオージュランがね… あとギアの効果が戦隊オタクの大喜利みたいになってたし

290 22/05/22(日)11:04:57 No.930165559

>>ゴセイレッドの剣真似してる子そこそこ見かけたので >独特だから見分けやすそう アラタのあの動きできるちびっこ想像したら怖すぎる…

291 22/05/22(日)11:05:16 No.930165644

>あれも白倉的には介人とゾックスが合体してる感じが出なかったらしい そもそも介人とゾックスが合体する必要あるかなぁ

292 22/05/22(日)11:05:17 No.930165653

なんならゼンカイジュランもジュランが変身してるというよりも配色が同じまた別のキカイノイドが出てきたように見えたというか

293 22/05/22(日)11:05:19 No.930165662

>ベジットはかっこいいけど悟空とベジータのキャラクターとしての魅力を全て引き継いではいないというか >いやそういう問題とは違うか… ドラゴンボールにおいては強さ=人気だからキャラクターの引き継ぎは些細な問題

294 22/05/22(日)11:05:31 No.930165709

ロボを等身大で活躍させれば販促になるって理屈だったのに売りに出すのは知らない顔のロボだからな

295 22/05/22(日)11:05:41 No.930165760

アルターはなんだろうな…棚の賑やかし?

296 22/05/22(日)11:05:45 No.930165782

キラメイストーンは普段格納庫に入れておくんじゃなくもっと身近に持ち歩いてて良かったよね

297 22/05/22(日)11:05:57 No.930165834

>SDキャラがそのまま頭になってリアル顔になるツーカイオーはどうなんだ 柴田理恵かと思ったら知らないママレスが出てきたみたいな

298 22/05/22(日)11:06:07 No.930165858

>あとギアの効果が戦隊オタクの大喜利みたいになってたし 映像で見る分には面白いんだけど玩具だと何バーン!何レンジャー!で音声が終わるのが結構寂しい

299 22/05/22(日)11:06:09 No.930165872

>仮に売り込む方向性が上手く行ってたとしても本編のノリとか競合作品とかで売上落とすこともあるだろうしこれが原因!と断言できないのが難しいところだ >でも売ってる側は分からないじゃ済ませられない 戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ

300 22/05/22(日)11:06:14 No.930165896

スーパー合体するでもなくジュラガオーンとブルマジーンを選択するだけの話が延々続いてたイメージ まあ面白くはない

301 22/05/22(日)11:06:28 No.930165960

>>>ゴセイレッドの剣真似してる子そこそこ見かけたので >>独特だから見分けやすそう >アラタのあの動きできるちびっこ想像したら怖すぎる… 流石にそこまでやばくはなかったよ! ふわっと手元くるくるさせつつ突いてる感じ

302 22/05/22(日)11:06:33 No.930165985

ドラマと販促上手く噛み合わなかった感じはあるね

303 22/05/22(日)11:06:51 No.930166059

>キラメイストーンは普段格納庫に入れておくんじゃなくもっと身近に持ち歩いてて良かったよね ときどき持ってることもあったけど手が塞がる…

304 22/05/22(日)11:06:52 No.930166066

>あれも白倉的には介人とゾックスが合体してる感じが出なかったらしい まあそれは本当になかった

305 22/05/22(日)11:07:00 No.930166103

>戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ シンカリオンZは強すぎる…

306 22/05/22(日)11:07:03 No.930166116

結局ワルドなんだよな面白いの…

307 22/05/22(日)11:07:11 No.930166143

途中からはゼンカイジュウオーが鉄板すぎて ブルマジーンなんか自分たちで久しぶり言うぐらい出てこなかったし

308 22/05/22(日)11:07:13 No.930166150

>なんならゼンカイジュランもジュランが変身してるというよりも配色が同じまた別のキカイノイドが出てきたように見えたというか 中東のポケモンみたいだな 友達を呼んだ!

309 22/05/22(日)11:07:57 No.930166347

>>あれも白倉的には介人とゾックスが合体してる感じが出なかったらしい >まあそれは本当になかった 合体してる感はないけど 二人で戦ってる感はあったと思う

310 22/05/22(日)11:07:58 No.930166350

ゼンカイジュウオーは介人単体になってるイメージ

311 22/05/22(日)11:08:05 No.930166388

>仮に売り込む方向性が上手く行ってたとしても本編のノリとか競合作品とかで売上落とすこともあるだろうしこれが原因!と断言できないのが難しいところだ ゴーオンがバカ売れしたのって同期のライダーが…だったところもちょっとあると思うけど それは逆の因果かもしれないしわからん

312 22/05/22(日)11:08:22 No.930166462

キカイノイド達の出番自体も少なかった

313 22/05/22(日)11:08:30 No.930166504

元の顔に兜被せてとかじゃなく知らん顔だからな

314 22/05/22(日)11:08:35 No.930166527

戦隊のいま一番の競合相手はウルトラマンじゃないかな… ライダーはもう少し対象年齢が高い感じ まあライダーの対象年齢が下がって戦隊のパイ食ってるって話も平成一期の頃からされてるが…

315 22/05/22(日)11:08:38 No.930166533

ゼンカイジュウオーの必殺技が分離して攻撃は売る気あんのかって声出た スーパーゼンカイザーはまだいいけどスーパーツーカイザーは何でSDから戻ってんだよロボで遊ばせろや

316 22/05/22(日)11:08:57 No.930166605

>戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ 等身大ではメンバーめっちゃ増えてる仮面ライダー ロボ戦では子供向けロボのシンカリオンとロボ商法初めたウルトラマン 四面楚歌かよ

317 22/05/22(日)11:09:27 No.930166752

ジュランからジュランティラノに変身するのとジュラガオーンに合体するシーンを殆ど見せないから違和感が出るんだ意地でもバンクシーンは流さないと駄目よ

318 22/05/22(日)11:09:28 No.930166757

めちゃめちゃ売れたライダーと戦隊とウルトラマンの要素全部合わせたらすごい作品ができるんじゃないか?

319 22/05/22(日)11:09:36 No.930166789

玩具にキカイノイド状態まるで活かせてないというかフィギュア売らないとは思わなかった

320 22/05/22(日)11:09:55 No.930166860

>めちゃめちゃ売れたライダーと戦隊とウルトラマンの要素全部合わせたらすごい作品ができるんじゃないか? コンパチヒーローシリーズできた!

321 22/05/22(日)11:09:56 No.930166865

>めちゃめちゃ売れたライダーと戦隊とウルトラマンの要素全部合わせたらすごい作品ができるんじゃないか? 超星神シリーズできた!

322 22/05/22(日)11:10:16 No.930166951

ジュランおじさんはおじさんの視点で凄く含みのある言葉言うときはいいんだけど ギャグパートだとほぼ死語botになってたからキャラ弱いんだよな…

323 22/05/22(日)11:10:25 No.930166983

個人的にはゼンカイオー自体にゼンカイジャーのメインロボ感があんまりなかったのが不満点かな

324 22/05/22(日)11:10:29 No.930166998

シンカリオンは一度打ち止めだしこのタイミングでオニタイジン出せるのは結構チャンスだと思う

325 22/05/22(日)11:10:29 No.930166999

>>めちゃめちゃ売れたライダーと戦隊とウルトラマンの要素全部合わせたらすごい作品ができるんじゃないか? >超星神シリーズできた! またやってもいいよ!!

326 22/05/22(日)11:10:31 No.930167004

子供は減ってるけど番組は増えたりするからそもそも厳しいよな シンカリオン終了したのは一応追い風か

327 22/05/22(日)11:10:35 No.930167022

>>戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ >等身大ではメンバーめっちゃ増えてる仮面ライダー >ロボ戦では子供向けロボのシンカリオンとロボ商法初めたウルトラマン >四面楚歌かよ シンカリオンはともかく自社コンテンツのライダーウルトラは何で要素被らせてくるんです?

328 22/05/22(日)11:10:37 No.930167032

>めちゃめちゃ売れたライダーと戦隊とウルトラマンの要素全部合わせたらすごい作品ができるんじゃないか? とりあえず売れたライダーと戦隊混ぜたのがドンブラザーズなんだと思う

329 22/05/22(日)11:10:42 No.930167048

>>戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ >シンカリオンZは強すぎる… もう腕が回るだけじゃダメなんだなって

330 22/05/22(日)11:10:44 No.930167062

ロボを売るって言っておいて変形合体シーンは省略して声優のアドリブパートにしてて駄目だこりゃって思ってたよ

331 22/05/22(日)11:10:51 No.930167098

>ジュランからジュランティラノに変身するのとジュラガオーンに合体するシーンを殆ど見せないから違和感が出るんだ意地でもバンクシーンは流さないと駄目よ ティラノへの変形はともかく合体バンクは意地でもやってただろ! キャストが意地でもアドリブ挟んでただろ!

332 22/05/22(日)11:10:54 No.930167113

>玩具にキカイノイド状態まるで活かせてないというかフィギュア売らないとは思わなかった 500ソフビをあんなに羨ましいと思ったのは初めての経験だった ソフビのラインナップなら出てたろって

333 22/05/22(日)11:11:04 No.930167152

>>めちゃめちゃ売れたライダーと戦隊とウルトラマンの要素全部合わせたらすごい作品ができるんじゃないか? >超星神シリーズできた! コンプリートワークスではっきり売れなかったって断言されてて悲しくなったよ…

334 22/05/22(日)11:11:12 No.930167197

超星神シリーズはなんか背中に腕回して銃撃つ人が好きだったよ

335 22/05/22(日)11:11:39 No.930167316

オーズとかゼロワンとかフォームチェンジして顔のデザイン大きく変わるけど目の形は同じなのは同一人物だって分かるようにするためだったんだな 顔も声も性別も変身アイテムも変わったら同一人物って言われても誰?ってなるしな 邪武おじさん

336 22/05/22(日)11:11:41 No.930167324

>等身大ではメンバーめっちゃ増えてる仮面ライダー >ロボ戦では子供向けロボのシンカリオンとロボ商法初めたウルトラマン >四面楚歌かよ >シンカリオンはともかく自社コンテンツのライダーウルトラは何で要素被らせてくるんです? ウルトラマンはともかくライダーは白倉自身も言及してるのが本当に謎

337 22/05/22(日)11:12:15 No.930167464

>顔も声も性別も変身アイテムも変わったら同一人物って言われても誰?ってなるしな >邪武おじさん ああア〇パンマンってそういう…

338 22/05/22(日)11:12:16 No.930167467

超星神はそりゃあんな脂乗ってる時期の戦隊に真っ向勝負挑むような商品展開じゃ無理だって…

339 22/05/22(日)11:12:27 No.930167516

>顔も声も性別も変身アイテムも変わったら同一人物って言われても誰?ってなるしな >邪武おじさん 誰って言った人そもそも面識がねえ!

340 22/05/22(日)11:12:42 No.930167586

ふざけ倒すのもよくないんだなって

341 22/05/22(日)11:12:47 No.930167612

そもそも今の子供に人気が出にくいロボットを車とか電車みたいな付加価値を付けることで興味を向かせていたのに それを取っ払ってロボットに魅力をもたせるぞってなった時点で無理があった

342 22/05/22(日)11:12:55 No.930167644

まあキカイノイドも4人だけ出すと介人は?になるからなぁ

343 22/05/22(日)11:13:04 No.930167678

>ジュランおじさんはおじさんの視点で凄く含みのある言葉言うときはいいんだけど >ギャグパートだとほぼ死語botになってたからキャラ弱いんだよな… むしろ「カッコつけようとしてるけどちょっと抜けたおじちゃん」ってキャラなのに基本ちゃんとカッコいい活躍しかしないから問題を収拾するポジションにしかなれない…

344 22/05/22(日)11:13:09 No.930167697

つーか設定時点でロボ気にしてるのはわかるけど 肝心のロボ自体は番組内で大して扱い良くなかったんだよな ロボよりはキカイノイド推しててそりゃロボの人気出ないよ

345 22/05/22(日)11:13:14 No.930167715

>>戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ >シンカリオンZは強すぎる… バンダイとタカトミの売上比較するの難しいけどトイネス見る限りだとシンカリオンが馬鹿売れしてる年もアースグランナーよりキラメイの方が売れてる年も戦隊自体の売上は大差ないので実はそんなに食い合ってないのでは?って気もする

346 22/05/22(日)11:13:14 No.930167716

>個人的にはゼンカイオー自体にゼンカイジャーのメインロボ感があんまりなかったのが不満点かな 5人揃ってゼンカイジャー!なのにゼンカイオーは2+1だからなんかいつも歯抜けのような違和感があった

347 22/05/22(日)11:13:15 No.930167718

>超星神シリーズはなんか背中に腕回して銃撃つ人が好きだったよ あの人の銃が特撮史上初めて発売された悪役の武器の玩具って聞いた

348 22/05/22(日)11:13:15 No.930167721

売れる要素を平均したらリュウケンドーできた!!

349 22/05/22(日)11:13:19 No.930167737

ロボからロボに変身は失敗だったなとは感じる

350 22/05/22(日)11:13:25 No.930167767

ふざけるのは面白いんだけどどうしてもかっこよさが損なわれるよね

351 22/05/22(日)11:13:43 No.930167846

左右合体にサブロボ感感じてしまうのは勇者シリーズでの印象が強いせいかな でも子どもたちは勇者シリーズ自体知らないはず

352 22/05/22(日)11:13:55 No.930167883

>シンカリオンはともかく自社コンテンツのライダーウルトラは何で要素被らせてくるんです? ウルトラは苦戦した防衛隊グッズを売り作劇上も活躍させる手段として怪獣やウルトラマンと取っ組み合えるキャラクター性を持ったロボットに目をつけた感じ ライダーは何も考えずライダーを風呂カビみたいに増やせばそれだけバカみたいに売れるから何にも考えず続けてたら戦隊以上の大人数になっただけ

353 22/05/22(日)11:14:01 No.930167902

コナミ作品は仮想ライバルとして設定するのが遥か雲の上すぎるんだよ アムドライバーも仮想敵がガンダムSEEDって聞いて正気かってなったもん

354 22/05/22(日)11:14:08 No.930167923

ロボをおまけで出してる感じがあると駄目な時代なんじゃ

355 22/05/22(日)11:14:09 No.930167926

>>ジュランからジュランティラノに変身するのとジュラガオーンに合体するシーンを殆ど見せないから違和感が出るんだ意地でもバンクシーンは流さないと駄目よ >ティラノへの変形はともかく合体バンクは意地でもやってただろ! >キャストが意地でもアドリブ挟んでただろ! 半身に変形済のジュランとガオーンがアドリブしてくっついて終わりだったしそのキャストのアドリブが子供に刺さらなかったってことじゃん?

356 22/05/22(日)11:14:13 No.930167939

まぁ白倉もはっきりとゼンカイのリベンジをするって言ってるので…

357 22/05/22(日)11:14:18 No.930167960

>売れる要素を平均したらリュウケンドーできた!! コレクション要素…変身アイテム兼バディ…下町ドラマ感…売れる要素は揃ってたな

358 22/05/22(日)11:14:20 No.930167973

>個人的にはゼンカイオー自体にゼンカイジャーのメインロボ感があんまりなかったのが不満点かな 操縦者のカラーとロボのカラー一致しないのはやっぱりね…

359 22/05/22(日)11:14:32 No.930168024

>ロボをおまけで出してる感じがあると駄目な時代なんじゃ その話は10年前のゴーバスでもすでに通過してる気がする

360 22/05/22(日)11:14:32 No.930168026

>>>戦隊は競合作品がめっちゃ多いのが失墜の原因だと思うんでままならんわ >>シンカリオンZは強すぎる… >バンダイとタカトミの売上比較するの難しいけどトイネス見る限りだとシンカリオンが馬鹿売れしてる年もアースグランナーよりキラメイの方が売れてる年も戦隊自体の売上は大差ないので実はそんなに食い合ってないのでは?って気もする ロボのタイプ違うしな

361 22/05/22(日)11:14:38 No.930168048

ヘッダーのゴセイナイトはライオン顔のせいで中年体型だった記憶がある でも合体させるとゴツくてかっこいいんだ

362 22/05/22(日)11:15:11 No.930168184

>まぁ白倉もはっきりとゼンカイのリベンジをするって言ってるので… それでアイドル回とオニタイジン登場を一緒にする判断ってどうなんだろう?

363 22/05/22(日)11:15:38 No.930168299

https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1229068_3246.html 元記事貼られてないのもアレなんで貼っとく ちなみに記事中の"前作の狙い"ってのは 白倉Pがゼンカイジャー始まる時に「ロボ自身がメンバーなのでロボが画面に映る時間は2倍になる!」って言ってたことだと思われる

364 22/05/22(日)11:15:39 No.930168311

まあでも戦隊モノって割といつもそういう立ち位置じゃん?

365 22/05/22(日)11:16:09 No.930168428

だから滅んだ…

366 22/05/22(日)11:16:23 No.930168481

東映公式なんて漢字使われまくっててオタク以外読むこと想定してないんだからこれくらいぶっちゃけていいんだよ

367 22/05/22(日)11:16:47 No.930168573

今年の強化変身枠にロボ形態持ってきたのは上手いなって 全員に強化フォーム用意できたし

368 22/05/22(日)11:17:01 No.930168629

ロボを売る番組なんだからロボを活躍させようってのが白倉の狙いだったと記憶してるし今年も方針は変わってない

369 22/05/22(日)11:17:06 No.930168658

>ウルトラマンはともかくライダーは白倉自身も言及してるのが本当に謎 話見ててもそんなライダーの数居るかって言われたら販促期間過ぎたら増えたの全員すぐ敵にやられるbotと化すし強化フォームとかで良くないってなるよね…

370 22/05/22(日)11:17:21 No.930168716

キカイノイドの軟素材と硬素材が入り混じった感じが最高にエッチだったから変身以降のロボっぽさが全然ピンと来なかったな

371 22/05/22(日)11:17:23 No.930168728

>ふざけるのは面白いんだけどどうしてもかっこよさが損なわれるよね ヌヌヌマジーヌで解決とかも多いからな

372 22/05/22(日)11:17:27 No.930168747

ゼンカイはロボを推してます!と言っても ・乗り物、マシーンとしてのかっこよさが追求されるロボを何故かチームメンバーに据えてる ・キャラクターとしてロボキャラを売り出してる割にソフビ等の立体物は別に出さない ・ロボメンバーの活躍が偏る ・なんならそもそも巨大化するからロボットというよりはウルトラマン的な何か とまぁとっ散らかってたからな ジュランおじさんとかは好きだけどロボをどういう路線で売りたかったのかわからん 俺個人としてはマジンガーZを売りますと言いながらドラえもんを売り出してきたようなチグハグさを感じた 好きだけどね ソフビでゼンカイジュラン出して欲しかったよ

373 22/05/22(日)11:17:29 No.930168755

ドンオニタイジンはめちゃくちゃ良いんだからCGドンオニタイジンはそこまで登場させなくて良いかなって!

374 22/05/22(日)11:17:33 No.930168778

いくら作品自体の評判が良くてもおもちゃ買ってもらえなきゃゴミだからな

375 22/05/22(日)11:17:55 No.930168861

>たとえば、ジュラン+ガオーン=ゼンカイオー ジュラガオーン。 >ジュランとガオーン、2人のキャラの魅力がそのまま合わさったロボになるはずでしたが、映像を見て、一同ガクゼン。 >「この人……だれ……?」 >ジュランとガオーンはどこかに消えてしまい、ゼンカイオーという、まったくの別キャラが登場していました。 >カッコいいんです。 >カッコいいけれども、ほんらいの狙いとはちがう。 これなんだよね問題点

376 22/05/22(日)11:18:01 No.930168877

ロボの登場シーンにもっとフェチを出さないと伝わらない

377 22/05/22(日)11:18:14 No.930168933

プレバンでしかおもちゃ売ってないステイシーを推しまくるのは謎ではあったその尺をゼンカイオーの販促に使うんじゃダメだったのか?

378 22/05/22(日)11:18:18 No.930168948

>ちなみに記事中の"前作の狙い"ってのは >白倉Pがゼンカイジャー始まる時に「ロボ自身がメンバーなのでロボが画面に映る時間は2倍になる!」って言ってたことだと思われる 結局画像のロボとキカイノイドに連続性が薄かったので ロボが映る時間2倍!にならなかったって事なんだな …そりゃそうなるよな

379 22/05/22(日)11:18:27 No.930168986

>ロボの登場シーンにもっとフェチを出さないと伝わらない でも誰なんだよこいつ

380 22/05/22(日)11:18:37 No.930169025

>話見ててもそんなライダーの数居るかって言われたら販促期間過ぎたら増えたの全員すぐ敵にやられるbotと化すし強化フォームとかで良くないってなるよね… セイバーで人増やしたのはコロナでリタイアする人がいる可能性想定してたらしいし 一言でこんなに人いらないって言える話でもないでしょ

381 22/05/22(日)11:19:00 No.930169112

ジュランおじさんのお腹とか脇に興奮してたのにロボにはそういうのないからなぁ

382 22/05/22(日)11:19:01 No.930169114

誰?誰なのこれ?かっこいいけどよぉ!

383 22/05/22(日)11:19:14 No.930169168

戦隊ロボの良さって気軽に腕とか足とか外れるところにあると思うし やはりジュランたちも片腕取れるダメージ描写とか必要だったのかもしれん

384 22/05/22(日)11:19:18 No.930169181

大友が玩具に貢献しない!みたいなことも言われがちだったけど 男女問わずキャラ萌え層に訴求できる玩具が出てなかったのよね 具体的に言うと電王とかゴーバスでやってた変身前の着ぐるみキャラのボイス入りフィギュア

385 22/05/22(日)11:19:28 No.930169229

ロボにストレートにめちゃくちゃ気合い入れて作ったゴーバスがうn…って感じだったのはすごいトラウマになったんだろうなってのは感じる

386 22/05/22(日)11:19:35 No.930169261

仮面ライダーWというか2人版クライマックスフォームというかとにかくそういうのを想定してたけど出来上がったの見たら全然違ったと

387 22/05/22(日)11:19:36 No.930169264

大体セブンガーが悪い

388 22/05/22(日)11:19:39 No.930169278

ライダー多すぎ問題は芸能事務所の都合もあるんじゃね

389 22/05/22(日)11:19:51 No.930169323

キカイノイドでキャラ推ししたいにしてはアドリブ任せでほぼ介人アゲ要員と化したしロボ推ししたいにしては上に色々書かれてる通りだしまあかなりチグハグしてた

390 22/05/22(日)11:19:59 No.930169357

>戦隊ロボの良さって気軽に腕とか足とか外れるところにあると思うし えっ

391 22/05/22(日)11:20:10 No.930169397

>ゼンカイはロボを推してます!と言っても >・乗り物、マシーンとしてのかっこよさが追求されるロボを何故かチームメンバーに据えてる 逆だぞアホもうそれが魅力になってない疑惑があるから登場じゃなくて変身させてる ってドンブラまで変身な時点で気づけ

392 22/05/22(日)11:20:17 No.930169431

>プレバンでしかおもちゃ売ってないステイシーを推しまくるのは謎ではあったその尺をゼンカイオーの販促に使うんじゃダメだったのか? 物語上便利なのはわかるけど ステイシーやゾックスに尺使い過ぎで ロボの人気だそう!っていうのは全然出来てなかったと思う

393 22/05/22(日)11:20:19 No.930169438

コンセプトとしてずっとモモタロウが画面にいてそれが変わらないってのを目指したってだけの話なんで 戦隊の売り上げが云々って自説垂れ流されても会話できない人?ってしかならん

394 22/05/22(日)11:20:28 No.930169481

ジュラガオーンで高岩劇場的なのやりたかったけど知らないロボが爆誕してしまったのか…

395 22/05/22(日)11:20:35 No.930169509

おじさんじゃねえ 「」だ よろしこ

396 22/05/22(日)11:20:40 No.930169535

>ライダー多すぎ問題は芸能事務所の都合もあるんじゃね 変身しないと人気出ないのか? っていう感じもある

397 22/05/22(日)11:20:44 No.930169549

フェチズムと言うとドンオニタイジンの腹筋パーツはなくても成立しない?

398 22/05/22(日)11:20:58 No.930169611

1人だけ人間で香村さんに任せてたらそりゃああいう脚本になるわ

399 22/05/22(日)11:21:03 No.930169628

ゾックス早々に出してあとは大半賑やかしにしたのは許さないよ

400 22/05/22(日)11:21:12 No.930169664

まず巨大化したゼンカイジュランとゼンカイガオーンで戦ってピンチになったらゼンカイオーに合体とかどうだろうかあんまり変わんないか

401 22/05/22(日)11:21:17 No.930169685

ドンブラもメンバーがそのままロボ要員になるけど今んところ変身したら即必殺技バンクで各々の印象が薄くなっちゃんじゃってなる

402 22/05/22(日)11:21:23 No.930169712

昔は子供たちにロボットに乗りたいって気持ちが強かったけど 今は薄れてロボットに乗るキャラクターの方に注目がいってるとかいう変化もあったりするのかな

403 22/05/22(日)11:21:41 No.930169786

>1人だけ人間で香村さんに任せてたらそりゃああいう脚本になるわ 香村以外の脚本家がロボなのかと思った…

404 22/05/22(日)11:21:43 No.930169797

ロボにはいるアクター更新してしっかり動かしたリュウソウジャーは持ち直したんじゃなかったっけ あれティラミーゴのキャラも立ってたしおもちゃも組み換え出来たり出来良かったのもあるんだろうけど

405 22/05/22(日)11:21:58 No.930169869

でもすっごい正直なこと言っちゃうとロボタロウになった時点でタロウの声で喋る知らない顔に感じてるよ…

406 22/05/22(日)11:21:58 No.930169870

>>ライダー多すぎ問題は芸能事務所の都合もあるんじゃね >変身しないと人気出ないのか? >っていう感じもある ライダー変身しないけど人気キャラわりと居たよね

407 22/05/22(日)11:22:04 No.930169893

>ロボにストレートにめちゃくちゃ気合い入れて作ったゴーバスがうn…って感じだったのはすごいトラウマになったんだろうなってのは感じる ただあれがうまくいかなかったのはロボがかっこよくてもダメっていうんじゃなく メインのストーリーが子供には厳しかったのが主な原因だと思うし… トラウマになるのはわかるんだけどさ…

408 22/05/22(日)11:22:20 No.930169964

左右合体より上下合体のスーパーリンク形式のが良かったかもな

409 22/05/22(日)11:22:31 No.930170016

よく考えたらなんで巨大化してわざわざ合体するんだ? 巨大化したらそのまま戦えばいいのに

410 22/05/22(日)11:22:31 No.930170018

>昔は子供たちにロボットに乗りたいって気持ちが強かったけど >今は薄れてロボットに乗るキャラクターの方に注目がいってるとかいう変化もあったりするのかな スーパーメカへの憧れってのがもう無いんじゃないか ライダーのバイクも平成初期からもう売れてなかったって聞くし

411 22/05/22(日)11:22:36 No.930170035

>>プレバンでしかおもちゃ売ってないステイシーを推しまくるのは謎ではあったその尺をゼンカイオーの販促に使うんじゃダメだったのか? >物語上便利なのはわかるけど >ステイシーやゾックスに尺使い過ぎで >ロボの人気だそう!っていうのは全然出来てなかったと思う プレバンでプラモ出すしスーツまで作ったのに全然登場しないバトルシーザーロボとか何がしたかったんだろうね

412 22/05/22(日)11:22:41 No.930170054

>>ゼンカイはロボを推してます!と言っても >>・乗り物、マシーンとしてのかっこよさが追求されるロボを何故かチームメンバーに据えてる >逆だぞアホもうそれが魅力になってない疑惑があるから登場じゃなくて変身させてる そこを考えるとシンカリオンだとかは評判良かったんだし乗り物としてのロボの需要はあるだろ 対立煽りする気はないけど他で出来てなんで戦隊でそれが今できなくなってるかを考えるべきで「乗り物としてのロボはダメだ!」と簡単に見切りをつけて変な方向にいくのも違うでしょ

413 22/05/22(日)11:22:43 No.930170067

>ロボにストレートにめちゃくちゃ気合い入れて作ったゴーバスがうn…って感じだったのはすごいトラウマになったんだろうなってのは感じる こだわるのはいいけどそれがマニア向けのやつすぎて戦隊ではいらんだろってなったからな…

414 22/05/22(日)11:22:44 No.930170068

>物語上便利なのはわかるけど >ステイシーやゾックスに尺使い過ぎで >ロボの人気だそう!っていうのは全然出来てなかったと思う そこはもう香村脚本の悪い癖なんだろうな…

415 22/05/22(日)11:23:08 No.930170174

>売れる要素を平均したらリュウケンドーできた!! なるほど…意思のある武器に顔をつけておくっていうのは相棒感が子供にも分かりやすいってことか

416 22/05/22(日)11:23:29 No.930170256

>でもすっごい正直なこと言っちゃうとロボタロウになった時点でタロウの声で喋る知らない顔に感じてるよ… そもそも変身した時点で好戦的になりすぎていまいち同一人物視できてないぞ俺

417 22/05/22(日)11:23:40 No.930170308

>プレバンでプラモ出すしスーツまで作ったのに全然登場しないバトルシーザーロボとか何がしたかったんだろうね そういうのはまだ敵用ロボっていうよくあるポジションだからわかるよ ブラックジュラガオーンは何だお前

418 22/05/22(日)11:23:46 No.930170333

>>昔は子供たちにロボットに乗りたいって気持ちが強かったけど >>今は薄れてロボットに乗るキャラクターの方に注目がいってるとかいう変化もあったりするのかな >スーパーメカへの憧れってのがもう無いんじゃないか >ライダーのバイクも平成初期からもう売れてなかったって聞くし でも電車の玩具は特撮やアニメも含めてずっと売れてるから…

419 22/05/22(日)11:23:50 No.930170357

>>>ライダー多すぎ問題は芸能事務所の都合もあるんじゃね >>変身しないと人気出ないのか? >>っていう感じもある >ライダー変身しないけど人気キャラわりと居たよね そういうのは大体のちに変身するからな

420 22/05/22(日)11:23:54 No.930170380

変身でガタイが良くなりすぎたりするやつも誰コイツ感あるし難しい

421 22/05/22(日)11:23:55 No.930170389

>>ロボの人気だそう!っていうのは全然出来てなかったと思う >プレバンでプラモ出すしスーツまで作ったのに全然登場しないバトルシーザーロボとか何がしたかったんだろうね ジュラマジーンとブルガオーンのスーツ作ってほしかったな

422 22/05/22(日)11:23:56 No.930170392

>よく考えたらなんで巨大化してわざわざ合体するんだ? >巨大化したらそのまま戦えばいいのに これに対して反論出来ないのがゼンカイの弱みだと思う

423 22/05/22(日)11:23:57 No.930170394

ここ数年の相棒メカだとやっぱ印象強いのマッハだな… 朝番組にお出しできるぎりぎりのキャラだと思う

424 22/05/22(日)11:23:58 No.930170399

ロボット人気を出したいなら最低限かっこよく活躍するようにして欲しいんだけど 基本ギャグベースだから面白くても別に格好良かったとはならなかった

425 22/05/22(日)11:24:09 No.930170447

>でもすっごい正直なこと言っちゃうとロボタロウになった時点でタロウの声で喋る知らない顔に感じてるよ… そういう話じゃなくない? 合体後の話してるんだし

426 22/05/22(日)11:24:20 No.930170499

シンカリオンはともかくウルトラの方の特空機やナースデッセイが受けてる時点で乗り物ロボ需要が無いとは到底言えんわ

427 22/05/22(日)11:24:24 No.930170513

単純にロボがださい

428 22/05/22(日)11:24:27 No.930170525

>今は薄れてロボットに乗るキャラクターの方に注目がいってるとかいう変化もあったりするのかな >スーパーメカへの憧れってのがもう無いんじゃないか >ライダーのバイクも平成初期からもう売れてなかったって聞くし メカ人気は健在だろう 上で言われた通り子供向け作品でも現役だしウルトラマンなんか新しくメカに販路開いたくらいだし

429 22/05/22(日)11:24:29 No.930170532

ゴーカイジャーゴセイジャーでの 腕ちぎられて火花散らしてるゴセイグレートいいよね

430 22/05/22(日)11:24:30 No.930170539

ストーリーにおいて香村と白倉の悪いとこが噛み合っちゃった部分はあったゼンカイ

431 22/05/22(日)11:24:33 No.930170549

「ロボ売りたいという目的」に対して東映が「番組内でロボと等身大メンバーを同一化させて販促する」という手段をとって 自己分析して「去年は知らないおっさんの顔が出てきたから失敗なので今年は再挑戦する」っていう 「東映が今年は目的に対してこういうコンセプトをとりました頑張ります」って記事なので 「去年売れなかったという結果」に対して「玩具のクオリティ」「競合が多かった」っていう東映がタッチできない要因上げてもしょうがないというか

432 22/05/22(日)11:24:38 No.930170561

ゼットンとパンドンの合体怪獣であるゼッパンドンの顔がゼットンでもパンドンでも ましてやマガオロチですらないみたいな

433 22/05/22(日)11:24:41 No.930170583

>昔は子供たちにロボットに乗りたいって気持ちが強かったけど >今は薄れてロボットに乗るキャラクターの方に注目がいってるとかいう変化もあったりするのかな 乗りたいようなロボットを描写してないってだけよ

434 22/05/22(日)11:24:51 No.930170623

>そこを考えるとシンカリオンだとかは評判良かったんだし乗り物としてのロボの需要はあるだろ そりゃ新幹線の人気そのものが上がり調子で売ってるのはプラレールって超ロングセラーシリーズだからだ… 知らない乗り物の年一回ずつの人気は保証されないよ

435 22/05/22(日)11:25:05 No.930170687

>ここ数年の相棒メカだとやっぱ印象強いのマッハだな… >朝番組にお出しできるぎりぎりのキャラだと思う それはおっさんというか「」だからじゃ…

436 22/05/22(日)11:25:08 No.930170700

シンカリオンを引き合いに出す人はまずシンカリオンが等身大ヒーローとしての側面を持たないことに留意してほしい ヒーローとロボと両方やるために戦隊は苦慮してるんだ

437 22/05/22(日)11:25:11 No.930170716

馬鹿の一つ覚えの戦隊玩具批判でレス回せると勘違いしたやつが寄って来たせいで話がずれてんだよ

438 22/05/22(日)11:25:13 No.930170729

タロウはそもそも変身前→変身後→ロボ太郎全部でキャラ違うから人間味がなさすぎる 人間じゃないんだろうけど

439 22/05/22(日)11:25:26 No.930170795

セブンガーのソフビすげえ売れててしばらく買えなかったもんなぁ

440 22/05/22(日)11:25:37 No.930170852

>ゼットンとパンドンの合体怪獣であるゼッパンドンの顔がゼットンでもパンドンでも >ましてやマガオロチですらないみたいな オーブと同じでゼッパンドンのベースとなる何かがゼッパンドンになってるんだろうね

441 22/05/22(日)11:25:52 No.930170916

>ゼットンとパンドンの合体怪獣であるゼッパンドンの顔がゼットンでもパンドンでも >ましてやマガオロチですらないみたいな あいつはジャグラーの変身体としての個性勝ち取ったところがある

442 22/05/22(日)11:25:53 No.930170920

等身大ヒーロー絡めたロボやろうとしてたのはシンカリオンじゃなくてアースグランナーのほうだな

443 22/05/22(日)11:25:55 No.930170934

>でもすっごい正直なこと言っちゃうとロボタロウになった時点でタロウの声で喋る知らない顔に感じてるよ… ちゃんと生身から段階重ねてるから同一人物っていうのはわかるから問題ないんだ

444 22/05/22(日)11:25:55 No.930170936

シンカリオンはそもそも玩具人気からアニメ化してさらに爆発してるから 玩具の人気を番組で取ろうとする特撮とは全然違うよ

445 22/05/22(日)11:26:01 No.930170957

>>でもすっごい正直なこと言っちゃうとロボタロウになった時点でタロウの声で喋る知らない顔に感じてるよ… >そういう話じゃなくない? >合体後の話してるんだし イメージの断絶を防ぐためにロボタロウの顔のまま合体します!って公式は言ってるけどロボタロウになった時点でドンモモタロウとイメージが断絶してるって話だろ

446 22/05/22(日)11:26:06 No.930170979

トミカ側のロボは好成績残してるけどシンカリオン並みにはなって無い感じだしな…

447 22/05/22(日)11:26:08 No.930170991

>ゼットンとパンドンの合体怪獣であるゼッパンドンの顔がゼットンでもパンドンでも >ましてやマガオロチですらないみたいな は??ゼッパンドンの顔ですが??って開き直ってたけど こっちも開き直ってゼンカイジュラン用の人格とか用意すりゃよかったんかな

448 22/05/22(日)11:26:10 No.930170996

>セブンガーのソフビすげえ売れててしばらく買えなかったもんなぁ あれ怪獣ソフビってポジションだからなぁ… もちろんそれも計算してるんだろうけど

449 22/05/22(日)11:26:19 No.930171033

>等身大ヒーロー絡めたロボやろうとしてたのはシンカリオンじゃなくてアースグランナーのほうだな …やっぱり難しいんだなこれ!

450 22/05/22(日)11:26:20 No.930171044

>「ロボ売りたいという目的」に対して東映が「番組内でロボと等身大メンバーを同一化させて販促する」という手段をとって >自己分析して「去年は知らないおっさんの顔が出てきたから失敗なので今年は再挑戦する」っていう >「東映が今年は目的に対してこういうコンセプトをとりました頑張ります」って記事なので >「去年売れなかったという結果」に対して「玩具のクオリティ」「競合が多かった」っていう東映がタッチできない要因上げてもしょうがないというか 端的に言えば「ロボをキャラクターとして売り出したのにキャラクターとしての強みを活かせるような販促をしなかった」ってのが反省だろうなこれに関しては

451 22/05/22(日)11:26:28 No.930171073

>よく考えたらなんで巨大化してわざわざ合体するんだ? >巨大化したらそのまま戦えばいいのに 合体した方が強いから 一度ダメージ受けて分離してしまってそのまま戦ったらボコボコにされてた

452 22/05/22(日)11:26:29 No.930171081

なんどダサいロボじゃなくかっこいいのにしろって言われても聞く耳持たないのが悪いよ…

453 22/05/22(日)11:26:31 No.930171086

戦隊ロボは最終形態になると一号ロボは脇に置かれたり全合体でも一部だけ使われるみたいなこともあるから手を出すのにも躊躇する

454 22/05/22(日)11:26:39 No.930171115

>だから滅んだ… じゃあなんですか冒険せず毎年ボウケンジャーみたいな無難なものを作り続けろっていうんですか

455 22/05/22(日)11:27:00 No.930171209

玩具が高いと買われないのもある 合体ロボ高い

456 22/05/22(日)11:27:06 No.930171231

合体前後で顔が同じだとそれはそれでクソつまんないぜトランスフォーマースーパーリンク

457 22/05/22(日)11:27:10 No.930171252

こういうこと言うとID出そうだけどそもそも戦隊もので巨大ロボって 今の時代そんなに魅力あるコンテンツなの? 大きなお友達やイケメン目当ての層とかは人間サイズのパートこそ重要な気がする 巨大ロボパートの展開ってバズりにくそうだし

458 22/05/22(日)11:27:15 No.930171271

>馬鹿の一つ覚えの戦隊玩具批判でレス回せると勘違いしたやつが寄って来たせいで話がずれてんだよ ダサイから売れない理論はトッキュウジュウオウの名前出すだけで反証になるのになんでずっと言い続けるんだろう…

459 22/05/22(日)11:27:16 No.930171278

>じゃあなんですか冒険せず毎年ボウケンジャーみたいな無難なものを作り続けろっていうんですか ボウケンジャーを無難呼ばわりは許さねえぞ貴様

460 22/05/22(日)11:27:16 No.930171282

騎士ガンダムとサタンガンダムが合体して新しい人格になったってデザインで分かるスペリオルドラゴンって偉大だったんだな… と思ったらあれ?肩にガンダム二人の顔付いてなかったっけこいつ

461 22/05/22(日)11:27:22 No.930171312

>は??ゼッパンドンの顔ですが??って開き直ってたけど >こっちも開き直ってゼンカイジュラン用の人格とか用意すりゃよかったんかな タロウが変身したらキャラ変わる理由に微妙につなげられそう

462 22/05/22(日)11:27:38 No.930171382

>玩具が高いと買われないのもある >合体ロボ高い そのためのアルターだろう 正直タロウ以外のアルターは割高感あるけど…

463 22/05/22(日)11:27:43 No.930171401

>セブンガーのソフビすげえ売れててしばらく買えなかったもんなぁ 店頭で実物見たの放送終了間際だったなあ…

464 22/05/22(日)11:27:44 No.930171404

ドンモモタロウとドンロボタロウは同一人物に見える程度の差じゃない?

465 22/05/22(日)11:27:59 No.930171483

あんな戦隊としての型をぶち破った構成もそうそう無いだろボウケンジャー

466 22/05/22(日)11:28:12 No.930171525

>こういうこと言うとID出そうだけどそもそも戦隊もので巨大ロボって >今の時代そんなに魅力あるコンテンツなの? >大きなお友達やイケメン目当ての層とかは人間サイズのパートこそ重要な気がする >巨大ロボパートの展開ってバズりにくそうだし これまで戦隊のメイン商材がロボットだったので それを変える何かがない限りはそこは変わらないと思う

467 22/05/22(日)11:28:20 No.930171563

>こういうこと言うとID出そうだけどそもそも戦隊もので巨大ロボって >今の時代そんなに魅力あるコンテンツなの? >大きなお友達やイケメン目当ての層とかは人間サイズのパートこそ重要な気がする >巨大ロボパートの展開ってバズりにくそうだし 別に今の時代じゃなくてもそうだが

468 22/05/22(日)11:28:24 No.930171570

>イメージの断絶を防ぐためにロボタロウの顔のまま合体します!って公式は言ってるけどロボタロウになった時点でドンモモタロウとイメージが断絶してるって話だろ そんなことどこの公式が言ってんだ 勝手に自分の中で歪めた文章に反論するな

469 22/05/22(日)11:28:28 No.930171591

合体ロボが高いならそれこそソフビで出してみるのはどうだ ウルトラがロボ玩具をDXとして出すようになったのと逆のアプローチで 安価かつ壊れないガシガシ動かせる戦隊ロボって需要高いと思うぜ 軌道に乗ったら大獣神とかガオキングとかの過去の人気ロボもラインナップしてさ ティラミーゴとか過去にはあったしソフビ戦隊ロボって需要あると思うわ

470 22/05/22(日)11:28:29 No.930171596

まあボウケンジャー2が見れるなら今すぐ見たいくらいだが…

471 22/05/22(日)11:28:30 No.930171602

戦隊は等身大パートがメインで戦闘もするから ロボで戦うのがおまけになりがちって問題はずっと引きずってるよね ウルトラマンやシンカリオンは戦闘するのは巨大化パートだからそこに盛り上がりを作れるけど 戦隊だと等身大パートでほぼ解決してロボ戦は消化試合になりがち問題ってどうしたらいいんだろうね

472 22/05/22(日)11:28:54 No.930171698

売れるかどうかはまずモチーフだからなあ…

473 22/05/22(日)11:28:58 No.930171713

セブンガー自身に人格ないけどセブンガーそのものに愛着持たれたモビルスーツみたいな売れ方しとるわセブンガー なんで未だに新規のソフビやらアーツやらが出てるんだよ

474 22/05/22(日)11:28:59 No.930171719

あのサイズでフル可動とかすごい気合い入ってたんだけどねアースグランナー コロナ禍でも休止しなかったし

475 22/05/22(日)11:29:11 No.930171780

>ロボにストレートにめちゃくちゃ気合い入れて作ったゴーバスがうn…って感じだったのはすごいトラウマになったんだろうなってのは感じる そうは言っても合体したら足はみ出してるのは本当に気合い入れて作ったの?って

476 22/05/22(日)11:29:24 No.930171835

>合体ロボが高いならそれこそソフビで出してみるのはどうだ >ウルトラがロボ玩具をDXとして出すようになったのと逆のアプローチで >安価かつ壊れないガシガシ動かせる戦隊ロボって需要高いと思うぜ >軌道に乗ったら大獣神とかガオキングとかの過去の人気ロボもラインナップしてさ >ティラミーゴとか過去にはあったしソフビ戦隊ロボって需要あると思うわ もうロボのソフビそれこそゼンカイで売ったよ!

477 22/05/22(日)11:29:32 No.930171874

>ティラミーゴとか過去にはあったしソフビ戦隊ロボって需要あると思うわ 滅茶苦茶プロポーションのいいゴーバスターエースをお待ちしてます… 当時のプライズ?が一番出来いいと思う

478 22/05/22(日)11:29:42 No.930171920

>あのサイズでフル可動とかすごい気合い入ってたんだけどねアースグランナー >コロナ禍でも休止しなかったし それ故に玩具のクオリティとかとは違うもっと根本的な企画としての問題があったということだね…

479 22/05/22(日)11:29:42 No.930171921

>売れるかどうかはまずモチーフだからなあ… 獣が強かった歴史が証明してる…

480 22/05/22(日)11:29:45 No.930171939

>戦隊だと等身大パートでほぼ解決してロボ戦は消化試合になりがち問題ってどうしたらいいんだろうね 今週の怪人が巨大戦枠オンリーのバイオマン方式とか…

481 22/05/22(日)11:29:49 No.930171951

>戦隊だと等身大パートでほぼ解決してロボ戦は消化試合になりがち問題ってどうしたらいいんだろうね やっぱリュウソウその辺凄い上手かったと思うわ 生身戦と巨大戦並行してたりロボもヒーローも同時に画面に映る面白い構図多い

482 22/05/22(日)11:29:51 No.930171959

戦隊って結局ロボット戦が物語のキーになることないしな…… 重要な幹部やボスとの決着はほとんど等身大だし

483 22/05/22(日)11:30:04 No.930172017

変身前形態のおもちゃ出さなかったもんなあ 装動シリーズくらいならくると思ったけど

484 22/05/22(日)11:30:08 No.930172039

ゴーカイジャーの時簡易版歴代ロボみたいなの売ってたよね

485 22/05/22(日)11:30:08 No.930172043

等身大では色々試行錯誤してるけどロボ戦になった途端あまり工夫もなくバンク必殺技でシメる事が多いのも微妙に感じる

486 22/05/22(日)11:30:08 No.930172049

ゴーバスの時に作ったセットなんで放棄したの…

487 22/05/22(日)11:30:09 No.930172050

>もうロボのソフビそれこそゼンカイで売ったよ! 嘘つけ食玩くらいだったろうが!!!! 17cmサイズのソフビでゼンカイジュラン欲しかったわ!!!!!

488 22/05/22(日)11:30:13 No.930172075

>合体前後で顔が同じだとそれはそれでクソつまんないぜトランスフォーマースーパーリンク ドラゴンボールのフュージョンみたいに説得力のある合体顔ってかなり大事なんだなって

489 22/05/22(日)11:30:13 No.930172077

もう言われてるかもだけど合体した時にコアロボが兜をかぶってマスクが降りて別の顔になるやつは知らないおっさんの顔問題を自然とクリアしてたのかな?

490 22/05/22(日)11:30:14 No.930172082

>なんどダサいロボじゃなくかっこいいのにしろって言われても聞く耳持たないのが悪いよ… かっこいいけど毎年違うデザインって難しいから… 去年のと同じでしょ!って親御さんに言われないように頑張ってるんだよ…

491 22/05/22(日)11:30:26 No.930172126

ドンブラもロボの戦闘シーンは正直言って蛇足感ある

492 22/05/22(日)11:30:30 No.930172140

>>戦隊だと等身大パートでほぼ解決してロボ戦は消化試合になりがち問題ってどうしたらいいんだろうね >やっぱリュウソウその辺凄い上手かったと思うわ >生身戦と巨大戦並行してたりロボもヒーローも同時に画面に映る面白い構図多い いやでも等身大で敵倒すと巨大戦できないからディーノスラッシュ不発が多かったのはだめだと思うよ!

493 22/05/22(日)11:30:37 No.930172172

>戦隊だと等身大パートでほぼ解決してロボ戦は消化試合になりがち問題ってどうしたらいいんだろうね 一応そこに最初に切り込んだのがゴーバスターズかな 等身大戦闘の途中で敵の巨大ロボが出現するので レッドだけロボで出撃してブルーとイエローはそのまま等身大戦闘継続 途中から同時戦闘するパターンだんだん減ってったけど

494 22/05/22(日)11:30:37 No.930172174

>セブンガー自身に人格ないけどセブンガーそのものに愛着持たれたモビルスーツみたいな売れ方しとるわセブンガー >なんで未だに新規のソフビやらアーツやらが出てるんだよ そりゃセブンガーの中の人が変わってもセブンガーの見た目が変わるわけじゃないから 挙げられてる合体して知らないオッサンになるのとは問題が違う

495 22/05/22(日)11:30:38 No.930172177

ドライブヘッドのロボソフビは主役機だけは高いのに売れてたな

496 22/05/22(日)11:30:41 No.930172188

ロボやメカの活躍盛りまくったゴーバスターズが等身大戦闘寄りのその前後作品ほど売れてないのが難しいところだ

497 22/05/22(日)11:30:43 No.930172200

でも割と顔のデザインは結局毎年似たようなのが続いてる気がする

498 22/05/22(日)11:30:58 No.930172261

単純に1番組でヒーローの活躍もロボ戦も見られるお得な作品くらいの認識だったけど 作る側はずっと悩んでるんだなぁって

499 22/05/22(日)11:31:01 No.930172277

>>もうロボのソフビそれこそゼンカイで売ったよ! >嘘つけ食玩くらいだったろうが!!!! >17cmサイズのソフビでゼンカイジュラン欲しかったわ!!!!! 2000円くらいになりそうなやつきたな…

500 22/05/22(日)11:31:04 No.930172292

>戦隊だと等身大パートでほぼ解決してロボ戦は消化試合になりがち問題ってどうしたらいいんだろうね そこはリュウソウジャーで挑戦してたのに全然なくなっちゃったね

501 22/05/22(日)11:31:05 No.930172295

巨大ロボパートどんどん短くなってるよなあ

502 22/05/22(日)11:31:20 No.930172354

>巨大ロボパートどんどん短くなってるよなあ なあに元祖はもっと短いさ

503 22/05/22(日)11:31:35 No.930172417

>なんどダサいロボじゃなくかっこいいのにしろって言われても聞く耳持たないのが悪いよ… だから今年は頑張った…

504 22/05/22(日)11:31:35 No.930172419

>>>もうロボのソフビそれこそゼンカイで売ったよ! >>嘘つけ食玩くらいだったろうが!!!! >>17cmサイズのソフビでゼンカイジュラン欲しかったわ!!!!! >2000円くらいになりそうなやつきたな… スーパーゼンカイザーは出したのになんでジュランたち出してくれんやったんや…

505 22/05/22(日)11:31:35 No.930172420

>でも割と顔のデザインは結局毎年似たようなのが続いてる気がする 顔を重要視されてないよな戦隊ロボ 全体の印象のが大事というか

506 22/05/22(日)11:31:44 No.930172463

ロボ戦ってリュウソウで一度めちゃくちゃ動くようになったけどその後は従来通りになってしまったね

507 22/05/22(日)11:31:47 No.930172472

ゴーバスターズでの巨大戦と等身大戦同時にやるのは どっちかに集中しづらくなるのでやっぱりあれなんだろうか

508 22/05/22(日)11:31:48 No.930172478

そもそもゴレンジャーにロボなんてないんだから戦隊にロボなんていらねーんじゃない

509 22/05/22(日)11:31:50 No.930172485

ソフティマスプライムみたいなの出してほしい

510 22/05/22(日)11:31:52 No.930172494

>なあに元祖はもっと短いさ 元祖ってなんになるんだ レオパルドンでいいのか?

511 22/05/22(日)11:32:14 No.930172582

>だから今年は頑張った… でかすぎる…

512 22/05/22(日)11:32:19 No.930172602

>巨大ロボパートどんどん短くなってるよなあ 今年はCG多用してるのも理由なんじゃないか

513 22/05/22(日)11:32:24 No.930172627

ドンブラはドラマパートが押しすぎて等身大戦ですらノルマ感あるぞ そこから更にロボ戦入るとこの尺でやれるの!?ってビックリするぞ

514 22/05/22(日)11:32:31 No.930172653

メビウスくらいまで売ってたコクピット玩具みたいなの死滅したしメカ人気はともかく操縦したい!って需要は多分減ってると思う

515 22/05/22(日)11:32:31 No.930172654

>ソフティマスプライムみたいなの出してほしい コンボイのソフビならウォルマートにあるよ

516 22/05/22(日)11:32:34 No.930172660

ゴーバスの並行戦闘もどっちかは敵が目的達成してカタルシスが減ったり ストーリー的に重要なのはエンターとか因縁のある敵がある側になっちゃったりで解決には至ってなかった

517 22/05/22(日)11:32:45 No.930172706

今朝みたいに合体状態でも等身大で戦えるってのはかなりいいと思うんだ

518 22/05/22(日)11:32:48 No.930172720

ゴーバスは気合い入れてたけど方向がオタク向けだよアレ… 正確に言うと戦隊見る層からちょっと上の背伸びしたい年頃向け

519 22/05/22(日)11:32:50 No.930172729

ドンゼンカイオーの純粋なカッコよさとメンバー全員の顔がそのまんまついてるのを両立できてるデザインはスゴいと思うよ

520 22/05/22(日)11:32:54 No.930172752

>そもそもゴレンジャーにロボなんてないんだから戦隊にロボなんていらねーんじゃない 何十年前の話してんのおじいちゃん 今は令和なんよ

521 22/05/22(日)11:33:02 No.930172791

>メビウスくらいまで売ってたコクピット玩具みたいなの死滅したしメカ人気はともかく操縦したい!って需要は多分減ってると思う 大人目線でいうとVRとかでほしい欲はある!

522 22/05/22(日)11:33:19 No.930172837

>ロボ戦ってリュウソウで一度めちゃくちゃ動くようになったけどその後は従来通りになってしまったね リュウソウはきちんと狙い通り売れてたんだからキラメイで狙いが失敗したならリュウソウ路線に戻せばよかったのにな

523 22/05/22(日)11:33:21 No.930172847

>ドンブラはドラマパートが押しすぎて等身大戦ですらノルマ感あるぞ >そこから更にロボ戦入るとこの尺でやれるの!?ってビックリするぞ 悪い意味で平成ライダーのノルマ戦闘を引き継いでいる

524 22/05/22(日)11:33:28 No.930172886

>>でも割と顔のデザインは結局毎年似たようなのが続いてる気がする >顔を重要視されてないよな戦隊ロボ >全体の印象のが大事というか むしろあのフォーマットを大事にされてる気がする 知らないおっさんだけど見慣れたおっさんというか

525 22/05/22(日)11:33:32 No.930172899

ウルトラのロボはキャラ人気だろあれ!? セブンガーは喋らないロボだけど目が動いたり動きが可愛かったり愛嬌があるから人気なんだから!

526 22/05/22(日)11:33:33 No.930172906

ただ今日のオニタイジン戦はオニタイジンの魅力を十分描写できてたと思う

527 22/05/22(日)11:33:45 No.930172959

ゴーバスはその…合体形態が普通にダサい… パーツバラバラなのがそのまままとまりの無さになってる

528 22/05/22(日)11:33:49 No.930172977

>そもそもゴレンジャーにロボなんてないんだから戦隊にロボなんていらねーんじゃない そうするとチームアップが当然になったライダーとダダ被りなんだな… もう独りで戦隊するか!

↑Top